教員データベース
TOPページ
著書・論文
学会発表
学歴
教育上の業績
主要学科目
所属学会
職務上の実績
社会における活動
研究課題・受託研究・科研費
委員会・協会等
ホームページ
メールアドレス
現在の専門分野
担当経験のある科目・講演等
(最終更新日:2018-09-29 12:41:35)
アハラ カズシ
Ahara Kazushi
阿原 一志
所属
明治大学 総合数理学部
職種
専任教授
■
著書・論文
1.
1991
論文
6 dimensional almost complex S1 manifolds with X(M)=4 J. Fac. Sci. Univ. Tokyo Sect. IA Math. 38,pp.47-72 (単著)
2.
1991
論文
4 dimensional symplectic S1 manifolds Fac. Sci. Univ. Tokyo Sect. IA Math. 38,pp.251-298 (共著)
3.
1992
論文
Linear discrete model for shortening polygons Fac. Sci. Univ. Tokyo Sect. IA Math. 39,pp.365-378 (共著)
4.
1993
論文
On the topology of Fermat type surface of degree5 Tokyo J. of math 16,pp.321-340 (単著)
5.
1993
論文
On the mean curvature flow of thin doughnuts Lec. Note in Num. Appli. Anal 12,pp.1-33 (共著)
6.
1993
論文
A short note on Hattori's conjecture Memoirs of inst. of sci. and tech. Meiji Univ. 32,pp.83-98 (単著)
7.
2018/07
論文
Strongly nonperiodic hyperbolic tilings using single vertex configuration Hiroshima Math. J. 48,133-140頁 (共著)
8.
2018/04
論文
GeoGebraによるスナップを用いた「発見」を促す教材 京都大学数理解析研究所講究録 2067,91-100頁 (共著)
9.
2018/04
論文
どの生徒も積極的に取り組める授業の工夫を 新編数学II「主体的・対話的で深い学び」への参考資料 (単著)
10.
2017/12
論文
特集 ガウス:数学と物理にそばだつ秀峰の輝き,非ユークリッド幾何とのかかわり 数理科学 (単著)
11.
2017/08
著書
パリコレで数学を (単著)
12.
2017/07
著書
A geometric representation and visualization of Moebius transformation groups pp.159-166 (共著)
13.
2016/11
論文
Pict-Doku: 入力画像に基づく数独問題自動作成システムの提案 (共著)
14.
2016/04
論文
GeoGebraによる数学自習支援システム 京都大学数理解析研究所講究録 1987,194-200頁 (共著)
15.
2015/12
著書
作図で身につく双曲幾何学 (単著)
16.
2015/11
論文
書評「美しい幾何学」 日本数学会「数学」 (単著)
17.
2015/04
論文
感覚に訴えるGeoGebra教材作成のための提案 京都大学数理解析研究所講究録 1951 (共著)
18.
2014/09
著書
コンピュータ幾何 (単著)
19.
2014/05
論文
サーストンからの手紙 数学セミナー (単著)
20.
2014/03
論文
NIER[特定の課題に関する調査(論理的な思考)」から思うこと じっきょう数学資料 (単著)
21.
2014
論文
Goerits Invariants of Torus Links 50,pp.1-13 (共著)
22.
2013/10
著書
パズルゲームで楽しむ写像類群入門 (共著)
23.
2013/04
論文
数学的感覚について 数理科学 (単著)
24.
2013/02
著書
線形代数ノート術 (単著)
25.
2013/02
著書
計算で身につくトポロジー (単著)
26.
2013/01
著書
微分積分ノート術 (単著)
27.
2012/11
論文
An Integral Region Choice Problem on Knot Projection Journal of Knot Theory and Its Ramifications 21 (共著)
28.
2012/09
著書
考える微分積分 (単著)
29.
2012/03
著書
数学B、数学III(新編数学シリーズ) (共著)
30.
2012/03
著書
数学B、数学III(高等学校数学シリーズ) (共著)
31.
2012
論文
DyGeom: 数式処理ソフトで動く動的幾何ソフト(1) 京都大学数理解析研究所講究録1780「数学ソフトウエアと教育」 1780,52-54頁 (単著)
32.
