| ■ 著書・論文 
 
        
        
        
        
          
            | 1. | 2024/07 | 論文 | The role of industrial designer as hub of integrating design and technology innovation in new product development Proceedings of 31st EurOMA Conference pp.1-10 (共著) |  
            | 2. | 2022/07 | 論文 | 強靭なサプライチェーンの構築: 『米国大統領経済報告』(2022)第6章を読む 東京大学ものづくり経営研究センター・ディスカッションペーパー 554 (共著)   |  
            | 3. | 2022/05 | 著書 | 生産性のマネジメント   (共著) |  
            | 4. | 2021/03 | 論文 | グローバル・サプライチェーンマネジメントの現状と課題 同志社商学 72(5),115-135頁 (単著) |  
            | 5. | 2020/05 | 論文 | Factory based new business development - Diversification strategies through organizational capability of manufacturing - 東京大学ものづくり経営研究センター・ディスカッションペーパー (528) (共著)   |  
            | 6. | 2020/05 | 論文 | Linking assignment strategy with technology transfer between parents and subsidiaries of multinational corporations: A case of digital still camera in China 東京大学ものづくり経営研究センター・ディスカッションペーパー (529) (共著)   |  
            | 7. | 2020/05 | 論文 | Triad perspective of global supply chain integration 東京大学ものづくり経営研究センター ディスカッションペーパー (526) (共著)   |  
            | 8. | 2020/05 | 論文 | Triad perspective of global supply chain integration among R&D, production, and marketing activities 東京大学ものづくり経営研究センター・ディスカッションペーパー (527) (共著)   |  
            | 9. | 2020/05 | 論文 | グローバル時代のSCM 日本経済新聞  (単著)   |  
            | 10. | 2017/11 | 論文 | Demand Fluctuation and Supply Chain Integration: Case Studies of Japanese Firms Perspectives on Global Development and Technology 16(5),pp.564-586 (共著) |  
            | 11. | 2017/09 | 著書 | 変革期のモノづくり革新:工業経営研究の課題  33-51頁 (共著) |  
            | 12. | 2017/03 | 著書 | 日本自動車産業の海外生産・深層現調化とグローバル調達体制の変化:リーマンショック後の新興諸国でのサプライヤーシステム調査結果分析   (共著) |  
            | 13. | 2017/02 | 著書 | この1冊ですべてわかる生産管理の基本   (単著) |  
            | 14. | 2016/04 | 論文 | トヨタのグローバル・サプライチェーン・マネジメント 赤門マネジメント・レビュー 15(4),209-230頁 (共著)   |  
            | 15. | 2014/01 | 論文 | Monozukuri capability to address product variety: A comparison between Japanese and German automotive makers International Journal of Production Economics 147(B),pp.373-384 (共著) |  
            | 16. | 2013/03 | 論文 | ものづくりと時間サイクル-長期サイクルがもたらす競争力- 同志社商学 64(5),100-122頁 (共著) |  
            | 17. | 2012/09 | 著書 | 生産システムの市場適応力 -時間をめぐる競争-   (単著) |  
            | 18. | 2012/06 | 論文 | Strategic procurement through build to order system: an analysis of Japanese auto-manufacturers International Journal of Procurement Management 5(4),pp.413-429 (共著) |  
            | 19. | 2011/08 | 著書 | 日産プロダクションウェイ:もう一つのものづくり革命  153-179頁 (共著)   |  
            | 20. | 2011/07 | 論文 | An effective integration of manufacturing and marketing system for long production cycle: a case study of Toyota Motor Company International Journal of Logistics Systems and Management 9(2),pp.204-217 (共著) |  
            | 21. | 2011/06 | 論文 | トヨタ的サプライチェーンマネジメントの考察―広汽トヨタのケースから― 東京大学ものづくり経営研究センター・ディスカッションペーパー (355) (共著)   |  
            | 22. | 2010/07 | 論文 | 日本自動車メーカーの生産戦略比較-時間をめぐる競争- 比較経営研究 (34),66-84頁 (単著) |  
            | 23. | 2010/03 | 論文 | 日産生産方式と受注生産−トヨタとの比較を通じて− 東京大学ものづくり経営研究センター・ディスカッションペーパー (295) (単著)   |  
            | 24. | 2009/10 | 論文 | 生産システムの市場適応力に関する研究-日本の自動車メーカーのケース- 明治大学社会科学研究所紀要 48(1),159-174頁 (単著) |  
            | 25. | 2009/09 | 論文 | 日本の自動車メーカーの受注生産戦略比較 工業経営研究 23,2-12頁 (単著) |  
            | 26. | 2009/04 | 著書 | 日本のものづくりと経営学  49-72頁 (共著) |  
            | 27. | 2009/04 | 論文 | Market flexible customizing system (MFCS) of Japanese vehicle manufacturers: An analysis of Toyota, Nissan and Mitsubishi International Journal of Production Economics 118(2),pp.375-386 (共著) |  
            | 28. | 2009/03 | 論文 | 国内自動車メーカーの生産管理方式の現状と課題 機械工業経済研究報告書 H20(3),67-86頁 (単著) |  
            | 29. | 2008/06 | 論文 | Order Entry System of Japanese Vehicle Manufacturer -Stability of Basic Production Schedule in Toyota Proceedings of GERPISA 16th International Conference  (共著)
 |  
            | 30. | 2008/06 | 論文 | 受注生産システムの方向性と課題-サプライヤーから販売にいたる自動車産業の事例- 東京大学ものづくり経営研究センターDiscussion Paper (217) (共著)   |  
            | 31. | 2007/09 | 著書 | 21世紀の自動車産業 -受注生産による究極の車づくり-   (共著) |  
            | 32. | 2007/03 | 論文 | 生産システムの産業間比較に関する試論 明大商学論叢 89(3) (単著) |  
            | 33. | 2007/03 | 論文 | 自動車産業における生産システムのエレクトロニクス化 機械工業経済研究報告書 H18(3) (単著) |  
            | 34. | 2006/12 | 論文 | 受注生産システムの方向性-日本の自動車メーカーの事例- 明大商学論叢 89(1) (単著) |  
            | 35. | 2006/03 | 論文 | 生産システムの適応力向上-日本電機企業のケース- 明大商学論叢 88(3),61-85頁 (単著) |  
            | 36. | 2006/01 | 論文 | 生産システムのフレキシビリティに関する考察 明大商学論叢 88(2),73-86頁 (単著) |  
            | 37. | 2004/01 | 論文 | 自動車企業の受注生産システム(2)-長期と短期の計画サイクル統合- 明大商学論叢 86(2),97-108頁 (単著) |  
            | 38. | 2003/12 | 論文 | 自動車企業の受注生産システム(1)-長期と短期の計画サイクル統合- 明大商学論叢 86(1),75-91頁 (単著) |  
  | 5件表示 |  
  | 全件表示(38件) |  | 
      | ■ 学会発表 
 | 
      | ■ 学歴 
 | 
      | ■ 職歴 
 | 
      | ■ 主要学科目 
 | 
      | ■ 所属学会 
 | 
      | ■ 研究課題・受託研究・科研費 
 
