教員データベース
TOPページ
著書・論文
学会発表
学歴
学内役職・委員
主要学科目
所属学会
社会における活動
研究課題・受託研究・科研費
委員会・協会等
メールアドレス
受賞学術賞
現在の専門分野
(最終更新日:2018-04-21 23:34:30)
カトウ ヒサカズ
kato hisakazu
加藤 久和
所属
明治大学 政治経済学部
職種
専任教授
■
著書・論文
1.
2018/02
論文
The Analysis on Disparities of fertility Rate of Japanese Municiparities (単著)
2.
2018/01
論文
医療費・介護費と社会保障 (単著)
3.
2017/01
論文
人口減少・高齢化が財政に与える影響 (単著)
4.
2016/10
著書
女性が活躍する社会の実現 (共著)
5.
2016/07
著書
8000万人社会の衝撃-地方消滅から日本消滅へ(祥伝社新書) (単著)
6.
2016/05
著書
高校生からの統計入門(ちくまプリマー新書) (単著)
7.
2016/03
著書
少子化は止められるか? (共著)
8.
2016/01
著書
An Empirical Analysis of Population and Technological Progress (単著)
9.
2016/01
著書
超高齢社会の介護制度 (共著)
10.
2015/12
著書
東京消滅-介護破綻と地方移住 (共著)
11.
2014/11
著書
持続可能な高齢社会を考える (共著)
12.
2014/08
著書
社会政策を問う-国際比較からのアプローチ (単著)
13.
2014/03
論文
マクロ経済モデルについて (単著)
14.
2013/09
著書
人口動態と政策 経済学的アプローチへの招待 (共著)
15.
2013/03
論文
政府の規模と経済成長には関係があるのか? (単著)
16.
2013/03
論文
社会保障財政の将来展望 (単著)
17.
2012/08
著書
gretlで計量経済分析 (単著)
18.
2012/03
著書
20歳からの社会科 (共著)
19.
2011/11
著書
世代間格差-人口減少社会を問いなおす (単著)
20.
2011/03
論文
キャッシュ・イン・アドバンス制約を持つDSGEモデルの推定 (単著)
21.
2010/07
論文
国勢調査の役割とその活用法 (単著)
22.
2010/07
論文
国勢調査(センサス)の新たな潮流とその課題 (単著)
23.
2010/04
著書
長期マクロ計量モデルによる分析(社会保障の計量モデル分析 これからの年金・医療・介護 第6章) (共著)
24.
2010/03
論文
政府支出が民間需要に及ぼす効果の検証 (単著)
25.
2009/12
著書
財政の持続可能性と財政運営の評価(財政政策と社会保障 バブル/デフレ期の日本経済と経済政策5、第1章) (共著)
26.
2009/11
論文
消費支出に基づく政府と民間の代替性の検証 (単著)
27.
2009/04
著書
租税・社会保障負担と経済成長(社会保障財源の効果分析、第5章) (共著)
28.
2009/03
論文
景気変動が失業率に及ぼす影響-わが国におけるオークン法則の検証- (単著)
29.
2008/09
著書
社会保障制度と世代間・世代内格差(検証 格差拡大社会 第3章) (共著)
30.
2008/03
著書
人口減少時代の社会保障-財政動向と改革課題(人口減少社会の家族と地域、第7章) (共著)
31.
2008/03
論文
90年代の財政運営と減税政策の評価 (単著)
32.
2008/03
論文
法人税減税とマクロ経済への影響 (単著)
33.
2007/12
著書
どうなる少子化、離婚・晩婚化、エイズ禍(シナリオ2019-日本と世界の近未来を読む、第1章) (共著)
34.
2007/12
著書
低出生力は経済成長の帰結か?-経済学における“人口”の復権-(現代人口学の射程、第7章) (共著)
35.
2007/12
論文
年金積立金、2050年度枯渇も
36.
2007/11
著書
人口経済学(日経文庫) (単著)
37.
2007/11
論文
わが国のニューケインジアン・フィリップス曲線 (単著)
38.
2007/03
著書
人口減少社会の基本と仕組みがよ?くわかる本 (単著)
39.
