1.
|
2024/07
|
論文
|
写真史の死角から 露口啓二著『移住』 310-327頁 (単著)
|
2.
|
2024/03
|
論文
|
中平卓馬『記録日記 一九七八年』について 東京国立近代美術館・黒川典是編『「中平卓馬 火—氾濫」展図録』 442-451頁 (単著)
|
3.
|
2024/03
|
論文
|
柳本尚規『プロヴォーク 中平卓馬をめぐる50年目の日記』書評 週刊読書人 (3533),3-3頁 (単著)
|
4.
|
2023/11
|
論文
|
写真の帰る場所 Kitajima Keizo著『CLUB ORION: Photo Express Tokyo-Koza』 n.d.頁 (単著)
|
5.
|
2023/09
|
論文
|
空虚と聖性 川崎祐著『未成の周辺』 i-vi頁 (単著)
|
6.
|
2023/07
|
論文
|
象潟の雨—歌枕と写真から 写真。 (4),161-167頁 (単著)
|
7.
|
2023/06
|
論文
|
1970年前後における平敷兼七の写真について 美術フォーラム21 (47),98-103頁 (単著)
|
8.
|
2023/03
|
論文
|
MARGINALIAの余白に 『根間智子 MARGINALIA』展パンフレット (単著)
|
9.
|
2023/03
|
論文
|
第11章 写真の展示空間 美術館との関わりから(『写真 新編 写真の歴史と展開、変容と拡張』のうち) 187-199頁 (単著)
|
10.
|
2023/02
|
論文
|
写真家が書く—石川竜一の場合 写真批評 (1(復刊)),56-61頁 (単著)
|
11.
|
2023/02
|
その他
|
対談 生活者のまなざしがとらえた小さな神話 IMA (共著)
|
12.
|
2022/09
|
論文
|
暗さと周囲—根間智子の写真と展示空間について 明治大学教養論集 (562),83-99頁 (単著)
|
13.
|
2022/04
|
その他
|
ARTIST INTERVIEW 松江泰治 美術手帖 (1093),168-183頁 (共著)
|
14.
|
2022/03
|
論文
|
テクスト、実景、イメージの連関—災厄表象をめぐって 明治大学人文科学研究所紀要 (89),159-176頁 (単著)
|
15.
|
2022/03
|
論文
|
対談「肖像写真とスナップショット」 新・今日の作家展2021 日常の輪郭 記録集 (共著)
|
16.
|
2022/02
|
論文
|
学会組織活動報告 写真研究会 日本映像学会報 (193),13-15頁 (単著)
|
17.
|
2022/01
|
論文
|
沖縄をまなざした写真家の「型」に寄せて 琉球新報(朝刊)、2022年1月20日 19-19頁 (単著)
|
18.
|
2021/12
|
論文
|
デダウ—跋 豊島重之『豊島重之評論集 一目散』 386-403頁 (単著)
|
19.
|
2021/12
|
論文
|
後の世界に—笹岡啓子の写真と思考 笹岡啓子『Remembrance 三陸、福島 2011—2014』 127-132頁 (単著)
|
20.
|
2021/12
|
論文
|
成熟ではなく開花が 田中庸介『ぴんくの砂袋』 現代詩手帖 64(12),125-125頁 (単著)
|
21.
|
2021/11
|
論文
|
取り戻しに行くこと 東日本大震災10年 あかし testaments 42-45頁 (単著)
|
22.
|
2021/11
|
論文
|
第二部 パネルディスカッション 北海道・歴史・写真を捉え直す 北海道と写真のつらなり 第二回フォーラム記録集 23-33頁 (共著)
|
23.
|
2021/11
|
論文
|
言葉、声、息—山城知佳子《バーチャル継承》(記録写真より)《あなたの声は私の喉を通った》《沈む声、紅い息》 東日本大震災10年 あかし testaments 204-210頁 (単著)
|
24.
|
2021/10
|
論文
|
写真、その可能性の残滓に 遠藤祐輔『Post Decisive Moment』 66-66頁 (単著)
|
25.
|
2021/08
|
論文
|
なぜベストをつくさないのか わたしが詩を書くとき 現代詩手帖 64(8),18-18頁 (単著)
|
26.
|
2021/07
|
論文
|
青絶、黒絶の地平から 文学・環境学会NEWSLETTER (50),5-6頁 (単著)
|
27.
|
2021/06
|
論文
|
無防備であること—鷹野隆大の写真 鷹野隆大 毎日写真1999-2021展図録(国立国際美術館編) 19-22頁 (単著)
|
28.
|
2021/05
|
論文
|
学会組織活動報告 写真研究会 日本映像学会報 (191),12-13頁 (単著)
|
29.
|
2021/05
|
論文
|
眼のありか ロバート・フランク『アメリカンズ』再訪 別冊太陽スペシャル 写真集を編む。 (単著)
|
30.
|
2021/05
|
論文
|
竹葉丈編著『「写真の都」物語 名古屋写真運動史1911-1972』 図書新聞 (3496),6-6頁 (単著)
|
31.
|
2021/05
|
その他
|
Interview 新・晴れた日 篠山紀信 東京都写真美術館ニュース「アイズ2021」 105,1-6頁 (共著)
|
32.
|
2021/03
|
論文
|
GSV雑感、連載「写真±」 第5回 Google ストリートヴュー FOUR-D (単著)
|
33.
|
2021/03
|
論文
|
無告と呻吟—岸幸太の写真へ 岸幸太『傷、見た目』 n.p.頁 (単著)
|
34.
|
2021/01
|
論文
|
1章 森山大道 扉解説 池袋への道—近世の歴史資料、池袋モンパルナス、森山大道(展覧会図録) 9-9頁 (単著)
|
35.
|
2021/01
|
論文
|
「伝統論争」の余白に、連載「写真±」 第4回 伝統 FOUR-D (単著)
|
36.
|
2021/01
|
論文
|
対談 都市の体温—池袋の想像力 池袋への道—近世の歴史資料、池袋モンパルナス、森山大道(展覧会図録) 130-139頁 (共著)
|
37.
