1.
|
2024/06
|
論文
|
地理的表示保護の国際的動向と日本の課題 IPジャーナル (29),16-19頁 (単著)
|
2.
|
2024/03
|
論文
|
「無料との競争」にどう向き合うべきなのか(ポール・ゴールドスタイン著〔大島義則=酒井麻千子=比良友佳理=山根崇邦 訳〕『著作権はどこへいく? 活版印刷からクラウドへ』書評) 週刊読書人 (単著)
|
3.
|
2024/02
|
論文
|
「イギリスの著作権法におけるコンピュータ生成物の保護」上野達弘=奥邨弘司編著『AIと著作権』(勁草書房、2024年)所収 (単著)
|
4.
|
2023/05
|
論文
|
Legal Perspectives on the Streaming Industry in Japan ICCLP Publications (16),106-115頁 (単著)
|
5.
|
2023/03
|
論文
|
イギリス著作権法の特徴を捉える(初級編)12 著作権(2) JRRCマガジン (310) (単著)
|
6.
|
2023/03
|
論文
|
著作権法とソフトロー コピライト 62(743),38-39頁 (単著)
|
7.
|
2023/02
|
論文
|
イギリス著作権法の特徴を捉える(初級編)11 著作権(1) JRRCマガジン (単著)
|
8.
|
2023/02
|
論文
|
ネット上の媒介者の法的責任 コピライト 62(741),58-59頁 (単著)
|
9.
|
2023/01
|
論文
|
イギリス著作権法の特徴を捉える(初級編)10 モラルライツ(3) JRRCマガジン (302) (単著)
|
10.
|
2023/01
|
論文
|
著作物の利用許諾をめぐる議論 コピライト 62(741),43-44頁 (単著)
|
11.
|
2022/12
|
著書
|
イギリス著作権法の特徴を捉える(初級編)9 モラルライツ(2) JRRCマガジン (297) (単著)
|
12.
|
2022/12
|
論文
|
イギリス著作権法における著作物性に関わる基本的概念ー著作物の分類、固定性、オリジナリティについて 高林龍先生古稀記念論文編集委員会(編集)『知的財産法学の新たな地平 高林龍先生古稀記念論文集』 (単著)
|
13.
|
2022/12
|
論文
|
著作権契約法 コピライト 62(740),45-46頁 (単著)
|
14.
|
2022/11
|
論文
|
イギリス著作権法の特徴を捉える(初級編)8 モラルライツ(1) JRRCマガジン (292) (単著)
|
15.
|
2022/11
|
論文
|
引用 コピライト 62(739),74-75頁 (単著)
|
16.
|
2022/10
|
論文
|
柔軟な権利制限規定 コピライト 62(738),42-43頁 (単著)
|
17.
|
2022/09
|
著書
|
地理的表示保護制度の生成と展開 (単著)
|
18.
|
2022/09
|
論文
|
イギリス著作権法の特徴を捉える(初級編)7 著作権の主体 JRRCマガジン (単著)
|
19.
|
2022/09
|
論文
|
二次創作やパロディをめぐる議論 コピライト 62(737),50-51頁 (単著)
|
20.
|
2022/08
|
著書
|
デジタル教科書時代に知っておきたい著作権Q&A[6・最終回] 英文を日本語に翻訳して使用する注意点は? 英語教育 71(6),33頁 (単著)
|
21.
|
2022/08
|
論文
|
イギリス著作権法の特徴を捉える(初級編)6 著作権の客体(2) (284) (単著)
|
22.
|
2022/08
|
論文
|
公衆の概念 コピライト 62(736),64頁 (単著)
|
23.
|
2022/07
|
論文
|
イギリス著作権法の特徴を捉える(初級編)5 著作権の客体(1) JRRCマガジン (281) (単著)
|
24.
|
2022/07
|
論文
|
デジタル教科書時代に知っておきたい著作権Q&A[5] 書籍の表紙画像を使用する注意点は? 英語教育 71(5),33頁 (単著)
|
25.
|
2022/07
|
論文
|
著作物の利用主体 コピライト (735),52-53頁 (単著)
|
26.
|
2022/06
|
論文
|
イギリス著作権法の特徴を捉える(初級編)4 基本的な概念(3) JRRCマガジン (278) (単著)
|
27.
|
2022/06
|
論文
|
デジタル教科書時代に知っておきたい著作権Q&A 第4回 試験において英語の文章を使用する場合の注意点は? 英語教育 71(4),32頁 (単著)
|
28.
|
2022/06
|
論文
|
職務著作・共同著作 (734),57-58頁 (単著)
|
29.
|
2022/05
|
論文
|
イギリス著作権法の特徴を捉える(初級編)3 基本的な概念(2) JRRCマガジン (275) (単著)
|
30.
