■ 著書・論文
1.
|
2011/11
|
著書
|
『宣長の源氏学』 (単著)
|
2.
|
2011/05
|
論文
|
宣長における擬古歌論の源流 ―平安朝文学と「古言」― 『国語と国文学』 88(5),12-23頁 (単著)
|
3.
|
2010/12
|
論文
|
『玉の小櫛』注釈部の『源氏物語』観 ―「すべて此物語…」等をめぐって― 『鈴屋学会報』 (27),27-43頁 (単著)
|
4.
|
2010/10
|
著書
|
『江戸の「知」 ―近世注釈の世界―』 203-223頁 (共著)
|
5.
|
2009/03
|
論文
|
宣長における恋 ―文学論と実人生の狭間― 『文学』2009年3・4月号 岩波書店 184-194頁 (単著)
|
6.
|
2007/07
|
論文
|
金沢英之著『宣長と三大考 近世日本の神話的世界像』 『国語と国文学』 84(6),72-76頁 (単著)
|
7.
|
2006/12
|
論文
|
田中康二著『本居宣長の思考法』 『鈴屋学会報』 (23),97-100頁 (単著)
|
8.
|
2006/10
|
著書
|
講座源氏物語研究第一巻『源氏物語研究の現在』 124-149頁 (共著)
|
9.
|
2006/06
|
論文
|
まこと ―近世堂上歌論と「誠」の思想― 『江戸文学』ぺりかん社 (34),10-31頁 (単著)
|
10.
|
2005/11
|
著書
|
『本居宣長の世界 和歌・注釈・思想』 153-180頁 (共著)
|
11.
|
2005/10
|
著書
|
『源氏物語とその享受 研究と資料』―古代文学論叢第十六輯― 71-98頁 (共著)
|
12.
|
2005/04
|
著書
|
講談社選書メチエ327『日本を意識する ―東大駒場連続講義―』 176-198頁 (共著)
|
13.
|
2004/08
|
論文
|
岡本聡著『木下長嘯子研究』 『日本文学』 53(8),78-79頁 (単著)
|
14.
|
2003/09
|
著書
|
『源氏物語の変奏曲 ―江戸の調べ』 131-139頁 (共著)
|
15.
|
2003/07
|
論文
|
『源氏物語抜書』から『紫文要領』へ ―宣長の評論的『源氏物語』研究の形成過程― 『文学』2003年7・8月号 岩波書店 4(4),115-126頁 (単著)
|
16.
|
2003/04
|
著書
|
『江戸文学の経絡』 80-93頁 (共著)
|
17.
|
2002/12
|
論文
|
本居宣長記念館蔵『源氏物語抜書』について ―解題・考証と翻刻― 『鈴屋学会報』 (19),55-87頁 (単著)
|
18.
|
2002/11
|
論文
|
本居宣長と人情主義 ―その継承と革新― 『江戸文学』ぺりかん社 (27),130-148頁 (単著)
|
19.
|
2002/09
|
論文
|
「物のあはれを知る」説の史的特質 『国文学 解釈と鑑賞』至文堂856 67(9),16-21頁 (単著)
|
20.
|
2002/01
|
論文
|
浅野三平著『近世国学論攷』 『国語と国文学』 79(1),61-64頁 (単著)
|
21.
|
2001/12
|
著書
|
『本居宣長事典』 (共著)
|
22.
|
2000/04
|
著書
|
『江戸の文事』 434-452頁 (共著)
|
23.
|
1999/12
|
著書
|
『歌論歌学集成』第十五巻 "79-311,403-421"頁 (共著)
|
24.
|
1999/06
|
著書
|
『論叢源氏物語1 本文の様相』 261-292頁 (共著)
|
25.
|
1999/05
|
著書
|
『歌ことば歌枕大辞典』 (共著)
|
26.
|
1999/04
|
著書
|
本居宣長の源氏学(学位論文) (単著)
|
27.
|
1998/06
|
論文
|
『手枕』の人物造型 ―六条御息所と光源氏― 『国文学 解釈と鑑賞』別冊「文学史上の『源氏物語』」至文堂 198-211頁 (単著)
|
28.
|
1998/04
|
論文
|
鈴木淳著『江戸和学論考』 『国語と国文学』 75(4),57-61頁 (単著)
|
29.
|
1997/11
|
著書
|
『近世歌学集成』中巻 "761-874,991"頁 (共著)
|
30.
|
1997/05
|
著書
|
『東京大学国文学研究室蔵本居文庫目録』 (共著)
|
31.
|
1997/05
|
著書
|
叢書・文化学の越境③『〈みやび〉異説 ―『源氏物語』という文化』 161-182頁 (共著)
|
32.
|
1997/02
|
著書
|
笠間叢書303『三条西実隆自筆本『一葉抄』の研究』 (共著)
|
33.
|
1996/10
|
論文
|
『問槎畸賞』の序跋について 季刊『日本思想史』ぺりかん社 (49),73-87頁 (単著)
|
34.
|
1995/12
|
論文
|
歌人の創作意識と「まこと」 ―『あしわけをぶね』について― 『鈴屋学会報』 (12),15-30頁 (単著)
|
35.
|
1995/06
|
論文
|
「物の哀をしる」ことの意義 ―『紫文要領』について― 『国語と国文学』 72(6),41-52頁 (単著)
|
36.
|
1993/12
|
論文
|
宣長源氏学の形成 ―手沢本『湖月抄』書入を中心に― 『鈴屋学会報』 (10),21-38頁 (単著)
|
37.
|
1993/09
|
著書
|
『本居宣長全集』別巻3 (共著)
|
38.
|
1993/09
|
論文
|
宣長手沢本『湖月抄』書入について 『国語と国文学』 70(9),29-44頁 (単著)
|
39.
|
1991/10
|
著書
|
太平文庫21『玩鴎先生詠物百首注解』 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(39件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 学歴
|
■ 教育上の業績
|
■ 社会における活動
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 受賞学術賞
|
■ 現在の専門分野
日本文学(Japanese Literature)
|
|