|
2021/01
|
論文
|
序—池袋をたどる 池袋への道—近世の歴史資料、池袋モンパルナス、森山大道(展覧会図録) 6-8頁 (単著)
|
38.
|
2020/11
|
論文
|
photographers' gallery pressについて 2000年代 写真家たちが切り拓く批評の領野 美術評論家連盟 会報 (21) (単著)
|
39.
|
2020/11
|
論文
|
もうひとつのモニュメントへ、連載「写真±」第3回アーカイヴ FOUR-D (単著)
|
40.
|
2020/10
|
論文
|
Talk imshow (共著)
|
41.
|
2020/09
|
論文
|
ミメーシス覚書 山城知佳子《創造の発端—アブダクション/子供—》、連載「写真±」第2回類似 FOUR-D (単著)
|
42.
|
2020/07
|
論文
|
やさしさについて、連載「写真±」第1回観光 FOUR-D (単著)
|
43.
|
2020/03
|
論文
|
しひあかりの身体性—豊島重之の思考について 舞台芸術 (23),79-90頁 (単著)
|
44.
|
2020/03
|
論文
|
カラスという友達 すばる 167-169頁 (単著)
|
45.
|
2020/03
|
論文
|
対談 時の厚み、時の手触り—「スナップショット」に託すもの 【対談載録】 新・今日の作家展2019 対話のあとさき 記録集 (共著)
|
46.
|
2020/03
|
論文
|
研究用基礎資料紹介 五十殿利治監修『美術批評家著作選集』全21 巻(ゆまに書房、2010-2017年) 図書の譜:明治大学図書館紀要 (24),75-78頁 (単著)
|
47.
|
2019/12
|
論文
|
「何もしない男」の系譜としての写真史−シェリー・レヴィーンを手がかりに photographers' gallery press (14),129-147頁 (共著)
|
48.
|
2019/12
|
論文
|
本質を見つけ続けた目が写したもの LEGACY OF ROBERT FRANK【見出し】 ハーバーズ・バザー 238-239頁 (単著)
|
49.
|
2019/12
|
論文
|
風景以後−北島敬三の写真 photographers' gallery press (14),148-182頁 (単著)
|
50.
|
2019/08
|
論文
|
Crows As Messengers of Good News a booklet of Guillaume Simoneau Murder (単著)
|
51.
|
2019/08
|
論文
|
根間智子『Simulacre』 琉球新報 20-20頁 (単著)
|
52.
|
2019/06
|
論文
|
写真批評の通路―『ヱクリヲ9』『パンのパン 03』写真特集〈合同〉刊行イベント【鼎談載録】 批評誌『エクリヲ』【WEB】 (共著)
|
53.
|
2019/05
|
論文
|
北島敬三 UNTITLED RECORDS について 北島敬三写真展 UNTITLED RECORDS 2018』【展覧会図録・解説パンフレット】 (単著)
|
54.
|
2019/05
|
論文
|
島へ—宮本隆司、もうひとつのイメージ 宮本隆司 いまだ見えざるところ 10-24頁 (単著)
|
55.
|
2019/05
|
その他
|
孤島 【戯曲】 現代詩手帖 114-121頁 (単著)
|
56.
|
2019/03
|
論文
|
ディスカッション 北海道における写真記録のこれから 長万部写真道場 再考—北海道における写真記録のこれから—フォーラム記録集 23-32頁 (共著)
|
57.
|
2019/03
|
論文
|
基調講演2 掛川源一郎『大地に生きる—北海道の沖縄村—』を読む 長万部写真道場 再考—北海道における写真記録のこれから—フォーラム記録集 10-16頁 (単著)
|
58.
|
2019/01
|
論文
|
豊島重之さんを悼む 東奥日報 11-11頁 (単著)
|
59.
|
2019
|
著書
|
Linking Disaster to Natural History, A Visit to Sasaoka Keiko's Exhibition: Tanesashi, Ninoshima (Hachinohe City Museum of Art) Review of Japanese Culture and Society 31,pp.187-188 (単著)
|
60.
|
2019
|
論文
|
The Position of Ninoshima Review of Japanese Culture and Society 31,pp.160-186 (単著)
|
61.
|
2018/12
|
論文
|
測量の位置—松江泰治、現在までの写真 松江泰治ハンドブック 162-167頁 (単著)
|
62.
|
2018/12
|
その他
|
KIOSK 【詩集『使い』のうち】 現代詩手帖 236-239頁 (単著)
|
63.
|
2018/10
|
論文
|
新しい「自然」へ−ホンマタカシ『ホンマタカシの換骨奪胎』 新潮 276-277頁 (単著)
|
64.
|
2018/08
|
論文
|
常在のVISTA−島尾伸三「生活」を見る/読む 脈 (98),84-87頁 (単著)
|
65.
|
2018/06
|
著書
|
使い (単著)
|
66.
|
2018/04
|
論文
|
誤訳の領土—露口啓二「地名」 地名 (単著)
|
67.
|
2018/03
|
論文
|
The Body of Waterfall Falling Water pp.8-10 (単著)
|
68.
|
2018/03
|
論文
|
フランツ・K・プリチャード著「都市氾濫の図鑑—中平卓馬の写真的思考と実践」 氾濫 (単著)
|
69.
|
2018/03
|
論文
|
場所、芸術、意識のために—砂澤ビッキ《四つの風》から 場所、芸術、意識 明治大学〈総合芸術系〉創設記念論集 2-3頁 (単著)
|
70.
|
2018/03
|
論文
|
背景をなくすことで立ち現れる「写真の自然」 IMA(ウェブ版) (共著)
|
71.
|
2018/03
|
論文
|
都市の体温—池袋の想像力 「池袋学」2017年度講演録 47-63頁 (共著)
|
72.
|
2018
|
論文
|
対談 舟と橋、想像力について 新・今日の作家展2018 定点なき視点 関連イベント記録集 (共著)
|
73.
|
2017/11
|
論文
|
『las barcas』4号書評 16-16頁 (単著)
|
74.
|
2017/10
|
論文
|
岸壁の父母No.3「隣人について—その訪問の心得」トークイベント第1回目【対談載録】 岸壁の父母 234-256頁 (共著)
|
75.
