教員データベース
TOPページ
著書・論文
学会発表
学歴
職歴
教育上の業績
主要学科目
所属学会
研究課題・受託研究・科研費
ホームページ
受賞学術賞
(最終更新日:2025-04-17 11:54:06)
カワノ ナツコ
KAWANO NATSUKO
河野 菜摘子
所属
明治大学 農学部
職種
専任教授
■
著書・論文
1.
2025/03
論文
Comprehensive observation of histone lysine lactylation during gametogenesis of Drosophila melanogaster. Developmental dynamics : an official publication of the American Association of Anatomists (共著)
2.
2025/02
論文
Complement Factor B Deficiency Is Dispensable for Female Fertility but Affects Microbiome Diversity and Complement Activity. International journal of molecular sciences 26(3) (共著)
3.
2023/10
論文
CD9 protects the sperm from cytotoxic factors in the epididymis as extracellular components microPublication Biology (共著)
4.
2023/06
論文
Long days restore regular estrous cyclicity in mice lacking circadian rhythms. Heliyon 9(6),pp.e16970 (共著)
5.
2023/03
論文
Proteasome-Associated Proteins, PA200 and ECPAS, Are Essential for Murine Spermatogenesis Biomolecules 13(4),pp.586-586 (共著)
6.
2023/03
論文
Sodium Hexametaphosphate Serves as an Inducer of Calcium Signaling Biomolecules 13(4),pp.577-577 (共著)
7.
2023/01
論文
Embryonic β-Catenin Is Required for Priming of the Uterus to Implantation Laboratory Investigation 103(3),pp.100026-100026 (共著)
8.
2023
論文
Identification of a putative syncytin gene in a non-rodent laboratory mammal, Suncus murinus Journal of Veterinary Medical Science (共著)
9.
2022/06
論文
Extra-mitochondrial citrate synthase controls cAMP-dependent pathway during sperm acrosome reaction in mice. microPublication biology 2022 (共著)
10.
2022/05
論文
Trehalose Suppresses Lysosomal Anomalies in Supporting Cells of Oocytes and Maintains Female Fertility. Nutrients 14(10) (共著)
11.
2022/04
論文
Regulatory role of CsuR (YiaU) in determination of cell surface properties of Escherichia coli K-12. Microbiology (Reading, England) 168(4) (共著)
12.
2022/02
論文
Suppressive Role of Lactoferrin in Overweight-Related Female Fertility Problems 14(5),pp.938 (共著)
13.
2022/01
論文
Effects of tris(1,3-dichloro-2-propyl) phosphate on epididymal sperm parameters in adult male rats. The Journal of veterinary medical science 84(1),pp.153-156 (共著)
14.
2021/12
論文
Sperm acrosome status before and during fertilization in the Chinese hamster (Cricetulus griseus), and observation of oviductal vesicles and globules. Molecular reproduction and development 88(12),pp.793-804 (共著)
15.
2021/11
論文
Identification of an antibacterial polypeptide in mouse seminal vesicle secretions. Journal of reproductive immunology 148,pp.103436 (共著)
16.
2021/02
論文
Similar responsiveness between C57BL/6N and C57BL/6J mouse substrains to superovulation. microPublication biology (共著)
17.
2020/11
論文
Suppression of Non-Random Fertilization by MHC Class I Antigens. International journal of molecular sciences 21(22),pp.8731 (共著)
18.
2020/05
論文
Human Semenogelin 1 Promotes Sperm Survival in the Mouse Female Reproductive Tract International Journal of Molecular Sciences 21(11),pp.3961 (共著)
19.
2019/12
論文
Extra-mitochondrial citrate synthase initiates calcium oscillation and suppresses age-dependent sperm dysfunction Laboratory Investigation pp.1-13 (共著)
20.
2019/11
論文
新しい免疫抑制剤の開発:生殖学から免疫学への展開 3(12),1163-1165頁 (共著)
21.
2019/09
論文
Deletion of a Seminal Gene Cluster Reinforces a Crucial Role of SVS2 in Male Fertility. International Journal of Molecular Sciences 20(18),pp.E4557 (共著)
22.
