教員データベース
TOPページ
(最終更新日:2016-04-23 18:06:21)
ノムラ キヨシ
NOMURA Kiyoshi
野村 清
所属
国際日本学部
職種
専任教授
■
著書・論文
1.
著書
団塊世代60年 (共著) 2006/06
2.
著書
サービス業のマーケティング(三訂版) (共著) 1997/01
3.
著書
サービス産業の発想と戦略(改訂版) (単著) 1996/10
4.
著書
サービス産業年鑑(1990年) (共著) 1990
5.
著書
サービス産業年鑑(1988年) (共著) 1988
6.
著書
サービス産業年鑑(1986年) (共著) 1986
7.
著書
サービス業のマーケティング (共著) 1985/07
8.
著書
ハイブリッド・イノベーション-サービス産業新時代 (共著) 1985/04
9.
著書
広告用語事典 (共著) 1985/03
10.
著書
サービス化社会とサービス市場の基本構造 (共著) 1985/01
11.
著書
サービス産業の発想と戦略 (単著) 1983/08
12.
論文
マーケティング・コミュニケーションにおけるプランニング手法の変革についての考察 (単著) 2016/04
13.
論文
IMCによる新商品開発プロセス (単著) 1999/10
14.
論文
ブランド診断システム (単著) 1999/09
15.
論文
IMCによる新商品開発プロセス (単著) 1998/10
16.
論文
ボーダレス時代の広告を考える~グローバル・コミュニケーションの新たな枠組みを求めて (単著) 1992/07
17.
論文
ボーダレス時代の広告 (単著) 1991/10
18.
論文
サービス・ビジネスのコミュニケーション戦略 (単著) 1990/04
19.
論文
サービスの特質と経営問題 (単著) 1984/11
20.
論文
サービス・マーケティングの新しいフレームを求めて (単著) 1984/04
21.
論文
サービス・マーケティングへの出発 (単著) 1983/09
22.
論文
サービス財の特質とサービス業に固有の経営問題 (単著) 1983/03
5件表示
全件表示(22件)
■
学会発表
1.
1999/09
ブランド診断システム(日本経営診断学会 関東部会)
2.
1998/10
IMCによる新商品開発プロセス(日本広告学会 第29回全国大会)
3.
1991/10
ボーダレス時代の広告(日本広告学会 第22回全国大会)
■
学歴
1.
1981/04~1983/03
慶應義塾大学 経営管理研究科 サービス経営論 修士課程修了 経営学修士(MBA)
2.
1967/04~1971/03
慶應義塾大学 経済学部 卒業 経済学学士
■
教育上の業績
●教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
1.
2000/04/01
立教大学 観光学部 兼任講師
●作成した教科書、教材、参考書
1.
1996/10
サービス産業の発想と戦略(改訂版)
2.
1983/08
サービス産業の発想と戦略
■
所属学会
1.
1998/06
日本消費者行動研究学会
2.
1991/03
日本マーケティング・サイエンス学会
3.
1990/06
日本広告学会
4.
1983/04
慶應義塾経営管理学会
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
1996/01~1996/07
「変革の時代の経営者像」 産学連携による受託・共同研究等
2.
1984~1985
『日米の産業比較』(「広告」) 産学連携による受託・共同研究等
3.
経営学,マーケティング,サービス・マーケティング,広告,コミュニケーション,国際コミュニケーション (キーワード:ブランド論,国際社会における日本のアイデンティティ)
■
委員会・協会等
1.
1996/04~2011/03
日本生産性本部経営アカデミー「新規事業開発セミナー」 研究指導講師
2.
1995/04~1996/09
東京商工会議所「産業経済委員会」 専門委員
3.
1995/04~1996/03
社会経済生産性本部経営アカデミー「サービス事業セミナー」 講師
4.
1995/04~1996/03
通産省「消費者向けサービス業の動向把握方策検討委員会」 委員
5.
1994/07~1995/06
郵政省「インテリジェント窓口に関する研究会」 委員
6.
1993/04~1995/03
通産省「サービス経済化の実証的把握方策検討委員会」 委員
7.
1990/04~1992/03
日本弁護士連合会「業務対策委員会」 指導顧問
8.
1985/04~1986/03
文部省「産業教育の改善に関する調査」 研究協力者
9.
1984/02~1985/05
通産省「サービス産業研究会」 専門委員
10.
1983/06~1984/05
大蔵省「ソフトノミックス・フォローアップ研究会」 委員
5件表示
全件表示(10件)
■
現在の専門分野
経営学(Business Administration), 経済政策(Economic Policy)