|
2022/05
|
論文
|
デジタル教科書時代に知っておきたい著作権Q&A 第3回 著作権の保護期間が切れている作品を使用する場合の注意点は? 英語教育 71(3),48頁 (単著)
|
31.
|
2022/05
|
論文
|
保護される著作物 コピライト (733),52-53頁 (単著)
|
32.
|
2022/04
|
論文
|
イギリス著作権法の特徴を捉える(初級編)2 基本的な概念(1) JRRCマガジン (272) (単著)
|
33.
|
2022/04
|
論文
|
デジタル教科書時代に知っておきたい著作権Q&A 第2回 採択していない教科書のテキストを使用する注意点は? 英語教育 71(2),33頁 (単著)
|
34.
|
2022/04
|
論文
|
(著作権)法における「論点」とは? コピライト (732),62-63頁 (単著)
|
35.
|
2022/03
|
論文
|
イギリス著作権法の特徴を捉える(初級編)1 イントロダクション JRRCマガジン (269) (単著)
|
36.
|
2022/03
|
論文
|
デジタル教科書時代に知っておきたい著作権Q&A 第1回 アニメキャラクターを使用する注意点は? 英語教育 71(1),33頁 (単著)
|
37.
|
2022/02
|
論文
|
今村哲也「第4条第1項第19号 商標登録を受けることができない商標」金井重彦ほか(編著)『〔新版〕商標法コンメンタール』(勁草書房、2022年) (単著)
|
38.
|
2022/01
|
著書
|
『地域マーケティングの核心ー地域ブランドの構築と支持される地域づくりー』 (共著)
|
39.
|
2022/01
|
論文
|
「著作権法におけるソフトローの意義」高倉成男=木下昌彦=金子敏哉編『知的財産法制と憲法的価値』所収 (単著)
|
40.
|
2021/12
|
論文
|
2021年学説の動向 著作権法 年報知的財産法2021-2022 112-130頁 (共著)
|
41.
|
2021/10
|
論文
|
講演録 教育現場における著作物利用と著作権 コピライト (726),2-33頁 (単著)
|
42.
|
2021/08
|
論文
|
端末利用で知っておきたい英語授業と著作物利用の留意点 英語教育 (単著)
|
43.
|
2021/03
|
著書
|
『教育現場と研究者のための著作権ガイド』 (共著)
|
44.
|
2021/03
|
著書
|
『著作権法50周年に諸外国に学ぶデジタル時代への対応』(「第四章 イギリスの著作物の利用円滑化対策と日本法への示唆」を担当) (共著)
|
45.
|
2020/10
|
論文
|
Use of Well-known Foreign Trademarks in Japan for Unfair Purposes: The Legal Requirements of Article 4 (1) (xix) of the Trademark Act and an Analysis of Trends in Court Precedents. 50(3),pp.6-17 (単著)
|
46.
|
2020/10
|
論文
|
英国のEU離脱と著作権法への影響 ジュリスト (1550),78-79頁 (単著)
|
47.
|
2020/08
|
論文
|
The Current Status of and Challenges Facing the Geographical Indication (GI) System Patent & Licensing 50(2),pp.33-40 (単著)
|
48.
|
2020/08
|
論文
|
権利の利用 論究ジュリスト (34),92-100頁 (単著)
|
49.
|
2020/07
|
論文
|
不正の目的をもって使用する商標〔R&M Interior Store事件〕 別冊ジュリスト・商標・意匠・不正競争判例百選第2版 (248),32-33頁 (単著)
|
50.
|
2020/06
|
論文
|
英国におけるブロッキング 2018年度 ALAI Japan(日本国際著作権法学会)研究報告 37-42頁 (単著)
|
51.
|
2020/03
|
論文
|
『公益財産法人角川文化振興財団助成事業 書籍検索サービスに係るガイドラインに関する調査研究報告書』 65-78頁 (共著)
|
52.
|
2020/03
|
論文
|
イギリスにおけるサイトブロッキング 日本知財学会誌 16(3),32-44頁 (単著)
|
53.
|
2020/03
|
論文
|
サイトブロッキングの導入と運用をめぐる法的課題 ――イギリス法との比較から示唆を受けて NBL (1166),67-74頁 (単著)
|
54.
|
2019/12
|
論文
|
2019年 学説の動向 Ⅰ著作権法 年報知的財産法2019-2020 100-116頁 (共著)
|
55.
|
2019/10
|
論文
|
公道カートのレンタル業者による文字商標やコスチューム等の使用行為について不正競争防止法2条1項2号該当性が認められた事例 新・判例解説Watch (25),251-254頁 (単著)
|
56.
|
2019/09
|
論文
|
著作権法第35条に関する法改正について : 国会での審議内容を踏まえて NBL (1154),62-68頁 (単著)
|
57.