|
2017/07
|
その他
|
荒木経惟インタビュー 写狂老人A 162-171頁 (共著)
|
76.
|
2017/06
|
論文
|
人と動物—後期中平卓馬の写真 中平卓馬『沖縄』 (単著)
|
77.
|
2017/05
|
論文
|
やさしい夜に—転換期の中平卓馬 IMA (20),64-67頁 (単著)
|
78.
|
2017/05
|
論文
|
書評 金村修・タカザワケンジ『挑発する写真史』 図書新聞 (3304) (単著)
|
79.
|
2017/04
|
著書
|
いまが永遠になること—『きわめてよいふうけい』の時間 ホンマタカシ ニュードキュメンタリー映画 (単著)
|
80.
|
2017/04
|
論文
|
浜昇写真展シンポに寄せて 沖縄タイムス2017年4月20日 (単著)
|
81.
|
2017/03
|
論文
|
島嶼性と写真記録 明治大学人文科学研究所紀要 (80),71-107頁 (単著)
|
82.
|
2017/03
|
論文
|
自然の表現—露口啓二『自然史』 露口啓二著『自然史』 np頁 (単著)
|
83.
|
2017/02
|
著書
|
写真分離派II 写真の非倫理 (共著)
|
84.
|
2017/01
|
論文
|
【特別企画】対談「東京・TOKYO 日本の新進作家vol.13 」より 田代一倫×倉石信乃—いま 肖像を撮るということ」 neoneo web (共著)
|
85.
|
2017/01
|
論文
|
不透明について 2016年度フォト・プレミオ受賞作品集 (単著)
|
86.
|
2016/12
|
論文
|
私の3冊 東京新聞、2016年12月25日朝刊 10-11頁 (単著)
|
87.
|
2016/12
|
論文
|
舞踊評 ダンスバレエリセ60周年記念公演 『東奥日報』夕刊、2016年12月15日 (単著)
|
88.
|
2016/09
|
論文
|
「アーティスト・トーク」レポート【対談載録】 ホームページ (共著)
|
89.
|
2016/09
|
論文
|
「他の多くの動物と同様、都市のネズミは・・・」 金氏徹平著『コラージュ・ロマン・ユートピア』 (単著)
|
90.
|
2016/09
|
論文
|
「気がつくと周りに誰も・・・」 金氏徹平著『コラージュ・ロマン・ユートピア』 142頁-142頁頁 (単著)
|
91.
|
2016/09
|
論文
|
ヒロの手ざわり 柳本尚規『ハワイ島』 n.d.-n.d.頁 (単著)
|
92.
|
2016/09
|
論文
|
鷲田清一『素手のふるまい アートがさぐる〈未知の社会性〉』 東京新聞、2016年9月11日朝刊 11-11頁 (単著)
|
93.
|
2016/07
|
論文
|
怪物、巻物—若林奮から吉増剛造へ 現代詩手帖 59(7),70-73頁 (単著)
|
94.
|
2016/06
|
論文
|
Falling, Ceaselessly Falling Boomoon: SKOGAR (単著)
|
95.
|
2016/06
|
論文
|
土の深浅 芸術批評誌 リア (37),74-78頁 (単著)
|
96.
|
2016/06
|
論文
|
書評 ウィリアム・ヘンリー・フォックス・トルボット『自然の鉛筆』 『図書新聞』6月11日号 (3258),1-1頁 (単著)
|
97.
|
2016/03
|
論文
|
同じであるということ—『サド、フーリエ、ロヨラ』 すばる 28(3),165-166頁 (単著)
|
98.
|
2016/03
|
論文
|
留まる光—大友真志「Mourai」私注 大友真志「Mourai」展 n.p-n.p頁 (単著)
|
99.
|
2016/02
|
論文
|
展評 根間智子展覧会 琉球新報、2016年2月23日号 13-13頁 (単著)
|
100.
|
2015/12
|
論文
|
中平卓馬 aica JAPAN NEWS LETTER ウェブ版 美術評論家連盟 会報 (5),11-11頁 (単著)
|
101.
|
2015/11
|
論文
|
ネクロポリスの現在 松江泰治『LIM』 n.p-n.p頁 (単著)
|
102.
|
2015/11
|
論文
|
似島の位置 photographers' gallery press (13),39-57頁 (単著)
|
103.
|
2015/11
|
論文
|
対談Beat Streuli(写真家)×倉石信乃(写真評論家/詩人)、HILLSIDE TERRACE Photo Fair - Talk Session 004 http://fapa.jp (共著)
|
104.
|
2015/10
|
論文
|
国境—中平卓馬の奄美、吐〓喇の写真 ※〓は口偏に葛 文学と環境 (18),5-15頁 (単著)
|
105.
|
2015/10
|
論文
|
真実はどこにあるんだい?—ロバート・フランク『僕と兄』 SPUTNIK—YIDFF Reader 2015 41-43頁 (単著)
|
106.
|
2015/09
|
論文
|
「笹岡啓子 種差 ninoshima」展に寄せて デーリー東北(朝刊)、2015年9月3日号 10-10頁 (単著)
|
107.
|
2015/08
|
論文
|
あるエポケーについて(「事物—1970年代の日本の写真と美術を考えるキーワード」展評) 現代の眼(東京国立近代美術館ニュース) (613),10-11頁 (単著)
|
108.
|
2015/08
|
論文
|
佇み歩く眼—高梨豊『ニッチ東京』 高梨豊『ニッチ東京』 106-109頁 (単著)
|
109.
|
2015/08
|
論文
|
島の印—徳之島アートプロジェクト 宮本隆司監修『徳之島アートプロジェクト2014「母浜回帰」』 73-83頁 (単著)
|
110.
|
2015/07
|
論文
|
書評 宮下芳明著『コンテンツは民主化をめざす 表現のためのメディア技術』 明治大学広報 (681),20-20頁 (単著)
|
111.
|
2015/06
|
論文
|
物の流れ−加納俊輔「山びこのシーン」劇評 http://show-ing.tumblr.com/kuraishi (単著)
|
112.
|
2015/05
|
論文
|
写真のバナリティ カメラのみぞ知る 101-109頁 (単著)
|
113.
