■ 著書・論文
1.
|
2014/09
|
著書
|
『近代日本政治思想史―荻生徂徠から網野善彦まで』 (共著)
|
2.
|
2014/09
|
論文
|
「[書評]濱野靖一郎著『頼山陽の思想―日本における政治学の誕生』」 『日本思想史学』 (46),223-227頁 (単著)
|
3.
|
2013/05
|
論文
|
「文字・文法・文明―江戸時代の言語をめぐる構想と闘争」 『政治思想研究』 (13),6-38頁 (単著)
|
4.
|
2012/12
|
著書
|
『日本思想史講座3 近世』 (共著)
|
5.
|
2012/03
|
論文
|
「荻生徂徠『論語徴』の古文辞学と政治論―「過ぎたるは猶ほ及ばざるがごとし」は中庸の勧めか?」 『季刊日本思想史』 (79),80-103頁 (単著)
|
6.
|
2011/05
|
論文
|
「荻生徂徠と本居宣長の言語論と政治論―古の理想世界における公共性と善き生」 『政治思想研究』 17(1),161-183頁 (単著)
|
7.
|
2011/01
|
論文
|
「古文辞学と徂徠学―荻生徂徠『弁道』『弁名』の古文辞学的概念構成―」(六) 『法学会雑誌』 52(2),231-250頁 (単著)
|
8.
|
2010/07
|
論文
|
「古文辞学と徂徠学―荻生徂徠『弁道』『弁名』の古文辞学的概念構成―」(五) 『法学会雑誌』 51(1),183-201頁 (単著)
|
9.
|
2010/01
|
論文
|
「古文辞学と徂徠学―荻生徂徠『弁道』『弁名』の古文辞学的概念構成―」(四) 『法学会雑誌』 50(2),367-394頁 (単著)
|
10.
|
2009/01
|
論文
|
「古文辞学と徂徠学―荻生徂徠『弁道』『弁名』の古文辞学的概念構成―」(三) 『法学会雑誌』 49(2),393-419頁 (単著)
|
11.
|
2008/07
|
論文
|
「古文辞学と徂徠学―荻生徂徠『弁道』『弁名』の古文辞学的概念構成―」(二) 『法学会雑誌』 49(1),327-363頁 (単著)
|
12.
|
2008/03
|
著書
|
『はじめて学ぶ政治学 古典・名著への誘い』 (共著)
|
13.
|
2007/12
|
論文
|
「古文辞学と徂徠学―荻生徂徠『弁道』『弁名』の古文辞学的概念構成―」(一) 『法学会雑誌』 48(2),497-529頁 (単著)
|
14.
|
2007/08
|
論文
|
(「学界展望・アジア政治思想史」)「子安宣邦『本居宣長とは誰か』・同『宣長学講義』」 『国家学会雑誌』 120(7・8),152-155頁 (単著)
|
15.
|
2007/05
|
論文
|
「古文辞学から徂徠学へ―「聖人命名説」と荻生徂徠の言語戦略」 『政治思想研究』 (7),118-147頁 (単著)
|
16.
|
2006/01
|
論文
|
「古文辞学と徂徠学の政治思想―荻生徂徠『弁道』『弁名』に即して―」 『法学会雑誌』 46(2),457-509頁 (単著)
|
17.
|
2005/01
|
論文
|
「書評 言葉と政策-五百旗頭薫『大隈重信と政党政治』を読む」 『東京都立大学法学会雑誌』 45(2),477-496頁 (単著)
|
18.
|
2004/01
|
論文
|
「助字と古文辞学:荻生徂徠政治論序説」 『東京都立大学法学会雑誌』 44(2),351-412頁 (単著)
|
19.
|
1999/07
|
論文
|
「本居宣長の言語論と秩序像」(三) 『東京都立大学法学会雑誌』 40(1),403-444頁 (単著)
|
20.
|
1999/01
|
論文
|
「本居宣長の言語論と秩序像」(二) 『東京都立大学法学会雑誌』 39(2),439-480頁 (単著)
|
21.
|
1998/06
|
論文
|
「本居宣長の言語論と秩序像」(一) 『東京都立大学法学会雑誌』 39(1),615-648頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(21件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 主要学科目
|
■ 所属学会
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 現在の専門分野
|