2019/08
論文
Creation of CRISPR-based germline-genome-engineered mice without ex vivo handling of zygotes by i-GONAD. 14(8),pp.2452-2482 (共著)
23.
2019/05
論文
新しい免疫抑制剤の開発:生殖学から免疫学への展開 月刊「細胞」 51(5),244-245頁 (共著)
24.
2019
論文
Calaxin is required for cilia-driven determination of vertebrate laterality. Communications biology 2,pp.226 (共著)
25.
2019
論文
Membrane protein CD9 is repositioned and released to enhance uterine function Laboratory Investigation 99,pp.200-209 (共著)
26.
2019
論文
Microexosomes versus exosomes: Shared components but distinct structures. Regenerative therapy 11,pp.31-33 (共著)
27.
2018
著書
Regulation of Sperm-Egg Fusion at the Plasma Membrane Reproductive and Developmental Strategies pp.549-568 (共著)
28.
2018
著書
Seminal Vesicle—Structure in “Encycropedia of Reproduction 2nd. Edition Vol. 1: Male Reproduction” (Eds. by Skinner, M. and Jégou, B.) Chapter 61 (共著)
29.
2018
論文
Autophagy-disrupted LC3 abundance leads to death of supporting cells of human oocytes Biochemistry and Biophysics Reports (15),pp.107-114 (共著)
30.
2018
論文
Chemotactic behavior of egg mitochondria in response to sperm fusion in mice. Heliyon 4(11),pp.e00944 (共著)
31.
2018
論文
Degradation of phosphate polymer polyP enhances lactic fermentation in mice. Genes to cells : devoted to molecular & cellular mechanisms 23(10),pp.904-914 (共著)
32.
2018
論文
Membrane protein CD9 is repositioned and released to enhance uterine function Laboratory Investigation (共著)
33.
2018
論文
Ubiquitin-activating enzyme E1 inhibitor PYR-41 retards sperm enlargement after fusion to the egg. Reproductive Toxicology 76,pp.71-77 (共著)
34.
2017
論文
Birthweights and Down syndrome in neonates that were delivered after frozen-thawed embryo transfer: The 2007-2012 Japan Society of Obstetrics and Gynecology National Registry data in Japan 16(2),pp.228-234 (共著)
35.
2017
論文
Exosomes versus microexosomes: Shared components but distinct functions Journal of Plant Research 130(3),pp.479-483 (共著)
36.
2016
論文
Critical roles of seminal plasma on sperm migration in the female reproductive tract. Journal of Reproduction Engineering 18(1),pp.5-10 (共著)
37.
2016
論文
Seminal vesicle proteins SVS3 and SVS4 facilitate SVS2 effect on sperm capacitation Reproduction 152(4),pp.313-321 (共著)
38.
2015
論文
Breast milk stimulates growth hormone secretion in infant mice, and phosphorus insufficiency disables this ability and causes dwarfism-like symptoms Regenerative Therapy 2,pp.49-56 (共著)
39.
2015
論文
Epididymal C4b-binding protein is processed and degraded during transit through the duct and is not essential for fertility Immunobiology 220(4),pp.467-475 (共著)
40.
2015
論文
Seminal vesicle secretion 2 acts as a protectant of sperm sterols and prevents ectopic sperm capacitation in mice Biology of reproduction 92(1),pp.8 (共著)
41.
2015
論文
Staphylococcus epidermidis is involved in a mechanism for female reproduction in mice (共著)
42.
2014
論文
Absence of CD9 reduces endometrial VEGF secretion and impairs uterine repair after parturition (共著)
43.
2014
論文
Mitochondrial Fission Factor Drp1 Maintains Oocyte Quality via Dynamic Rearrangement of Multiple Organelles Current Biology (共著)
44.
2014
論文
Role of CD9 in Sperm Egg Fusion and Virus Induced Cell Fusion in Mammals (共著)
45.
