教員データベース
TOPページ
(最終更新日:2017-10-25 19:43:51)
カトウ ケイスケ
KATO Keisuke
加藤 恵輔
所属
理工学部
職種
専任講師
■
著書・論文
1.
論文
回り会談昇降が可能な4+1脚型ロボットの設計開発 (共著) 2015/08
2.
論文
人道的対人地雷撤去作業の自動化技術 (共著) 2001/08
3.
論文
Development of the Quadruped Walking Robot, TITAN-IX -Mechanical Design concept and Application for the Humanitarian Demining Robot (共著) 2001/03
4.
論文
Development of the Quadruped Walking Robot for Humanitarian Demining (Proposition of the System and Basic Experiment of Several Foot-end-effectors) (共著) 2000/11
5.
論文
Proposition and Basic Experiments of Shape Feedback Master-Slave Arm (共著) 2000/11
6.
論文
形状帰還型マスタ・スレイブアームの提案と基礎実験 (共著) 2000/07
5件表示
全件表示(6件)
■
学会発表
1.
2016/10/08
定荷重ばねを用いたロボットアームの自重補償機構の設計・開発(設計工学会秋季大会)
2.
2016/10/08
屋内回り階段を昇降可能な中心支持脚を有した 4 脚ロボットの設計・開発(中心支持脚機構の設計と接地面反力に対応する制御法の検討)(設計工学会秋季大会)
3.
2016/10/08
片斜面に適応する懸架機構を有した不整地移動ロボットの設計・開発(設計工学会秋季大会)
4.
2016/10/08
生活支援に用いる平行ベルトを有した操り機能を実現するロボットハンドの開発・研究(設計工学会秋季大会)
5.
2016/10/08
自公転車輪を用いた車両型段差適応移動ロボットの開発研究(設計工学会秋季大会)
6.
2016/10/08
視覚誘発電位を用いた生活支援型ロボットアームの開発・設計(設計工学会秋季大会)
7.
2016/10/08
連接機構を有した小型不整地移動車両ロボットの開発・研究(設計工学会秋季大会)
8.
2016/10/08
階段形状に適応する車輪と段鼻間隔に適応する車体を有した階段昇降移動ロボットの設計・開発(設計工学会秋季大会)
9.
2016/03/10
遠隔操作における生活支援用7自由度ロボットアームの自重補償機構と制御法の開発(日本機械学会第55回学生員卒業研究発表講演会)
10.
2014/09/27
Devellolpment of the Wheel Drive Mechanism with a Planetary Sub Wheel for Running on the Rough Terrain(ISMAI09)
11.
2014/09/27
Develolpment of 4+1 Leg Type Robot Moving on Winding Staircase and Study of its Gait Generation(ISMAI09)
12.
2014/09/27
Development of Vehicle Robot Moving on Unilateral Slant and Rough Terrain with Link Mechanism to Make the Wheel Lean Angle Change(ISMAI09)
13.
2014/05/26
回り階段昇降が可能な生活支援ロボットの開発 : 4+1脚型機構構成法の提案とその歩容の検討(脚移動ロボット)(ロボティクス・メカトロニクス講演会)
14.
2013/07/03
Autonomous Controlled Manipulator for life-supporting robots(ISMAI08)
15.
2013/07/03
Development of a mobile robot moving on stairs adaptively(ISMAI08)
16.
2013/07/03
Development of the quadruped walking robot, "TITAN-IX"(IECON2000)
17.
2013/07/03
Gait Generation for Robot Moving on Winding Stair(ISMAI08)
18.
2013/05/23
屋外で人間の作業を支援するマニピュレータの開発(ロボティクス・メカトロニクス講演会2013)
19.
2013/02/22
Developlment of the light weight tobotic arm using the combination of the vertical driven joint and the mechanical gravity cancelerl(ISMAI07)
20.
2013/02/22
Developlment of the Manipulator Mechanism with the Float Dufferentialll Type Torque Sensor and the Weight Compensation Mechanism(ISMAI07)
21.
2010/09/26
「3点型路面検知足部機構を用いた2足歩行ロボットの不整地適応歩行の実現」(第28回学術講演会)
22.
