(最終更新日:2024-12-11 23:37:37)
  ナコシ ヨウコ   Nakoshi Yoko
  名越 洋子
   所属   明治大学  商学部
   職種   専任教授
■ 著書・論文
1. 2023/11 論文  優先株式を含む種類株式に関する資本と負債の区分ー償還の可能性をどうみるかー 會計 204(5),28-40頁 (単著) 
2. 2023/02 論文  償還の可能性のある優先株式(種類株式)の発行と欠損填補 Disclosure & IR (24),59-69頁 (単著) 
3. 2020/05 論文  有償ストック・オプションの会計問題ー権利確定条件と公正価値の算定ー 會計 197(5),56-69頁 (単著) 
4. 2019/11 論文  有償ストック・オプションの事例における権利確定条件と会計問題 Disclosure & IR (11),64-74頁 (単著) 
5. 2018/03 著書  『負債と資本の会計学ー新株予約権・複合金融商品・ストック・オプションの検討』   (単著) 
全件表示(45件)
■ 学会発表
1. 2019/03/09 ストック・オプションをめぐる会計学上の諸問題(国民経済計算研究会)
2. 2015/08/26 持株会社(ホールディングス)を用いた経営統合(後編)-企業会計基準の適用と「中小企業の会計に関する指針」の適用(企業向けセミナー(管理職、役員、取締役向け))
3. 2015/07/22 持株会社(ホールディングス)を用いた経営統合(前編)-企業結合の会計と統合後の再編の可能性ー(企業向けセミナー(管理職、役員、取締役向け))
4. 2014/07/19 特別目的会社(SPC, SPE)の連結とIR(日本IR学会スタディグループ)
5. 2012/09/01 排出枠と排出量取引に関する会計(日本会計研究学会第71回大会)
全件表示(20件)
■ 学歴
1. 2019/01/22
(学位取得)
慶應義塾大学 博士(商学)
2. 1991/04~1997/03 東京大学 経済学研究科 企業・市場 博士課程単位取得満期退学 修士(経済学)
3. 1986/04~1991/03 慶應義塾大学 経済学部 経済学科 卒業 経済学士
■ 職歴
1. 2006/04~ 明治大学 商学部 教授
2. 2001/04~2006/03 明治大学 商学部 助教授
3. 1998/04~2001/03 明治大学 商学部 専任講師
4. 1997/04~1998/03 東京都立大学 経済学部 助手
5. 1996/04~1998/03 玉川大学 文学部英米文学科国際経営専攻 非常勤講師
■ 学内役職・委員
1. 2024/02/24~ 明治大学 評議員
2. 2017/04/01~2019/03/31 明治大学 商学部教務主任
3. 2004/10/01~2006/09/30 明治大学 商学部教務主任
■ 教育上の業績
●教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
1. 2022/04/01~ 会計情報論A・B(3、4年生)について、メディア授業科目として実施
2. 2020/04/01~ 会計情報論A・B(3、4年)において、オンライン講義(オンデマンド方式での動画配信)
3. 2017/04/01~2020/03/31 会計情報論A・B(3、4年)において、パワーポイントにて講義。財務資料も利用。
4. 2004/04~2017/03/31 会計情報論(3、4年)において、企業の財務資料を用いた講義。レジュメをワードで作成し、配布。
5. 2004/04~2013/03 簿記学(上級/1、2年履修)にて、企業の有価証券報告書など財務資料をもとに講義
●作成した教科書、教材、参考書
●実務教育についての特記事項
●その他教育活動上特記すべき事項
全件表示(13件)
■ 主要学科目
会計情報論
■ 所属学会
1. 1996/04~ 日本会計研究学会
2. 2013/03~ 日本IR学会
3. 2012/01~2016/08 日本コーポレート・ガバナンス・ネットワーク
4. 2012/01~2014/07 ∟ 企画委員
5. 1999/10~2011/12 日本コーポレート・ガバナンス・フォーラム
全件表示(8件)
■ 職務上の実績
●その他職務上特記すべき事項
1. ファイナンス関係の会計を中心に研究しています。特に、転換社債型新株予約権付社債の発行、経営統合(M&A)、連結、先物取引、金利スワップ、排出権取引について研究、教育を行っています。ケーススタディや時事問題を利用して、実例を紹介しつつ講義を行っています。
■ 社会における活動
1. 2016/07~2018/06 相模原市下水道事業審議会審議委員
2. 2015/08~2015/08 持株会社(ホールディングス)を用いた経営統合(後編)-企業会計基準の適用と「中小企業の会計に関する指針」の適用
3. 2015/07~2015/07 持株会社(ホールディングス)を用いた経営統合(前編)-企業結合の会計と統合後の再編の可能性ー
4. 2014/07~2016/06 相模原市下水道事業審議会委員・会長
5. 2008/02~2008/03 経済産業省「企業会計の国際化対応に関する懇談会」オブザーバー
全件表示(13件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2017/11~2018/03  負債と資本の会計学ー新株予約権・複合金融商品・ストック・オプションの検討 その他の補助金・助成金 
2. 2013/04~2015/03  日本インベスター・リレーションズ学会(日本IR学会)スタディ・グループ「IR情報、会計情報、および法制度に関する総合的な研究」(座長:椛田龍三専修大学商学部教授) 国内共同研究 
3. 2006/04~2007/03  明治大学大学院共同研究「無形資産」(研究代表者:グローバルビジネス研究科刈屋武昭教授・商学研究科鈴木義夫教授) 機関内共同研究 
4. 2003/04~2005/03  明治大学社会科学研究所総合研究「コーポレート・ガバナンスの国際比較」 機関内共同研究 
5. 2000/04~2002/03  ストックオプション等株式関連報酬の会計処理に関する考察と国際比較 奨励研究 
■ 委員会・協会等
1. 2016/07/01~2018/06/30 相模原市下水道事業審議会 審議委員
2. 2014/07/01~2016/06/30 相模原市下水道事業審議会 審議委員・会長
3. 2012/01~2014/07 日本コーポレート・ガバナンス・ネットワーク 企画委員
4. 2008/02~2008/03 経済産業省「企業会計の国際化対応に関する懇談会」 オブザーバー
5. 2003/02 企業会計基準委員会「ストック・オプション会計に係る公聴会」 公述人
全件表示(7件)
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 現在の専門分野
会計情報論, 財務会計論, 会計基準論 (キーワード:新株予約権、転換社債、転換社債型新株予約権付社債、ストック・オプション、コーポレート・ガバナンス、持株会社、経営統合、連結、特別目的会社、SPE、SPC、企業統治、負債と資本、種類株式、排出量取引、排出枠) 
■ 担当経験のある科目・講演等
1. 会計情報論(明治大学)
2. 会計基準論(明治大学)
3. 財務会計論(学習院大学)
4. 会計学(明治大学, 玉川大学)
5. 簿記(学)(明治大学, 武蔵大学, 玉川大学)
■ 産学官連携(研究方針)
会計基準設定やコーポレートガバナンスに関する意見陳述やコメントを行うことが可能です。過去に、財務制度研究会と経済産業省のワーキンググループに、委員やオブザーバーとして参加し、意見陳述や意見書のまとめを行いました。