photo
    (最終更新日:2020-07-31 23:20:15)
  コセキ タカシ   Koseki Takashi
  小関 隆志
   所属   明治大学  経営学部
   職種   専任教授
■ 著書・論文
1. 2020/08 著書  生活困窮と金融排除   (共著) 
2. 2020/04 論文  世界と日本の金融排除・金融包摂の動向 大原社会問題研究所雑誌 738,3-18頁 (単著) 
3. 2018/12 論文  協同組合と金融包摂 協同組合研究 38(2),9-14頁 (単著) 
4. 2018/05 著書  フードバンク――世界と日本の困窮者支援と食品ロス対策  105-168頁 (共著)  Link
5. 2017/12 論文  広がるNPO法人融資 月刊金融ジャーナル 58(12),80-83頁 (単著) 
全件表示(54件)
■ 学会発表
1. 2016/03/06 インパクト評価の概念的整理とSROIの意義(日本NPO学会 第18回年次大会)
2. 2015/12/13 フランスにおけるフードバンク活動(貧困研究会 第8回研究大会)
3. 2015/03/14 韓国における社会的企業育成とマイクロファイナンス(日本NPO学会第17回年次大会)
4. 2014/11/21 The Risk of Mission Drift of Microfinance: A Case Study of the UK(ARNOVA 43rd Annual Conference)
5. 2014/09/03 日本における社会的金融の市場と制度(2014韓日社会的金融に関するミニシンポジウム)
全件表示(17件)
■ 学歴
1. 1996/04~1999/06 一橋大学 社会学研究科 社会問題・政策 博士課程 博士(社会学)
2. 1994/04~1996/03 一橋大学 社会学研究科 社会問題・政策 修士課程修了 修士(社会学)
■ 職歴
1. 2011/09~2013/08 ペンシルバニア大学 客員研究員
2. 2007/04~ 明治大学 経営学部 専任准教授
3. 2006/04~2007/03 明治大学 経営学部 専任助教授
4. 2001/04~2006/03 明治大学 経営学部 専任講師
5. 2000/06~2000/11 建設政策研究所 研究員
全件表示(7件)
■ 教育上の業績
●教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
1. 2005/04 ウェブサイトを利用した双方向の授業
●作成した教科書、教材、参考書
1. 2001/04 教材の作成
●その他教育活動上特記すべき事項
1. 2002/04 インターンシップの入門講義、実習を担当
■ 所属学会
1. 国際サードセクター学会(ISTR)
2. 日本協同組合学会
3. 社会政策学会
4. 2015/08~ 貧困研究会 Link
5. 2011/04~ 非営利組織・ボランタリー活動学会
全件表示(14件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1.   文部科学省 オープン・リサーチ・センター整備事業『コミュニティ開発におけるNPO・行政・地域企業・大学の戦略的パートナーシップに関する研究』 国際共同研究 
2.   非営利組織(NPO)のマネジメント、マーケティングに関する研究 個人研究 (キーワード:非営利組織,マネジメント,マーケティング)
3. 2018/04~  家計相談支援におけるソーシャルワークの役割 基盤研究C 
4. 2018/04~  社会的連帯経済の「連帯」を紡ぎ出すものは何か――コミュニティ開発の国際比較研究 基盤研究B 
5. 2016/04~  金融包摂による生活困窮からの脱却可能性 基盤研究(C) (キーワード:金融排除、金融包摂、貧困、社会的排除、ソーシャル・ファイナンス) Link
全件表示(12件)
■ 委員会・協会等
1. 2016/05~ 学校法人お茶の水学園 理事
2. 2004/12~2011/12 特定非営利活動法人建設政策研究所 理事
3. 2004/06~2009/03 特定非営利活動法人レインボー・ブリッジ・アソシエーション 理事
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 受賞学術賞
1. 2014/03 日本NPO学会 優秀賞 (個別加盟ユニオンと労働NPO)
■ 現在の専門分野
非営利組織経営(nonprofit management), ソーシャル・ファイナンス(social finance) (キーワード:非営利組織、ソーシャル・ファイナンス、金融包摂)