2012
論文
Escher degree of non-periodic L-tilings by 2 prototiles 27,pp.37-43 (共著)
33.
2011/05
著書
大学数学の証明問題 発見へのプロセス (単著)
34.
2011/03
著書
数学I、数学A、数学II(新編数学シリーズ) (共著)
35.
2011/03
著書
数学I、数学A、数学II(高等学校数学シリーズ) (共著)
36.
2011
論文
On the global monodromy of a fibration of the Fermat surface of odd degree n Tokyo journal of mathematics 31 (共著)
37.
2011
論文
ポアンカレ予想解決 数学セミナー (単著)
38.
2010/12
論文
数学SNSの導入と実践 数式処理学会誌 (単著)
39.
2010/11
論文
双曲幾何学と幾何パラダイム 数学セミナー 11 (単著)
40.
2010/10
論文
向き付け不可能な曲面 数理科学 10 (単著)
41.
2010/04
著書
考える線形代数 (単著)
42.
2010
論文
位相幾何学の可視化と計算機 数理科学 2 (単著)
43.
2009/11
著書
確率・統計の初歩 (単著)
44.
2009/09
論文
ゲームで入門する写像類群 日本評論社「数学セミナー」 10 (共著)
45.
2009
論文
数学教育用SNSの試み Computers and education 26 (単著)
46.
2008/08
著書
ハイプレイン―のりとはさみでつくる双曲平面 (単著)
47.
2008
論文
Subordinate fibers of Takamura splitting families for stellar singular fibers J. Math. Soc. Japan 60,pp.983-1007 (共著)
48.
2006/10
論文
Hyplane -- polyhedral model of hyperbolic plane FORMA 20 (単著)
49.
2006
論文
On Splittability of Star- shaped Singular Fiber with Three Branches Tokyo J. Math. (共著)
50.
2004/12
著書
シンデレラで学ぶ平面幾何 (単著)
51.
2003/12
著書
シンデレラー幾何学のためのグラフィックス (単著)
52.
2003/11
論文
Sphairahedral Approach to Parameterize Visible Three Dimensional Quasi- Fuchsian Fractals CGI2003 pp.226-229 (共著)
53.
2003/09
論文
Software and Algorithm of Drawing Surfaces Interdisciplinary Information Sciences, Tohoku University 1022,pp.7-19 (単著)
54.
2003
論文
Sphairahedral Approach to Parameterize Visible Three Dimensional Quasi-Fuchsian Fractals CGI2003 (共著)
55.
2000
論文
Conjugacy Classes of Hyperbolic Mapping Class Group of Genus 2 and 3 Exp. Math. (共著)
56.
1999
論文
Shapes of Hexagrams J. Math. Sci. Univ. Tokyo 6,pp.539-558 (共著)
57.
1995
論文
Topology of Algebraic curves and a computer software 'Mr. Monomie Memoirs of inst. of sci. and tech. Meiji Univ. 34,19-46頁 (単著)
58.
1990
著書
コンピュータグラフィック映画「ノットのエネルギー」制作 (単著)
5件表示
全件表示(58件)
■
学会発表
1.
2018/09/21
画像認識に基づく和算図形問題への自動タグ付け(数学史の研究)
2.
2018/08/28
作図手順の概念を持たない作図ソフトウエアの提案(数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究)
3.
2018/08/27
日本におけるMOOC活動と実際の講座を作るまで(数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究)
4.
2018/08/26
画像認識に基づく和算図形問題への自動タグ付け(第14回全国和算研究大会)
5.
2018/07/27
Sphairahedra and Three-Dimensional Fractals(Bridges2018)
6.
2018/06/27
On materials which allows students to find out mathematical propositions using snapping on GeoGebra(CADGME2018)
7.
2018/06/25
Cubical Ripser - A calculator of the persistent homology of the cubical complex(ATMCS8)
8.
2018/03
和算の画像データベースにおける幾何要素認識と自動タグ付け(日本数学会)
9.
2017/12/06
パッチワーク風キルト作成支援システム(WISS2017)
10.
2017/11/23
CubicalRipser - A calculator of the persistent homology of the cubical complex(CREST TDA 位相的データ解析研究集会)
11.
