| 1. |
2024 |
コンクリートのブリーディングが鉄筋との付着特性に及ぼす影響に関する実験的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 2. |
2024 |
低分子量セルロースエーテルのコンクリートへの適用性に関する基礎的研究 ~その10 セルロースエーテルの分子量が初期ひび割れに及ぼす影響~(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 3. |
2024 |
廃塩化ビニル樹脂建材の再資源化技術に関する実験的研究 その8 経年劣化を想定した廃材を用いた再生塩ビ樹脂シートの品質に品質安定剤が及ぼす影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 4. |
2024 |
炭酸化再生骨材を用いたコンクリートの諸性状に関する実験的研究 その2 混和材を用いた場合の諸性状(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 5. |
2024 |
石炭ガス化スラグ細骨材を用いたコンクリートの建築構造コンクリートへの適用 その7 空気量の違いが気泡組織および耐凍害性に及ぼす影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 6. |
2024 |
粒状化再生骨材およびそれを用いたコンクリートの諸性状に関する基礎的研究 その2 粒状化再生骨材がコンクリートに与える影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 7. |
2024 |
粒状化再生骨材およびそれを用いたコンクリートの諸性状に関する実験的研究 その1 粒状化材および洗い水が粒状化再生骨材の品質に及ぼす影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 8. |
2024 |
粒状化再生骨材の品質に影響を与える要因の確認 その1 試験概要および製造試験(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 9. |
2024 |
粒状化再生骨材の品質に影響を与える要因の確認 その2 粒状化再生骨材の物理的性質(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 10. |
2024 |
粒状化再生骨材の品質に影響を与える要因の確認 その3 粒状化再生骨材の粒度およびまとめ(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 11. |
2024 |
解体工事における廃棄物発生量の推定に関する調査研究 その1 特定建設資材廃棄物の発生見込み量(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 12. |
2024 |
解体工事における廃棄物発生量の推定に関する調査研究 その2 廃棄物発生見込み量の詳細分析(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 13. |
2023 |
廃塩化ビニル樹脂建材の再資源化技術に関する実験的研究 その7 経年劣化を想定した廃材を用いた再生塩ビ樹脂シートの品質(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 14. |
2023 |
炭酸化再生骨材を用いたコンクリートの諸性状に関する実験的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 15. |
2023 |
現場余剰コンクリートを用いた粒状化再生骨材の品質に関する基礎的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 16. |
2023 |
石炭ガス化スラグ細骨材を使用したコンクリートの基礎性状 -その 24 養生条件が圧縮強度・ヤング係数に及ぼす影響-(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 17. |
2023 |
石炭ガス化スラグ細骨材を使用したコンクリートの基礎性状 その22. CGSコンクリートの中性化速度係数(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 18. |
2023 |
石炭ガス化スラグ細骨材を使用したコンクリートの基礎性状 その23 高強度コンクリートの構造体強度補正値(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 19. |
2023 |
石炭ガス化スラグ細骨材を用いたコンクリートの建築構造コンクリートへの適用 その 4 ブリーディングと気泡組織に関する検討(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 20. |
2023 |
石炭ガス化スラグ細骨材を用いたコンクリートの建築構造コンクリートへの適用 その5 ブリーディングと気泡組織が耐凍害性に及ぼす影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 21. |
2023 |
石炭ガス化スラグ細骨材を用いたコンクリートの建築構造コンクリートへの適用 その6 混和材を使用したCGSコンクリートの性状(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 22. |
2022 |
コンクリートの中性化に及ぼす建築用仕上塗材の効果に関する研究 ―その 4 促進耐候性試験の影響―(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 23. |
2022 |
再生骨材中の塩化物イオンが再生骨材コンクリート中の鉄筋腐食に及ぼす影響に関する実験的研究 ~その 3 鉄筋位置による影響~(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 24. |
2022 |
石炭ガス化スラグ細骨材を使用したコンクリートの基礎性状 その13 異なるCGSおよびセメントを用いた場合の強度発現性状(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 25. |
2022 |
石炭ガス化スラグ細骨材を使用したコンクリートの基礎性状 その11 CGS種類・セメント種類・高強度領域を加えた調合試験結果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 26. |
2022 |
石炭ガス化スラグ細骨材を使用したコンクリートの基礎性状 その12 化学混和剤の使用量およびブリーディング(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 27. |
2022 |
石炭ガス化スラグ細骨材を使用したコンクリートの基礎性状 その15 CGS混合率が中性化に及ぼす影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 28. |
2022 |
石炭ガス化スラグ細骨材を使用したコンクリートの基礎性状 その16 気泡組織と凍結融解抵抗性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 29. |
2022 |
石炭ガス化スラグ細骨材を使用したコンクリートの基礎性状 その18 構造体強度補正値の検討(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 30. |
2022 |
石炭ガス化スラグ細骨材を使用したコンクリートの基礎性状 その19 高強度モルタルによる基礎実験(実験計画)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 31. |
2022 |
石炭ガス化スラグ細骨材を使用したコンクリートの基礎性状 その20 高強度モルタルによる基礎実験(実験結果)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 32. |
2022 |
石炭ガス化スラグ細骨材を使用したコンクリートの基礎性状 -その17 材齢1年経過の実構造物の調査結果-(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 33. |
2022 |
石炭ガス化スラグ細骨材を用いたコンクリートの建築構造コンクリートへの適用 その 1 鉄筋付着特性に関する実験(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 34. |
2022 |
石炭ガス化スラグ細骨材を用いたコンクリートの建築構造コンクリートへの適用 その 2 鉄筋コンクリートはり部材に関する実験概要(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 35. |
2022 |
石炭ガス化スラグ細骨材を用いたコンクリートの建築構造コンクリートへの適用 その 3 鉄筋コンクリートはり部材に関する実験結果および検討(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 36. |
2021 |
コンクリートの中性化に及ぼす建築用仕上塗材の効果に関する研究 ―その3 CO2透過試験―(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 37. |
2021 |
コンクリート用石炭ガス化スラグ細骨材に関する基礎的研究 ―その4 炭種による影響―(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 38. |
2021 |
再生骨材中の塩化物イオンが再生骨材コンクリート中の鉄筋腐食に及ぼす影響に関する実験的研究 その2 長期サイクル試験結果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 39. |
2021 |
新規セルロースエーテルのコンクリートへの適用性に関する基礎的研究 ~その5 中性化抑制効果~(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 40. |
2021 |
石炭ガス化スラグ細骨材を使用したコンクリートの基礎性状 その4 強度発現性状(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 41. |
2021 |
石炭ガス化スラグ細骨材を使用したコンクリートの基礎性状 その10 積算温度による圧縮強度の発現性に関する検討(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 42. |
2021 |
石炭ガス化スラグ細骨材を使用したコンクリートの基礎性状 その1全体計画(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 43. |
2021 |
石炭ガス化スラグ細骨材を使用したコンクリートの基礎性状 その2 フレッシュコンクリートの性状(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 44. |
2021 |
石炭ガス化スラグ細骨材を使用したコンクリートの基礎性状 その3 ブリーディング特性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 45. |
2021 |
石炭ガス化スラグ細骨材を使用したコンクリートの基礎性状 その6.中性化(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 46. |
2021 |
石炭ガス化スラグ細骨材を使用したコンクリートの基礎性状 その7 気泡組織と凍結融解抵抗性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 47. |
2021 |
石炭ガス化スラグ細骨材を使用したコンクリートの基礎性状 その8 コンクリートの圧送性に関する検討(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 48. |
2021 |
石炭ガス化スラグ細骨材を使用したコンクリートの基礎性状 その9 構造体強度補正値(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 49. |