|
2015/05
|
論文
|
展評 小島一郎 北へ、北から リア (34),102-102頁 (単著)
|
114.
|
2015/04
|
論文
|
仲里効『眼は巡歴する 沖縄とまなざしのポリティーク』 週刊読書人 4月24日号 (3087),6-6頁 (単著)
|
115.
|
2015/04
|
論文
|
入植、その始まりと終わりに 映像 (1),58-60頁 (単著)
|
116.
|
2015/02
|
論文
|
コレスポンデンス—元村和彦コレクションによるロバート・フランクの写真 http://www.gallery-bauhaus.com/150220_frank.html (単著)
|
117.
|
2015/02
|
論文
|
写真という経験のために 鈴木理策写真展 意識の流れ 図録(鈴木理策他編、エディション・ノルト刊) 123-130頁 (共著)
|
118.
|
2015/02
|
論文
|
等距離について—小平雅尋の写真 小平雅博「他なるもの」(小平雅尋著、Taka Ishi Gallery Photography/Film刊) 14頁 (単著)
|
119.
|
2014/11
|
論文
|
『LIVING HIROSHIMA』をめぐって(座談会) photographers' gallery press (12),51-79頁 (共著)
|
120.
|
2014/11
|
論文
|
不鮮明について—松重美人、最初の1枚 photographers' gallery press (12),29-37頁 (単著)
|
121.
|
2014/11
|
論文
|
中平卓馬と反ツーリズムの思考 美術フォーラム21 (30),84-88頁 (単著)
|
122.
|
2014/11
|
論文
|
松重美人の5枚の写真をめぐって(座談会) photographers' gallery press (12),13-28頁 (共著)
|
123.
|
2014/09
|
著書
|
恋愛のアポリア−ベアト・ストロイリの写真 (単著)
|
124.
|
2014/06
|
論文
|
写真という一者 FOTO FREMIO 2013-14 (荒井信枝・高橋誠光編) 38-39頁 (単著)
|
125.
|
2014/03
|
論文
|
シンポジウム「日本写真の1968 」全記録 東京都写真美術館紀要 (13),13-51頁 (共著)
|
126.
|
2014/03
|
論文
|
地域からの視点に希望を託す—写真の現在と未来(対談・知の交差点第131回) グラフィケーションNo.191 (380),4-11頁 (共著)
|
127.
|
2014/01
|
論文
|
パノラマ以後—森田城士『Kosmos』に寄せて 『Kosmos』別冊(森田城士著、蒼穹舎刊) n.p.頁 (単著)
|
128.
|
2013/11
|
論文
|
Mirrors, Windows, and Constellations: The Art of Boomoon Boomoon: Constellation(exhibition catalogue) pp.24-30 (単著)
|
129.
|
2013/11
|
論文
|
確かさについて 『はまゆりの頃に 三陸、福島2010〜2013年』別冊(田代一倫著、里山社発行) 2-4頁 (単著)
|
130.
|
2013/10
|
論文
|
カイユボットと写真的視覚 カイユボット展—都市の印象派図録(新畑泰秀編) 200-202, 271-272頁 (単著)
|
131.
|
2013/10
|
論文
|
ダイヤモンド・ヘッドと水田 塚本昌則ほか『写真と文学 何がイメージの価値を決めるのか』 193-198頁 (単著)
|
132.
|
2013/10
|
論文
|
遠近—東北と種差 三陸復興国立公園指定記念 種差—よみがえれ 浜の記憶展図録、Book 6 50-59, 96-107頁 (単著)
|
133.
|
2013/09
|
論文
|
八戸市美術館「北島敬三—種差scenery」展評 デーリー東北 (単著)
|
134.
|
2013/09
|
論文
|
定点観測再考—松江泰治『TYO-WTC』 TYO-WTC(松江泰治著、赤々舎発行) 106-111頁 (単著)
|
135.
|
2013/09
|
論文
|
審査講評 写真 第49回神奈川県美術展図録 n.p.頁 (単著)
|
136.
|
2013/06
|
論文
|
無名性の彼方—東松照明と後続の写真家たち 「時の眼—沖縄」批評誌 N27 (1),74-79頁 (単著)
|
137.
|
2013/04
|
論文
|
守宮と夜蛾 現代思想 5月臨時増刊号(総特集 東松照明 戦後日本マンダラ) 41(6),8-9頁 (単著)
|
138.
|
2013/01
|
論文
|
写真家というアーカイヴ 未來 (556),33-36頁 (単著)
|
139.
|
2013/01
|
論文
|
戦後写真における東松照明 朝日新聞(夕刊) (45510),3頁 (単著)
|
140.
|
2012/11
|
論文
|
ピクチャーへ 災厄写真考 photographers' gallery press (11),233-242頁 (単著)
|
141.
|
2012/08
|
著書
|
沖縄写真家シリーズ[琉球烈像]第3巻 伊志嶺隆写真集 光と陰の島(伊志嶺隆著、仲里効・倉石信乃監修) 「風の駅—伊志嶺隆小論」144-149頁 (共著)
|
142.
|
2012/06
|
論文
|
写真論の彼岸 写真集狂アラーキー(小原真史・永原耕治編、IZU PHOTO MUSEUM発行) 82-85, 276-277頁 (単著)
|
143.
|
2012/05
|
著書
|
写真分離派宣言 (共著)
|
144.
|
2012/05
|
論文
|
モボモガ写真の意味−歴史的な視点から 開港5都市モボ・モガを探せ! 函館 新潟 横浜 神戸 長崎 (単著)
|
145.
|
2012/04
|
著書
|
沖縄写真家シリーズ[琉球烈像]第8巻 中平卓馬写真集 沖縄・奄美・吐噶喇1974-1978(中平卓馬著、仲里効・倉石信乃監修) 「中平卓馬の直観レフ—高良勉インタヴュー」148-153, 「編集ノート」154-157頁 (共著)
|
146.
|
2012/04
|
論文
|
スナップの国からこんにちは passin' me by(宮内理司著、私家版) n.p.頁 (単著)
|
147.
|
2012/03
|
論文
|
座談会 映像の詩人・朔太郎 詩と思想 123-135頁 (共著)
|
148.
