(最終更新日:2025-09-03 16:33:41)
  イトウ マユミ   Ito Mayumi
  伊藤 真弓
   所属   明治大学  法学部
   職種   専任教授
■ 著書・論文
1. 2024/12 論文  A. シュニッツラー『新しい歌』について-マリーを死に至らしめたものは何だったのか- 明治大学教養論集 580号,1-24頁 (単著) 
2. 2024/09 論文  『新しい歌』伊藤真弓(著者:A.シュニッツラー) 明治大学教養論集 578号,139-159頁 (単著) 
3. 2021/03 論文  L. トーマ『私の知る人々』より-「カール・ハイダー」、「フリードリヒ・シュトイプ」、「ヴィルヘルム・フォン・ディーツ」- 明治大学教養論集 (552),205-226頁 (単著) 
4. 2020/03 著書  世界ことわざ比較辞典   (共著) 
5. 2018/03 著書  テレビCMとその時代Ⅲ/Ⅳ   (共著) 
全件表示(37件)
■ 学歴
1. 明治大学 修士課程修了
2. 明治大学 博士後期課程単位取得満期退学
3.
(学位取得)
文学修士
■ 学内役職・委員
1. 2006/04/01~2008/03/31 明治大学 法学部一般教育主任
■ 教育上の業績
●その他教育活動上特記すべき事項
1. 2009/04/01~2011/03/31 独立行政法人大学入試センター教科科目第一委員会委員(問題作成委員)
2. 2000/04/01~2001/03/31 随意選択外国語教育運営委員会主催「ドイツ語会話夏期集中講座」コーディネーター
3. 1996/04/01~1998/03/31 随意選択外国語教育運営委員会主催「ドイツ語会話夏期集中講座」コーディネーター
4. 1991/09~1992/02 ゲーテ・インスティトゥート・ミュンヘン本部主催「ドイツ語教育法特別ゼミナール」に参加留学(奨学金取得)
■ 所属学会
1. 2010 日本音楽芸術マネジメント学会
2. 1994 日本ドイツ語情報処理学会(旧ドイツ語情報処理研究会)
3. 1993 日本独文学会ドイツ語教育部会
4. 1990 オーストリア文学会(旧オーストリア文学研究会)
5. 1985 日本独文学会
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2006/04/01~2008/03/31 法学部一般教育主任
■ 社会における活動
1. 2022/05~2022/07 明治大学リバティアカデミー講座「ルーマニアの魅力Ⅶ」(在日ルーマニア大使館共催)コーディネータ
2. 2019/10~2019/12 明治大学リバティアカデミー講座「CMを作ってみよう!-CM制作シュミ(趣味)レーション講座-」コーディネータ
3. 2019/10~2020/01 明治大学リバティアカデミー講座「唱歌・童謡にみる民族史-子どもの歌から日本の世相を考える-」コーディネータ
4. 2019/07 明治大学リバティアカデミー・オープン講座「童謡100年~海沼實の世界」コーディネータ
5. 2019/05~2019/07 明治大学リバティアカデミー講座「ルーマニアの魅力Ⅴ」(在日ルーマニア大使館共催)コーディネータ
全件表示(30件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1.   19世紀末から20世紀初頭にかけてのドイツ語圏の文化と社会 個人研究 
2.   アルトゥア・シュニッツラー研究 個人研究 
3.   ドイツ語教育・異文化理解教育 個人研究 
4.   ルーマニアの文化 国内共同研究 
■ 委員会・協会等
1. 1997/04~1999/03 オーストリア文学研究会(現オーストリア文学会) 編集委員
■ 現在の専門分野
ドイツ語圏文化・ドイツ語圏文学, ルーマニア文化, ドイツ語教育・異文化理解 (キーワード:19世紀転換期のドイツ語圏における文化と社会、 ルーマニア、ドイツ語教育、異文化理解)