教員データベース
TOPページ
(最終更新日:2018-11-12 11:18:11)
スエマツ ノブヒコ
SUEMATSU Nobuhiko
末松 信彦
所属
総合数理学部
職種
専任准教授
■
著書・論文
1.
論文
Collective Behaviour of Self-propelled Objects on a Water Surface (単著) 2018/11
2.
論文
Period of Oscillatory Motion of a Camphor Boat Determined by the Dissolution and Diffusion of Camphor Molecules (共著) 2018/02
3.
論文
Evolution of Self-Propelled Objects: From the Viewpoint of Nonlinear Science (共著) 2018
4.
論文
Nonlinear Behavior of a Self-Propelled Droplet Coupled with a Chemical Oscillatory Reaction (共著) 2018
5.
論文
Asymmetries in leaf branch are associated with differential speeds along growth axes: A theoretical prediction (共著) 2017/12
6.
論文
Collective Behavior of Camphor Floats Migrating on the Water Surface (共著) 2017/09
7.
論文
Unidirectional motion of a camphor disk on water forced by interactions between surface camphor concentration and dynamically changing boundaries (共著) 2017/06
8.
論文
Periodic Oscillatory Motion of a Self-Propelled Motor Driven by Decomposition of H2O2 by Catalase (共著) 2017/01
9.
論文
The Flux of Euglena gracilis Cells Depends on the Gradient of Light Intensity (共著) 2016/11
10.
論文
Oscillation of Speed of a Self-Propelled Belousov-Zhabotinsky Droplet (共著) 2016/08
11.
論文
Selection of the Rotation Direction for a Camphor Disk Resulting from Chiral Asymmetry of a Water Chamber (共著) 2016/08
12.
論文
表面張力差に駆動される固体の運動 (共著) 2016/07
13.
論文
Acceleration or deceleration of self-motion by the Marangoni effect (共著) 2016/05
14.
論文
Spontaneous Recurrence of Deposition and Dissolution of a Solid Layer on a Solution Surface (共著) 2015/07
15.
論文
化学エネルギーを利用して運動する固体・液体 (単著) 2015/07
16.
論文
Characteristic oscillatory motion of a camphor boat sensitive to physicochemical environment (共著) 2015/05
17.
論文
An Environmentally Responsive Self-Propelled Object (共著) 2015/03
18.
論文
Physicochemical design and analysis of self-propelled objects that are characteristically sensitive to environments (共著) 2015/03
19.
論文
Synchronized Intermittent Motion Induced by the Interaction between Camphor Disks (共著) 2015/02
20.
論文
A developmental model for branching morphogenesis of lake cress compound leaf (共著) 2014/10
21.
論文
Spontaneous Formation of Unidirectional Path (共著) 2014/10
22.
論文
Quantitative Estimation of the Parameters for Self-Motion Driven by Difference in Surface Tension (共著) 2014/06
23.
論文
Self-propelled motor driven by a glucose engine (共著) 2014/05
24.
論文
Localized Ordered Pattern in a Hybrid System of Hydrodynamics and Collective Motion (単著) 2014/04
25.
論文
Mechanism of spiral formation in heterogeneous discretized excitable media (共著) 2013/06
26.
論文
界面科学を利用した光応答型の自己駆動素子 (単著) 2013
27.
論文
Collective Motion and Phase Transitions of Symmetric Camphor Boats (共著) 2012/05
28.
論文
Swarming of self-propelled camphor boats (共著) 2012/04
29.
論文
Photo-sensitive self-motion of a BQ disk (共著) 2012
30.
論文
Suppression and regeneration of camphor-driven Marangoni flow with the addition of sodium dodecyl sulfate (共著) 2012
31.
論文
Localized bioconvection of Euglena caused by phototaxis in the lateral direction (共著) 2011/05
32.
論文
Photoexcitaed Chemical Wave in the Ruthenium-Catalyzed Belousov-Zhabotinsky Reaction (共著) 2011/05
33.
論文
化学反応と物質拡散が生み出すアメンボのような運動 (共著) 2011/01
34.
論文
Density Wave Propagation of a Wave Train in a Closed Excitable Medium (共著) 2011
35.
