教員データベース
TOPページ
(最終更新日:2019-01-15 15:24:37)
ナカザワ タカシ
NAKAZAWA Takashi
中澤 高志
所属
経営学部
職種
専任教授
■
著書・論文
1.
著書
家族・地域の中の女性と労働―共稼ぎ労働文化のもとで (共著) 2018/09
2.
著書
キーワードで読む経済地理学 (共著) 2018/06
3.
著書
ベーシック 都市社会地理学 (共著) 2018/04
4.
著書
若者たちの海外就職―「グローバル人材」の現在 (共著) 2018/03
5.
著書
地方に生きる若者たち―インタビューから見えてくる仕事・結婚・暮らしの未来 (共著) 2017/11
6.
著書
地図でみる世界の地域格差 OECD地域指標2016年版―都市集中と地域発展の国際比較 (共著) 2017/03
7.
著書
イギリスにおける郵便局の閉鎖と地域―守りから攻めへの転換― (共著) 2016/08
8.
著書
都市の空き家問題 なぜ?どうする?地域に即した問題解決にむけて (共著) 2016/03
9.
著書
アンケート調査による地域分析 (共著) 2015/06
10.
著書
地図でみる世界の地域格差 OECD地域指標2013年版 (共著) 2014/12
11.
著書
よくわかる都市地理学 (共著) 2014/03
12.
著書
労働の経済地理学 (単著) 2014/02
13.
著書
人文地理学事典 (共著) 2013/09
14.
著書
新訳 都市社会地理学 (共著) 2013/03
15.
著書
女性就業と生活空間―仕事・子育て・ライフコース (共著) 2012/09
16.
著書
現代日本の資源問題 (共著) 2012/09
17.
著書
産業立地と地域経済 (共著) 2012/03
18.
著書
はじめての地域学―「地域」が映し出す社会と経済 (共著) 2011
19.
著書
地域と人口からみる日本の姿 (共著) 2011
20.
著書
経済地理学の成果と課題 第Ⅶ集 (共著) 2010
21.
著書
女性就業の多様化からみた都市空間のジェンダー化の地域的差異に関する研究 (共著) 2009/03
22.
著書
産業クラスターと地域経営戦略 (共著) 2009/03
23.
著書
職業キャリアの空間的軌跡―研究開発技術者と情報技術者のライフコース (単著) 2008/06
24.
著書
OECD編著『地図でみる世界の地域格差―都市集中と地域発展の国際比較』 (共著) 2008/03
25.
著書
地域調査ことはじめ―あるく・みる・かく「再掲」 (共著) 2007/04
26.
著書
地図でみる日本の女性「再掲」 (共著) 2007/03
27.
著書
ワーキングスタイルの多様化からみた郊外地域の変容に関する研究 (共著) 2006/04
28.
著書
女性の就業と生活からみた都市空間のジェンダー化に関する研究 (共著) 2005/04
29.
著書
働く女性の都市空間 (共著) 2004/10
30.
著書
地方圏の情報サービス産業のおける情報技術者の労働市場に関するミクロ分析 (共著) 2004/04
31.
著書
オックスフォード地理学事典 (共著) 2003/11
32.
著書
エドワード・ソジャ著「ポストモダン地理学―批判的社会理論における空間の位相」 (共著) 2003/06
33.
著書
日本の人口移動―ライフコースと地域性 (共著) 2002/06
34.
著書
女性の居住地選択からみた都市空間のジェンダー化 (共著) 2002/04
35.
著書
シングル女性の都市空間 (共著) 2002/03
36.
著書
わが国における全国スケールの人口移動の実態解明に関する研究 (共著) 2000/04
37.
論文
政治経済学的人口地理学の可能性―『縮小ニッポンの衝撃』を手掛かりに―. (単著) 2018/09
38.
論文
国勢調査の「不都合な真実」 (単著) 2018/01
39.
論文
ステューデンティフィケーションとは何か―論点の整理と日本の都市地理学研究への示唆― (単著) 2017/03
40.