2007/03
論文
経済・人口環境の変動が公的年金財政に及ぼす影響の検証 (単著)
40.
2007/01
論文
技術進歩と労働力人口変動のパネル分析 (単著)
41.
2006/11
著書
年金改革の経済分析-数量モデルによる評価 (共著)
42.
2006/10
著書
EViewsによる経済予測とシミュレーション入門 (共著)
43.
2006/10
論文
基礎年金の財源と負担について (単著)
44.
2006/06
論文
社会保障の規模と政府の役割-国際比較からのアプローチ (単著)
45.
2006/05
論文
成長戦略・少子対策並行で
46.
2006/03
著書
少子化がマクロ経済や財政・社会保障などに及ぼす影響 (共著)
47.
2006/03
論文
年金財政の持続可能性に関する実証分析 (単著)
48.
2005/09
論文
確率的手法に基づく出生率の将来推計 (単著)
49.
2005/05
論文
将来人口シナリオに基づく経済社会の将来像-マクロ計量モデルによるシミュレーション- (単著)
50.
2004/12
著書
団塊世代の人口学(『団塊世代の定年と日本経済』所収) (共著)
51.
2004/10
著書
親子のための社会と理科-中学入試で読み解く現代事情 (共著)
52.
2004/09
著書
少子化の経済人口学(『少子化の人口学』所収) (共著)
53.
2004/04
論文
少子高齢化と経済社会の行方(税制調査会報告)
54.
2004/03
論文
少子化対策の効果に関するシミュレーション分析 (単著)
55.
2004/03
論文
政府債務の持続可能性について-平準化仮説からのアプローチ- (単著)
56.
2004/03
論文
社会保障財政の将来展望-マクロ経済・社会保障モデルによるシミュレーション- (単著)
57.
2003/04
著書
財政学講義-政府部門の経済分析- (単著)
58.
2003/03
論文
マクロ経済の動向と結婚・出生行動 (単著)
59.
2003/03
論文
年金・医療財政と社会保障モデルの推定 (単著)
60.
2003/03
論文
財政データの遡及推計と財政モデルの推定 (単著)
61.
2002/12
論文
結婚・出生の将来予測 (単著)
62.
2002/12
論文
結婚・出生の将来予測 (単著)
63.
2002/11
著書
人口変動と地球環境の変化(『人口と文明のゆくえ』所収) (共著)
64.
2002/08
著書
結婚・出生の将来予測(『将来人口推計の視点―日本の将来推計人口(平成14年1月推計)とそれを巡る議論』所収) (共著)
65.
2002/06
著書
人口と成長の限界 (共著)
66.
2002/06
著書
人口減少・高齢化の経済的帰結 (共著)
67.
2002/06
論文
少子化の動向・要因と政策的対応について (単著)
68.
2002/03
論文
社会保障財政の展望と年金の世代間収支 (単著)
69.
2002/03
論文
経済・社会保障と人口変動のリンクに関する分析─ダイナミック・モデル構築の観点─ (単著)
70.
2002/03
論文
計量分析モデルについて-社会保障改革分析モデル事業への適用可能性- (単著)
71.
2002/02
論文
年金期待資産額の推計と年金財政が消費・貯蓄に及ぼす影響 (単著)
72.
2002/02
論文
高成長・出生率上昇両立を
73.
2001/10
論文
構造的VARモデルによる政府支出の経済効果の測定 (単著)
74.
2001/09
論文
マクロ経済、財政および社会保障の長期展望-供給型計量経済モデルによる分析- (単著)
75.
2001/09
論文
日本の社会保障 (単著)
76.
2001/07
論文
少子化に二段階の改革を
77.
2001/05
著書
人口経済学入門 (単著)
78.
2001/03
論文
結婚モデルの構築と将来予測 (単著)
79.
2000/10
論文
コーホート別の厚生年金保険負担・給付シミュレーション (単著)
80.
2000/04
論文
少子高齢化が日本経済に与える影響についての経済人口学的研究 (共著)
81.
2000/03
論文
人口とマクロ経済の同時均衡モデルの試み (単著)
82.