論文
Self-Motion of a Benzoquinone Disk Coupled with a Redox Reaction (共著) 2010/06
36.
論文
Collective behavior of inanimate boats (共著) 2010/05
37.
論文
Mode-switching of the self-motion of a camphor boat depending on the diffusion distance of camphor molecules (共著) 2010/05
38.
論文
Experimental and theoretical studies on the self-motion of a phenanthroline disk coupled with complex formation (共著) 2010/01
39.
論文
Intermittent motion of a camphor float depending on the nature of the float surface on water (共著) 2009/08
40.
論文
超分子サイエンス&テクノロジー
― 基礎からイノベーションまで― (共著) 2009
41.
論文
Release and Transfer of Polystyrene Deweting Pattern by Hydration Froce (共著) 2008/01
42.
論文
Dewetting self-assembly of nanoparticles into hexagonal array of nanorings (共著) 2007/02
5件表示
全件表示(42件)
■
学会発表
1.
2018/10/14
しょうのう粒の集団振動運動(第12回 自己組織化討論会)
2.
2018/09/18
非線形科学からの自己駆動物体(第69回 コロイドおよび界面化学討論会)
3.
2018/09/10
数密度の増加に誘起されるしょうのう粒の振動運動(日本物理学会 秋季大会)
4.
2018/08/30
自己駆動粒子の現象数理学(広島大学-明治大学-龍谷大学合宿)
5.
2018/08/27
場を介して相互作用する自己駆動粒子の集団振動運動(札幌非線形研究会2018)
6.
2018/07/12
Chemotactic Behavior of a Self-Propelled Disk Mimicking Bacterial Chemotaxis(Gordon Research Conference -- Oscillations and Dynamic Instabilities in Chemical Systems)
7.
2018/06/23
しょうのう粒の集団に現れる振動現象のメカニズム解明(西日本非線形研究会)
8.
2018/03/19
Spiral Pattern Formation in Chemical and Physical Systems(Mini-Symposium on Fundamental Mechanism for Generation and Breakdown of Spiral Pattern)
9.
2018/01/19
Self-Propelled Objects from Viewpoint of Nonlinear Science(Active Matter 2018)
10.
2017/12/09
界面化学反応に起因する油水界面張力のダイナミクス(第27回 非線形反応と協同現象研究会)
11.
2017/09/07
液滴運動を誘起する界面張力ダイナミクス(コロイドおよび界面化学討論会)
12.
2017/08/17
自己駆動粒子で再現する Bacterial Chemotaxis(札幌非線形現象研究会2017)
13.
2017/06/17
場の大きさに依存した樟脳粒の振動運動(第11回 自己組織化討論会)
14.
2017/06/08
Nonlinear Behavior of a Self-propelled Droplet Coupling with the Belousov-Zhabotinsky Reaction(XXXVII Dynamics Days Europe)
15.
2017/03/18
自律運動の反応速度論的制御とその走化性への応用(日本化学会第97春季年会(2017))
16.
2016/12/15
アクティブマターに見られる時空間パターン(MIMS 現象数理学拠点 共同研究集会「比較動物学と現象数理学から考える『海の霊長類』の知の表現法」)
17.
2016/10/15
自己駆動粒子の集団に現れる運動モード転移(日本物理学会 秋季大会)
18.
2016/10/13
樟脳粒の集団に現れる時空間パターン(RIMS研究集会「集団ダイナミクスに現れる時空間パターンの数理」)
19.
2016/09/27
Nonlinear Behavior of Self-Propelled Droplet(Symposium on Nonlinear Sciences ~ The History for 30 Years and Vision for The Future)
20.
2016/09/23
油中水滴の運動速度の化学組成依存性(第67回 コロイドおよび界面化学討論会)
21.
2016/08/30
油水界面化学反応に駆動される液滴運動のサイズおよび化学組成依存性(札幌非線形研究会2016)
22.
2016/08/20
自己駆動粒子の集団に現れる振動運動(数理で解き明かす森羅万象~小林亮と“ゆかい”な仲間たちの研究会~)
23.
2016/07/18
Mode Switching of a Self-Propelled Droplet(Gordon Reserch Conferences - Oscillations & Dynamic Instabilities in Chemical Systems)
24.