|
2012/03
|
論文
|
高梨豊写真集『IN'』書評 図書新聞 (3052),4頁 (単著)
|
149.
|
2011/12
|
著書
|
混成世界のポルトラーノ 「デリー、大東島、洛山」201-257頁 (共著)
|
150.
|
2011/12
|
論文
|
時と形、石川直樹『CORONA』 ユリイカ1月臨時増刊号 総特集 石川直樹 103-108頁 (単著)
|
151.
|
2011/10
|
論文
|
山水、最終地点 クォン・ブムン写真展—山水—/横浜市所蔵カメラ・写真コレクション展 ID—写された"わたし"—図録 n.p.頁 (単著)
|
152.
|
2011/10
|
論文
|
道の果て—萩原朔太郎の詩と写真 生誕125年萩原朔太郎展図録 60-64頁 (単著)
|
153.
|
2011/09
|
論文
|
マークと印—「富士幻影 富士に見る日本人の肖像」展評(artscape フォーカス) artscape(http://artscape.jp/) http://artscape.jp/focus/10010775_1635.html頁 (単著)
|
154.
|
2011/09
|
論文
|
島の開け GRACE ISLANDS—南大東島、北大東島(大友真志著、KULA発行) n.p.(5頁分)頁 (単著)
|
155.
|
2011/08
|
論文
|
今、写真の記録性を考える(インタヴュー) REAR (26),18-27頁 (単著)
|
156.
|
2011/08
|
論文
|
写真家・東松照明全仕事 記念鼎談[採録] REAR (26),2-11頁 (共著)
|
157.
|
2011/08
|
論文
|
雀島への片恋 P.G.I.Letter 230 須田一政 雀島 n.p.頁 (単著)
|
158.
|
2011/07
|
論文
|
ジョセフ・クーデルカ 「本来町を知っているべき人」のために 芸術新潮 62(7),97-102頁 (単著)
|
159.
|
2011/06
|
論文
|
孤島論 photographers' gallery press (10),79-94頁 (単著)
|
160.
|
2011/04
|
論文
|
ホンマタカシ「ニュー・ドキュメンタリー」展 アサヒカメラ 96(4),218-219頁 (単著)
|
161.
|
2011/04
|
論文
|
破片と残材—東松照明の「家」その他の連作 写真家・東松照明全仕事展図録(名古屋市美術館発行) 4-9頁 (単著)
|
162.
|
2011/03
|
著書
|
明治大学公開講座XXX 沖縄と「戦世」の記憶 「沖縄戦の写真、以前と以後」121-159頁 (共著)
|
163.
|
2011/03
|
論文
|
アンティゴネーの臨終【詩】 VIA MEDIA WORKING PAPERS 1(明治大学大学院理工学研究科新領域創造専攻ディジタルコンテンツ系発行) 4-6頁 (単著)
|
164.
|
2011/03
|
論文
|
日本写真史における記録性と芸術性に関する総合的研究 明治大学人文科学研究所紀要 (68冊),281-298頁 (単著)
|
165.
|
2011/01
|
論文
|
新地圖―従石川直樹新攝影集談起(黄耀進譯)*中国語 傅播研究簡訊(国立政治大學傅播學院研究曁發展中心 台湾)*中国語 (64) (単著)
|
166.
|
2011/01
|
論文
|
異数の鏡—新井卓のダゲレオタイプについて Contemporary Photography #3 新井卓 「光、礫、水」ダゲレオタイプ、拾得物、映像による<滝>展図録(明治大学大学院理工学研究科新領域創造専攻ディジタルコンテンツ系芸術学研究室発行) n.p.頁 (単著)
|
167.
|
2010/12
|
論文
|
Snow, Sea, Light Naksan (author: BOOMOON; Nazraeli Press, Portland) pp.n.p. (単著)
|
168.
|
2010/12
|
論文
|
時の過ぎゆくままに PUNCTUM TIMES Special Issue「写真分離派宣言」 (14),n.p.頁 (単著)
|
169.
|
2010/10
|
論文
|
対談 今福龍太・倉石信乃「沖縄にとっての写真 写真にとっての沖縄」 週刊読書人 1-3面頁 (共著)
|
170.
|
2010/09
|
論文
|
沖縄写真家シリーズ[琉球烈像]第9巻 東松照明写真集 camp OKINAWA(東松照明著、仲里効・倉石信乃監修) 119-129頁 (共著)
|
171.
|
2010/08
|
論文
|
シャーロット・コットン著『現代写真論 コンテンポラリーアートとしての写真のゆくえ』書評 アサヒカメラ 95(8),218頁 (単著)
|
172.
|
2010/08
|
論文
|
ポラロイドの時間 126 POLAROID さよならからの出会い展図録(会場:横浜美術館アートギャラリー、神林優編、赤々舎発行) 135-138頁 (単著)
|
173.
|
2010/08
|
論文
|
骨の戦い—比嘉豊光展に寄せて 日本カメラ 270-271頁 (単著)
|
174.
|
2010/07
|
論文
|
リアリズムの線—土門拳の戦後 photographers' gallery press (9),83-99頁 (単著)
|
175.
|
2010/07
|
論文
|
外の子供 Juvenile (綿谷修著、Rat Hole Gallery発行) n.p (10,488字 )頁 (単著)
|
176.
|
2010/07
|
論文
|
曖昧と極端—建築=写真ノート2010 建築雑誌 125(1606),23, 27頁 (単著)
|
177.
|
2010/06
|
著書
|
スナップショット 写真の輝き (単著)
|
178.
|
2010/06
|
論文
|
親族のいる状態−佐原宏臣の写真と映画 「佐原宏臣写真展 何らかの煙の影響」図録(佐原宏臣著、私家版) n.p.頁 (単著)
|
179.
|
2010/03
|
論文
|
「展示の時代」についての覚書 図書の譜 明治大学図書館紀要 (14),21-25頁 (単著)
|
180.
|
2010/03
|
論文
|
デリー、冬の断想 VIA MEDIA(明治大学大学院理工学研究科新領域創造専攻ディジタルコンテンツ系発行) 4-16頁 (単著)
|
181.