2020 |
コンクリートの中性化に及ぼす仕上塗材の効果に関する研究 ―その2 実験結果―(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 50. |
2020 |
コンクリートの中性化に及ぼす建築用仕上塗材の効果に関する研究 ―その1 実験概要―(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 51. |
2020 |
コンクリート用石炭ガス化溶融スラグ細骨材に関する基礎的研究 その3 炭種の違いが骨材物性およびコンクリートの諸性状に及ぼす影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 52. |
2020 |
コンクリート用石炭ガス化溶融スラグ細骨材に関する基礎的研究 その4 混和材による影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 53. |
2020 |
低分子量セルロースエーテルのコンクリートへの適用性に関する基礎的研究 ~その9 増粘剤の特性が初期ひび割れに及ぼす影響~(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 54. |
2020 |
再生骨材中の塩化物イオンが再生骨材コンクリート中の鉄筋腐食に及ぼす影響に関する実験的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 55. |
2020 |
廃塩化ビニル樹脂建材の再資源化技術に関する実験的研究 ―その6品質安定剤を用いた再生塩ビ樹脂シートの耐久性―(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 56. |
2020 |
東京近郊における解体工事から発生する建設廃棄物の特性調査(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 57. |
2020 |
窯業系外装材における留付工法の疲労特性に関する研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 58. |
2019 |
コンクリート用石炭ガス化溶融スラグ細骨材に関する基礎的研究 その2 コンクリートの諸性質に関する検討(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 59. |
2019 |
シート防水の機械的固定工法におけるアンカー固定力に関する実験的研究 その3 鉛直疲労を考慮したアンカー選定手法(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 60. |
2019 |
低分子量セルロースエーテルのコンクリートへの適用性に関する基礎的研究 その7 初期ひび割れ低減に関するセルロースエーテルの分子量による影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 61. |
2019 |
低分子量セルロースエーテルのコンクリートへの適用性に関する基礎的研究 その8 ブリーディングに及ぼすセルロースエーテルの影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 62. |
2019 |
再生骨材の塩化物量の測定方法に関する実験的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 63. |
2019 |
廃塩化ビニル樹脂建材の再資源化技術に関する実験的研究 その5複数廃材を用いた再生塩ビ樹脂シートの長期耐久性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 64. |
2019 |
建設廃棄物処理の実態に関する調査研究 その1 有害物質および処理費用(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 65. |
2019 |
建設廃棄物処理の実態に関する調査研究 その2 建設廃棄物処理に係るCO2排出量(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 66. |
2019 |
窯業系サイディング留め付け部の疲労特性に関する研究 その2 CLT構造への適用性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 67. |
2018 |
コンクリート用石炭ガス化溶融スラグに関する基礎的研究 その1 モルタルによる石炭ガス化溶融スラグの基礎物性の検討(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 68. |
2018 |
シート防水の機械的固定工法におけるアンカー固定力に関する実験的研究 その2 工法仕様を模擬した試験による疲労特性の検討(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 69. |
2018 |
低分子量セルロースエーテルのコンクリートへの適用性に関する基礎的研究 その6 モルタル粘度による影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 70. |
2018 |
廃塩化ビニル樹脂建材の再資源化技術に関する実験的研究 その4 テント廃材を使用した再生塩ビ樹脂シートの長期耐久性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 71. |
2018 |
建材のリサイクルによる建設廃棄物の排出量抑制に関する基礎的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 72. |
2018 |
新規セルロースエーテルのコンクリートへの適用性に関する基礎的研究 その3 高吸水性樹脂添加コンクリートとの硬化性状の比較(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 73. |
2018 |
新規セルロースエーテルのコンクリートへの適用性に関する基礎的研究 その4 高吸水性樹脂添加コンクリートとの耐久性の比較(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 74. |
2018 |
窯業系サイディング留め付け部の疲労特性に関する研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 75. |
2018 |
金網補強モルタル(フェロセメント)の建材利用に関する実験的研究 その3 取付け金物のアンカー耐力 鉛直方向加力(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 76. |
2018 |
金網補強モルタル(フェロセメント)の建材利用に関する実験的研究 その4 取付け金物のアンカー耐力(面内外方向加力)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 77. |
2017 |
シート防水の機械的固定工法におけるアンカー固定力に関する実験的研究 繰り返し荷重がアンカーに及ぼす影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 78. |
2017 |
セルロースエーテル添加コンクリートの耐凍害性の改善 その1 Air Void Analyzer による検討(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 79. |
2017 |
セルロースエーテル添加コンクリートの耐凍害性の改善 その2 凍結融解試験による検討(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 80. |
2017 |
フライアッシュコンクリートの中性化抵抗性評価方法に関する一考察(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 81. |
2017 |
住宅業界の環境配慮に対する意識調査(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 82. |
2017 |
廃塩化ビニル樹脂建材の再資源化技術に関する実験的研究 その2 不純物の混入が再生塩ビ樹脂シートの耐久性に及ぼす影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 83. |
2017 |
廃塩化ビニル樹脂建材の再資源化技術に関する実験的研究 その3 テント廃材を用いた再生塩ビ樹脂シートの品質(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 84. |
2017 |
新規セルロースエーテルのコンクリートへの適用性に関する基礎的研究 その1 乾燥収縮および耐凍害性の検討(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 85. |
2017 |
新規セルロースエーテルのコンクリートへの適用性に関する基礎的研究 その2 微細構造および乾燥収縮抑制効果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 86. |
2017 |
木造戸建て住宅解体に伴う廃棄物の適正処理に関する調査研究 その1.廃棄物排出量およびCO2排出量(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 87. |
2017 |
木造戸建て住宅解体に伴う廃棄物の適正処理に関する調査研究 その2.解体工事費用およびLCCO2(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 88. |
2017 |
窯業系サイディングおよび留付工法の疲労特性に関する基礎的研究 (その2)累積疲労損傷則を用いた評価(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 89. |
2017 |
窯業系サイディング留付工法の疲労特性に関する基礎的研究 その1取り付け金物の疲労特性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 90. |
2016 |
サイディング外壁におけるタイル接着剤張り工法の耐久性に関する研究 その7 複合劣化試験(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 91. |
2016 |
シート防水の機械的固定工法におけるアンカー引抜き耐力に関する基礎的研究 施工条件が及ぼす影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 92. |
2016 |
フライアッシュコンクリートを使用した建築構造物の耐久性に関する研究 その8 再調査の概要と強度試験結果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 93. |
2016 |
低分子量セルロースエーテルのコンクリートへの適用性に関する基礎的研究 その5 かぶり厚さとセルロースエーテル粘度による影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 94. |
2016 |
初期養生条件および促進条件がフライアッシュコンクリートの中性化進行に及ぼす影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 95. |
2016 |
廃塩化ビニル樹脂建材の再資源化技術に関する実験的研究 その1 シートの複層化による品質向上効果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 96. |
2016 |
産業副産物を用いたALCの物性に関する基礎的研究 (その3.生石灰および石膏添加率の影響)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 97. |
2016 |
窯業系サイディングにおける耐候性試験方法に関する検討 その1 研究概要(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 98. |
2016 |
