教員データベース
TOPページ
著書・論文
学会発表
学歴
教育上の業績
主要学科目
所属学会
社会における活動
研究課題・受託研究・科研費
受賞学術賞
現在の専門分野
(最終更新日:2019-11-08 12:45:48)
タカハシ アキオ
Takahashi Akio
高橋 昭夫
所属
明治大学 商学部
職種
専任教授
■
著書・論文
1.
2014/05
著書
インターナル・マーケティングの理論と展開:人的資源管理との接点と求めて (単著)
2.
2010/06
著書
現代経営学再入門 (単著)
3.
2008/03
著書
QOLとマーケティング (共著)
4.
2005/07
著書
QOLリサーチ・ハンドブック (共著)
5.
2002/02
著書
経営学再入門 (共著)
6.
2000/12
著書
現代商品知覚論 (単著)
7.
1999/10
著書
中小企業のための戦略計画 (共著)
8.
2019/03
論文
サービス・エンカウンター概念の拡張 (共著)
9.
2016/10
論文
観光産業の文化資本とサービス・マーケティング (共著)
10.
2015/06
論文
The Role of Sister Cities' Staff Exchanges in Developing "Learning Cities" : Exploring Necessary and Sufficient Conditions in Social Capital Development Utilizing Proportional Odds Modeling (共著)
11.
2014/11
論文
インターナル・マーケティングの理論と診断 (共著)
12.
2013/10
論文
小売業経営における人的資源管理とインターナル・マーケティング (共著)
13.
2011/10
論文
市場における認知の形成 (共著)
14.
2010/03
論文
サービス・マネジメントにおけるインターナル・マーケティングに関する実証的研究 (単著)
15.
2010
論文
QOLモデル構築のための予備的研究―デルファイ法を用いた定性的接近― (共著)
16.
2009/10
論文
姉妹都市交流の観点からのデルファイ法によるコミュニティQOLに関する予備的研究―館山市の交流者によるベリンハム市への評価を中心として― (単著)
17.
2009/03
論文
デルファイ法によるコミュニティQOLに関する予備的研究1-姉妹都市の異文化交流の観点からのソーシャル・マーケティング・リサーチー (単著)
18.
2006/10
論文
「生活の質」の診断に向けて (単著)
19.
2004/03
論文
Work Satisfaction and Life Satisfaction as "Product" of Internal Marketing (単著)
20.
2003/10
論文
注文型消費財における顧客管理の診断 (共著)
21.
2002/06
論文
中小専門店の戦略計画とストア・コンセプト (単著)
22.
2001/02
論文
市場ネットワークの形成と消費者のコミュニケーション行動 (共著)
23.
2000/10
論文
注文型商品における売り手と買い手の長期的関係形成について (単著)
24.
2000/09
論文
企業と消費者の長期的関係形成に影響を与える要因 (共著)
25.
2000/01
論文
多数乱戦型産業財市場における対抗型戦略 (単著)
26.
1996/10
論文
インターナル・マーケティングの目標としての職務満足と生活満足に関する実証的研究 (単著)
27.
1994
論文
サービス・マーケティングにおけるインターナルマーケティングコンセプトについて
28.
1994
論文
ビジョン創造型経営・マーケティング診断の構図 (単著)
29.
1994
論文
鹿児島地区・薩摩切子(実態調査報告) (単著)
30.
1993
論文
島根県地区・出雲石灯ろう(実態調査報告) (単著)
31.
1993
論文
新製品開発に関する組織文化的アプローチ
32.
1992
論文
サービス概念とその分類図式について
33.
1992
論文
京都府地区京友禅(実態調査報告) (単著)
34.
1992
論文
商品包装資材の物流に関する現状と課題 (単著)
35.
1992
論文
知覚品質の分析枠組みについて (単著)
36.
1991
論文
福島県会津若松地区・会津漆器(実態調査報告) (単著)
37.
1990
論文
商品研究における品質論の現状と課題 (単著)
38.
1990
論文
岐阜県飛騨古川地区・和ろうそく(実態調査報告) (単著)
5件表示
全件表示(38件)
■
学会発表
1.
2018/05/12
「インターナル・マーケティングにおける組織市民行動の意義:銀行業の従業員を対象として」(日本経営診断学会関東部会)
2.
2017/03/18
インターナル・マーケティングにおける組織市民行動の意義:道路貨物運送業者を対象として(日本経営診断学会関東部会)
3.
2016/03/12
インターナル・マーケティングと組織市民行動(日本経営診断学会関東部会)
4.
2014/05/24
インターナル・マーケティングの2階層交換モデル(日本商品学会第65回全国大会)
5.
2013/10/19
地域イノベーションを促進する為のデルファイ法によるコミュニティQOLの研究(日本商品学会西日本部会)
6.
2013/10/12
コミュニティにおける価値共創ネットワークに関する診断:コミュニティQOLの向上と革新のためのデルファイ法(日本経営診断学会第46回全国大会)
7.
2013/06/01
インターナル・マーケティングにおける市場細分化について:小売業の販売担当者を対象として(日本商品学会第64回全国大会)
8.
