オオグス エイゾウ
Ogusu Eizo
大楠 栄三 所属 明治大学 法学部 職種 専任教授 |
|
発表年月日 | 2022/10/27 |
発表テーマ | En torno a la primera obra traducida al japonés de Emilia Pardo Bazán |
会議名 | IX Coloquio: Sociedad de Literatura Española del Siglo XIX |
主催者 | Sociedad de Literatura Española del Siglo XIX |
学会区分 | 国際学会 |
発表形式 | 口頭(一般) |
単独共同区分 | 単独 |
国名 | スペイン |
開催地名 | バルセローナ |
開催期間 | 2022/10/25~2022/10/28 |
発表者・共同発表者 | 大楠栄三 |
概要 | Freire López (2005)による,スペインを代表する作家エミリア・パルド=バサン(1851-1921)の初邦訳作品についての指摘を起点に,まず第一に,本邦訳に関する書誌的情報――25才の堀口大學(1892-1981)が,1917年12月,パルド=バサン全集第17巻(Cuentos sacro-profanos)を原典として邦訳し,「三田文学」第9巻第2号(1918年2月)に掲載――を明らかにした。そこから,スペイン語に熟達しておらず,フランス現代詩にしか関心のなかった若き大學が,なぜ初めてスペイン文学の,それもパルド=バサンの短篇邦訳に手を付けたのか,他方,「全集」に掲載されていた短篇36作からなぜ「基督の渇」«La sed de Cristo»を選んだのか,これらの疑問を引き出した。そして,堀口家が第1次大戦下,スペインの首都マドリードで果たした役割と,当時の大學が1917年10月にこうむった挫折をもとに主観的な解釈を提示した。 |
researchmap用URL | https://drive.google.com/file/d/1qN3KZQyZtuc421SnWmYeLH0mbO03K8EO/view?usp=sharing |
researchmap用URL2 | https://drive.google.com/drive/folders/1FhPp3osLwgZj0mVGu5e-LrIsb2I8rapH?usp=sharing |