(最終更新日:2023-01-01 04:48:12)
  ハトオカ ケイタ   Hatooka Keita
  波戸岡 景太
   所属   明治大学  理工学部
   職種   専任教授
■ 著書・論文
1. 2022/09 論文  n人の嘘つきな朗読者:浅倉秋成ミステリの肉声アダプテーションをめぐって 明治大学教養論集 562 (単著) 
2. 2022/08 著書  Thomas Pynchon's Animal Tales: Fables for Ecocriticism (Ecocritical Theory and Practice)   (単著) 
3. 2021/10 著書  脱領域・脱構築・脱半球 : 二一世紀人文学のために   (共著) 
4. 2021/04 著書  深まりゆくアメリカ文学 : 源流と展開   (共著) 
5. 2020/12 著書  Reading Cats and Dogs: Companion Animals in World Literature (Ecocritical Theory and Practice)   (共著) 
全件表示(34件)
■ 学会発表
1. 2019/11/30 アダプテーション研究のはじめ方:映画化と小説化を比較する(千葉大学英文学会)
2. 2019/03/21 ノベライゼーションは映画を超えるか(トランスレーション・アダプテーション・インターテクスチュアリティ 2019)
3. 2018/12/08 環境ドキュメンタリー史のなかで〈グリズリー・マン〉を考える(日本アメリカ文学会東京支部月例会シンポジウム)
4. 2017/07/08 Naturally Selected by Humans: Furukawa Hideo and Jonathan Saffron Foer(ACLA)
5. 2014/11/15 Elvis Hitlerを聴きながら:アメリカのドイツ、ドイツのアメリカ(日本アメリカ文学会東京支部月例会)
全件表示(16件)
■ 学歴
1. 2008/02
(学位取得)
慶應義塾大学 文学(博士)
2. ~2008/02 慶應義塾大学大学院 文学研究科 博士課程修了
3. 2001/04~2004/03 慶應義塾大学大学院 文学研究科 博士課程単位取得満期退学
4. 2001/03
(学位取得)
慶應義塾大学 文学修士
5. 1999/04~2001/03 慶應義塾大学大学院 文学研究科 修士課程修了
全件表示(6件)
■ 職歴
1. 2018/04~ 明治大学 理工学部 教授
2. 2010/04~2018/03 明治大学 理工学部 助教授・准教授
3. 2007/04~2010/03 明治大学 理工学部 専任講師
■ 教育上の業績
●教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
1. 2020/04/01~ 魅力あるオンデマンド教材の制作
2. 2013/04/01~ 大学ネットシステムの活用
●作成した教科書、教材、参考書
1. 2017/04/01~ 映画原作派のためのアダプテーション入門:フィッツジェラルドからピンチョンまで
■ 主要学科目
英語コミュニケーション3・4
■ 所属学会
1. ASLE-US
2. アメリカ学会
3. 文学・環境学会(ASLE-Japan)
4. 日本アメリカ文学会
5. 日本英文学会
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2019/04~  ソラスタルジア研究を応用した環境表象文化史の構築:アメリカ映画・文学を中心に 基盤研究(C) 
2. 2009/04~2012/03  クレオル化する地域文化の比較研究-オセアニアからアジアまで 基盤研究(B) 
3. 2008/04~2010/03  トポロジカルな比較環境文学研究の確立:冷戦期の日米作家を中心に 若手研究(スタートアップ) 
■ 委員会・協会等
1. 2020/04/01~2023/03/31 日本アメリカ文学会 編集室幹事
2. 2017/09/01~ ASLE-Japan/文学・環境学会 評議員
3. 2017/06/01~2019/05/31 アメリカ学会 年次大会企画委員
4. 2017/04/01~2020/03/31 関東英文学会 編集委員
5. 2015/04/01~2018/03/31 日本アメリカ文学会東京支部 大会運営委員
全件表示(6件)
■ 現在の専門分野
英語・英米文学(English Language and Literature) (キーワード:アメリカ文学、ポストモダニズム、エコクリティシズム、アダプテーション)