■ 著書・論文
1.
|
2022/09
|
論文
|
n人の嘘つきな朗読者:浅倉秋成ミステリの肉声アダプテーションをめぐって 明治大学教養論集 562 (単著)
|
2.
|
2022/08
|
著書
|
Thomas Pynchon's Animal Tales: Fables for Ecocriticism (Ecocritical Theory and Practice) (単著)
|
3.
|
2021/10
|
著書
|
脱領域・脱構築・脱半球 : 二一世紀人文学のために (共著)
|
4.
|
2021/04
|
著書
|
深まりゆくアメリカ文学 : 源流と展開 (共著)
|
5.
|
2020/12
|
著書
|
Reading Cats and Dogs: Companion Animals in World Literature (Ecocritical Theory and Practice) (共著)
|
6.
|
2020/05
|
著書
|
文学の環境を探る (共著)
|
7.
|
2020/02
|
著書
|
映画ノベライゼーションの世界 : スクリーンから小説へ (単著)
|
8.
|
2020
|
論文
|
For Whom the Environmentalist Shoots: Documentary and Adaptation 明治大学教養論集 549,21-34頁 (単著)
|
9.
|
2019/06
|
著書
|
教師の悩みは、すべて小説に書いてある : 『坊っちゃん』から『告白』までの文学案内 (単著)
|
10.
|
2018/12
|
著書
|
ラディカルな意志のスタイルズ[完全版] (共著)
|
11.
|
2017/10
|
著書
|
映画原作派のためのアダプテーション入門 : フィッツジェラルドからピンチョンまで (単著)
|
12.
|
2017/04
|
著書
|
他者としての自然 (共著)
|
13.
|
2017/03
|
著書
|
読書空間、または記憶の舞台 (共著)
|
14.
|
2016/07
|
著書
|
学習する社会の明日 (共著)
|
15.
|
2016/04
|
著書
|
ロケットの正午を待っている (単著)
|
16.
|
2016/03
|
論文
|
ホロコーストと玩具 : 現代アートの「モラル・ジレンマ」をめぐって 明治大学教養論集 (514),93-101頁 (単著)
|
17.
|
2014/06
|
著書
|
トマス・ピンチョン (共著)
|
18.
|
2013/11
|
著書
|
アメリカ文学入門 (共著)
|
19.
|
2013/06
|
著書
|
あめりかいきものがたり : 動物表象を読み解く (共著)
|
20.
|
2013/06
|
著書
|
ラノベのなかの現代日本 : ポップ/ぼっち/ノスタルジア (単著)
|
21.
|
2012/04
|
著書
|
動物とは「誰」か? : 文学・詩学・社会学との対話 (単著)
|
22.
|
2012
|
論文
|
カエルとカタツムリ : "Franny"(1955)とMargaret A. Salingerのメモワール(関東英文学研究) 英文学研究 支部統合号 4,201-208頁 (単著)
|
23.
|
2011/12
|
著書
|
コンテンツ批評に未来はあるか (単著)
|
24.
|
2011/12
|
著書
|
混成世界のポルトラーノ (共著)
|
25.
|
2011/08
|
論文
|
見えない樹木たち : 「反日本文学的」小説における作家と風景 文学と環境 (14),27-36頁 (単著)
|
26.
|
2011/07
|
著書
|
ピンチョンの動物園 (単著)
|
27.
|
2011/04
|
著書
|
〈風景〉のアメリカ文化学 (共著)
|
28.
|
2011/03
|
論文
|
デトロイト・イズ・ビューティフル--ヒップホップ文化とアメリカ都市空間のクレオル性 明治大学教養論集 (468),69-84頁 (単著)
|
29.
|
2010/09
|
論文
|
オープンスペース再考--核のゴミと行動する文学 明治大学教養論集 (456),87-98頁 (単著)
|
30.
|
2010/07
|
論文
|
日本の森のあいまいな私 水声通信 6(1),239-246頁 (単著)
|
31.
|
2009/10
|
著書
|
オープンスペース・アメリカ : 荒野から始まる環境表象文化論 (単著)
|
32.
|
2007
|
論文
|
動物たちの困惑—トマス・ピンチョンのポストモダン・エコロジー アメリカ研究 2007(41),93-112頁 (単著)
|
33.
|
2005
|
論文
|
犬たちの沈黙 : Mason & Dixonにおける表象の可能性 アメリカ文学研究 41,53-69頁 (単著)
|
34.
|
2003/10
|
論文
|
American Bugs: The Representation of Wildlife in Thomas Pynchon's Mason & Dixon (6),pp.71-79 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(34件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 教育上の業績
|
■ 主要学科目
|
■ 所属学会
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 委員会・協会等
|
■ 現在の専門分野
英語・英米文学(English Language and Literature) (キーワード:アメリカ文学、ポストモダニズム、エコクリティシズム、アダプテーション)
|
|