|
2009/12
|
論文
|
広島の印象−笹岡啓子『PARK CITY』に寄せて PARK CITY (笹岡啓子著、インスクリプト発行)別冊 n.p.(3,078字)頁 (単著)
|
182.
|
2009/12
|
論文
|
長くこぼれ落ちるまでに(『TSUKAI』のうち)【詩】 文学空間 6(6),77-81頁 (単著)
|
183.
|
2009/11
|
論文
|
ローカル・カラーの遠近—「歸去來兮」展に寄せて 歸去來兮—[久万]再発見 旅人のレンズ展図録(町立久万美術館発行) 11-16頁 (単著)
|
184.
|
2009/11
|
論文
|
仲里効著『フォトネシア−眼の回帰線・沖縄』書評 東京新聞朝刊 9面頁 (単著)
|
185.
|
2009/10
|
論文
|
新しい地図 ARCHIPELAGO(石川直樹著、集英社発行) n.p.(5,841字)頁 (単著)
|
186.
|
2009/10
|
論文
|
贈与と感情−王子直紀の写真 王子直紀写真展「川崎」リーフレット(明治大学大学院理工学研究科新領域創造専攻ディジタルコンテンツ系発行) n.p.頁 (単著)
|
187.
|
2009/05
|
論文
|
水の形 「楢橋朝子写真展2009/1989近づいては遠ざかる」図録(楢橋朝子著、オシリス発行) n.p. (5,509字)頁 (単著)
|
188.
|
2009/05
|
論文
|
遭遇の技術—北島敬三のスナップショット THE JOY OF PORTRAITS(北島敬三著、Rat Hole Gallery発行) 690-701頁 (単著)
|
189.
|
2009/05
|
論文
|
顔の名宛—北島敬三《PORTRAITS》 THE JOY OF PORTRAITS(北島敬三著、Rat Hole Gallery発行) 674-681頁 (単著)
|
190.
|
2009/04
|
論文
|
「北海道写真」の前提 photographers' gallery press (8),234-241頁 (単著)
|
191.
|
2009/04
|
論文
|
彼女あるいは私の分身—《Mother's》とその他の連作 石内都infinity∞身体のゆくえ(石内都著、求龍堂発行) 120-125頁 (単著)
|
192.
|
2009/01
|
論文
|
「ロバート・フランクは語る」 THE AMERICANS, 81 CONTACT SHEETS(Robert Frank著、邑元舎発行) 別冊n.p.(19,000字)頁 (共著)
|
193.
|
2009/01
|
論文
|
石川直樹『Mt. Fuji』書評 スタジオボイス 95頁 (単著)
|
194.
|
2008/12
|
論文
|
経験の確率—ロスコ・チャペル・ペインティングを見る 文学空間 5(5),7-15頁 (単著)
|
195.
|
2008/11
|
論文
|
アートとドキュメンタリーの交叉—『ファー・イースト』の写真再考 鹿島美術研究 年報 別冊 (25),302-311頁 (単著)
|
196.
|
2008/11
|
論文
|
写真史へのコメント 国立美術館所蔵による20世紀の写真展図録(千葉市美術館発行) 8-13頁 (単著)
|
197.
|
2008/11
|
論文
|
旅愁と郷愁 Miyako Ishiuchi: One Days(石内都著、Rat Hole Gallery発行) n.p.(2,896字)頁 (単著)
|
198.
|
2008/09
|
論文
|
彼女のワンピース−被爆資料と写真の現在 写真空間 (2),104-110頁 (単著)
|
199.
|
2008/08
|
論文
|
ホンマタカシ写真集『TOKYO』書評 アサヒカメラ 93(8),218頁 (単著)
|
200.
|
2008/07
|
論文
|
作品解説 吉野英理香写真展「eleanor rigby」図録(会場:横浜市民ギャラリーあざみ野) n.d.頁 (単著)
|
201.
|
2008/05
|
論文
|
報道と前衛−戦時下の瀧口修造 photographers' gallery press (7),51-61頁 (単著)
|
202.
|
2008/04
|
論文
|
スナップショット・ポリティクス【北島敬三】 日本カメラ 94-95頁 (単著)
|
203.
|
2008/04
|
論文
|
失楽園再訪−太田省吾『乗合自動車の上の九つの情景』を読む 舞台芸術 (13),62-72頁 (単著)
|
204.
|
2008/03
|
論文
|
『土田ヒロミのニッポン展』展評 アサヒカメラ 93(3),190-191頁 (単著)
|
205.
|
2007/12
|
論文
|
平出隆著『遊歩のグラフィスム』書評 東京新聞朝刊 (単著)
|
206.
|
2007/11
|
論文
|
ネガの手の叫びのために New Dimension (石川直樹著、赤々舎発行) n.p.(9,827字)頁 (単著)
|
207.
|
2007/11
|
論文
|
写真は反復する−沖縄写真1853-1945 photographers' gallery press 別冊 写真0年 沖縄 106-113頁 (単著)
|
208.
|
2007/11
|
論文
|
報道と教育−戦時下の木村伊兵衛 photographers' gallery press 別冊 写真0年 沖縄 157-166頁 (単著)
|
209.
|
2007/09
|
論文
|
ネガの手の叫びのために スタジオ・ボイス 78-79頁 (単著)
|
210.
|
2007/07
|
論文
|
予型と反復 中平卓馬「見続ける涯に火が・・・」 未来 (490),30-40頁 (単著)
|
211.
|
2007/06
|
論文
|
タイムマシンはいらない 尾仲浩二「Dragonfly」展パンフレット(中京大学アートギャラリーC・スクエア発行) n.p.頁 (単著)
|
212.
|
2007/05
|
論文
|
今橋映子著『ブラッサイ パリの越境者』書評 中国新聞朝刊 18面頁 (単著)
|
213.
|
2007/04
|
論文
|
きれいな水 水の情景−モネ,大観から現代まで展図録(横浜美術館発行) 114-117頁 (単著)
|
214.
|
2007/01
|
論文
|
A Moon Rabbit Runs across the Sea High Tide Wane Moon(Author: Kazuumi Takahashi; Nazraeli Press, Portland) pp.n.p. (単著)
|
215.