2000/03
論文
出生、結婚及び労働市場の計量分析 (単著)
83.
1999/12
論文
Overlapping Generations Model with Endogenous Population Growth (単著)
84.
1999/04
論文
公的年金制度の課題と改革の方向性 (単著)
85.
1999/03
論文
マクロ経済及び財政・社会保障の将来動向分析 (単著)
86.
1999/03
論文
公的年金の財政方式について (単著)
87.
1999/03
論文
出生、結婚及び労働参加の動学分析-構造型VARによるアプローチ- (単著)
88.
1998/10
論文
民間貯蓄、高齢化及び社会保障-わが国におけるライフサイクル仮説の検証- (単著)
89.
1998/10
論文
経済社会・エネルギーの中期展望’98 (共著)
90.
1998/06
論文
21世紀に向けた日本経済の課題 (共著)
91.
1998/03
論文
出生力変動モデル構築のための基礎研究 (共著)
92.
1998/03
論文
出生行動の経済学的解釈とその実証分析 (単著)
93.
1998/02
論文
財政政策は有効か?-マクロ経済と財政赤字について- (単著)
94.
1997/10
論文
わが国マクロ民間貯蓄の動向 (単著)
95.
1997/08
論文
政府債務の現状と将来の償還可能性について (単著)
96.
1997/05
論文
Time Series Analysis of Fertility Change in Postwar Japan (単著)
97.
1997/05
論文
財政赤字の現状と政府債務の持続可能性 (単著)
98.
1997/03
論文
マクロ・時系列変数に基づくライフサイクル仮説の検証に関する計量経済学的分析 (単著)
99.
1996/12
論文
わが国電力需要の推移とその構造:時系列分析による検討 (単著)
100.
1995/12
論文
中期経済社会・エネルギー展望’95 (共著)
101.
1995/08
論文
出生率低下が経済成長に及ぼす効果の計量分析 (単著)
102.
1995/08
論文
高齢化の資本蓄積・経済成長への影響分析 (単著)
103.
1995/05
論文
投入産出(I/O)分析の応用による労働力人口の再分布モデル (単著)
104.
1994/10
論文
人口予測モデルの開発と将来人口予測 (単著)
105.
1994/06
論文
労働力供給の新動向 (共著)
106.
1994/06
論文
労働市場の動向分析 (共著)
5件表示
全件表示(106件)
■
学会発表
1.
2006/06
離婚と労働市場の時系列分析(日本人口学会)
2.
2005/08
子育て世代をとりまく現状と課題(ESP国民生活白書特集)
3.
2005/06
出生・結婚の同時方程式モデルとモンテカルロ・シミュレーション(日本人口学会)
4.
2004/06
人口変動、経済成長及び社会保障財政の長期展望(日本人口学会)
5.
2003/10
少子高齢化社会の課題:経済構造の変化と財政・社会保障への影響
6.
2003/10
社会保障財政の展望と改革の評価(日本財政学会)
7.
2003/10
非リカード中立下における政府支出と民間消費の代替性(日本経済学会)
8.
2003/06
マクロ経済の動向と結婚・出生行動(日本人口学会)
9.
2002/10
期待年金資産額の推計と家計貯蓄への影響(日本財政学会)
10.
2002/06
非婚・離婚の動向(日本人口学会)
11.
2001/10
政府支出は民間需要および税収を刺激したか?(日本経済学会)
12.
2001/06
経済成長と労働市場(日本人口学会)
13.
2000/11
厚生年金保険における世代間収支と年金財政
14.
2000/09
財政赤字は収束するか?(日本経済学会)
15.
2000/06
少子化と日本経済(日本人口学会)
16.
1999/09
出生、結婚及び労働参加の動学分析-構造型VARによるアプローチ-(日本経済学会)
17.
1998/09
重複世代モデルによる人口増加、資本蓄積、及び社会保障の分析(日本経済学会)
18.
1997/09
財政赤字の現状と政府債務の持続可能性(理論計量経済学会)
19.
1997/06
わが国におけるButz-Wardモデルの適用可能性(日本人口学会)
20.
1996/06
人口増加と持続的発展(日本人口学会)
21.