|
2019/08
|
論文
|
「拒絶審決取消訴訟係属中の出願分割と同時にする補正の効力」(小野昌延先生追悼論文集刊行事務局 編『続・知的財産法最高裁判例評釈大系 小野昌延先生追悼論文集』所収) (単著)
|
58.
|
2019/08
|
論文
|
拒絶審決取消訴訟と固有必要的共同訴訟〔磁気治療器事件〕 小泉直樹=田村善之編『特許判例百選[第5版]』別冊ジュリスト (244),170-171頁 (単著)
|
59.
|
2019/04
|
論文
|
地理的表示(GI)制度をめぐる現状と課題 ジュリスト (1530) (単著)
|
60.
|
2019/03
|
論文
|
国語テストと試験問題としての複製〔国語ドリル事件:控訴審〕 別冊ジュリスト著作権判例百選第6版 (242) (単著)
|
61.
|
2018/12
|
論文
|
2018年 学説の動向 Ⅰ著作権法 年報知的財産法2018-2019 90-103頁 (共著)
|
62.
|
2018/11
|
論文
|
平成30年著作権法改正の概要 法学教室 (458),57-63頁 (単著)
|
63.
|
2018/08
|
論文
|
Cartier International AG and others v British Telecommunications Plc and another [2018] UKSC 28 連合王国最高裁判所2018年6月13日判決-サイト・ブロッキング命令の実施に関するコストの負担について- SOFTIC LAW NEWS (161),1-12頁 (単著)
|
64.
|
2018/08
|
論文
|
欧州における隣接権制度の動向 論究ジュリスト (26),41-47頁 (単著)
|
65.
|
2018/04
|
論文
|
口述権侵害の成否における「公に」及び「公衆」の要件 新・判例解説Watch (22),243-246頁 (単著)
|
66.
|
2018/03
|
論文
|
国内外の地名等を含む商標の商標登録出願の取扱いに関する研究(一般財団法人知的財産研究教育財団編『特許庁委託平成29年度知的財産保護包括協力推進事業 知的財産に関する日中共同研究報告書』所収) 140-161頁 (単著)
|
67.
|
2018/03
|
論文
|
著作権分野におけるソフトローに関する調査研究報告書 42-63頁 (共著)
|
68.
|
2018/03
|
論文
|
著作物等のライセンス契約に係る制度の在り方に関する調査研究報告書 (共著)
|
69.
|
2017/12
|
論文
|
2017年 学説の動向 Ⅰ著作権法 年報知的財産法2017-2018 100-116頁 (共著)
|
70.
|
2017/12
|
論文
|
商標権の無効審判の除斥期間経過後になされた無効の抗弁、権利濫用の抗弁の主張の許否―エマックス事件 IPジャーナル (3),40-48頁 (単著)
|
71.
|
2017/12
|
論文
|
地理的表示保護制度に関する法的課題について―同法制度の内在的,外在的(制度間・国際間)な課題に着目して― 年報知的財産法2016-2017 47-61頁 (単著)
|
72.
|
2017/12
|
論文
|
特集・学会回顧2017 知的財産法 法律時報 147-154頁 (共著)
|
73.
|
2017/11
|
論文
|
Overview of the Japanese Geographical Indication Act and Issues for the Future MarkenR Zeitschrift für deutsches, europäisches und internationales Kennzeichenrecht pp.507-513 (単著)
|
74.
|
2017/11
|
論文
|
英国著作権法制は変わるのか 2016年度 ALAI Japan(日本国際著作権法学会)研究大会 英国のEU離脱が知的財産法制に与える影響 37-42頁 (単著)
|
75.
|
2017/10
|
論文
|
日本におけるリーチサイトをめぐる議論の動向について- 文化審議会著作権分科会法制·基本問題小委員会での議論を踏まえて - 季刊著作権 (계간저작권) 119,235-282頁 (単著)
|
76.
|
2017/09
|
論文
|
口述権侵害の成否における「公に」及び「公衆」の要件 新・判例解説Watch (単著)
|
77.
|
2017/08
|
著書
|
英国著作権法『著作権関係法令実務提要』(著作権法令研究会 編集)所収 (共著)
|
78.
|
2017/04
|
著書
|
拡大集中許諾制度導入論の是非『しなやかな著作権制度に向けて―コンテンツと著作権法の役割』 『しなやかな著作権制度に向けて―コンテンツと著作権法の役割』 309-336頁 (共著)
|
79.
|
2017/03
|
論文
|
イギリスにおける応用美術の保護について 著作権研究 (43),54-65頁 (単著)
|
80.
|
2017/03
|
論文
|
平成28年度文化庁委託事業 拡大集中許諾制度に関する調査研究 報告書 平成28年度文化庁委託事業 拡大集中許諾制度に関する調査研究 報告書 (共著)
|
81.