|
2005/08
|
論文
|
ものの広がり-李禹煥の彫刻について 李禹煥 余白の芸術展図録(横浜美術館編・発行) 78-80頁 (単著)
|
216.
|
2005/02
|
著書
|
写真との対話 HOW TO TALK TO PHOTOGRAPHY 「監視の現在+ウォーカー・エヴァンズの「超越」」135-147頁 (共著)
|
217.
|
2004/10
|
著書
|
失楽園 風景表現の近代1870-1945 「ニューヨークと地方—アメリカ風景写真の展開」59-68, 「シュルレアリスムと風景写真」100-102, 「見いだされた楽土—報道写真以後」117-119, 「ホロコーストと爆心地の記録写真」166-168頁 (共著)
|
218.
|
2004/09
|
著書
|
カラー版 世界写真史 「写真の現在 1980-20世紀末」117-150頁 (共著)
|
219.
|
2004/05
|
論文
|
生の装飾-蜷川実花の近作について 季刊プリンツ21(プリンツ21発行) (夏号 71),58-61頁 (単著)
|
220.
|
2004/02
|
論文
|
事項解説 スーバーニッポニカ Professional(DVD版百科事典, 小学館発行) (単著)
|
221.
|
2004/02
|
論文
|
現代美術のスナップショット【連載全21回、2004年2月-11月、2005年1月-11月 各号1頁】 現代詩手帖(思潮社) (単著)
|
222.
|
2003/12
|
論文
|
Unknown rules : notes on Takuma Nakahira's experiments in the early seventies Camera Austria (84),pp.36-40 (単著)
|
223.
|
2003/10
|
論文
|
「中平卓馬展 原点復帰-横浜」の概要と構成 原点復帰-横浜(中平卓馬著、オシリス発行) 130-136頁 (単著)
|
224.
|
2003/05
|
著書
|
現代写真のリアリティ 「セルフ・ポートレートと演劇的身体-イポリット・バヤール、ヘルベルト・バイヤー、フロランス・アンリ、シンディ・シャーマンを手掛かりに」62-77頁 (共著)
|
225.
|
2003/04
|
論文
|
未知の規定 1970年代初頭における中平卓馬のテクストへの覚書 美術手帖(美術出版社) (833),87-90頁 (単著)
|
226.
|
2003/02
|
著書
|
明るい窓:風景表現の近代 「西洋列強のアジア進出と写真家の移動-19世紀後半オリエント」95-129, 「幕末・明治の対外戦争と内戦」134-139,「日清戦争と朝鮮・中国の風景」162-170頁 (共著)
|
227.
|
2003/01
|
論文
|
デュナミスとしての空き地 写真のシアトリカリティ5 『10+1』(INAX出版) (30),31-33頁 (単著)
|
228.
|
2002/09
|
論文
|
壁はチョークで書かれてあった-ブレヒトの「フォトグラム」 写真のシアトリカリティ4 『10+1』(INAX出版) (29),29-32頁 (単著)
|
229.
|
2002/06
|
論文
|
汚い白で空を塗れ 写真のシアトリカリティ3 『10+1』(INAX出版) (28),35-37頁 (単著)
|
230.
|
2002/05
|
著書
|
Blink : 100 photographers, 10 curators, 10 writers pp.140, 142, 157, 159, 177, 179, 184, 186, 225, 227, 265, 266, 281, 283, 285, 287, 401, 403, 405, 407, 414, 435 (共著)
|
231.
|
2002/04
|
論文
|
すでに開かれたファイルの中身 写真のシアトリカリティ2 『10+1』(INAX出版) (27),31-34頁 (単著)
|
232.
|
2002/03
|
論文
|
菅木志雄《体境連空》《環空立》《散境》について 横浜美術館研究紀要(横浜美術館) (第4),32-49頁 (単著)
|
233.
|
2002/02
|
論文
|
The Membrace of cites and architecture : Takeshi Homma's Photographs Camera Austria (77),pp.4-15 (単著)
|
234.
|
2002/01
|
論文
|
自分の顔を見る 写真のシアトリカリティ1 『10+1』(INAX出版) (26),33-35頁 (単著)
|
235.
|
2001/11
|
論文
|
道連れ-ロバート・フランク、《バス・フォトグラフス》《1時間》 ICANOF Media Art Show2001 図録(八戸市立美術館開催、ICANOF編・発行) 52-61頁 (単著)
|
236.
|
2001/09
|
論文
|
インデックス雑感 現代写真の動向 2001 Outer Inter 展図録(川崎市市民ミュージアム編・発行) n.p.(5頁分)頁 (単著)
|
237.
|
2001/03
|
論文
|
Ruin/Desolation Row-廃墟と写真をめぐって 『10+1』(INAX出版) (23),83-96頁 (単著)
|
238.
|
2000/12
|
論文
|
郊外から建築・環境へ-ホンマタカシの写真をめぐって 『10+1』(INAX出版) (22),168-169頁 (単著)
|
239.
|
2000/11
|
論文
|
Time After Time-磯田智子の二つの連作 現代の写真Ⅱ 反記憶展図録(横浜美術館編・発行) 30-40頁 (単著)
|
240.
|
2000/09
|
論文
|
汎=風景的現在 美術手帖(美術出版社) (792),55-58頁 (単著)
|
241.
|
2000/01
|
論文
|
写真のプロブレマティカ-下岡蓮杖とその周辺をめぐって 幕末・明治の横浜-新しい視覚と表現展図録(横浜美術館編・発行) 181-185頁 (単著)
|
242.
|
2000/01
|
論文
|
写真展評【連載全12回、2000年1-12月号】 アサヒカメラ(朝日新聞社) (単著)
|
243.
|
2000/01
|
論文
|
郷愁の構成-萩原朔太郎の詩とステレオスコープ映像 国文学(學燈社) (650),66-72頁 (単著)
|
244.
|
1999/11
|
論文
|
暗闇は十分に学習されうるか 写真展示の現在 美術手帖 (779),76-82頁 (単著)
|
245.
|
1999/04
|
著書
|
情報デザインシリーズVol.2 写真の変容と拡張 情報デザイン演習Ⅰ・Ⅱ 「写真の展示空間 美術館との関わりを中心に」160-167頁 (共著)
|
246.