2014
論文
Seminal vesicle protein SVS2 is required for sperm survival in the uterus (共著)
46.
2013
論文
Critical role of exosomes in sperm egg fusion and virus induced cell cell fusion 12(4),pp.117-126 (共著)
47.
2012
論文
CD81 and CD9 work independently as extracellular components upon fusion of sperm and oocyte Biology Open 2012(1),pp.640-647 (共著)
48.
2012
論文
Impairment of sperm in in vitro fertility by SOD1 deficiency (共著)
49.
2011
論文
beta catenin is a molecular switch that regulates transition of cell-cell adhesion to fusion (共著)
50.
2011
論文
Innate immune system still works at diapause, a physiological state of dormancy in insects (共著)
51.
2011
論文
Lipid rafts: keys to sperm maturation, fertilization, and early embryogenesis (共著)
52.
2011
論文
Role of CD9 in sperm-Egg fusion and its general role in fusion phenomena (共著)
53.
2010
論文
Mice lacking two sperm serine proteases, ACR and PRSS21, are subfertile, but the mutant sperm are infertile in vitro (共著)
54.
2010
論文
Phosphorylation of the MAPK pathway has an essential role in the acrosome reaction in miniature pig sperm (共著)
55.
2010
論文
Roles of CD9 and CD9-Containing Exosomes in Sperm-Egg Membrane Fusion (共著)
56.
2009
論文
Functional implications of membrane modification with semenogelins for inhibition of sperm motility in humans (共著)
57.
2008
論文
Control of sperm motility and fertility: diverse factors and common mechanisms (共著)
58.
2008
論文
Ganglioside GM1 mediates decapacitation effects of SVS2 on murine spermatozoa (共著)
59.
2008
論文
Physiological roles of semenogelin I and zinc in sperm motility and semen coagulation on ejaculation in humans (共著)
60.
2007
論文
Semen coagulating protein, SVS2, in mouse seminal plasma controls sperm fertility (共著)
61.
2004
論文
Motility and penetration competence of frozen thawed miniature pig spermatozoa are substantially altered by exposure to seminal plasma before freezing (共著)
62.
2004
論文
The role of calcium/calmodulin-dependent protein kinase II on the inactivation of MAP kinase and p34cdc2 kinase during fertilization and activation in pig oocytes (共著)
63.
2003
論文
Luteinizing hormone receptor formation in cumulus cells surrounding porcine oocytes and its role during meiotic maturation of porcine oocytes (共著)
64.
2002
論文
Delay of nuclear maturation and reduction in developmental competence of pig oocytes after mineral oil overlay of in vitro maturation media Reproduction (共著)
5件表示
全件表示(64件)
■
学会発表
1.
2025/03/15
Sperm drinkingを行うナマズ目コリドラスの精嚢タンパク質における解析(第77回 日本動物学会関東支部大会)
2.
2025/03/15
タンパク質凝集の生理的意義を探るーマウス精液タンパク質を使って(第77回 日本動物学会関東支部大会)
3.
2025/03/15
卵耐性魚グッピーに胎盤はあるのか?:脊椎動物における胎盤獲得の共通則の解明(第77回 日本動物学会関東支部大会)
4.
2025/03/15
精子生存に関与するヒト精嚢タンパク質の機能ペプチドの探索(第77回 日本動物学会関東支部大会)
5.
2024/11/27
ショウジョウバエ生殖系列研究から見えてみた代謝による生殖発生制御とその保存性の可能性について(第47回 日本分子生物学会年会)
6.
2024/11/27
マウス子宮内液におけるプロテアーゼの網羅的解析(第47回 日本分子生物学会年会)
7.
2024/11/27
膜タンパク質を動かす分子機構:卵におけるCD9の動態変化(第47回 日本分子生物学会年会)
8.
2024/11/04
低分子ヘアピン型RNAライブラリーを用いたヒトサイトメガロウイルス生活環に関与する細胞因子の探索(第71回日本ウイルス学会学術集会)
9.
2024/09/27
カダヤシ科胎生魚グッピーの卵胞内受精が可能にする自由な繁殖戦略(第9回 生殖若手の会)
10.