        
        
        
          
          	| 1. | 2021/04~2025/03 | アパレル産業のものづくり競争力に関する研究 基盤研究(B) |  
          	| 2. | 2020/04~2023/03 | タイミング・コントローラーと競争優位:規模の経済とJIT生産の両立に関する研究 基盤研究(C) (キーワード:タイミング・コントローラー, サプライチェーン, JIT生産, 規模の経済) |  
          	| 3. | 2018/04~2022/03 | グローバル・サプライチェーンにおける開発・生産・販売の協働に関する実証的研究 基盤研究(B) (キーワード:協働, グローバルサプライチェーンマネジメント, サプライチェーンマネジメント, サプライチェーンの統合, 開発・生産・販売活動, グローバルサプライチェーン, グローバル・サプライ・チェーン, 開発・生産・販売の協働, 開発・生産・販売活動の協働) |  
          	| 4. | 2018/04~2022/03 | 部品サプライヤーにおける自律的な最適国際生産分業の編成に関する研究 基盤研究(C) (キーワード:部品サプライヤーの国際化, グローバルサプライヤーシステム, 国際生産分業, 戦略的拠点配置, 資源配置の調整の仕組み, 二輪車産業) |  
          	| 5. | 2017/04~2021/03 | グローバル市場に適応するためのエンジニアリングおよびサプライチェーンに関する研究 基盤研究B |  
          	| 6. | 2015/04~2019/03 | サプライチェーンにおけるタイミングコントローラー:市場適応方法の比較研究 基盤研究(B) (キーワード:タイミング・コントローラー, 生産と販売のインターフェイス, タイミングコントローラー, サプライチェーン・マネジメント, サプライチェーン, 事業システム, タイミング・コントロール機能, 市場適応, バックリンモデル, 産業間比較) |  
          	| 7. | 2014/04~2017/03 | 時間サイクルを軸にした「ものづくり」と競争力に関する研究 基盤研究(C) |  
          	| 8. | 2011/04~2016/03 | 自動車産業におけるグローバル・サプライヤーシステムの変化と国際競争力に関する研究 基盤研究(A) (キーワード:グローバル調達, 労働慣行と工場現場, 自動車・同部品工業, 自動車・同部品産業, 海外現地生産と空洞化, サプライヤーシステム, 系列・下請け関係, リーマンショック後の構造転換, 技術移転, 新興国の経済成長, 産業の空洞化, 日本的生産方式の意義, サプライチェーンマネージメント, 生産・開発の現地化, 中小企業, 新興国の経済発展, 自動車用資材・部品産業, 国内産業の空洞化, 製品開発, 中小企業の海外進出, 新興国の産業基盤, 自動車産業, 中小企業(製造業), 資材・部品調達, 系列・下請企業, グローバル化, 1次・2次・3次サプライヤー, 製造業の空洞化, 生産技術, 日本的生産方式) |  
          	| 9. | 2010/04~2013/03 | 高い付加価値を生み出す「ものづくりモデル」構築に関する研究 若手研究 (B) |  
  | 5件表示 |  
  | 全件表示(9件) |  | 
      | ■ 受賞学術賞 
 | 
      | ■ 現在の専門分野 
 
          | 経営学(Business Administration) |  |