論文
Expanding the scope of studentification studies (単著) 2017/01
41.
論文
地方織物産地における労働の比較地誌学―川俣産地と勝山産地における女性労働― (単著) 2017/01
42.
論文
地方創生の目的論 (単著) 2016/12
43.
論文
集団就職とは何であったか―〈金の卵〉の時空間― (単著) 2016/11
44.
論文
ポランニアン経済地理学という企図―実証研究に向けた若干の展望― (単著) 2016/03
45.
論文
職業別純移動にみる東京圏の居住地域構造 (単著) 2016/03
46.
論文
グローバル中間層の国際移動と日本人の海外就職 (単著) 2016/01
47.
論文
若者の海外就職・起業と日本のビジネス・エコシステムの生成 (単著) 2015/10
48.
論文
若者のライフコースからみた大都市圏と地方圏をめぐる地域格差の輻輳 (単著) 2015/06
49.
論文
地理的労働市場 (単著) 2015/03
50.
論文
高度成長期の地方織物産地における「集団就職」の導入とその経緯―福井県勝山市の事例から― (単著) 2015/01
51.
論文
東京圏における世帯内単身者とブルーカラー従事者の空間パターンの変容—展開法の応用 (共著) 2014/09
52.
論文
藤田佳久・阿部和俊偏(2014):『日本の経済地理学50年』 (単著) 2014/09
53.
論文
高齢単身女性の居住問題にみる地域性 (単著) 2014/06
54.
論文
経済地理学における生態学的認識論と2つの「埋め込み」 (単著) 2013/12
55.
論文
ニット製造業の地域労働市場と女性のライフコース (単著) 2012/11
56.
論文
女性労働の高度成長期―問題提起と調査事例の位置づけ (共著) 2012/11
57.
論文
日本人女性の現地採用労働市場の拡大とその背景―2000年代半ばのシンガポールの事例 (共著) 2012
58.
論文
東京圏における団塊ジュニア世代の居住地移動―X大学卒業生の事例 (共著) 2012
59.
論文
自治体の緊急相談窓口利用者に見る間接雇用労働者の不安定性―2008年の金融危機に伴う雇用調整の帰結 (単著) 2012
60.
論文
Move globally, live locally: The daily lives of Japanese expatriates in Guangzhou, China (共著) 2011
61.
論文
団塊ジュニア世代の居住経歴と東京圏の構造変容 (単著) 2011
62.
論文
在来型産業地域の構造変容と地域労働市場―福島県川俣地域における織物業を事例に― (単著) 2011
63.
論文
地方圏における若年不安定就業者とキャリア展開の課題―東北フリーター調査をもとに(下) (共著) 2011
64.
論文
東京圏における災害時のコミュニティ共助の可能性 (単著) 2011
65.
論文
「労働の地理学」の成立とその展開 (単著) 2010
66.
論文
団塊ジュニア世代の東京居住 (単著) 2010
67.
論文
地方圏における若年不安定就労者とキャリア展開の課題―東北フリーター調査をもとに(上) (共著) 2010
68.
論文
地方都市における郊外化の過程と世代交代に伴う郊外住宅地の変容―大分市の事例― (単著) 2010
69.
論文
大分県における間接雇用の展開と金融危機に伴う雇用調整の顛末 (単著) 2010
70.
論文
地域労働市場における高卒者の職業経験と専門高校の役割―大分県における2つの専門高校を事例に題 (共著) 2009/01
71.
論文
学会展望:人口 (単著) 2009
72.
論文
オーストラリアで学ぶ日本人留学生のライフコース (共著) 2008/06
73.
論文
地方圏における労働市場の構造変化と若年者の進路問題 (共著) 2008/06
74.
論文
山下彰一・S.ユスフ編「躍進するアジアの産業クラスターと日本の課題」 (単著) 2008/06
75.