窯業系サイディングにおける耐候性試験方法に関する検討 その2 暴露試験結果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 99. |
2016 |
窯業系サイディングの曲げ疲労特性に関する基礎的研究 その2 疲労特性に及ぼす留付工法の影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 100. |
2016 |
窯業系サイディングの耐候性試験方法に関する検討 その3 促進試験結果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 101. |
2016 |
経年変化したALCの断熱性能(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 102. |
2016 |
金網補強モルタル(フェロセメント)の建材利用に関する実験的研究 (その1) モルタル基材の耐久性評価(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 103. |
2016 |
金網補強モルタル(フェロセメント)の建材利用に関する実験的研究 (その2) 曲げひび割れ抵抗性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 104. |
2015 |
ALCパネルの断熱性能に関する実験的研究 : その1 JIS規格値と性能試験値(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 105. |
2015 |
ALCパネルの断熱性能に関する実験的研究 : その2 各種条件下における熱伝導率の測定(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 106. |
2015 |
サイディング外壁におけるタイル接着剤張り工法の耐久性に関する研究 : その5 長期促進劣化試験後のひずみ追従性試験(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 107. |
2015 |
サイディング外壁におけるタイル接着剤張り工法の耐久性に関する研究 : その6 開口部を想定した試験(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 108. |
2015 |
シート防水施工におけるアンカー固定強度に関する実験的研究:下地コンクリートの品質による影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 109. |
2015 |
低分子量セルロースエーテルのコンクリートへの適用性に関する基礎的研究 : その4 水セメント比による影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 110. |
2015 |
促進中性化試験によるフライアッシュコンクリートの中性化速度評価に関する文献調査研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 111. |
2015 |
再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : その17. コンクリート中のアルカリ総量の評価(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 112. |
2015 |
塩化ビニル防水シートの経年劣化予測に関する実験的研究 : 表面性状評価(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 113. |
2015 |
木造戸建住宅における建設廃棄物処理に関する基礎的研究 : 中間処理施設における廃棄物処理コスト(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 114. |
2015 |
産業副産物を用いたALCの物性に関する基礎的研究 : (その2)耐久性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 115. |
2015 |
産業副産物を用いたALCの物性に関する基礎的研究 : その1. 基礎物性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 116. |
2015 |
窯業系サイディングの曲げ疲労特性に関する基礎的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 117. |
2014 |
RC造建築物に及ぼす仕上塗材の影響に関する基礎的研究 : その4.中性化予測の有効性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 118. |
2014 |
サイディング外壁におけるタイル接着剤張り工法の耐久性に関する研究 その3 熱劣化試験および促進耐候性試験の長期耐久性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 119. |
2014 |
サイディング外壁におけるタイル接着剤張り工法の耐久性に関する研究 その4 ひずみ追従性試験(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 120. |
2014 |
フライアッシュコンクリートの中性化に関する養生条件および積算温度からの考察 : その1 実験概要および圧縮強度性状(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 121. |
2014 |
フライアッシュコンクリートの中性化に関する養生条件および積算温度からの考察 : その2 耐中性化性状およびCa(OH)_2量(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 122. |
2014 |
メタルラスの性能評価に関する基礎的研究 その1 引張試験および腐食試験(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 123. |
2014 |
中間処理場における建設廃棄物処理によるCO_2排出量調査 その1. 調査概要および詳細調査の結果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 124. |
2014 |
中間処理場における建設廃棄物処理によるCO_2排出量調査 その2. 廃棄物処理場の比較とCO_2排出量予測(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 125. |
2014 |
低分子量セルロースエーテルのコンクリートへの適用性に関する基礎的研究 : その3 コンクリートの初期ひび割れに関する検討(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 126. |
2014 |
塩化ビニル系廃材を用いた再生樹脂シートの品質予測および配合手法に関する基礎的研究 (その9.熱の劣化による耐久性評価)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 127. |
2014 |
小規模解体工事における実態調査 その1. 研究概要(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 128. |
2014 |
小規模解体工事における実態調査 その2.作業時間と廃棄物量調査結果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 129. |
2014 |
建築用セメント防水剤の透水試験に用いるけい砂に関する実験検討(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 130. |
2014 |
窯業系サイディングのカバー工法に関する基礎的研究 : その1.照射散水試験に関する実験概要(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 131. |
2014 |
窯業系サイディングのカバー工法に関する基礎的研究 : その2.照射散水試験に関する実験結果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 132. |
2014 |
解体工事に伴う塩化ビニル管継手の排出実態調査研究 その1. 研究概要(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 133. |
2014 |
解体工事に伴う塩化ビニル管継手の排出実態調査研究 その2. 排出量調査結果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 134. |
2014 |
解体工事に伴う塩化ビニル管継手の排出実態調査研究 その3. 廃塩ビ管の状態調査(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 135. |
2014 |
解体工事に伴う塩化ビニル管継手の排出実態調査研究 その4. 排出量原単位と作業時間調査結果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 136. |
2013/10 |
JIS A 5422(窯業系サイディング)における促進耐候性試験方法に関する検討 その1.実験結果(日本建築仕上学会 大会学術講演会研究発表論文集)
|
| 137. |
2013/10 |
JIS A 5422(窯業系サイディング)における促進耐候性試験方法に関する検討 その2.規格化に関する検討(日本建築仕上学会 大会学術講演会研究発表論文集)
|
| 138. |
2013 |
PCa軽量コンクリートの耐久性に及ぼす仕上塗材の影響の把握(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 139. |
2013 |
サイディング外壁におけるタイル接着剤張り工法の耐久性に関する研究 : その/1 熱劣化試験および促進耐候性試験(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 140. |
2013 |
サイディング外壁におけるタイル接着剤張り工法の耐久性に関する研究 : その2 温水浸漬乾燥繰返し試験および凍結融解試験(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 141. |
2013 |
セルロースエーテルのセメントへの吸着挙動に関する基礎的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 142. |
2013 |
テラゾタイルの供試体寸法および支持スパンが曲げ強さに及ぼす影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 143. |
2013 |
低分子量セルロースエーテルのコンクリートへの適用性に関する基礎的研究 : その2 風速による影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 144. |
2013 |
実環境を想定した養生条件および混合方法がフライアッシュコンクリートの中性化に及ぼす影響 : (その1)実験概要および圧縮強度性状(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 145. |
2013 |
実環境を想定した養生条件および混合方法がフライアッシュコンクリートの中性化に及ぼす影響 : (その2)耐中性化性状およびCa(OH)_2量(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 146. |
2013 |
木造住宅の分別解体及び廃棄物処理の適正化に関する基礎的研究 : その4 廃棄物処理に関わる調査結果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 147. |
2013 |
目的指向型材料設計法による材料評価および材料選定システムに関する基礎的研究 : その7 初学者向けの評価項目の抽出(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 148. |