2024/09/27
プロテアソーム関連因子PSME4及びECPASはマウス精子形成に必須である(第9回 生殖若手の会)
11.
2024/09/27
マウス受精培地におけるBSA脂質の影響(第9回 生殖若手の会)
12.
2024/09/27
マウス子宮内において補体系副経路が殺精子にはたらく(第9回 生殖若手の会)
13.
2024/09/27
マウス精嚢タンパク質SVS2の精子膜表面における集積メカニズム(第9回 生殖若手の会)
14.
2024/09/27
マウス精子hyperactivationに対するSVS2の効果(第9回 生殖若手の会)
15.
2024/09/27
卵胎生魚グッピーに胎盤はあるのか? 解剖観察によるグッピーの胎盤様構造の発見(第9回 生殖若手の会)
16.
2024/09/27
細胞膜と核をつなぐしくみ:膜タンパク質CD9の動態解明(第9回 生殖若手の会)
17.
2024/09/22
グッピーに胎盤はあるのか?(第9回 ユニーク会)
18.
2024/09/22
精子を飲んで繁殖するコリドラス(第9回 ユニーク会)
19.
2024/09/13
カダヤシ科真骨魚の卵胞内受精から見る排卵から自由になった生殖様式(第35回 日本比較免疫学会)
20.
2024/09/12
C3 欠損雌マウス の育児行動およびストレス応答に関する解析(第95回 日本動物学会)
21.
2024/09/01
マウス体内受精から見えてきた自然免疫による精子選択システム(第35回 日本比較免疫学会)
22.
2024/09/01
マウス体内受精から見えてきた自然免疫による精子選択システム(第35回日本比較免疫学会学術集会)
23.
2024/07/15
Complement Alternative Pathway Contributes to the Intrauterine Spermicidal Activity in Mice.(Society of the Study of Reproduction, 57th Annual meeting)
24.
2023/12/06
マウス子宮内において補体系副経路が殺精子にはたらく(第46回 日本分子生物学会年会)
25.
2023/12/06
マウス精嚢タンパク質SVS2の断片化メカニズムと機能ペプチドの探索(第46回 日本分子生物学会年会)
26.
2023/12/06
マウス血清に存在する補体抑制因子の解析(第46回 日本分子生物学会年会)
27.
2023/12/06
癌精巣抗原KK-LC-1マウスホモログの同定と機能解析(第46回 日本分子生物学会年会)
28.
2023/06/23
プロテアソーム関連因子PA200及びECPASはマウス精子形成に必須である(第42回 日本アンドロロジー学会)
29.
2023/03/18
プロテアソーム関連因子PA200及びECPASはマウス精子形成に必須である(第75回 日本動物学会関東支部大会)
30.
2023/03/18
マウス子宮内液に含まれるプロテアーゼの探索(第75回 日本動物学会関東支部大会)
31.
2022/12/02
Slc5a4a KOマウスは精子形成異常により妊孕性が低下する(第45回 日本分子生物学会年会)
32.
2022/09/10
Slc5a4a KOマウスは精子形態異常により妊孕性が低下する(第8回 生殖若手の会)
33.
2022/09/10
独特な繁殖様式Sperm Drinkingを行うナマズ目コリドラスの分子メカニズム(第8回 生殖若手の会)
34.
2022/09/10
雌性生殖器における殺精子因子としての補体C3(第8回 生殖若手の会)
35.
2022/09/08
独特な繁殖様式Sperm Drinkingを行うナマズ目コリドラスの分子メカニズム(第93回 日本動物学会 早稲田大会)
36.
2022/06/03
マウス精嚢タンパク質SVS2が精子生存へおよぼす影響(第41回日本アンドロロジー学会)
37.
2022/03/05
クサフグにおける精巣の比較トランスクリプトーム解析による精子運動開始関連遺伝子の網羅的な探索(日本動物学会関東支部74回大会)
38.