2017/11/11
HICHAIN: カードの向きを指定して着手する二人完全情報ゲームの提案と、 その AI への展望(ゲームプログラミングワークショップ2017)
12.
2017/11/11
メリットとリスクが非線形な多人数不完全情報ゲームのQ学習における状態ベクトルの設定法の比較と学習効率(Game Programming Workshop 2017)
13.
2017/10/21
CubicalRipser - A calculator of the persistent homology of the cubical complex(トポロジーとコンピュータ2017)
14.
2017/10/21
Polyhedra with spherical faces and quasi-Fuchsian fractals(トポロジーとコンピュータ2017)
15.
2017/10/21
Towards an integrated knot diagram editor on smartphone(トポロジーとコンピュータ2017)
16.
2017/09/13
Geogebraによるスナップを用いた「発見」を促す教材(数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究)
17.
2017/09/13
和算の画像データベースにおける幾何要素認識と自動タグ付け(日本数学会)
18.
2017/07/29
A geometric representation and visualization of Moebius transformation groups(Bridges 2017)
19.
2017/03/05
Pict-Doku:ペイントツールに基づく数独問題自動作成システムの提案(インタラクション2017)
20.
2017/02/15
Towards an integrated knot diagram editor that allows us to manipulate Reidemeister moves(The 12th East Asian School of Knots and Related Topics)
21.
2016/11/15
動的幾何学ソフトウエアにおける画像認識入力と,作図手順の自動推定手法の提案(Theorem Proving and Provers 2016)
22.
2016/11/12
BeadsKnot - toward an integrated editor of knot diagrams(Mathematical progress in Expressive Image Synthesis)
23.
2016/11/05
Pict-Doku: 入力画像に基づく数独問題自動作成システムの提案(ゲームプログラミングワークショップ2016)
24.
2016/11/01
GeoGebra による説明と例題の交互の提示によるスライド教材とその作成の簡易化(統計数理研究所研究集会)
25.
2016/10/30
GeoGebra日本語教材のデータサイトの整備と普及(統計数理研究所研究集会)
26.
2016/10/29
An interactive visualization system on a family of Kleinian groups based on Schottky groups(トポロジーとコンピュータ)
27.
2016/10/29
BeadsKnot - A knot drawing system which allows us to simulate Reidemeister Moves(トポロジーとコンピュータ)
28.
2016/10/29
結び目の正則図形の画像から画像認識するシステム(トポロジーとコンピュータ)
29.
2016/08/30
GeoGebra の日本語教材の単元別整理とサイト公開について(数学ソフトウエアとその効果的教育利用に関する研究)
30.
2016/08/28
GeoGebra による説明と例題の交互の提示によるスライド教材とその作成の簡易化(数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究)
31.
2016/08/11
A New Algorithm for Rendering Kissing Schottky Groups
32.
2015/10/29
Basic research for the patient-specific surgery support system -- an identification algorithm of the mesentery using 3D medical images--(Forum of MfI)
33.
2015/09/02
Geogebraによる数学自学自習支援システム(数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究)
34.
2015/09/02
タッチパネルによる筆算数理システム(数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究)
35.
2014/12/05
対話型幾何ソフトウエアと自動証明 - シンデレラとキッズシンディ(高信頼な理論と実装のための定理証明とよび定理証明器(TPP)2014)
36.
2014/11/14
On a system allowing us to simulate Reidemeister moves(トポロジーとコンピュータ)
37.
2014/06/29
S^1作用と慣性写像の周辺(ワークショップ「服部セミナー」)
38.
2014/01/26
数式処理を活用した数学教材開発について(数式処理学会)
39.
2013/10/25
2次元単体複体のホモロジー群と基本群のコンピュータ計算(CREST ワークショップ「医療画像診断と幾何学・数値解析学の接点」)
40.
2013/10
高校のカリキュラムを踏まえたgeogebraの日本語マニュアルつくりにむけて(GeoGebraの数学、数学教育、および統計教育での利用)
41.
2012/09
NIER特定課題調査(論理的な思考)について(数学教育の会)
42.
2012/08
Geogebraによる日本語教材ライブラリ構築へむけて(数式処理と数学教育)
43.
2012/01
DyGeom:Mathematica上で動く作図支援パッケージ(KetPicセミナー,工学院大学新宿キャンパス)
44.