2013 |
目的指向型材料設計法による材料評価および材料選定システムに関する基礎的研究 : その8 初学者向けの評価結果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 149. |
2013 |
窯業系サイディングの耐候性試験方法へのメタルハライドランプ光源の適用に関する基礎的研究 : その1 実験概要(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 150. |
2013 |
窯業系サイディングの耐候性試験方法へのメタルハライドランプ光源の適用に関する基礎的研究 : その2 塗装材種類が試験結果に及ぼす影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 151. |
2013 |
窯業系サイディングの耐候性試験方法へのメタルハライドランプ光源の適用に関する基礎的研究 : その3 促進試験としての適用性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 152. |
2013 |
窯業系建材の再資源化技術に関する基礎的研究 : その2.廃材の炭酸化条件の影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 153. |
2013 |
窯業系建材の再資源化技術に関する基礎的研究 : その3.再資源化方法の環境影響評価(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 154. |
2012/10 |
再生塩化ビニル樹脂シートの耐久性および複層化による品質向上に関する基礎的研究(日本建築仕上学会 大会学術講演会研究発表論文集)
|
| 155. |
2012 |
RC造建築物に及ぼす仕上塗材の影響に関する基礎的研究 : その3. 仕上塗材の耐久性を考慮した中性化予測(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 156. |
2012 |
セルロースエーテルのセメント系での凝結遅延性に関する基礎的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 157. |
2012 |
フライアッシュコンクリートの初期養生条件が中性化に及ぼす影響について(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 158. |
2012 |
低分子量セルロースエーテルのコンクリートへの適用性に関する基礎的研究 : モルタルの初期ひび割れに関する検討(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 159. |
2012 |
地域性を考慮した建設廃棄物の再資源化方法に関する基礎的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 160. |
2012 |
塩化ビニル系廃材を用いた再生樹脂シートの品質予測および配合手法に関する基礎的研究 : その7.促進劣化試験による性状変化(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 161. |
2012 |
塩化ビニル系廃材を用いた再生樹脂シートの品質予測および配合手法に関する基礎的研究 : その8.再生樹脂シートの複層化による品質改善(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 162. |
2012 |
外装タイル接着剤張りの耐久性に関する研究 : その1 熱劣化および乾湿繰り返し試験(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 163. |
2012 |
建築外装材料の片面吸水凍結融解試験方法における吸水材料の影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 164. |
2012 |
木造住宅の分別解体及び廃棄物処理の適正化に関する基礎的研究 : その3 廃棄物輸送による環境負荷(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 165. |
2012 |
目的指向型材料設計法による材料評価および材料選定システムに関する基礎的研究 : その5 データベースの整備の概要および耐用年数に関する調査(構造・材料に関する教育(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 166. |
2012 |
目的指向型材料設計法による材料評価および材料選定システムに関する基礎的研究 : その6 環境影響およびコストに関するデータ整備(構造・材料に関する教育(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 167. |
2012 |
窯業系サイディング材の長期耐久性評価に向けた促進劣化試験とその物性変化に関する実験的研究 : その6:耐凍害性に対する炭酸化の影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 168. |
2012 |
窯業系建材の再資源化技術に関する基礎的研究 : その1. 高温加熱による方法(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 169. |
2011/10 |
窯業系サイディングの長期耐久性評価手法に関する標準化調査研究 その1 複合劣化試験結果(日本建築仕上学会 大会学術講演会研究発表論文集)
|
| 170. |
2011/10 |
窯業系サイディングの長期耐久性評価手法に関する標準化調査研究 その2 複合劣化試験の再現性(日本建築仕上学会 大会学術講演会研究発表論文集)
|
| 171. |
2011/10 |
窯業系サイディングの長期耐久性評価手法に関する標準化調査研究 その3 評価手法の提案と課題(日本建築仕上学会 大会学術講演会研究発表論文集)
|
| 172. |
2011 |
LCCMを指向した環境配慮型住宅の建設時等CO2排出量の評価 : その1. 建設時等CO2排出量調査の概要と問題点(環境評価,材料施工)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 173. |
2011 |
RC造建築物の中性化に及ぼす仕上塗材の効果に関する研究 : その1. 中性化抑制効果(改修・維持保全:維持保全(1),材料施工)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 174. |
2011 |
RC造建築物の中性化に及ぼす仕上塗材の効果に関する研究 : その2. 発錆抑制効果(改修・維持保全:維持保全(1),材料施工)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 175. |
2011 |
フライアッシュコンクリートの初期養生が中性化に及ぼす影響(フライアッシュ(2),材料施工)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 176. |
2011 |
塩化ビニル系廃材を用いた再生樹脂シートの品質予測および配合手法に関する基礎的研究 : その6. 加熱による性状変化(環境・リサイクル(2),材料施工)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 177. |
2011 |
常温乾燥形ふっ素樹脂塗装を施したPCa版のひび割れ・膨れの抑制に関する実験的研究 : その2 塗装PCa版の含水状況の把握(マスコンクリート,材料施工)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 178. |
2011 |
木造住宅の分別解体及び廃棄物処理の適正化に関する基礎的研究 : その1 分別解体工事費の予測(環境・リサイクル(2),材料施工)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 179. |
2011 |
木造住宅の分別解体及び廃棄物処理の適正化に関する基礎的研究 : その2 分別解体手法に関する検討(環境・リサイクル(2),材料施工)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 180. |
2011 |
特色ある地方都市の町並・建築群における壁土の性状に関する基礎的研究 : 土壁のひび割れに関する検討(左官(1),材料施工)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 181. |
2011 |
目的指向型材料設計法による材料評価および材料選定システムに関する基礎的研究 : その3 材料設計の手法および学生によるデータベースの紹介(構法教育,教育)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 182. |
2011 |
目的指向型材料設計法による材料評価および材料選定システムに関する基礎的研究 : その4 領域横断型データベースの構築に向けて(構法教育,教育)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 183. |
2011 |
窯業系サイディング材の長期耐久性評価に向けた促進劣化試験とその物性変化に関する実験的研究 : その3 : 乾燥湿潤繰り返しによる影響(屋根サイディング(3),材料施工)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 184. |
2011 |
窯業系サイディング材の長期耐久性評価に向けた促進劣化試験とその物性変化に関する実験的研究 : その4 : 炭酸化による細孔構造の変化(屋根サイディング(3),材料施工)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 185. |
2011 |
窯業系サイディング材の長期耐久性評価に向けた促進劣化試験とその物性変化に関する実験的研究 : その5 : 温冷耐湿性試験と複合サイクル試験(屋根サイディング(3),材料施工)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 186. |
2010/08 |
仕上塗材の経年劣化を考慮したRC 造建築物の中性化抑制効果に関する実験的研究 その1 仕上塗材の基礎物性試験結果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 187. |
2010/08 |
仕上塗材の経年劣化を考慮したRC 造建築物の中性化抑制効果に関する実験的研究 その2 仕上塗材の中性化抑制効果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 188. |
2010/08 |
再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 その15.不純物の混入が再生骨材の品質に及ぼす影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 189. |
2010/08 |
再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 その16.不純物の混入が再生骨材コンクリートの品質に及ぼす影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 190. |
2010/08 |
塩化ビニル系廃材を用いた再生樹脂シートの品質予測および配合手法に関する基礎的研究(その4.耐久性)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 191. |
2010/08 |
塩化ビニル系廃材を用いた再生樹脂シートの品質予測および配合手法に関する基礎的研究(その5.品質予測式の提案2)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 192. |
2010/08 |
常温乾燥形フッ素樹脂塗装を施したPCa版のひび割れ・膨れの抑制に関する実験的研究 その1 無塗装PCa版の含水状況の把握(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 193. |
2010/08 |