論文
子育て期の女性に対する就業支援としてのNPOによる在宅就業の推進―労働の地理学の視点から (単著) 2008/05
76.
論文
世代交代に伴う東京圏郊外住宅地の変容―第一世代の高齢化と第二世代の動向 (共著) 2008/04
77.
論文
海外就職の経験と日本人としてのアイデンティティ―シンガポールで働く現地採用日本人女性を対象に (共著) 2008/03
78.
論文
石川義孝編著「人口減少と地域―地理学的アプローチ」 (単著) 2008/03
79.
論文
人口移動・居住地移動と女性―随伴移動者から意思決定の主体へ (単著) 2008/02
80.
論文
働く女性の多様性―「地図でみる日本の女性」によせて (単著) 2007/09
81.
論文
働く女性の居住地選択と都市空間 (共著) 2007/09
82.
論文
北九州市情報サービス業の現状と課題―インキュベーション施設入居企業に対する調査から (単著) 2007/09
83.
論文
戦後日本の地域構造・都市構造と労働力・世代の再生産に関する一考察 (単著) 2007/06
84.
論文
地方都市におけるインターネット関連産業とその経営者―大分県の事例 (単著) 2007/03
85.
論文
大分県における若年不安定就労者とジョブカフェの就業支援 (単著) 2007/02
86.
論文
Regional diversity in women’s participation in the work force in Japan (共著) 2007/01
87.
論文
九州市における情報サービス業とインキュベーション施設入居企業の現状 (単著) 2006/12
88.
論文
Residential Locations of Working Women in the Tokyo Metropolitan Area: A Case Study of Office Workers in the Central Business District (単著) 2006/10
89.
論文
多様化するライフコースと職住関係―晩婚化・非婚化との関係を中心に (単著) 2006/10
90.
論文
ライフコースの地域差・男女差とその要因―金沢市と横浜市の進学高校卒業生を対象に (共著) 2006/06
91.
論文
住宅政策改革と大都市圏居住の変容に関する予察―東京大都市圏を中心に (単著) 2006/03
92.
論文
働く女性の都市空間 (単著) 2006/01
93.
論文
地方圏におけるインターネット関連産業とその経営者―大分県の事例 (単著) 2005/12
94.
論文
女性のライフコースに見られる地域差とその要因―金沢市と横浜市の進学高校卒業生の事例 (共著) 2005/08
95.
論文
郊外居住の地理的実在 (単著) 2005/03
96.
論文
地方圏における情報技術者の移動と技術水準 (共著) 2004/09
97.
論文
北海道・東北地方の情報サービス産業における起業―創業者の移動経歴に着目して (共著) 2004/06
98.
論文
The Clusters of Internet and Multimedia Businesses in Central Tokyo (共著) 2004/05
99.
論文
わが国における全国スケールの人口移動の実態解明に関する研究 (共著) 2004/04
100.
論文
郊外第一世代の居住経歴―横浜市郊外の事例 (単著) 2003/12
101.
論文
個人によるアンケート調査の現場 (単著) 2003/09
102.
論文
九州におけるインターネット関連産業の動向と従業員のキャリア (共著) 2003/06
103.
論文
企業に勤める男性の移動―転勤の周辺 (単著) 2003/06
104.
論文
九州における情報技術者の職業キャリアと労働市場 (単著) 2002/12
105.
論文
情報サービス産業の業務活動の空間的広がりに関する研究―九州における事例― (共著) 2002/10
106.
論文
東京都心三区で働く女性の勤務と生活 (共著) 2002/03
107.
論文
東京都心三区で働く女性の居住地選択 (単著) 2002/03
108.
論文
技術系人材の東京大都市圏への集中とその要因―工学部卒業生の就職プロセスに関する事例分析 (単著) 2001/12
109.
論文
東京大都市圏における地方出身世帯の住居移動―長野県出身世帯を事例における事例 (共著) 2001/12
110.
論文
研究開発技術者の新規学卒労働市場―東京大都市圏への集中課程を中心に (単著) 2001/03
111.