1995/06
人口構造の変化と経済成長への影響(日本人口学会)
22.
1994/06
レオンティエフ逆行列を利用した労働力人口の将来分布の推計(日本人口学会)
5件表示
全件表示(22件)
■
学歴
1.
~1981/03
慶應義塾大学 経済学部 卒業
2.
2000/03
(学位取得)
中央大学 博士(経済学)
3.
~1988/03
筑波大学 経営・政策科学研究科 修士課程修了 修士(経済学)
■
学内役職・委員
1.
2017/04/01~2019/03/31
明治大学 政治経済学部教務主任
2.
2013/04/01~2015/03/31
明治大学 政治経済学部教務主任
3.
2011/04/01~2013/03/31
明治大学 政治経済学部地域行政学科長
4.
2009/04/01~2011/03/31
明治大学 学生部委員
■
主要学科目
社会保障論
■
所属学会
1.
日本人口学会
2.
2008~2009
∟
理事(総務担当)
3.
日本経済学会
4.
日本財政学会
■
社会における活動
1.
2010/01
平成22年国勢調査ユーザーフォーラム委員(総務省統計局)
2.
2009/05~2009/10
日本経済の中期展望プロジェクトⅡ:少子高齢化と労働生産性(総合研究開発機構(NIRA))委員
3.
2008/08
労働力需給推計研究会委員(労働政策研究・研修機構)
4.
2008/02~2008/07
統計委員会基本計画部会第3ワーキンググループ委員
5.
2007/08~2010/05
雇用政策研究会委員
6.
2007/03~2009/09
税制調査会専門委員
7.
2006/10~2007/03
財務省財務総合政策研究所「人口減少、家族・地域社会の変化と就労をめぐる諸問題に関する研究会」委員
8.
2005/04~2007/03
産業構造審議会基本政策部会委員
9.
2004/10~2005/03
財務省財務総合政策研究所「少子化の要因と少子化社会に関する研究会」委員
10.
2003/10~2004/03
財務省財務総合政策研究所「団塊世代の退職と日本経済に関する研究会」委員
5件表示
全件表示(10件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
1995
出生・結婚などの人口変動要因に関する研究 個人研究 (キーワード:"出生率,,")
2.
1995
少子高齢社会の経済、財政、社会保障の展望 個人研究 (キーワード:少子化,経済成長,社会保障)
3.
1993
マクロ計量経済モデルの作成とシミュレーション分析 個人研究 (キーワード:マクロ計量経済モデル,計量経済学,)
■
委員会・協会等
1.
2018/04/01~2019/03/31
総務省統計局「匿名データ有識者会議」 構成員
2.
2018/04/01~2019/03/31
総務省統計研修研究所 客員教授
3.
2017/08/09~2018/08/08
最近の都財政に関する研究会 委員
4.
2016/07/07~
平成32年国勢調査有識者会議 委員
5.
2015/12~2017/03
厚生労働科学研究費補助金政策科学総合研究事業 中間事後評価委員会委員長/事前評価委員会委員
6.
2015/01/23~
財政制度等審議会 財政制度分科会 臨時委員
7.
2015/01/01~
特定個人情報保護委員会 委員
8.
2014/08/22~
内閣府政策コメンテーター委員会 委員
9.
2014/06/09~2015/03/31
東京都税制調査会 専門委員
10.
2014/04~2015/05
日本の「稼ぐ力」創出研究会 委員
11.
2013/02/21~2015/03/31
総務省独立行政法人評価委員会統計センター分科会委員
12.
2012/10~2013/03
内閣府統計委員会専門委員 専門委員(匿名データ部会)
13.
2012/09~2013/03
参議院事務局 客員調査員
14.
2007/08~2012/08
雇用政策研究会 委員
15.
2007/03/09~2009/09/30
税制調査会 専門委員
16.
2005/04~2007/10
経済産業省産業構造審議会基本政策部会 委員
5件表示
全件表示(16件)
■
メールアドレス
■
受賞学術賞
1.
2002
日本人口学会賞
■
現在の専門分野
社会保障論 マクロ経済・財政学 人口経済学 計量経済学 公共経済学