|
2016/12
|
論文
|
2016年 学説の動向 Ⅰ著作権法 年報知的財産法2016-2017 86-104頁 (共著)
|
82.
|
2016/12
|
論文
|
共同著作物(2) 別冊ジュリスト(著作権判例百選第5版) 231,64-65頁 (単著)
|
83.
|
2016/12
|
論文
|
特集・学会回顧2016 知的財産法 法律時報(日本評論社) 88(13),146-153頁 (共著)
|
84.
|
2016/08
|
論文
|
地域団体商標の効力と商品の普通名称等に商標権が及ばない旨を規定した商標法26条1項2号との関係等について判断した事例 判例評論690号 (690),12-18頁 (単著)
|
85.
|
2016/05
|
論文
|
オーファンワークス コピライト (661),44-52頁 (単著)
|
86.
|
2016/03
|
著書
|
「講演録 著作権者不明等の場合の裁定制度の現状とその課題」高林龍編集代表『2013 年度 JASRAC 寄付講座早稲田大学ロースクール著作権法特殊講義7著作権法ビジネスの理論と実践Ⅴ』所収 (共著)
|
87.
|
2016/03
|
著書
|
外国著作権法令集53(英国編) (共著)
|
88.
|
2016/03
|
論文
|
平成27年度文化庁委託事業『拡大集中許諾制度に係る諸外国基礎調査報告書』(「イギリス」部分担当) (共著)
|
89.
|
2016/01
|
論文
|
地理的表示法の概要と今後の課題について ジュリスト (1488),51-57頁 (単著)
|
90.
|
2015/12
|
著書
|
2015年 学説の動向 Ⅰ著作権法 年報知的財産法2015-2016 (共著)
|
91.
|
2015/12
|
論文
|
特集・学会回顧2015 知的財産法 法律時報 87(13),196-206頁 (共著)
|
92.
|
2015/11
|
論文
|
大量のデジタル化とオンライン・サービス 国際著作権法研究2013年度 ALAI Japan(日本国際著作権法学会)研究報告 37-50頁 (単著)
|
93.
|
2015/07
|
著書
|
上野達弘・西口元編『出版をめぐる法的課題 その理論と実務』 426-438頁 (共著)
|
94.
|
2015/07
|
論文
|
アーカイヴに関する著作権の制限に関する一考察-近時のイギリスにおける法改正から得られる示唆- 設楽隆一・清水節・高林龍ほか編『現代知的財産法 実務と課題 飯村敏明先生退官記念論文集』 1147-1162頁 (単著)
|
95.
|
2015/05
|
論文
|
著作権法35条の著作権制限規定の現代的課題-著作物の自由利用とライセンス・スキームとの制度的調整のあり方 はばたき-21世紀の知的財産法 中山信弘先生古稀記念論文集 643-659頁 (単著)
|
96.
|
2015/04
|
著書
|
棚橋祐治編・井奈波朋子・石井美緒・松嶋隆弘編著『コンテンツビジネスと著作権法の実務』 (共著)
|
97.
|
2015/03
|
著書
|
講演録「孤児著作物をめぐる国際的な動向」 高林龍編集代表『早稲田大学ロースクール著作権法特殊講義 7 著作権ビジネスの理論と実践 Ⅴ』 178-183頁 (共著)
|
98.
|
2015/03
|
論文
|
「平成26年度文化庁調査研究事業 実演家の権利に関する法制度及び契約等に関する調査研究報告書」 (共著)
|
99.
|
2014/12
|
著書
|
2014年 学説の動向 Ⅰ著作権法 『年報知的財産法2014』(日本評論社) (共著)
|
100.
|
2014/12
|
著書
|
知財学説の動き―著作権法― 高林龍・三村量一・上野達弘編『年報知的財産法2014』 106-122頁 (共著)
|
101.
|
2014/09
|
論文
|
我が国における著作権者不明等の場合の裁定制度の現状とその課題について 日本知財学会誌 11(1),58-77頁 (単著)
|
102.
|
2014/05
|
論文
|
著作権者不明等の場合の裁定制度の在り方について 論究ジュリスト (9),173-178頁 (単著)
|
103.
|
2014/04
|
論文
|
イギリスにおける映画の著作物の非営利上映について JVA REPORT (163),5-8頁 (単著)
|
104.
|
2013/12
|
著書
|
知財学説の動き―著作権法― 高林龍・三村量一・竹中俊子編『年報知的財産法2013』 100-125頁 (共著)
|
105.
|
2013/12
|
論文
|
近時のイギリスにおける著作権法改革の動向からの示唆──2011年のハーグリーヴス・レヴューにおける論点を中心に── 有斐閣 著作権研究 (38) (単著)
|
106.
