オオグス エイゾウ
Ogusu Eizo
大楠 栄三 所属 明治大学 法学部 職種 専任教授 |
|
発表年月日 | 2019/11/16 |
発表テーマ | 鉄道と風景―1868年世代の小説において―― |
会議名 | 東京スペイン語文学研究会第199回 |
主催者 | 東京スペイン語文学研究会 |
学会区分 | 研究会・シンポジウム等 |
発表形式 | 口頭(一般) |
単独共同区分 | 単独 |
開催地名 | 東京大学駒場キャンパス |
発表者・共同発表者 | 大楠栄三 |
概要 | スペインで鉄道が開通した当時,初めて乗客となった作家たちは,その体験をいかにフィクション化したのか?
鉄道への萌芽的な言及から,鉄道の旅をモチーフとして活用したペレス=ガルドスの未発表小説『ロサリア』(1872?),パルド=バサンの『新婚旅行』(1881)へと考察をすすめ,本作ではじめて,登場人物が車窓から「すばやく動く風景」を関心をもって眺めるシーンが現れることを明らかにした。 つづいて,この「動く風景に対する感受性」こそが,スペイン・リアリズム小説を代表するクラリンの『裁判所長夫人』(1885)とガルドスの『フォルトゥナータとハシンタ』(1887)の中に,スペインの田舎の景色や風物を描かせていったことを例証した。 最後に,スペインで最初の「鉄道旅小説」を上梓したパルド=バサンが,最後の小説『愛しの主』(1911)ではまるで鉄道への関心を失ったかのよう。車窓からの風景が消え,関心が別の乗り物へ移ったかのようであることに触れた。 |