撤去電柱由来の再生骨材コンクリートの実用化に関する研究 その3 再生細骨材の置換率に関する検討(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 194. |
2010/08 |
木造戸建て住宅の解体工事に伴う解体工事費および二酸化炭素排出量の 概算システム構築に関する技術開発 その2 人工調査結果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 195. |
2010/08 |
木造戸建て住宅の解体工事に伴う解体工事費および二酸化炭素排出量の 概算システム構築に関する技術開発 その3 廃棄物発生量調査結果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 196. |
2010/08 |
木造戸建て住宅の解体工事に伴う解体工事費および二酸化炭素排出量の 概算システム構築に関する技術開発 その5 解体工事費の算出システム(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 197. |
2010/08 |
木造戸建て住宅の解体工事に伴う解体工事費および二酸化炭素排出量の 概算システム構築に関する技術開発 (その4 CO2 排出量の調査)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 198. |
2010/08 |
木造戸建て住宅の解体工事に伴う解体工事費および二酸化炭素排出量の概算システム構築に関する技術開発 その1 研究概要(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 199. |
2010/08 |
目的指向型材料設計法による材料評価および材料選定システムに関する基礎的研究 その1 教育プログラムおよびシステムの概要(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 200. |
2010/08 |
目的指向型材料設計法による材料評価および材料選定システムに関する基礎的研究 その2 材料評価の手法について(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 201. |
2010/08 |
窯業系サイディング材の長期耐久性評価に向けた促進劣化試験とその物性変化に関する実験的研究 その1:炭酸化及び乾燥湿潤繰返し試験(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 202. |
2010/08 |
窯業系サイディング材の長期耐久性評価に向けた促進劣化試験とその物性変化に関する実験的研究 その2:促進劣化試験による物性変化(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 203. |
2010/08 |
繊維補強セメントモルタル押出成形体の曲げ靭性に関する検討 その2 実験結果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 204. |
2010/08 |
繊維補強セメントモルタル押出成形体の曲げ靱性に関する検討 その1 既報研究の概要と実験計画(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 205. |
2009/10 |
建築教育における建築材料の劣化データベース構築とその教育的活用方法に関する研究 その1インターネット上での新たな教材の提案(日本建築仕上学会 大会学術講演会研究発表論文集)
|
| 206. |
2009/10 |
ALCパネルのマテリアルフロー作成のための新築現場端材発生量調査(日本建築仕上学会 大会学術講演会研究発表論文集)
|
| 207. |
2009/08 |
ALCパネルのマテリアルフロー作成のための新築現場端材発生量調査 その1 実態把握(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 208. |
2009/08 |
ALCパネルのマテリアルフロー作成のための新築現場端材発生量調査 その2 ALC端材発生量の推計とマテリアルフロー作成(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 209. |
2009/08 |
アーキテクチュラルコンクリートを用いたPCa版の打継ぎ性能に関する実験的研究 その5 コンクリートの調合・打継ぎ条件が与える影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 210. |
2009/08 |
セルフレベリング材用セルロースエーテル系増粘剤の基礎的検討(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 211. |
2009/08 |
セルロースエーテル添加セメントペーストのレオロジーに関する基礎的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 212. |
2009/08 |
モルタル熱電対法による凝結性状の評価 セメント硬化体の温度特性に及ぼす混和材料の影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 213. |
2009/08 |
再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 その13. 再生細骨材の表乾判定に関する検討(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 214. |
2009/08 |
再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 その14. 微粒分および骨材粒度の影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 215. |
2009/08 |
塩化ビニル系廃材を用いた再生樹脂シートの品質予測および配合手法に関する基礎的研究 その1.実験概要および結果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 216. |
2009/08 |
塩化ビニル系廃材を用いた再生樹脂シートの品質予測および配合手法に関する基礎的研究 その2. 品質予測式の提案(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 217. |
2009/08 |
塩化ビニル系廃材を用いた再生樹脂シートの品質予測および配合手法に関する基礎的研究 その3.環境影響評価(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 218. |
2009/08 |
実大建築環境体験装置の開発研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 219. |
2009/08 |
撤去電柱由来の再生骨材コンクリートの実用化に関する研究 その1:アルカリシリカ反応性の把握(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 220. |
2009/08 |
撤去電柱由来の再生骨材コンクリートの実用化に関する研究 その2:再生細・粗骨材を用いたPCa製品の試作(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 221. |
2009/08 |
特色ある地方都市の街並み・建築群における木質土塗り壁のせん断挙動に関する研究 ワラスサの含有量について(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 222. |
2009/08 |
特色ある地方都市の街並・建築群における壁土の性状に関する基礎的研究 繊維補強効果の検討(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 223. |
2009/08 |
軽量骨材コンクリートの諸性状に及ぼす骨材水分量の影響 その1 骨材をシリコーン系吸水防止剤で前処理した効果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 224. |
2009/08 |
軽量骨材コンクリートの諸性状に及ぼす骨材水分量の影響 その2 普通骨材と人工軽量骨材の混合によるコンクリートの自己収縮低減効果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 225. |
2008/09 |
アーキテクチュラルコンクリートを用いたPCa版の打継ぎ性能に関する実験的研究 その3 耐久熱変形試験(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 226. |
2008/09 |
アーキテクチュラルコンクリートを用いたPCa版の打継ぎ性能に関する実験的研究 その4 温度履歴が打継ぎ性能に与える影響について(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 227. |
2008/09 |
コンクリート電柱のクローズドリサイクルに関する実験的研究 その1:再生骨材コンクリートの品質変動(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 228. |
2008/09 |
コンクリート電柱のクローズドリサイクルに関する実験的研究 その2:再生骨材コンクリートの耐久性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 229. |
2008/09 |
モルタル熱電対法による凝結性状の評価 セメント種類および混和材料,雰囲気温度がセメント硬化体の凝結時間に及ぼす影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 230. |
2008/09 |
再生粗骨材を使用したコンクリートの調合設計と各種性能に関する基礎的検討 その3. 長期性状(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 231. |
2008/09 |
再生細骨材の表乾状態の確認方法に関する基礎的検討(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 232. |
2008/09 |
塩化ビニル系廃材を用いた再生樹脂シートの配合方法に関する基礎的研究 その1.実験概要(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 233. |
2008/09 |
塩化ビニル系廃材を用いた再生樹脂シートの配合方法に関する基礎的研究 その2.実験結果および検討(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 234. |
2008/09 |
外装タイル直張り仕上げの剥落防止に関する実験的研究 その1.実験概要(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 235. |
2008/09 |
外装タイル直張り仕上げの剥落防止に関する実験的研究 その2.実験結果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 236. |
2008/09 |
大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 その39.ばらつきを考慮した再生粗骨材品質の評価(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 237. |
2008/09 |
建材を中心とした建設廃棄物の発生量予測に関する基礎的研究 (その2.削減シナリオによる効果の試算)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 238. |
2008/09 |
建材を中心とした建設廃棄物の発生量予測に関する基礎的研究 その1.廃棄物量の予測(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 239. |
2008/09 |
普通骨材と人工軽量骨材を混合したコンクリートの自己収縮性状に関する基礎的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 240. |
