| ■ 著書・論文 
 
        
        
        
        
          
            | 1. | 2024 | 著書 | 財政学をつかむ 第3版   (共著) |  
            | 2. | 2024 | 論文 | 投票所までの時間距離が投票参加に及ぼす影響 公共選択 2024(81),16-31頁 (共著) |  
            | 3. | 2023 | 論文 | What is fiscal sustainability? Public Policy Review 19(3),pp.1-29 (共著) |  
            | 4. | 2022/12 | 論文 | 財政の持続可能性とは何か?―横断性条件,ドーマー条件,物価水準の財政理論― フィナンシャル・レビュー (150),19-45頁 (共著) |  
            | 5. | 2022 | 著書 | データ分析をマスターする12のレッスン 新版   (共著) |  
            | 6. | 2021/03 | 論文 | パネルデータにおける回答者の脱落要因―幸福な人ほど脱落するか?― 社会と調査 (26),65-77頁 (共著) |  
            | 7. | 2017/10 | 著書 | データ分析をマスターする12のレッスン   (共著) |  
            | 8. | 2016/03 | 論文 | 九州地方における社会資本の生産力効果と地域間スピルオーバー効果 明治大学社会科学研究所紀要 54(2),129-144頁 (単著) |  
            | 9. | 2015/10 | 著書 | 財政学をつかむ 新版   (共著) |  
            | 10. | 2015/03 | 論文 | 消費税増税時における消費行動の異質性-マイクロデータによる実証分析- 明大商學論叢 97(4),113-127頁 (共著) |  
            | 11. | 2010/06 | 論文 | マクロ経済変動と社会保障財政―状態空間モデルによる予測― 季刊社会保障研究 46(1),12-22頁 (単著) |  
            | 12. | 2010/03 | 著書 | 新版 これが商学部!!  105-121頁 (共著) |  
            | 13. | 2010/02 | 論文 | Crowding-in Effect of Public Investment on Private Investment Public Policy Review 6(1),pp.105-119 (単著) |  
            | 14. | 2009/08 | 著書 | 財政赤字と財政運営の経済分析   (単著) |  
            | 15. | 2009/08 | 論文 | 書評:ブライアン・カプラン『選挙の経済学』(日経BP社) 日本経済新聞  (単著) |  
            | 16. | 2009/03 | 論文 | 主成分分析による地域経済特性の計測 明大商学論叢 91(2),193-212頁 (単著) |  
            | 17. | 2008/08 | 論文 | やさしい経済学「政府の大きさと国民の負担」 日本経済新聞 8/22-9/2 (単著) |  
            | 18. | 2008/06 | 著書 | 財政学をつかむ   (共著) |  
            | 19. | 2008/03 | 論文 | 公共投資の民間投資誘発効果―ストック均衡を考慮した誤差修正モデルによる検証― フィナンシャル・レビュー (89) (単著) |  
            | 20. | 2008/03 | 論文 | 書評:石 弘光著『現代税制改革史』(東洋経済新報社) 日本経済新聞  (単著) |  
            | 21. | 2007/12 | 論文 | 特集鼎談 年金問題の本質はどこにあるのか   (共著) |  
            | 22. | 2007/08 | 論文 | 書評:土居丈朗著『地方債改革の経済学』(日本経済新聞社) 日本経済新聞  (単著) |  
            | 23. | 2007/06 | 著書 | 橘木俊詔編『政府の大きさと社会保障制度』/第1章「国民の受益・負担と政府の大きさ―アンケート調査の結果と計量分析」   (共著) |  
            | 24. | 2007/06 | 著書 | 橘木俊詔編『政府の大きさと社会保障制度』/第3章「望ましい財源調達手段」   (共著) |  
            | 25. | 2007/06 | 著書 | 橘木俊詔編『政府の大きさと社会保障制度』/第7章「家計の行動と公共政策の効果―構造パラメータの検証と推定」   (共著) |  
            | 26. | 2006/09 | 論文 | 労働市場の変化と公共政策のあり方 会計検査研究 (34),97-112頁 (単著) |  
            | 27. | 2006/06 | 論文 | 財政赤字と社会保障財政 季刊社会保障研究 42(1),46-56頁 (単著) |  
            | 28. | 2005/12 | 論文 | 財政支出の決定要因:主要先進諸国の実証分析 公共選択の研究 (45),45-63頁 (共著) |  
            | 29. | 2005/04 | 著書 | 貝塚啓明/財務総合政策研究所編『財政赤字と日本経済 財政健全化への理論と政策』/第6章「財政赤字の評価指標」  125-154頁 (単著) |  
            | 30. | 2005/03 | 著書 | 野口悠紀雄編『公共政策の新たな展開:転換期の財政運営を考える』/第2章「異時点間の課税原理と財政赤字:課税平準化と総需要平準化」  53-81頁 (単著) |  