2011/11
デジタルカーブショートニング問題の有限解について(研究集会「トポロジーとコンピュータ」)
45.
2011/08
mathematicaで動く動的作図ソフトDyGeom(ワークショップ「数式処理ソフトウエアと教育)
46.
2011/05
KetPicと連携した作図証明(ワークショップ「数式処理学会Mathematica分科会講演会」)
47.
2010/09/11
イッセイ・ミヤケのパリコレのための数学コーチング(数学教育の会)
48.
2010/08/30
ネットツールと数学教(研究集会「数式処理と教育」、)
49.
2010/07/11
Coaching of advanced mathematics for dress designers(スタジオフォンズセミナ)
50.
2006/03
KidsCindyとそのスキーム
51.
2005/11
KidsCindyとそのスキーム
52.
2005/11
幾何ソフト「シンデレラ」と視聴覚教育
53.
2005/10
幾何ソフト「シンデレラ」と視聴覚教育
54.
2005/05
モノミーとフェルマー型曲面のトポロジー
55.
2004/12
単一の双曲三角形による準周期タイリング
56.
2004/11
モノミーとフェルマー型曲面のトポロジー
57.
2004/08
双曲平面の多面体展開
58.
2004/07
フラクタルの美と4次元クライン群
59.
2003/12
Sphairahedra and quasi-fuchsian fratals
60.
2003/05
Sphairahedra and quasi-fuchsian fratals
61.
2003/05
高村分裂の特異ファイバーに関する実験と予想
62.
2003/01
Hexahedra with spherical faces
63.
2002/12
Hexahedra with spherical faces
64.
2002/11
Hexahedra with spherical faces
65.
2002/09
曲面分裂ソフト「スプリティカ
66.
2002/03
ハイプレインについて
67.
2001/12
曲面描画ソフト「エレファント」
68.
1997/07
リーマン面上のループの単純性を判定する方法について
69.
1997/05
リーマン面上のループの単純性を判定する方法について
70.
1997/04
Shapes of Hexagrams
5件表示
全件表示(70件)
■
学歴
1.
1989/04~1992/03
東京大学大学院 理学系研究科 数学選考 博士課程修了 博士(理学)
2.
1987/04~1989/03
東京大学 理学研究科 数学系 修士課程修了 理学修士
3.
1982/04~1987/03
東京大学 理学部 数学科 卒業 理学学士
■
教育上の業績
●教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
1.
2013/04
Oh-o!Meijiシステムの利用
●作成した教科書、教材、参考書
1.
2012/09
考える微分積分
2.
2010/04
考える線形代数
3.
2009/11
確率・統計の初歩
■
主要学科目
先端メディアサイエンス学科
■
所属学会
1.
情報処理学会
2.
日本数学会
■
職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2016/04/01~
副教務部長
2.
2016/04/01~
教育の情報化推進本部本部長
3.
2013/04/01~2016/03/31
総合数理学部教務主任
■
社会における活動
1.
2000/04
reviewer (ams math review)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
リーマン面の写像類群の研究 (キーワード:"写像類群,リーマン面")
2.
動的作図ソフトウエアの基礎研究 個人研究 (キーワード:"動的作図ソフトウエア,数式処理ソフトウエア,計算幾何学")
3.
2016/04~2019/03
Geogebraを用いた電子教材開発の調査と電子教材の筆算入力に関する研究 基盤研究(C)(一般)
4.
2013/04~2016/03
Geogebraを用いた電子教材開発の調査と開発支援環境の構築 基盤研究(C)
■
委員会・協会等
1.
Tokyo Journal of Mathematic 理事
2.
文部科学省「特定の課題に関する調査(論理的思考)分析委員会」 委員
■
ホームページ
Ahara's website
■
メールアドレス
■
現在の専門分野
位相幾何学(topology), コンピュータ幾何学(computing topology), 教科教育学(Subject Pedagogy) (キーワード:双曲幾何学,数学教育)
■
担当経験のある科目・講演等
1.
システム数理基礎(明治大学総合数理学部)
2.
微分積分学(東京大学)
3.
微積分(明治大学)
4.
数学II(線形代数)(東京大学)
5.
計算数理(明治大学総合数理学部)