2008/09 |
骨材にシリコーン系吸水防止剤を添加したコンクリートの基礎的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 241. |
2007/09 |
叩解法を用いた建築仕上げ材料のリサイクル技術開発(イノベーションジャパン07(東京国際フォーラム),2007.9.12〜14)
|
| 242. |
2007/08 |
アーキテクチュラルコンクリートを用いたPC版の打継ぎ性能に関する実験的研究 その1 使用コンクリートの基礎物性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 243. |
2007/08 |
アーキテクチュラルコンクリートを用いたPC版の打継ぎ性能に関する実験的研究 その2 異種コンクリートを打継いだPC版の打継ぎ性能(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 244. |
2007/08 |
セメント硬化体のモルタル熱電対法による凝結時間の評価 その6 アレニウス則を用いた凝結時間の推定(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 245. |
2007/08 |
中品質再生骨材を用いた再生骨材コンクリートの性能評価と活用に関する基礎的研究 その4.長期性状の物性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 246. |
2007/08 |
中品質再生骨材を用いた再生骨材コンクリートの性能評価と活用に関する基礎的研究 その5.RC梁の構造性能(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 247. |
2007/08 |
再生せっこうの凝結制御に関する実験的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 248. |
2007/08 |
再生粗骨材を使用したコンクリートの調合設計と各種性能に関する基礎的検討 その1.調合結果とフレッシュ時の性状(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 249. |
2007/08 |
再生粗骨材を使用したコンクリートの調合設計と各種性能に関する基礎的検討 その2.力学特性および物理特性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 250. |
2007/08 |
叩解法を用いた塩化ビニル系廃材の再資源化技術開発 その2 実験結果および検討(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 251. |
2007/08 |
叩解法を用いた塩化ビニル系廃材の再資源化技術開発 その1 実験概要(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 252. |
2007/08 |
外装仕上げ材におけるタイルの剥落防止に関する実験的研究 その2.張付けモルタルの調合とタイルの接着性能の関係(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 253. |
2007/08 |
廃棄MDFの再利用に関する研究 再生MDFの基本物性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 254. |
2007/08 |
建設資材廃棄物見込量と解体工事費見積に関するアンケート調査 その1.調査概要及び建設資材廃棄物見込量・解体工事費見積に用いている建築物の情報(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 255. |
2007/08 |
建設資材廃棄物見込量と解体工事費見積に関するアンケート調査 その2.適正な建設資材廃棄物見込量・解体工事費見積に必要な建築物の情報(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 256. |
2007/08 |
撤去電柱から製造される再生骨材を用いたコンクリートの基礎性状に関する実験的研究 その1.研究概要と再生骨材の製造方法とその品質(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 257. |
2007/08 |
撤去電柱から製造される再生骨材を用いたコンクリートの基礎性状に関する実験的研究 その2.再生骨材コンクリートの品質 強度,耐久性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 258. |
2007/08 |
資源循環型社会形成に資する建設資材廃棄物の発生量予測に関する基礎的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 259. |
2007/08 |
骨材にシリコーン系吸水防止剤を添加したコンクリートの基礎的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 260. |
2007/06 |
「建築生産の動向とコンクリート技術」(プレコンシステム協会技術研修会)
|
| 261. |
2007/06 |
建築物の解体処理に伴うアスベストに関して(大気環境学会 関東支部)
|
| 262. |
2007/05 |
「資源循環型社会に向けた適正処理-建築物の寿命と維持・補修-」(アスベスト診断士講習会)
|
| 263. |
2007/04 |
「ライフサイクルアセスメント(LCA)/環境リスクⅠ」(環境プランナー講習会)
|
| 264. |
2007/03 |
環境負荷低減型建材の開発と普及へ向けて(シンポジウム「環境負荷低減型(グリーン)建材の普及へ向けて」)
|
| 265. |
2007/02 |
建築分野における環境問題(環境プランナー講習会)
|
| 266. |
2006/11 |
JCIシンポジウム「再生骨材コンクリートM(JIS原案)の概要」((社)日本コンクリート工学協会・再生骨材標準化委員会「再生骨材コンクリートの現状と将来展望」シンポジウム)
|
| 267. |
2006/10 |
塩化ビニル系建設廃材の再生原料化技術および再生樹脂シートの配合技術の開発に関する基礎的研究(日本建築仕上学会 大会学術講演会研究発表論文集)
|
| 268. |
2006/10 |
環境解体システム委員会の成果報告(環境解体システムEDS 成果発表会)
|
| 269. |
2006/10 |
資源循環に資する建設廃棄物の処理システムに関する基礎的研究(日本建築仕上学会 大会学術講演会研究発表論文集)
|
| 270. |
2006/09 |
EUにおける解体工事に関する研究 その1 建築物の解体工事に関する調査(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 271. |
2006/09 |
EUにおける解体工事に関する研究 その2 資源循環を考慮した解体の仕組みに関する調査(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 272. |
2006/09 |
セメント硬化体のモルタル熱電対法による凝結時間の評価 その5 雰囲気温度による影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 273. |
2006/09 |
セルロースエーテルがせっこう硬化体の諸性状に及ぼす影響 その3 凝結遅延剤の影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 274. |
2006/09 |
中品質再生骨材を用いた再生コンクリートの物性に関する基礎的研究 その.3:物理特性について(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 275. |
2006/09 |
中品質再生骨材を用いた再生コンクリートの物性に関する基礎的研究 その2.力学特性について(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 276. |
2006/09 |
中品質再生骨材を用いた再生骨材コンクリートの性能評価と活用に関する基礎的研究 その1.研究概要とフレッシュ時の物性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 277. |
2006/09 |
内添型シリコーン系吸水防止剤による各種コンクリートへの耐久性向上効果に関する研究 その3 基礎性状(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 278. |
2006/09 |
内添型シリコーン系吸水防止剤による各種コンクリートへの耐久性向上効果に関する研究 その4 吸水性状および耐久性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 279. |
2006/09 |
再リサイクルとシート製造時の熱履歴が再生樹脂シートに与える影響に関する基礎的研究 その1.研究概要および強度特性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 280. |
2006/09 |
再リサイクルとシート製造時の熱履歴が再生樹脂シートに与える影響に関する基礎的研究 その2.寸法安定性能および化学組成分析結果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 281. |
2006/09 |
塩化ビニル系建設廃材の再生原料化技術および再生樹脂シートの配合技術の開発に関する基礎的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 282. |
2006/09 |
外装仕上げ材におけるタイルの剥落防止に関する実験的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 283. |
2006/09 |
大規模電力建物における再生骨材および再生コンクリートの利用 その31.実構造物に適用した再生粗骨材コンクリートの乾燥収縮ひび割れ(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 284. |
2006/09 |
廃木材の再利用に関する研究 その5.試作再生型枠パネルを使用した施工実験(II)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 285. |
2006/09 |
建設廃棄物の資源循環に資する一元化システムモデルの構築に関する調査研究 その1.中間処理業者に対する調査(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 286. |
2006/09 |
建設廃棄物の資源循環に資する一元化システムモデルの構築に関する調査研究 その2.再資源化業者に対する調査および一元化システムモデルの構築(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 287. |
2006/09 |
建設廃棄物の資源循環に資する一元化システムモデルの構築に関する調査研究 その3.建設廃棄物の受入品質基準に関する調査(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 288. |
2006/09 |
環境解体(ED)システム構築に関する研究 その7 建設資材廃棄物の発生量予測のパラメータ(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 289. |
2006/09 |
環境解体(ED)システム構築に関する研究 その8 建設資材廃棄物の発生量予測のケーススタディ(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 290. |
2006/09 |
軽量骨材の含水状態がコンクリートの性状に及ぼす影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 291. |
2006/07 |
「建設廃棄物の再資源化に関する品質調査と用途開発に関する調査研究」(建産協成果報告会)
