| アベ ヨシロウ
            ABE Yoshiro 阿部 芳郎 所属 明治大学 文学部 職種 専任教授 | |
| 言語種別 | 日本語 | 
| 発行・発表の年月 | 2018/03 | 
| 形態種別 | 書籍掲載論文 | 
| 標題 | 「縄文時代の漆工芸」『生活工芸双書 漆Ⅰ』:(20~36) | 
| 執筆形態 | 共著(その他) | 
| 掲載誌名 | 生活工芸双書 漆Ⅰ | 
| 掲載区分 | 国内 | 
| 巻・号・頁 | 20-36頁 | 
| 総ページ数 | 141 | 
| 担当範囲 | 20―36 | 
| 著者・共著者 | 室瀬和美 田端雅進 宮腰哲雄 | 
| 概要 | 縄文時代における漆の利用技術について陶胎・木胎・籃胎容器の製作や接着剤としての利用方法について紹介した。 |