2016/06/26
階層構造の自己組織化に向けて(第10回 自己組織化討論会)
25.
2016/05/15
自己駆動粒子の集団が生み出すリズム運動(「第二回 非線形現象の捉え方」)
26.
2016/05/14
光合成を行う微生物の大行進!(「シンクロする生き物たち」)
27.
2016/03/26
Rhythmic Behavior Induced by Interaction between Self-Propelled Particles(An Interdisciplinary Workshop between Nonlinear Science and the Study of Time)
28.
2016/03/24
化学反応波列の時空間パターン(日本化学会 第96春季年会)
29.
2015/12/20
無生物系の自己駆動粒子を用いた群れのモデル実験(「群れ」における動態形成の数理科学)
30.
2015/12/18
Oscillatory motion of self-propelled Belousov-Zhabotinsky droplet(Pacifichem2015)
31.
2015/10/15
光応答性微生物が形成する対流パターン(CMMA共同利用共同研究 「生物の動的集団の形成と制御」)
32.
2015/10/03
生物対流形成下のミドリムシの光合成効率(第25回 非線形反応と協同現象研究会)
33.
2015/07/09
Self-propelled motion coupled with chemical reaction(Symposium "Complexity and Synergetics")
34.
2015/05/11
Self-Propelled Droplet Response to Internal Chemical Conditions(EMN meeting on Droplet)
35.
2015/03/26
化学振動反応と同期した液滴運動(日本化学会 第95春季年会)
36.
2015/03/09
生物対流パターンの環境応答性(第4回 日本生物物理学会関東支部会)
37.
2015/01/11
Synchronized Intermittent Motion Induced by the Collection of Camphor Disks(ICMMA 2014 'Crowd Dynamics')
38.
2014/12/06
表面張力差で駆動される自己駆動システムにおけるパラメータの定量評価(第24回 非線形反応と協同現象研究会)
39.
2014/10/09
自発的に動き回る粒子 ~ 運動機構とその将来性(九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 共同利用研究「次世代人工透析手法の開発とそれに伴う数理モデルの構築」)
40.
2014/09/25
Self-propelled water droplet coupled with chemical oscillatory reaction(The 52nd Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan - Nonlinear physico-chemical systems moving like living organisms)
41.
2014/09/05
界面活性剤の臭素化に伴う 張力変化と液滴の自律運動(第65回コロイドおよび界面化学討論会 @ 東京理科大学)
42.
2014/07/14
Mode Switching of Self-Propelled Droplet Coupled with Oscillatory Belousov-Zhabotinsky Reactionion(Gordon Research Conference - Oscillations & Dynamic Instabilities in Chemical Systems @ Spain)
43.
2014/06/30
自己駆動粒子を用いた階層システムの構築(第8回 自己組織化討論会)
44.
2014/03/27
不飽和脂肪酸を界面活性剤とした油中水滴の自律運動(日本化学会第94春季年会(2014)@ 名古屋大学)
45.
2013/12/12
Collective motion of camphor boats(Japanese-Hungarian Conference on Applied Mathematics and Nonlinear Dynamics @ Budapest, Hungary)
46.
2013/12/07
生物対流パターンの深さ依存性(第23回「非線形反応と協同現象」研究会 (北海道大学))
47.
2013/11/24
光反応に応答する非線形反応と自己駆動素子(高分子基礎研究会 2013-2)
48.
2013/11/11
微生物の走光性にともなう局在対流パターンの光応答性(2013年度研究集会『生物流体力学における流れ構造の解析と役割』)
49.
2013/11/09
ミドリムシの走光性が生み出す集団パターン(ユーグレナ研究会)
50.
2013/09/19
非線形反応を利用した環境応答型自己駆動素子(第64回 コロイドおよび界面討論会(名古屋工業大学) シンポジウム『あたかも生物のように振る舞う自己駆動素子の構築』)
51.
2013/06/22
周期的な光照射下における生物対流パターン(第7回 自己組織化討論会)
52.
2013/03/22
化学振動反応に駆動される微小液滴の自律運動(日本化学会 第93春季年会 (立命館大学))
53.