2022/03/05
ナマズ目コリドラスにおける精嚢タンパク質の同定(日本動物学会関東支部74回大会)
39.
2022/03/05
卵の種認識機構に関わるMHC遺伝子の探索
40.
2021/09/10
精子を飲んで繁殖する魚コリドラス(第6回 ユニーク会)
41.
2019/12/06
メスの子宮内免疫における補体タンパク質C3の関与(第42回 日本分子生物学会 福岡大会)
42.
2019/09/14
シリアンハムスター卵を用いた種認識関連因子の同定(第90回 日本動物学会 大阪大会)
43.
2019/09/12
ナマズ目コリドラスの独特な繁殖様式Sperm drinkingにおける精嚢分泌タンパク質の探索(第90回 日本動物学会 大阪大会)
44.
2017/12/06
母性の自然免疫が妊孕性に及ぼす影響(第40回日本分子生物学会年会 (ConBio2017))
45.
2017/11/11
Analysis of Syrian Hamster Eggs - Identification of Species-recognition System in Fertilization(12Th TOIN International Symposium on Biomedical Engineering)
46.
2017/11/11
Antibacterial Activities of Seminal Vesicle Secretions in SVS2-6 KO Mice(12Th TOIN International Symposium on Biomedical Engineering)
47.
2017/11/11
Functional Analysis of CD9 and Micro-exosome Facilitating Sperm-egg Membrane Fusion(12Th TOIN International Symposium on Biomedical Engineering)
48.
2017/11/11
Protective Effects of Seminal Plasma Proteins on Uterine Sperm(12Th TOIN International Symposium on Biomedical Engineering)
49.
2017/09/22
Oogamous reproduction:卵生殖を担うシグナル伝達機構(第88回日本動物学会富山大会)
50.
2017/09/22
マイクロエクソソーム:マウス受精研究から発見された構造体(第88回日本動物学会富山大会)
51.
2017/09/15
ラクトフェリンと女性機能(第19回 応用薬理シンポジウム)
52.
2017/06/03
低リン飼料によるマウス乳中リン成分の低下と乳仔に対する影響(第58回日本卵子学会学術集会)
53.
2017/06/02
卵障害性物質の探索と対処法の開発―受精の基礎研究からのアプローチ―(第58回日本卵子学会学術集会)
54.
2017/06/02
精子形成過程におけるホスホリパーゼ Czeta の新たな機能(第58回日本卵子学会学術集会)
55.
2017/06/02
精液研究からわかってきた子宮の免疫機構(第58回日本卵子学会学術集会)
56.
2017/03/29
精漿タンパク質 SVS2 欠損マウスから見えてきた、精子を殺すメスの免疫機構(第94回日本生理学会大会)
57.
2016/11/17
Functional analysis of CD9 and egg exosome-mediated membrane fusion process in fertilization.(the 87th Meeting of the Zoological Society of Japan)
58.
2016/11/17
オルガネラから精子と卵を理解する(第87回日本動物学会 沖縄大会)
59.
2015/12/13
メス生殖器における精子サバイバル術(2015年度 日本生殖工学会 学術集会)
60.
2015/12/03
精漿タンパク質SVS2欠損マウスから見えてきた、精子を殺すメスの免疫機構(第38回日本分子生物学会 WS「生殖」から読み解く哺乳類の生命現象にて)
61.
2015/11/27
雌性生殖器における精子サバイバル術(第33回日本受精着床学会総会 教育講演4)
5件表示
全件表示(61件)
■
学歴
1.
2004/04~2007/03
東京大学 理学系研究科 生物科学専攻 博士課程修了
2.
2003/04~2004/03
広島大学 生物圏科学研究科 生物資源開発学専攻 博士課程中退
3.
2001/04~2003/03
広島大学 生物圏科学研究科 生物生産学専攻 修士課程修了
4.
1997/04~2001/03
広島大学 生物生産学部 生物生産学科 卒業
■
職歴
1.
2019/04~
明治大学 農学部生命科学科 助教授・准教授
2.
2015/04~2019/03
明治大学農学部 専任講師
3.