            | 31. | 2004/11 | 論文 | 財政赤字のマクロ経済効果―カルマン・フィルタによる中立命題の検証― フィナンシャル・レビュー (74),65-91頁 (単著) |  
            | 32. | 2004/10 | 論文 | 社会的入院の定量的把握と費用推計 医療経済研究 (15),23-35頁 (単著) |  
            | 33. | 2003/09 | 論文 | マクロ経済環境の変動と公的年金財政 千葉大学経済研究 18(2),297-327頁 (単著) |  
            | 34. | 2003/04 | 論文 | 経済学入門 基礎体力をつけて試合にでよう(経済学をこれから始める人のための教科書ガイド) 経済セミナー (5),31頁 (単著) |  
            | 35. | 2003/03 | 論文 | 吉田勝美編『平成13年度医療保険制度改正に関する研究〜高齢者への影響を中心に〜』/第4章「生活行動時間からみた医療・保健活動の変化」 |  
            | 36. | 2003/03 | 論文 | 吉野直行編『道路ネットワーク整備にともなう都市部と地方部における経済効果に関する調査』/第4章「福島・新潟における民間投資動向」 |  
            | 37. | 2002/03 | 論文 | 吉野直行編『道路ネットワーク整備にともなう都市部と地方部における経済効果に関する調査』/第1章「本州四国連絡道路と地域内経済構造の変化」 |  
            | 38. | 2001/09 | 論文 | 課税平準化と日本の財政 千葉大学経済研究 16(2),435-454頁 (単著) |  
            | 39. | 2001/03 | 論文 | 吉野直行編『公共投資のマクロ的便益の測定と評価に関する調査』/第4章「生活環境の評価指標」 |  
            | 40. | 2000/06 | 論文 | 社会資本整備の雇用創出効果 千葉大学経済研究 15(1),33-64頁 (単著) |  
            | 41. | 2000/03 | 論文 | 吉野直行編『公共投資のマクロ的便益の測定と評価に関する調査』/第3章「生活環境満足度の構造分析」 |  
            | 42. | 2000/03 | 論文 | 浅子和美編『日本経済の構造変化と財政政策に関する研究』/第3章「公共投資の民間投資誘発効果」 |  
            | 43. | 1999/12 | 論文 | 硬直的地代モデルによる地価変動分析 千葉大学経済研究 14(3),561-584頁 (単著) |  
            | 44. | 1999/12 | 論文 | 財政運営の持続可能性 一橋論叢 122(6),715-732頁 (単著) |  
            | 45. | 1999/03 | 論文 | 吉野直行編『公共投資のマクロ的に見た経済効果と費用の負担に関する調査』/第3章「社会資本整備の雇用創出効果」 |  
            | 46. | 1998/06 | 論文 | 社会資本とマクロ経済の生産能力 一橋論叢 119(6),738-756頁 (単著) |  
            | 47. | 1998/04 | 論文 | 景気循環の測定指標について 一橋研究 23(1),45-65頁 (単著) |  
            | 48. | 1998/03 | 論文 | 吉野直行編『不良債権担保土地等が今後の土地の需給に与える影響に関する調査』/第2章「現実の地価とファンダメンタルズ地価との乖離の検討」 |  
            | 49. | 1997/03 | 論文 | 浅子和美編『道路資本整備の需要創出効果に関する研究』/第6章「マクロ経済の不均衡」 |  
            | 50. | 1996/03 | 論文 | 野口悠紀雄編『地価形成におけるファンダメンタルズ要因と期待形成要因の変化の可能性とその影響に関する調査』/第1章「地価変動の趨勢と波及経路」 |  
            | 51. | 1996/01 | 論文 | 日本におけるリバース・モーゲッジの可能性 季刊家計経済研究 (29),49-56頁 (単著) |  
            | 52. | 1995/03 | 論文 | 野口悠紀雄編『ストック化に対応した老後保障システムに関する調査研究』/第6章「リバース・モーゲッジの市場規模の推計」 |  
  | 5件表示 |  
  | 全件表示(52件) |  | 
      | ■ 学会発表 
 | 
      | ■ 学歴 
 | 
      | ■ 職歴 
 | 
      | ■ 学内役職・委員 
 
        
        
        
          
          	| 1. | 2020/02/01~2023/03/31 | 明治大学 評議員 |  
          	| 2. | 2019/04/01~2021/03/31 | 明治大学 商学部教務主任 |  
          	| 3. | 2016/04/01~2018/03/31 | 明治大学 商学部教務主任 |  
          	| 4. | 2007/04/01~2009/03/31 | 明治大学 学生部委員 |  | 
      | ■ 教育上の業績 
 | 
      | ■ 主要学科目 
 | 
      | ■ 所属学会 
 | 
      | ■ 研究課題・受託研究・科研費 
 | 
      | ■ 委員会・協会等 
 | 
      | ■ ホームページ 
 | 
      | ■ 現在の専門分野 
 
          | マクロ経済学(Macroeconomics), 応用計量経済学(Applied Econometrics), 社会保障(Social Security), 財政学・公共経済学(Public Finance and Public Economics) (キーワード:財政赤字,公共投資,社会資本,公的年金,社会保障,状態空間モデル) |  |