論文
Dual Earner,Dual Career世帯の地理学 (単著) 1999/06
5件表示
全件表示(111件)
■
学会発表
1.
2019/01/15
地方圏の若手創業者が生み出すもの―地理学者は街づくりにどう貢献できるか―(SDGsで地域活性―まちづくりに新たな解決策「新国富指標」―)
2.
2018/12/09
ポスト拡大・成長社会における労働市場の地理的多様性―地理的非定常性をめぐる経済地理学的省察―(日本地域経済学会 第30回大会)
3.
2018/11/25
地方都市の若手創業者が生み出すもの―長野県上田市での調査から―(人文地理学会大会)
4.
2018/08/27
地方圏における公共セクターの雇用と若者(公開シンポジウム 国土のグランドデザイン2050の意義と課題)
5.
2018/07/27
Towards a politco-Economic Population Geography: A Japanese Intervention(Fifth Global Conference on Economic Geography)
6.
2016/05/28
地方創生の目的論(経済地理学会第63回大会)
7.
2015/08/21
Japanese self-motivated expatriates in relation to the emergence of business ecosystems in Asian Megacities(Fourth Global Conference on Economic Geography)
8.
2015/03/28
職業別純移動による東京圏の居住地域構造(日本地理学会春季学術大会)
9.
2014/11/09
日本のビジネス・エコシステムのグローバル化と若者の海外就職・起業(地理科学学会2014年度秋季学術大会(第31回シンポジウム))
10.
2014/07/08
Agent of globalization and creator of life course: a labor geography of Japanese young migrants in Bangkok(ASAA 20th Biennial Conference)
11.
2014/05/25
ポスト農家労働力の時代における地域労働市場概念の再検討(経済地理学会第61回大会)
12.
2014/03/27
バンコクで働く日本人と「日本市場」(日本地理学会春季学術大会)
13.
2014/03/27
東京圏における世帯内単身者とブルーカラー従事者の空間パターンの変容―展開法の応用(日本地理学会春季学術大会)
14.
2013/11/10
不動産競売からみた選別化される郊外住宅地―東京大都市圏を事例として―(人文地理学会大会)
15.
2013/11/10
日本経済のグローバル化と若者の海外就職―上海の現地採用者の動向―(人文地理学会大会)
16.
2013/08/08
Experience of international migration by Japanese youths: case studies in Southeast Asia’s megacities(International Geographical Union, 2013 Kyoto Regional Conference)
17.
2013/06/02
経済地理学における生態学的認識論(経済地理学会60周年記念大会)
18.
2012/11/18
日本企業の海外展開とサービスの担い手―なぜ海外就職する日本人若者なのか?―(2012年度人文地理学会大会)
19.
2012/11/18
若者の海外就職とキャリア形成への戦略-上海における現地採用日本人を事例として-(2012年度人文地理学会大会)
20.
2012/11/16
福井県勝山織物産地における女性の労働と生活(1)福島県川俣産地との比較にみる地域労働市場と職歴(労働社会学会第25回大会)
21.
2011/11/10
不動産競売からみた選別化される郊外住宅地―東京大都市圏を事例として―(人文地理学会大会)
22.
2011/11/10
海外居住歴からみる上海在住現地採用日本人の現地適応状況(人文地理学会大会)
23.
2011/09/23
東京圏における「郊外第二世代」の居住経歴―A大学卒業生へのアンケート調査に基づく分析―(2011年度日本地理学会秋季大会)
24.
2011/09/17
戦後日本における女性の教育・就労・家族経験:東北・繊維産業地帯の事例―福島県梁川・保原地区のニット製造業にみる就業形態の多様性と流動性―(第84回日本社会学会大会)
25.
2011/05/22
ラウンドテーブル「ポスト20世紀システムにおける国土・地域政策の展開方向」コメンテーター(2011年度経済地理学会大会)
26.
2010
地域における若年不安定就労者のキャリアの課題(社会政策学会2010年春季大会)
27.