2014/04~2015/03
国立成育医療研究センター 生殖・細胞医療研究部 日本学術振興会特別研究員(RPD)
4.
2010/04~2014/03
国立成育医療研究センター 生殖・細胞医療研究部 日本学術振興会特別研究員 (PD)
5.
2009/04~2010/03
国立成育医療研究センター・研究所 生殖・細胞医療研究部 研究員
6.
2007/04~2009/03
筑波大学大学院生命環境科学研究科 研究員
7.
2003/04~2004/03
広島大学大学院生物圏科学研究科 日本学術振興会特別研究員(DC1)
5件表示
全件表示(7件)
■
教育上の業績
●教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
1.
2016/04/01~
生命科学実験IVについて
■
主要学科目
生体制御学、生体防御学、生命科学実験IV
■
所属学会
1.
日本アンドロロジー学会
2.
日本分子生物学会
3.
日本動物学会
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2019/04~2023/03
ヒト型精液モデルマウスから解明する新規・自然免疫システム 基盤研究(C)
2.
2022/04~2026/03
栄養摂取・代謝サイクルの加齢にともなう細胞から器官レベルでの転換 基盤研究(C) (キーワード:クエン酸合成酵素, 非ミトコンドリア型, 栄養摂取, 代謝サイクル, eTCA回路)
3.
2021/07~2026/03
からだの働きが低下する仕組み:細胞外微粒子の形成機構の転換 挑戦的研究(開拓) (キーワード:エクソソーム, 細胞外微粒子, 栄養摂取, 代謝サイクル, マイクロエクソソーム)
4.
2019/04~2023/03
『子供の生まれやすさ』と『感染症への罹りにくさ』をつなぐ分子メカニズム 基盤研究(A)
5.
2017/04~2019/03
安全で有効な新しい免疫抑制剤の開発:生殖学から免疫学への展開 若手研究(B)
6.
2017/04~2020/03
最適なART(生殖補助技術)選択に寄与する精子の質検査法確立と、精子の質を保全する技術の開発に関する研究 企業からの受託研究
7.
2017/04~2018/03
高脂肪食+ラクトフェリンがメスマウスに及ぼす影響 企業からの受託研究
8.
2016/04~2017/03
高脂肪食+ラクトフェリンがメスマウスに及ぼす影響 企業からの受託研究
9.
2014/04~2017/03
メスとオスの液性因子に制御される精子の生存機構 挑戦的萌芽研究
10.
2014/04~2017/03
卵に対する細胞毒性因子の同定と対処法の開発 基盤研究(B)
11.
2014/04~2015/03
生殖系・神経系に共通した細胞死回避機構の解明 特別研究員奨励費
12.
2010/04~2013/03
不妊病態に関わる受精制御因子『精嚢腺タンパク質SVSファミリー』の機能解析 特別研究員奨励費
13.
2003/04~2004/03
凍結前の精漿曝露がミニブタ精子の耐凍能および受精能に及ぼす影響 特別研究員奨励費
5件表示
全件表示(13件)
■
ホームページ
http://www.isc.meiji.ac.jp/~nkawano/index.html
■
受賞学術賞
1.
2025/03
日本動物学会 第77回 関東支部大会 優秀ポスター賞 (ナマズ目コリドラスにおける精子保護因子の同定)
2.
2022/03
日本動物学会 第74回 関東支部大会 優秀ポスター賞 (ナマズ目コリドラスにおける精嚢タンパク質の同定)
3.
2021/09
第6回 ユニーク会 優秀賞 (精子を飲んで繁殖する魚コリドラス)
4.
2018/08
第36回受精着床学会総会・学術講演会 世界体外受精会議記念賞(基礎) (世界体外受精会議記念賞(基礎), 新規クエン酸合成酵素 eCS による卵活性化メカニズム)
5.
2014/06
第33回日本アンドロロジー学会 基礎部門学会賞
6.
2011/06
第3回新学術領域「動植物アロ認証」領域会議 ポスター賞
5件表示
全件表示(6件)