|
| 292. |
2006/06 |
日本における建設廃棄物再利用技術開発状況(韓日国際セミナー「建設廃棄物再活用政策及び技術開発動向」)
|
| 293. |
2005/12 |
建築部材の製造輸送段階におけるインベントリデータ算出に関する問題点の整理(日本LCA学会研究発表会)
|
| 294. |
2005/12 |
戸建て住宅の新築施工現場における投入・排出資材量調査(日本LCA学会研究発表会)
|
| 295. |
2005/10 |
「JASS 21 ALCパネル工事」改定をめぐって(ALC協会広報誌)
|
| 296. |
2005/10 |
外装タイル張り工法におけるタイル剥落のメカニズムに関する基礎的研究(日本建築仕上学会 大会学術講演会研究発表論文集)
|
| 297. |
2005/10 |
廃塩ビ系壁紙の再資源化技術の開発に関する実験的研究(日本建築仕上学会 大会学術講演会研究発表論文集)
|
| 298. |
2005/09 |
セルロースエーテルがせっこう硬化体の諸性状に及ぼす影響 その1. フレッシュ性状(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 299. |
2005/09 |
セルロースエーテルがせっこう硬化体の諸性状に及ぼす影響 その2. 凝結性状(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 300. |
2005/09 |
内添型シリコーン系吸水防止剤による各種コンクリートへの耐久性向上効果に関する研究 その1.細孔構造および強度性状(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 301. |
2005/09 |
内添型シリコーン系吸水防止剤による各種コンクリートへの耐久性向上効果に関する研究 その2.耐久性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 302. |
2005/09 |
再生骨材コンクリートM (JIS原案)の概要(JCI 「コンクリート用再生骨材の普及促進」に関するシンポジウム)
|
| 303. |
2005/09 |
再生骨材コンクリートの乾燥収縮ひび割れに関する基礎的研究 その5.長期材齢での乾燥収縮ひび割れ(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 304. |
2005/09 |
外装用タイルの剥落に影響を及ぼす諸要因に関する基礎的研究 その1 実験概要およびタイル直張り工法の実験結果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 305. |
2005/09 |
外装用タイルの剥落に影響を及ぼす諸要因に関する基礎的研究 その2 「R-タイル工法」とタイル直張り工法の比較(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 306. |
2005/09 |
廃プラスチック系壁紙の再生利用に関する基礎的研究 再生樹脂シートへの再生利用(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 307. |
2005/09 |
廃プラスチック系床材を用いた再生樹脂シートの環境影響評価(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 308. |
2005/09 |
廃木材の再利用に関する研究 その3 試作型枠パネルの基本物性及び耐久性の検討(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 309. |
2005/09 |
廃木材の再利用に関する研究 その4 試作型枠パネルを用いたコンクリートの打設実験(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 310. |
2005/09 |
建築物の積み上げ方式による環境負荷計算に関する研究 その1 既往調査の比較・整理(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 311. |
2005/09 |
建築物の積み上げ方式による環境負荷計算に関する研究 その2 戸建住宅における現状調査(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 312. |
2005/09 |
建築物の積み上げ方式による環境負荷計算に関する研究 その3 問題点の考察と建築生産の実態に合わせた調査方法の提案(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 313. |
2005/09 |
建築現場におけるプラスチック梱包材の再資源化についての基礎的研究 その1.調査概要(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 314. |
2005/09 |
建築現場におけるプラスチック梱包材の再資源化についての基礎的研究 その2.調査結果・検証(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 315. |
2005/09 |
環境解体システムの構築に関する研究 その4.解体工事調査結果(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 316. |
2005/09 |
環境解体システムの構築に関する研究 その5.再資源化施設における受入品質基準に関する調査(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 317. |
2005/09 |
環境解体システムの構築に関する研究 その6.可燃性廃棄物の環境影響評価(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 318. |
2005/09 |
集合住宅の改修工事に伴う解体に関する調査研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 319. |
2005/09 |
骨材の水分特性による軽量骨材コンクリートの品質改善に関する研究 その1 骨材の水分特性,フレッシュ性状および強度特性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 320. |
2005/09 |
骨材の水分特性による軽量骨材コンクリートの品質改善に関する研究 その2 収縮性状(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 321. |
2005/07 |
「再資源化技術の向上と普及・用途開発推進のための調査研究」(建産協成果報告会)
|
| 322. |
2004/10 |
建築外装材の耐用性向上評価に関する基礎的研究(日本建築仕上学会 大会学術講演会研究発表論文集)
|
| 323. |
2004/08 |
JASS 21 改定作業に伴う調査 アンケート調査結果 2003(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 324. |
2004/08 |
コンクリート用シリコーン系撥水剤の耐久性向上効果に関する研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 325. |
2004/08 |
セメント硬化体のモルタル熱電対法による凝結時間の評価 その3.各種混和材料の併用(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 326. |
2004/08 |
セメント硬化体のモルタル熱電対法による凝結時間の評価 その4 人工軽量骨材(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 327. |
2004/08 |
ダブルベルトプレス方式を用いた繊維補強再生樹脂シートの品質 (繊維混入による影響)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 328. |
2004/08 |
リフォーム用タイル張り工法(「R-タイル」工法)の剥落性能(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 329. |
2004/08 |
再生骨材コンクリートの乾燥収縮ひび割れに関する基礎的研究 その3.再生細骨材を使用した再生骨材コンクリート乾燥収縮ひび割れ性状(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 330. |
2004/08 |
再生骨材コンクリートの乾燥収縮ひび割れに関する基礎的研究 その4.再生骨材コンクリートを使用した壁部材に生じる乾燥収縮ひび割れ(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 331. |
2004/08 |
多孔質骨材の粒径がコンクリートの品質に与える影響 その1 多孔質骨材の品質(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 332. |
2004/08 |
多孔質骨材の粒径がコンクリートの品質に与える影響 その2.多孔質骨材を用いたモルタル、コンクリート(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 333. |
2004/08 |
廃プラスチック系床材を用いた再生樹脂シートに関する基礎的研究(配合割合による影響)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 334. |
2004/08 |
廃木材の再利用に関する研究 その1 コンクリート用型枠パネルの基本物性の検討(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 335. |
2004/08 |
廃木材の再利用に関する研究 その2 コンクリート用型枠パネルの繰り返し使用に関する基礎実験(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 336. |
2004/08 |
普通エコセメントを用いた再生コンクリートの研究 その1 材料品質およびコンクリートのフレッシュ性状(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 337. |
2004/08 |
普通エコセメントを用いた再生コンクリートの研究 その2 フレッシュ性状の経時変化と硬化性状(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 338. |
2004/08 |
環境解体システムの構築に関する研究 その3.建設副産物の中間処理に伴う環境影響評価(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 339. |
2004/08 |
環境解体(ED)システム構築に関する研究 その2 高精度・高効率解体設計システム(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 340. |
2004/08 |
軽量骨材コンクリートの流動性に骨材加水率が及ぼす影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 341. |
2004/07 |
環境解体、リサイクル技術と最終処分技術((エコプレミアムクラブ 発足記念シンポジウム サスティナブルテクノロジー))
|
| 342. |
2004/06 |
持続的発展のための先端的高付加価値型再資源化技術の例((第10回 リフォーム・リニューアル&コンバージョン展 講演会))
|
| 343. |
2004/05 |
建材の環境影響評価方法について((日本木材保存協会第20回記念年次大会))
|
| 344. |
2003/10 |
シリコーン系撥水剤の吸水抑制性能に関する基礎的研究(日本建築仕上学会 大会学術講演会研究発表論文集)
|
| 345. |
2003/10 |
帳壁部材の耐震安全性に関する実験的研究(学術フロンティア成果報告書)
|
| 346. |
2003/10 |
解体建物から発生する塩化ビニル床材のリアイクルに関する実験的研究(日本建築仕上学会 大会学術講演会研究発表論文集)
|
| 347. |
2003/10 |
