1.
|
2022/08
|
論文
|
『仏教者 柳宗悦』 岡本勝人・著
悲しき愛おしさのリアル (単著)
|
2.
|
2022/06
|
論文
|
民藝と台所 高林兵衞邸
小窓でつながる、十二畳の親しみ。 別冊太陽 日本の台所一〇〇年 -キッチンから愛をこめて (単著)
|
3.
|
2022/04
|
論文
|
上田恒次邸のこと 別冊太陽 小さな平屋に暮らす -もしも私が家を建てるなら。 (単著)
|
4.
|
2022/04
|
論文
|
民藝に誘われて 丹波篠山 TRAVELOGUE =紀行編= (共著)
|
5.
|
2022/03
|
その他
|
ルポルタージュ:「ムジナの庭」では何が起きているのか モノノメ #2 (共著)
|
6.
|
2022/01
|
論文
|
伝統工芸から覗く未来 未来へつなぐ陶芸―伝統工芸のチカラ 展 (単著)
|
7.
|
2022/01
|
論文
|
歯車 表萌々花写真集『星霜』 (単著)
|
8.
|
2022/01
|
論文
|
民藝を脱色する 文學界 2022年2月号 78(2) (単著)
|
9.
|
2021/12
|
その他
|
鞍田崇さん
機能だけではない やさしさやうるおい "親しさ"を感じるものと 一緒に暮らしたい 暮らしの民藝 ―選び方・愉しみ方
|
10.
|
2021/10
|
論文
|
いま、民藝を考えるための12冊。 (単著)
|
11.
|
2021/09
|
論文
|
生きる意味への応答-民藝と〈ムジナの庭〉をめぐって モノノメ 創刊号 (単著)
|
12.
|
2021/03
|
論文
|
しかし、むろんこれは女が編んだのであった からむしを績む (単著)
|
13.
|
2020/10
|
論文
|
『工芸三都物語 遠くの町と手としごと』 三谷龍二・著
「遠く」の生活の時代へ 住宅建築 2020年10月号 (単著)
|
14.
|
2020/10
|
論文
|
堀口捨己と民藝——常滑陶芸研究所と民藝館を糸口に 分離派建築会 日本のモダニズム建築誕生 (単著)
|
15.
|
2020/08
|
論文
|
「民藝陶器」を学ぶのに、おすすめの本 陶説 2020年8月号 (808) (単著)
|
16.
|
2020/07
|
論文
|
ポスト・コロナにおける日本の物づくり NETT2020 Summer (109) (単著)
|
17.
|
2019/11
|
論文
|
カルティベイト―耕すようにつくる ものざね 中川政七商店のものづくり (単著)
|
18.
|
2019/10
|
論文
|
物のうるおい 工芸批評 (単著)
|
19.
|
2019/07
|
論文
|
生活へのまなざし―考現学と民藝とその周辺 現代思想 2019年7月号 特集|考現学とはなにか―今和次郎から路上観察学、そして〈暮らし〉の時代へ (単著)
|
20.
|
2019/04
|
論文
|
民藝再考―さりげなく、たまたまな日々へのまなざし 美術手帖 2019年4月号 特集|100年後の民藝 世界をつくる「もの」の再発見 71(1075) (単著)
|
21.
|
2015/03
|
著書
|
民藝のインティマシー ― 「いとおしさ」をデザインする (単著)
|
5件表示
|
全件表示(21件)
|