ヤマモリ ミチエ
YAMAMORI MICHIE
山森 理恵 所属 明治大学研究・知財戦略機構・農場 国際連携機構 職種 特任准教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2024/07 |
形態種別 | 学術雑誌 |
招待論文 | 招待あり |
標題 | 「「聞く」プロフィシェンシーを育成する教材とは |
執筆形態 | 単著 |
掲載誌名 | 日本語プロフィシェンシー研究 |
掲載区分 | 国内 |
出版社・発行元 | 日本語プロフィシェンシー研究会 編 |
巻・号・頁 | (12),24-41頁 |
著者・共著者 | 山森理恵 |
概要 | 日本語を第二言語として「聞く」ためにどのような教材が求められるのか。本稿は、学習者が実際に「聞く」ことを必要とする場面で聞いて理解し、必要な行動がとれる力の程度を「聞く」プロフィシェンシーと捉え、「聞く」プロフィシェンシーを育成する聴解教材のあり方を検討することを目的とする。日本語学習者がどのような場面で聞くことを必要とするのかを基点として、聴解教材がどのような場面を扱い、どのような練習を提供するべきかを次の8 つの点から検討する。①「聞く」場面の分類、②学習者が遭遇しうる場面の抽出、③会話の当事者として聞く、④生素材の特徴、⑤生素材の加工、⑥能動的な聞き取り、⑦聞くためのスキル、⑧聞くテクニック、の8 つの観点である。
これらの点を踏まえた教材の制作が進み、日本語学習者に提供されていくことが望まれる。 |