|
2013/03
|
論文
|
地理的表示に係る国際的議論の進展と今後の課題 特許研究(工業所有権情報・研修館特許研究室) (55),14-30頁 (単著)
|
107.
|
2013/03
|
論文
|
株式会社情報通信総合研究所編『平成24年度文化庁委託事業 諸外国における著作物等の利用円滑化方策に関する調査研究報告書」 4-49, 143-167, 207-228頁 (共著)
|
108.
|
2012/12
|
著書
|
知財学説の動き―著作権法―
(学説紹介) 『年報知的財産法2012』(日本評論社) 138-158頁 (共著)
|
109.
|
2012/12
|
論文
|
「出版者の権利に関する比較法的考察――イギリスの立法例を参考として」高林龍,三村量一,竹中俊子編集代表『現代知的財産法講座Ⅲ 知的財産法学の国際的交錯』 「出版者の権利に関する比較法的考察―イギリスの立法例を参考として」83-102頁 (単著)
|
110.
|
2012/09
|
論文
|
イギリスにおける出版契約と出版者の権利について─我が国における出版者の権利の付与に関する議論への示唆 早稲田大学グローバルCOE《企業法制と法創造》総合研究所/季刊企業と法創造 (33),309-322頁 (単著)
|
111.
|
2012/06
|
論文
|
[CA1770] EUにおける孤児著作物への対応 カレントアウェアネス (312),12-18頁 (単著)
|
112.
|
2012/04
|
論文
|
専用実施権を設定した特許権者による差止請求の可否 中山信弘=大渕哲也=小泉直樹=田村善之編『特許判例百選』別冊ジュリスト (209),196-197頁 (単著)
|
113.
|
2012/04
|
論文
|
小売等役務商標の独占権の範囲 ジュリスト臨時増刊・平成23年度重要判例解説 (1440),287-288頁 (単著)
|
114.
|
2012/01
|
論文
|
判例評論「『福島県喜多方市におけるラーメンの提供』を指定役務として出願された本願商標「喜多方ラーメン」は,地域団体商標における周知性要件を具備していないとした拒絶査定不服審判を維持した事例」 判例時報社・判例時報(判例評論) 635,159-164頁 (単著)
|
115.
|
2011/12
|
著書
|
高林龍編著『早稲田大学ロースクール著作権法特殊講義 3 著作権ビジネスの理論と実践 Ⅱ』 「第10回 著作権の侵害主体」279-288頁 (共著)
|
116.
|
2011/12
|
著書
|
高林龍編著『早稲田大学ロースクール著作権法特殊講義 3 著作権ビジネスの理論と実践 Ⅱ』 「第4回レコード製作者の権利」71-72頁 (共著)
|
117.
|
2011/12
|
論文
|
知財学説の動き―著作権法― (学説紹介) 『年報知的財産法2011』(日本評論社) 58-75頁 (共著)
|
118.
|
2011/10
|
論文
|
出版者の保有するべき権利のあり方について ジュリスト (1432),90-98頁 (単著)
|
119.
|
2011/09
|
論文
|
動画投稿・共有サービスの提供者に関する著作権侵害行為の侵害主体性(知的財産高判平22・9・8) 日本評論社 速報判例解説 9,261-264頁 (単著)
|
120.
|
2011/09
|
論文
|
放送番組を利用者からの求めに応じ自動的に送信する機能を有する機器を用いたサービスの適法性が争われた事例(最三小判平23・1・18) 日本評論社 速報判例解説 9,273-276頁 (単著)
|
121.
|
2011/05
|
論文
|
地域団体商標という制度選択の意義とその課題―地域ブランド保護に関する制度の方向性について― 日本工業所有権法学会年報 (34),29-61頁 (単著)
|
122.
|
2011/03
|
著書
|
『論点解析知的財産法 第2版』
(田村善之編著) "109-121, 233-244, 294-303, 367-381"頁 (共著)
|
123.
|
2011/03
|
著書
|
早稲田大学ロースクール著作権法特殊講義2 著作権侵害をめぐる喫緊の検討課題 「知的財産をめぐる判例学説の動向」260-268頁 (共著)
|
124.
|
2011/03
|
論文
|
シャンパーニュ、フェタ、バーボン(3):地理的表示に関する活発な議論 知的財産法政策学研究 (33),283-338頁 (単著)
|
125.
|
2011/03
|
論文
|
権利者不明著作物の利用の円滑化に向けた制度の在り方について
―英国における近時の法案からの示唆― 早稲田大学グローバルCOE《企業法制と法創造》総合研究所/季刊企業と法創造 7(6),167-180頁 (単著)
|
126.