2010
近代家族規範と女性労働の再検討―東北・在来型産業を事例として(1)問題意識と方法および対象地域の特性(第83回日本社会学会大会)
28.
2010
郊外第二世代の東京圏研究序説―第二次ベビーブーム世代を例に(2010年度日本地理学会秋季学術大会)
29.
2009/12
Flexibility turns into risk: the spaces of mediated employment in contemporary Japan.(The 4th China-Japan-Korea Joint Conference on Geography, Sun Yat-sen University, Guangzhou, China)
30.
2009/03
郊外の小規模開発住宅地区における住民属性の多様性(2009年度日本地理学会春季学術大会)
31.
2009
フレキシビリティというリスク―大分県における雇用削減を題材に(2009年度経済地理学会大会)
32.
2008/11
世代交代期にある地方都市郊外住宅地の変容(2008年度人文地理学会大会)
33.
2008/10
国際労働力移動としての現地採用日本人女性―シンガポールにおける調査から(2008年度日本地理学会秋季学術大会)
34.
2008/08
Experience of International Migration by Japanese Women: a Study of Locally Hired Employees in Singa-pore(Meeting of the IGU Commission on The Dy-namics of Economic Spaces.)
35.
2008/03
大分県における専門高校卒業生の職業経験とエンプロイアビリティ(2008年度日本地理学会春季学術大会)
36.
2007/12
女性に対する就業支援としてのNPOによる在宅就業の推進―労働の地理学の視点から(日本地域経済学会 第19回大会)
37.
2007/08
Representation of working abroad in Japanese maga-zines.(Fifth International Convention of Asian Scholars)
38.
2007/07
Rediscovering the Japanese identity abroad: The ex-perience of Japanese women working in Singapore.(4th International Con-ference on Population Geographies)
39.
2007/03
Image and Reality: experience of Japanese women working in Singapore.(Workshop on Mobile city Singapore)
40.
2007/03
世代交代期にある郊外住宅地の変容と持続可能性(2007年日本地理学会春季学術大会)
41.
2007/03
九州におけるインターネット関連産業とその経営者―大分県の事例を中心として(2007年度日本地理学会春季学術大会「情報地理研究グループ」)
42.
2006/09
労働の地理学における個人と地域(2006年日本地理学会秋期学術大会「産業と経済の地理学研究グループ」)
43.
2006/09
情報誌における「海外で働くこと」と海外で働く女性(2006年日本地理学会秋期学術大会)
44.
2006/03
世代交代期にあるエリート郊外住宅地の持続可能性(2006年日本地理学会春期学術大会)
45.
2006/03
地方圏における若年不安定就労者―大分県の事例(2006年日本地理学会春期学術大会)
46.
2005/12
地方圏におけるインターネット関連産業とその経営者―大分県の事例を中心に(2005年度アジア発展会議)
47.
2005/10
多様化するライフコースと職住関係―晩婚化・非婚化との関係を中心に(2005年度地理科学学会秋季学術大会)
48.
2005/08
Family system and life course: a comparative study of two regions in Japan.(Fourth International Convention of Asian Scholars)
49.
2005/05
20世紀システムとライフコースの地理学(2005年度経済地理学会大会ラウンドテーブル)
50.
2005/03
地方圏実業高校卒業生のライフコース(2005年日本地理学会春季学術大会)
51.
2005/03
東京大都市圏における住宅供給の変遷(2005年日本地理学会春季学術大会)
52.
2004/11
30代男性のライフコースの地域差―住宅と世帯の経路(2004年度人文地理学会大会)
53.
2004/11
30代男性のライフコースの地域差―進学と就職の経路(2004年度人文地理学会大会)
54.
2004/08
The regional patterns of women’s labor force par-ticipation rate in Japan.(30th Congress of the International Geo-graphical Union)
55.
2004/05
郊外居住の地理的実在―住宅双六からライフスタイル居住へ(平成16年関東都市学会春季学術大会シンポジウム)
56.