2012/09/30
インターナル・マーケティングの理論と診断2(日本経営診断学会第45全国大会)
9.
2012/06/15
How different are the Japanese: Comparative evaluation of Quality of Life Indices between Tateyama, Japan and Bellingham, WA(46th Annual Conference of Asian Studies on the Pacific Coast)
10.
2011/09/30
インターナル・マーケティングの理論と診断(日本経営診断学会第44回全国大会)
11.
2010/11/27
インターナル・マーケティングの理論と診断:接客担当者を対象として(日本経営診断学会関東部会)
12.
2010/09/18
デルファイ法によるコミュニティQOLに関する研究(日本経営診断学会全国大会)
13.
2010/06/18
Delphi Evaluation of a US-Japan Sister City Relationship.(44th Annual Conference of Asian Studies on the Pacific Coast, Portland State University)
14.
2010/06/10
サービス・マネジメントにおけるインターナル・マーケティングについて―接客従業員を対象として―(日本商品学会全国大会)
15.
2009/03
Perceptions of Quality of Life: Comparing Japanese and American Impressions through Sister City Exchanges .(the Annual Meeting of the Association of American Geographers)
16.
2008/06
"Evaluating the Cultural Impacts on Sister City Exchanges focusing on Quality of Life between Tateyama, Japan and Bellingham, WA"(the Annual Conference of the Association for Asian Studies on the Pacific Coast (ASPAC))
17.
2008/04
"Delphi analysis of sister city exchanges: Bellingham, WA and Tateyama, Japan"(the Annual Meeting of the Association of American Geographers)
18.
2006/11
Etic and Emic Perspectives of a Regional Cross-Cultural Delphi Study Quality of Life in the United States and Japan.(the 53rd Annual North American Meetings of the Regional Science Association International)
19.
2006/10/01
QOL診断の構築に向けての定量的接近ー生活満足と職務満足の関係(日本経営診断学会全国大会)
20.
2006/06
Cultural Impacts on a Comparative Delphi Study of Quality of Life focusing on Japanese and American College Students.(the Annual Conference of the Association for Asian Studies on the Pacific Coast (ASPAC))
21.
2005/11
Comparative Delphi Study of Expected Changes in Quality of Life for College Age Students in United States and Japan(the 52nd Annual North American Meetings of the Regional Science Association International)
22.
2005/10/02
「生活の質」の診断は可能か(日本経営診断学会全国大会)
23.
2004/11
Quality of Life: Foresight in Mid-Sized Urban Areas – Delphi Case Study in Japan and USA(the 51st Annual North American Meetings of the Regional Science Association International)
24.
2002/09/21
注文型消費財の顧客管理の診断(日本経営診断学会全国大会)
25.
2000/11
市場ネットワーク形成における影響要因
26.
2000/05
企業と消費者の関係形成メカニズムについて(日本商業学会全国大会)
27.
1999/10
関係性パラダイムにおけるマーケティング・コミュニケーションの成立要件
28.
1995/10
輸入製品に対するポリオレフィンフィルム加工業者の対抗戦略(日本商品学会全国大会)
29.
1995/06/30
輸入製品に対するポリオレフィンフィルム加工業者の対抗戦略(単)(日本商品学会)
5件表示
全件表示(29件)
■
学歴
1.
~1990
明治大学 商学研究科 商学 博士課程
2.
~1982
明治大学 商学部 商学科
3.
2002/07/25
(学位取得)
明治大学 博士(商学)
4.
1990/03
(学位取得)
明治大学 商学修士
■
教育上の業績
●作成した教科書、教材、参考書
1.
2007/07/14
ビジネス・キャリア検定試験標準テキスト マーケティング2級
●その他教育活動上特記すべき事項
1.
2004/04
ボクシング部部長
■
主要学科目
商品学
■
所属学会
1.
American Marketing Association
2.
日本商品学会
3.
日本商業学会
4.
日本消費者行動研究学会
5.
日本経営診断学会
6.
2004~2006
∟
幹事
7.
2006~2010
∟
理事
5件表示
全件表示(7件)
■
社会における活動
1.
2011/04~2012/03
中小企業診断士試験出題委員
2.
1999/07~2000/03
中小企業庁中央会活路開拓調査指導事業委員会委員
3.
1995/03~2000/03
中小企業近代化審議会専門委員
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
インターナル・マーケティングに関する研究 個人研究 (キーワード:",,")
2.
2002
Quality of life and Marketing 国際共同研究 (キーワード:"QOL,,")
3.
知覚品質とサービス・マーケティングに関する研究 個人研究 (キーワード:品質,マーケティング,)
4.
職務満足と生活満足に関する研究 個人研究 (キーワード:職務満足,,)
5.
2013/04~2017/03
ネットワークとQOLを中核とした地域マーケティングに関する研究枠組みの確立 基盤研究 (C)
■
受賞学術賞
1.
2014/11
日本経営診断学会 学会賞「優秀賞」
2.
2001
日本経営診断学会研究奨励賞
■
現在の専門分野
商品学, 商学(Commercial Science), マーケティング