2013/01/26
自己駆動粒子の集団による秩序形成(高分子基礎研究会 2013(仙酔島、広島))
54.
2012/12/08
摂動に対する生物対流パターンの安定性(第22回 非線形反応と協同現象研究会(お茶の水女子大学))
55.
2012/11/16
微生物の集団が形成する秩序パターン~生物対流の実験と数理~(現象と数学:Mathematics and Phenomena in Miyazaki (MPM))
56.
2012/09/02
数理解析であばく化学振動反応の本質~ジャボチンスキースープ オレゴン風(第34回発展方程式若手セミナー)
57.
2012/07/15
Localized bioconvection originated from intercellular interaction through light field(Gordon Research Conference (Cobey Univ., USA))
58.
2012/03/25
一次元水路における樟脳船の相互作用(日本化学会第92春季年会(2012))
59.
2011/12/17
光強度に依存したミドリムシの生物対流(第21回 非線形反応と協同現象研究会)
60.
2011/09/12
Collective behavior of camphor boats on a annular water channel(Collective Dynamics and Pattern Formation in Active Matter Systems)
61.
2011/09/09
Self-Motion of Camphor Boat Depending on the Concentration of Sodium Dodecyl Sulfate(第63回コロイドおよび界面化学討論会)
62.
2011/08/08
化学反応波の集団運動(自己組織化討論会)
63.
2011/03/27
円形反応場を伝播する化学反応波の集団が形成する疎密波(日本化学会 第91春季年会)
64.
2011/01/09
個体の概日周期に依存した生物対流パターンの変化(第20回 非線形反応と協同現象)
65.
2010/12/04
表面張力差で駆動される樟脳船の集団運動(第47回 自律分散システム部研究会)
66.
2010/12/02
Density Wave Propagation of a Wave Train(9th iCeMS International Symposium "Mesoscale Control and Engineering of Self-Organized and Excitable Systems in Biology and Chemistry")
67.
2010/11/19
光刺激の強度に依存したミドリムシの生物対流(基研研究会2010 非平衡系の物理学-非平衡ゆらぎと集団挙動)
68.
2010/10/25
Spatio-temporal pattern of fluid and its application to construct a hierarchic structure(明治大学グローバルCOEプログラム系科目「Advanced Mathematical Sciences II」)
69.
2010/03/29
樟脳分子の水面拡散と昇華に伴う自己駆動樟脳船の集団運動(日本化学会年会90)
5件表示
全件表示(69件)
■
学歴
1.
2003/04~2008/03
筑波大学 数理物質科学研究科 化学専攻 博士課程修了 博士(理学)
■
職歴
1.
2017/04~
明治大学 総合数理学部 専任准教授
2.
2014/04~2017/03
明治大学 総合数理学部 現象数理学科 専任講師
3.
2011/04~2014/03
明治大学 大学院先端数理科学研究科現象数理学専攻 特任講師
4.
2010/09~2011/04
明治大学 研究・知財戦略機構 特任講師
5.
2009/02~2010/09
広島大学 大学院理学研究科 グローバルCOEプログラム研究員
6.
2008/04~2009/01
東京農工大学 大学院共生科学技術研究院 大学等非常勤研究員
5件表示
全件表示(6件)
■
主要学科目
現象数理学実験
■
所属学会
1.
2003~
日本化学会
2.
コロイドおよび界面科学部会
■
資格・免許
1.
2012/07/13
甲種 危険物取扱者
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2018/04~2020/03
生命原理の解明に向けた階層構造を持つモデル実験系の構築 競争的資金等の外部資金による研究
2.
2016/04~2019/03
自己駆動粒子の集団に現れるリズム現象 基盤研究(C)
3.
2015/09~2016/09
非線形反応に応答する自己駆動液滴の開発 競争的資金等の外部資金による研究
4.
2011/04~2013/03
場を介して相互作用する自己駆動粒子の集団運動 若手研究(B)
■
ホームページ
個人HP
研究室HP
■
メールアドレス
■
受賞学術賞
1.
2010/04
日本化学会第90春季年会 優秀講演賞(学術)
2.
2007/03
日本化学会第87春季年会 学生講演賞
■
現在の専門分野
生物物理・化学物理・ソフトマターの物理, 機能物性化学