2004/03
大正期における女性労働の地域差(2004年日本地理学会春季学術大会)
57.
2003/11
女性のローカル・ライフコース―地方圏出身者の場合(2003年度人文地理学会大会)
58.
2003/11
女性のローカル・ライフコース―大都市圏出身者の場合(2003年度人文地理学会大会)
59.
2003/10
地方圏における情報技術者の移動と技術水準(2003年日本地理学会秋期学術大会)
60.
2003/10
東京圏における既婚女性の仕事と生活(2003年日本地理学会秋期学術大会)
61.
2003/08
Residential Choices of Women Working in the CBD of Tokyo Metropolitan Area.(Third International Convention of Asian Scholars)
62.
2003/06
IT Businesses and the Labor Market in Peripheral Areas: A Case Study of Kyushu("IGU commission, Digital Communities 2003")
63.
2003/03
公務員職が地方の高学歴女性にとって魅力的な理由(2003年日本地理学会春季学術大会)
64.
2003/03
東北・北海道における情報サービス企業の起業に関する研究(2003年日本地理学会春季学術大会)
65.
2002/03
九州における情報技術者の地域労働市場(2002年日本地理学会春季学術大会)
66.
2001/11/04
"The clusters of multimedia and internet business in the Central Tokyo. Chicago, U.S.A."("IGU commission, Digital Communities Conference")
67.
2001/11
東京都心三区で働く女性の居住特性(2001年度人文地理学会大会)
68.
2001/10
東京都心部におけるインターネット関連企業の立地動向(第二報)その1―企業の立地要因(2001年日本地理学会秋期学術大会)
69.
2001/10
東京都心部におけるインターネット関連企業の立地動向(第二報)その2―従業員の勤務形態(2001年日本地理学会秋期学術大会)
70.
2000/10
東京都心部におけるインターネット関連企業の立地動向(第一報)(2000年日本地理学会秋期学術大会)
71.
2000/05
研究開発技術者の労働・居住の時空間構造(2000年度経済地理学会関東支部例会)
72.
2000/03
研究開発技術者の新規学卒労働市場(2000年日本地理学会春季学術大会)
73.
1999/03
東京大都市圏における地方出身世帯の住居移動(1999年日本地理学会春季学術大会)
5件表示
全件表示(73件)
■
学歴
1.
2000/04~2003/03
東京大学 総合文化研究科 広域科学専攻 博士課程修了 博士(学術)
2.
1998/04~2000/03
東京大学 理学系研究科 地理学専攻 修士課程修了 理学修士
3.
1994/04~1998/03
東京大学 理学部 地学科地理学専攻 卒業
■
職歴
1.
2016/04~2017/03
The University of British Columbia Visiting professor
2.
2015/04~2016/03
The University of Manchester Visiting academic
3.
2011/04
明治大学 経営学部 教授
4.
2010/04~2011/03
明治大学 経営学部 准教授
5.
2005/04~2010/03
大分大学 経済学部 准教授
6.
2003/04~2005/03
日本学術振興会 特別研究員PD
5件表示
全件表示(6件)
■
教育上の業績
●作成した教科書、教材、参考書
1.
2011/04
はじめての地域学―「地域」が映し出す社会と経済―(ミネルヴァ書房)
2.
2011/03
地域と人口からみる日本の姿(古今書院)
3.
2007/03
地図でみる日本の女性(明石書店)
4.
2007/03
地域調査ことはじめ(ナカニシヤ書店)
■
委員会・協会等
1.
2017/10~
日本学術会議 地域研究委員会 連携会員
■
受賞学術賞
1.
2016/03
日本地理学会賞 優秀論文部門
2.
2015/11
人文地理学会 学会賞 学術図書部門
3.
2015/05
第7回経済地理学会著作賞
4.
2009/05
第4回経済地理学会著作賞
■
現在の専門分野
人文地理学(Human Geography)