|
2011/03
|
論文
|
第2編 諸外国の出版者の権利及び出版契約に関する契約規定に関する調査研究 第1部イギリス,第2部オーストラリア,第3部アメリカ 部分 WIPジャパン編『平成22年度文化庁委託事業 諸外国の著作権法等における出版者の権利及び出版契約に関連した契約規定に関する調査研究」報告書所収 7-35,43-57,63-77頁
|
127.
|
2010/12
|
論文
|
シャンパーニュ、フェタ、バーボン(2):地理的表示に関する活発な議論 知的財産法政策学研究 (32),215-247頁 (単著)
|
128.
|
2010/12
|
論文
|
知財学説の動き―著作権法―(学説紹介) 商事法務/別冊NBL 『I.P. Annual Report 知財年報 2010』 (136),31-50頁
|
129.
|
2010/10
|
論文
|
シャンパーニュ、フェタ、バーボン(1):地理的表示に関する活発な議論 知的財産法政策学研究 (31),77-124頁 (単著)
|
130.
|
2010/04
|
論文
|
テレビ番組録画視聴サービスにおける複製の主体について争われた事例 日本評論社 速報判例解説 6,251-254頁 (単著)
|
131.
|
2010/04
|
論文
|
商品の形状に係る立体商標について商標法3条1項3号該当性を否定した事例 日本評論社 速報判例解説 6,275-278頁 (単著)
|
132.
|
2009/12
|
論文
|
修理部品(spare parts)の意匠保護に対する権利制限の可能性―欧州の議論にみる理論的な諸相― 商事法務 別冊NBL (130),320-334頁 (単著)
|
133.
|
2009/12
|
論文
|
共同著作物(2)共同性 『著作権法判例百選』 別冊ジュリスト (198),66-67頁 (単著)
|
134.
|
2009/12
|
論文
|
知財学説の動き―著作権法― (学説紹介) 商事法務 別冊NBL (130),57-83頁 (単著)
|
135.
|
2009/11
|
著書
|
『情報リテラシーテキスト』 167-188頁 (共著)
|
136.
|
2009/10
|
論文
|
テレビ放送をインターネット回線を経由して視聴するシステムを使用するための設備提供の適法性が争われた事例 日本評論社 速報判例解説 5,243-246頁 (単著)
|
137.
|
2009/04
|
論文
|
不特定多数の第三者が法務局に備え置かれた土地宝典の貸し出しを受けて、コインコピー機により無断複製行為を繰り返していたことについて、国に作為義務違反の過失による幇助の共同不法行為責任が認められた事例 日本評論社 速報判例解説 4,193-196頁 (単著)
|
138.
|
2009/03
|
論文
|
「要約」および「米国」の部分 『特許庁委託 平成20年産業財産権制度各国比較調査研究事業等 各国における意匠保護の及ばない範囲の実態調査研究報告書』 (社団法人日本国際知的財産保護協会編) 1-6, 87-99頁 (単著)
|
139.
|
2009/02
|
著書
|
『論点解析知的財産法』
(田村善之編著) "83-95, 189-200, 233-242, 293-304"頁 (共著)
|
140.
|
2008/12
|
論文
|
知財学説の動き―著作権法―(学説紹介) 商事法務/別冊NBL 『I.P. Annual Report 知財年報 2008 特集: 「特集1知的財産紛争-事後処理から予防と戦略へ」 「特集2:知的財産基礎理論の再検討」』 (123),43-75頁 (単著)
|
141.
|
2008/12
|
論文
|
翻訳『 RCLIP特別セミナー 放送コンテンツの転送をめぐるシステム提供者等の著作権法上の責任-英米の状況を踏まえて』 商事法務/別冊NBL 『I.P. Annual Report 知財年報 2008 特集: 「特集1知的財産紛争-事後処理から予防と戦略へ」 「特集2:知的財産基礎理論の再検討」』 (123),309-336頁
|
142.
|
2008/10
|
論文
|
昭和28年に団体の著作名義をもって公表された独創性を有する映画の著作物の著作権は平成15年12月31日の終了をもって存続期間が満了し消滅するとされた事例(判批) 日本評論社 速報判例解説 3,235-240頁 (単著)
|
143.
|
2008/08
|
著書
|
翻訳『保護期間延長は社会厚生を高めたか:アメリカの場合』 (ポール・J・ヒールド著) [今村哲也=宮川大介訳] 111-146頁 (共著)
|
144.
|
2008/04
|
論文
|
CD等の楽曲を自己の携帯電話にダウンロードできるようにすること等を内容としたストレージサービスの提供が著作権者の複製権および自動公衆送信権を侵害するとされた事例 日本評論社 速報判例解説 (2),287-290頁 (単著)
|
145.
|
2008/03
|
著書
|
「オープンソースと著作権」
『知的財産政策とマネジメント-公共性と知的財産権の最適バランスをめぐって』(隅藏康一編) 41-59頁 (単著)
|
146.