|
1999/02
|
論文
|
ドゥェイン・マイケルズ「キャプション・テキスト」 ドゥェイン・マイケルズ写真展図録 (単著)
|
247.
|
1999/02
|
論文
|
事実のエチカ-菅木志雄ノート 菅木志雄:スタンス展図録 24-33頁 (単著)
|
248.
|
1999
|
論文
|
At last I am free : twenty fragment on the photography of Boo Moon Boo Moon (author: Boo Moon) pp.11-14 (共著)
|
249.
|
1998/10
|
論文
|
写真という乗物-吉増剛造の写真のための20の断章 水邊の言語オブジェ吉増剛造-詩とオブジェと写真展図録(斉藤記念川口現代美術館編・発行) (単著)
|
250.
|
1998/08
|
論文
|
都市はマトリクスではない倉田精二『ジャパン』について デジャ=ビュ・ビス (15),1-2頁 (単著)
|
251.
|
1998/07
|
論文
|
写真使用法 武蔵野美術 (109),28-35頁 (単著)
|
252.
|
1997/12
|
論文
|
犬と人間-森山大道小論 デジャ=ビュ・ビス (11),2-3頁 (単著)
|
253.
|
1997/11
|
論文
|
作家解説 世界の写真家101(多木浩二・大島洋編、新書館発行) (共著)
|
254.
|
1997/10
|
著書
|
反写真論 (単著)
|
255.
|
1997/07
|
論文
|
潜像に抗して-荒木経惟のカラーコピー作品へ Shashin 展図録 (単著)
|
256.
|
1997/02
|
論文
|
殺風景のハード・コア 金村修《KEIHIN MACHINE SOUL》(1996年)から 現代写真1 失われた風景-幻想と現実の境界展図録 63-68頁 (単著)
|
257.
|
1996/12
|
論文
|
羊に育てられて-編集者M氏への手紙 ダイレクト・メール 写真論以後9 最終章 日本カメラ (671),262-263頁 (単著)
|
258.
|
1996/11
|
論文
|
写真は盗まない、それは与える ナン・ゴールディンの映画『I'll Be Your Mirror』 デジャ=ビュ・ビス (5),3-4頁 (単著)
|
259.
|
1996/11
|
論文
|
写真を「とる」ということ ダイレクト・メール 写真論以後8 日本カメラ(日本カメラ社) (670),204-205頁 (単著)
|
260.
|
1996/10
|
論文
|
「タイプ」について2 アウグスト・ザンダー ダイレクト・メール:写真論以後7 日本カメラ(日本カメラ社) (669),208-209頁 (単著)
|
261.
|
1996/09
|
論文
|
「タイプ」について1 ゴッホ/土門拳 ダイレクト・メール:写真以後6 日本カメラ (668),188-189頁 (単著)
|
262.
|
1996/09
|
論文
|
マン・レイと物質的思考 マン・レイ写真展図録 15-23頁 (単著)
|
263.
|
1996/08
|
論文
|
旅行者になる-写真の方法から態度へ ダイレクト・メール:写真論以後5 日本カメラ (667),216-217頁 (単著)
|
264.
|
1996/07
|
論文
|
E・A・ポー『楕円形の肖像』を読む ダイレクト・メール:写真論以後4 日本カメラ (666),146-147頁 (単著)
|
265.
|
1996/06
|
論文
|
作家の言葉、宣言抄 【編訳】 乾・高階・本江編『世界美術大全集 第28巻キュビズムと抽象美術』(小学館発行) (共著)
|
266.
|
1996/06
|
論文
|
窓を運ぶ-盲目的に ダイレクト・メール:写真論以後3 日本カメラ (665),192-193頁 (単著)
|
267.
|
1996/05
|
論文
|
ファック・ライフ ダイレクト・メール:写真論以後2 日本カメラ (664),196-197頁 (単著)
|
268.
|
1996/05
|
論文
|
補正する鏡 アンディ・ウォーホールと写真 デジャ=ビュ・ビス (2) (単著)
|
269.
|
1996/04
|
論文
|
作者の位置 Direct Mails:写真論以後1 日本カメラ (663),200-201頁 (単著)
|
270.
|
1995/12
|
論文
|
「写真芸術の成立とヌード」33-76, 「日付のあるヌード 荒木経惟について」97-137 ヌード写真の展開 「写真芸術の成立とヌード」33-76, 「日付のあるヌード 荒木経惟について」97-137頁 (単著)
|
271.
|
1995/08
|
論文
|
PRIVATE GIFT 荒木経惟の日記について デジャ=ビュ(フォトプラネット) (20),76頁 (単著)
|
272.
|
1995/07
|
論文
|
風なき野道に遊戯を捨てよ-萩原朔太郎撮影の写真から 日本カメラ(日本カメラ社) (654),136頁 (単著)
|
273.
|
1995/02
|
論文
|
真実の手-ロバート・フランクの「言葉」について ロバート・フランクムーヴィング・アウト展図録(ワシントン・ナショナル・ギャラリー) 19-25頁 (単著)
|
274.
|
1994/10
|
論文
|
恩地孝四郎の写真作品について 恩地孝四郎-色と形の詩人展図録(横浜美術館・宮城県美術館・和歌山県立近代美術館編、読売新聞社他発行) 185-192頁 (単著)
|
275.
|
1992/06
|
論文
|
パット・ギルモア著 作家解説「ジョゼフ・アルバース」/「アンソニー・カロ」/「ヘレン・フランケンサーラー」/「ナンシー・グレイヴス」/「デイヴィッド・ホクニー」 版画芸術の饗宴 ケネス・タイラーと巨匠たち:1963-1992展図録(横浜美術館編・読売新聞社他発行) (単著)
|
276.
|
1991/10
|
論文
|
サマラスとセルフ・ポートレートの時間 セルフ 1961-1991:ルーカス・サマラス展図録(横浜美術館・広島市現代美術館編、読売新聞社発行 96-99頁 (単著)
|
277.
|
1990/09
|
論文
|
マン・レイと影の領分 生誕100年マン・レイ展図録(セゾン美術館・横浜美術館編、毎日新聞社発行) 23-26頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(277件)
|