2009/09/17
路面検知可能なセンサ式足部機構を用いた不整地適応歩行の実現(第27回日本ロボット学会学術講演会)
23.
2009/09/15
Development of Disturbance Force Generator for Humanoid Robots(第27回日本ロボット学会学術講演会)
24.
2008/03/16
対人物理インタラクション設計のための力学ベース仮想プロトタイプ環境(第13回ロボティクスシンポジア)
25.
2006/03/16
脚-腕転用型地雷撤去用4足歩行機械TITAN-IXの開発(第11回ロボティクスシンポジア)
26.
2004/09/15
小型ヒューマノイドロボットの運動性能評価システム6自由度モーションベースの開発(第22回日本ロボット学会学術講演会)
27.
2004/04/27
Motion evaluating system for a small biped entertainment robot(ICRA2004)
28.
2002/06/07
作業機能を有する4 足歩行機械TITAN-IX の開発-制御・駆動系の最適化構成と基本動作実験-(ロボティクス・メカトロニクス講演会2002)
29.
2001/11/20
Development of Quadruped Walking Robot TITAN-IX with Multiple Handling Functions.(Proc. TITech COE/Super Mechano-Systems Symposium 2001)
30.
2001/09/18
作業機能を有する4足歩行機械TITAN IXの開発 ―対地適応型足先機構とその交換機構の開発―(第19回日本ロボット学会学術講演会)
31.
2000/11/10
Proposition of the Humanitarian Demining System by the Quadruped Walking Robot -Adaptability for Various Tasks Using the Foot-end-effector Changing Mechanism-(IROS2000)
32.
2000/09/13
プローブ型地雷探知センサの研究 第2報 圧接打撃推進プローブセンサの試作と基礎実験(第18回日本ロボット学会学術講演会)
33.
2000/09/13
作業機能を有する4足歩行機械TITAN-IXの開発 -本体設計と足先作業機交換機構の導入-(第18回日本ロボット学会学術講演会)
34.
2000/09/13
多足歩行機械のための対地適応型足先機構TAF-Soleの開発.(第18回日本ロボット学会学術講演会)
35.
2000/05/11
プローブ型地雷探知センサの研究,第2報 打撃推進プローブセンサの試作と基礎実験(ロボティクス・メカトロニクス講演会2000)
36.
2000/04/26
Proposition and Basic Experiments of Shape Feedback Master-Slave Arm - On the Application for the Demining Robots -(ICRA2000)
37.
2000/04/26
Study on Quadruped Walking Robot in Tokyo Institute of Technology -Past, Present and Future -(ICRA2000)
38.
1998/10/27
Quadruped Walking Robot to perform landmine detection and removal task(Clawar1998)
39.
1998/06/26
フロートディファレンシャル型トルクセンサの開発(ロボティクス・メカトロニクス講演会1998)
40.
1998/05/17
Development of Quadruped Walking Robot with the Mission of Mine Detection and Removal–Proposal of Shape-Feedback Master-Slave Arm(ICRA1998)
41.
1997/06/07
地雷撤去作業を行う作業型4足歩行ロボット用マスタ・スレイブアームの開発(ロボティクス・メカトロニクス講演会1997)
42.
1996/11/01
地雷撤去作業を行う作業型4足歩行ロボットの開発(第14回日本ロボット学会学術講演会)
5件表示
全件表示(42件)
■
学歴
1.
1996/04~2000/03
東京工業大学 理工学研究科 機械物理工学専攻 博士課程修了
2.
1994/04~1996/03
明治大学 理工学研究科 機械工学専攻 修士課程修了
3.
1990/04~1994/03
明治大学 理工学部 機械工学科 卒業
4.
(学位取得)
東京工業大学 博士(工学)
■
社会における活動
1.
2016/11~2016/11
青少年のためのロボフェスタ
2.
2016/02~2016/02
経営支援セミナー川崎 新 ものづくり塾 第5回-生活に役立てるロボットの開発と要素技術-
3.
2012/09~2012/09
生活支援を行う移動・作業型ロボットと構成する要素技術
4.
2011/09~2011/09
生活支援を行う移動・作業型ロボットとその要素技術
■
現在の専門分野
知能機械学・機械システム(Intelligent Mechanics/Mechanical System)