|
2008/03
|
著書
|
「欧米の著作権保護期間延長論議にみる理論的諸相」 『知的財産法制の再構築』 (高林龍編) 208-228頁 (単著)
|
147.
|
2008/03
|
論文
|
「各国における意匠権侵害に対する行政・刑事・民事救済制度とその運用に関する状況調査研究報告書」タイ部分 社団法人日本国際知的財産保護協会編『特許庁委託 平成19年産業財産権制度各国比較調査研究事業等 各国における意匠権侵害に対する行政・刑事・民事救済制度とその運用に関する状況調査研究報告書』 167-189頁 (単著)
|
148.
|
2008/02
|
論文
|
英国における著作物等の保護期間に関する法制度について 三菱UFJリサーチ&コンサルティング・H19年度文化庁委託調査研究著作物等の保護と利用円滑化方策に関する調査研究「諸外国の著作物等の保護期間について」 36-75頁 (単著)
|
149.
|
2007/11
|
論文
|
「外国法制に見る著作者人格権 イギリス」 著作権情報センター附属著作権研究所 著作権研究所叢書 (17),38-63頁 (単著)
|
150.
|
2007/11
|
論文
|
知財学説の動き―著作権法― 商事法務/別冊NBL『I.P. Annual Report 知財年報 2007 特集:知的財産保護の到達点―保護強化の明と暗』 120,63-96頁 (単著)
|
151.
|
2007/11
|
論文
|
翻訳『財産権と著作権保護のある作品の効率的利用』 (ポール・J・ヒールド著) 商事法務/別冊NBL『I.P. Annual Report 知財年報 2007 特集:知的財産保護の到達点―保護強化の明と暗』 120,249-274頁
|
152.
|
2007/09
|
論文
|
「地域団体商標制度を活用した農業協同組合による地域ブランド構築活動の在り方」 『協同組合奨励研究報告第三十三輯』 (全国農業協同組合中央会編) (株)家の光出版総合サービス 179-209頁 (単著)
|
153.
|
2007/06
|
論文
|
地域団体商標制度と地理的表示の保護―その予期せぬ保護の交錯― 有斐閣 日本工業所有権法学会年報 (30),274-300頁 (単著)
|
154.
|
2007/05
|
論文
|
公立図書館の図書の廃棄と著作者の人格的利益 有斐閣 著作権研究 (32),206-215頁 (単著)
|
155.
|
2007/03
|
論文
|
「インド知的財産関連法改正について」意匠、商標部分 「インドの知的財産制度と運用状況」意匠、商標部分 社団法人日本国際知的財産保護協会編『特許庁委託 平成18年産業財産権制度各国比較調査研究事業等 インドにおける知的財産保護制度及びその運用状況に関する調査研究報告書』 15-33, 36-37,39-41,45-46,83-116頁
|
156.
|
2007/03
|
論文
|
「著作者不明時における著作物利用のためのイギリスの法制度」 三菱UFJリサーチ&コンサルティング編『コンテンツの円滑な利用の促進に係る著作権制度に関する調査研究報告書』 30-79頁 (共著)
|
157.
|
2006/11
|
論文
|
知財学説の動き-著作権法- 商事法務/別冊NBL『I.P. Annual Report 知財年報 2006 特集:知的財産保護の拡がりとその交錯』 (116),41-65頁 (単著)
|
158.
|
2006/11
|
論文
|
英国著作権法における公正利用-その原則と問題-(翻訳) 商事法務/別冊NBL『I.P. Annual Report 知財年報 2006 特集:知的財産保護の拡がりとその交錯』 (116),271-284頁
|
159.
|
2006/10
|
論文
|
判例評論「公立図書館の職員が図書の廃棄について不公正な取扱いをすること当該図書の著作者の人格的利益の侵害による国家賠償法上の違法」 判例時報社・判例時報(判例評論) 572,178-183頁 (単著)
|
160.
|
2006/06
|
論文
|
中国における特許権侵害の基本的な判断手法(張暁都著)(翻訳) 早稲田大学21世紀COE《企業法制と法創造》総合研究所/季刊企業と法創造 3(1),139-141頁
|
161.
|
2006/06
|
論文
|
著作権の保護期間延長と表現の自由についての小考―Eldred事件最高裁判決とその後の動向― 早稲田大学21世紀COE《企業法制と法創造》総合研究所/季刊企業と法創造 3(1),163-170頁 (単著)
|
162.
|
2006/03
|
論文
|
イギリスにおける同一性保持権と表現の自由に関する一考察-1988年CDPA80条の解釈論を巡って- 早稲田大学法学研究科/法研論集 117,1-18頁 (単著)
|
163.
|
2006/03
|
論文
|
タイ カントリーレポート(翻訳) 平成17年度特許庁研究事業大学における知的財産権研究プロジェクト研究成果報告書 177-189頁
|
164.
|
2006/03
|
論文
|
タイ王国における知的財産法制度の状況(2)-商標関連事案の裁判例とその傾向- 早稲田大学21世紀COE《企業法制と法創造》総合研究所/季刊企業と法創造 2(2-3),210-220頁 (単著)
|
165.
|
2006/03
|
論文
|
タイ調査報告書 平成17年度特許庁研究事業大学における知的財産権研究プロジェクト研究成果報告書/早稲田大学 169-176頁 (単著)
|
166.
|
2006/01
|
論文
|
Enforcement Provisions in the TRIPS Agreement, Free Trade Agreements and Economic Partnership Agreements AIPPI Jounal 31(1),pp.3-20 (共著)
|
167.
|
2005/11
|
論文
|
タイ王国における知的財産法制度の状況(1)―判例データベース等による実態調査を踏まえて― 早稲田大学21世紀COE《企業法制と法創造》総合研究所/季刊企業と法創造 2(1),101-108頁 (単著)
|
168.
|
2005/11
|
論文
|
改正商標法における地域団体商標制度について 日本知的財産協会/知財管理 55(12),1-13頁 (単著)
|
169.
|
2005/11
|
論文
|
知財学説の動き-特許法- 商事法務/別冊NBL『I.P. Annual Report 2005 特集・著作権保護の将来像』 106,107-137頁 (単著)
|
170.
|
2005/06
|
論文
|
日本地域団体商標制度の概要―2005年改正について― Korea Intellectual Property Research Center/韓国知的財産研究(한국지식재산연구원) 2(1),96-118頁 (単著)
|
171.
|
2005/05
|
論文
|
アジア知的財産判例検索システムの概要と運用の状況 特許庁/特技懇 237,65-72頁 (共著)
|
172.
|
2005/03
|
論文
|
模倣品等取締りのための国際協力に関する調査研究報告書 (社)日本国際知的財産保護協会 (共著)
|
173.
|
2004/12
|
著書
|
翻訳『アメリカ著作権法とその実務―英和対訳』 1-193頁 (共著)
|
174.
|
2004/11
|
論文
|
日韓自由貿易協定と知的財産法 早稲田大学21世紀COE《企業法制と法創造》総合研究所/季刊企業と法創造 1(3),278-288頁 (単著)
|
175.
|
2004/11
|
論文
|
著作権法と表現の自由に関する一考察―その規制類型と審査基準について― 早稲田大学21世紀COE《企業法制と法創造》総合研究所/季刊企業と法創造 1(3),81-93頁 (単著)
|
176.
|
2004/08
|
論文
|
団体商標、証明商標制度における産地表示保護の比較法的考察 (社)日本国際知的財産保護協会/(社)日本国際知的財産保護協会月報 49(8),2-18頁 (共著)
|
177.
|
2004/04
|
論文
|
タイ王国判例調査報告 早稲田大学21世紀COE《企業法制と法創造》総合研究所/季刊企業と法創造 1(2),59-63頁 (単著)
|
178.
|
2004/03
|
論文
|
各国における団体・証明・保証商標制度の調査研究報告書 (社)日本国際知的財産保護協会 (共著)
|
179.
|
2004/03
|
論文
|
特許法制度の発展と手続きの合理化(三)―近代イギリス特許法の史的展開― 早稲田大学法学研究科 法研論集 109,1-25頁 (単著)
|
180.
|
2004/03
|
論文
|
自由貿易協定、経済連携協定等の地域統合における知的財産権の取り扱いに関する調査研究報告書 (社)日本国際知的財産保護協会 (共著)
|
181.
|
2003/12
|
論文
|
「著作権法と表現の自由―その規制類型と審査基準について―」 『第4回著作権・著作隣接権論文集』 社団法人著作権情報センター 25-45頁 (単著)
|
182.
|
2003/12
|
論文
|
特許法制度の発展と手続の合理化(二)―近代イギリス特許法の史的発展― 法研論集 早稲田大学大学院法学研究科 108,29-59頁 (単著)
|
183.
|
2003/10
|
論文
|
イギリスにおける特許代理人の起源とその制度的背景 パテント 日本弁理士会 56(11),87-98頁 (単著)
|
184.
|
2003/09
|
論文
|
特許法制度の発展と手続の合理化(一)―近代イギリス特許法の史的発展― 法研論集 早稲田大学大学院法学研究科 107,35-62頁 (単著)
|
185.
|
2002/05
|
論文
|
通信関連技術の個人領域への導入と著作権法―Napster事件を例に― (財)電気通信普及財団 テレコム社会科学学生賞入賞論文集 (11) (単著)
|
5件表示
|
全件表示(185件)
|