解体設計に基づく建築仕上材の廃棄物・二酸化炭素排出量に関する基礎的研究(日本建築仕上学会 大会学術講演会研究発表論文集)
|
| 348. |
2003/09 |
ALC帳壁部材の耐震安全性に関する基礎的研究その1 実験概要および構法の違いによる影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 349. |
2003/09 |
ALC帳壁部材の耐震安全性に関する基礎的研究その2 開口部,タイル張り仕上げによる影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 350. |
2003/09 |
コンクリート用シリコーン系撥水剤の吸水抑制性能に関する研究その1. 塗布材としての適用(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 351. |
2003/09 |
コンクリート用シリコーン系撥水剤の吸水抑制性能に関する研究その2. 混和剤として用いた場合の基礎物性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 352. |
2003/09 |
セメント硬化体のモルタル熱電対法による凝結時間の評価その1.セルロースエーテルおよび凝結遅延剤(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 353. |
2003/09 |
セメント硬化体のモルタル熱電対法による凝結時間の評価その2.混和材料による影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 354. |
2003/09 |
ビニロン繊維混入超軽量コンクリートの鉄筋の腐食膨張に伴うひび割れ抵抗性に関する研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 355. |
2003/09 |
再生骨材コンクリートの乾燥収縮ひび割れ性状に関する基礎的研究その1 RC壁部材の乾燥収縮ひび割れ(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 356. |
2003/09 |
再生骨材コンクリートの乾燥収縮ひび割れ性状に関する基礎的研究その2 一軸拘束ひび割れ試験(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 357. |
2003/09 |
再生骨材コンクリートの構造性能に関する実験研究その1.再生コンクリートの強度特性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 358. |
2003/09 |
再生骨材コンクリートの構造性能に関する実験研究その2.再生コンクリートを使用した柱部材実験(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 359. |
2003/09 |
塩化ビニル系床材の再資源化に関する実験的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 360. |
2003/09 |
多孔質骨材の品質評価手法に関する実験的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 361. |
2003/09 |
学校建築物における解体設計の適用性に関する研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 362. |
2003/09 |
廃木材の再利用に関する研究コンクリートパネルへの適用(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 363. |
2003/09 |
建設副産物の処理・処分における二酸化炭素排出原単位構築に関する研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 364. |
2003/09 |
石炭灰系高強度人工骨材を用いたコンクリートの凍結融解試験に関する一考察(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 365. |
2003/09 |
軽量骨材コンクリートの流動性に骨材特性が及ぼす影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 366. |
2003/03 |
ALCパネルの面内変形追従性能に関する実験的研究(日本建築学会 関東支部 研究報告集)
|
| 367. |
2003/03 |
シリコーン系撥水剤を添加したモルタルの基礎性状に関する実験(日本建築学会 関東支部 研究報告集)
|
| 368. |
2003/03 |
セメント硬化体の凝結極性に影響を及ぼす諸要因に関する基礎的研究(日本建築学会 関東支部 研究報告集)
|
| 369. |
2003/03 |
フライアッシュコンクリートを使用した建築構造物の耐久性に関する研究(日本建築学会 関東支部 研究報告集)
|
| 370. |
2003/03 |
再生コンクリートを用いた柱部材の構造性能に関する実験的研究(日本建築学会 関東支部 研究報告集)
|
| 371. |
2003/03 |
超軽量コンクリートの耐久性に与えるビニロン繊維混入の影響(日本建築学会 関東支部 研究報告集)
|
| 372. |
2002/11 |
ALCパネルの耐震安全性に関する実験的研究(学術フロンティア成果報告書)
|
| 373. |
2002/09 |
ビニロン繊維を混入したPCaカーテンウォール用超軽量コンクリートの耐久性に関する研究(日本建築仕上学会 大会学術講演会研究発表論文集)
|
| 374. |
2002/09 |
衝撃力を受けるALCパネルの耐震性に関する基礎的研究(日本建築仕上学会 大会学術講演会研究発表論文集)
|
| 375. |
2002/09 |
解体建物から発生する樹脂系タイルのリサイクルに関する実験的研究(日本建築仕上学会 大会学術講演会研究発表論文集)
|
| 376. |
2002/09 |
解体設計に基づく建築仕上げ材の廃棄物発生量予測に関する研究(日本建築仕上学会 大会学術講演会研究発表論文集)
|
| 377. |
2002/08 |
コンクリートのフレッシュ性状に骨材密度の及ぼす影響 その1 モルタルの流動特性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 378. |
2002/08 |
コンクリートのフレッシュ性状に骨材密度の及ぼす影響 その2 コンクリートの流動特性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 379. |
2002/08 |
ビニロン繊維混入超軽量コンクリートの耐久性に関する基礎的研究 その1.電食実験(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 380. |
2002/08 |
ビニロン繊維混入超軽量コンクリートの耐久性に関する基礎的研究 その2.塩分浸透試験および凍結融解試験(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 381. |
2002/08 |
フライアッシュコンクリートを使用した建築構造物の耐久性に関する研究 その1.研究の目的と全体試験計画(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 382. |
2002/08 |
フライアッシュコンクリートを使用した建築構造物の耐久性に関する研究 その2. 試験方法と強度性状の評価(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 383. |
2002/08 |
フライアッシュコンクリートを使用した建築構造物の耐久性に関する研究 その3.既設構造物の耐久性状評価(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 384. |
2002/08 |
フライアッシュコンクリートを使用した建築構造物の耐久性に関する研究 その5.EPMAによる分析結果とその評価(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 385. |
2002/08 |
フライアッシュコンクリートを使用した既設構造物の耐久性に関する研究 その4.細孔構造(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 386. |
2002/08 |
使用済み樹脂タイルの再資源化に関する実験的検討 その1 撤去したビニル系床タイルに付着している夾雑物の特性(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 387. |
2002/08 |
使用済み樹脂タイルの再資源化に関する実験的検討 その2 再生樹脂シートの引張強度(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 388. |
2002/08 |
再生骨材コンクリート柱部材の構造性能に関する実験的研究 その1 実験概要(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 389. |
2002/08 |
再生骨材コンクリート柱部材の構造性能に関する実験的研究 その2 実験結果および検討(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 390. |
2002/08 |
増粘剤(セルロースエーテル)がセメント硬化体の凝結時間に及ぼす影響 モルタル熱電対法による凝結特性の評価(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 391. |
2002/08 |
建築分野における外部コスト評価に関する研究 その14 解体工事に係わるケーススタディー(解体設計)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 392. |
2002/08 |
建築分野における外部コスト評価の標準化に関する研究 その12 外部コストに係わるデータベース(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 393. |
2002/08 |
建築分野における外部コスト評価の標準化に関する研究 その13 リスク評価のための試案(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 394. |
2002/08 |
建築分野における外部コスト評価の標準化に関する研究 その15 解体工事に係わるケーススタディー(廃棄物、二酸化炭素発生量予測)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 395. |
2002/08 |
建築分野における外部コスト評価の標準化に関する研究 その4 マトリクス評価(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 396. |
2001/10 |
PCaカーテンウォール用繊維混入超軽量コンクリートの耐久性に関する基礎的研究(日本建築仕上学会 大会学術講演会研究発表論文集)
|
| 397. |
2001/10 |
カーテンウォール用超軽量骨材コンクリートの品質管理手法および性能評価手法に関する基礎的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 398. |
2001/10 |
カーテンウォール用超軽量骨材コンクリートの品質管理手法および性能評価手法に関する基礎的研究
|
| 399. |
2001/10 |
プラスチック建材のリサイクル技術に関する実験的研究(日本建築仕上学会 大会学術講演会研究発表論文集)
|
| 400. |
2001/10 |
非構造部材の耐震安全性に関する実験的研究 -ALCパネルおよびタイルの破壊,剥落-(学術フロンティア成果報告書)
|
| 401. |
2001/09 |
コンクリートの流動性に骨材種類が及ぼす影響に関する基礎的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 402. |
2001/09 |
フライアッシュを骨材主原料ならびに混和材として利用したコンクリートの特性に関する基礎的研究 ―その1. 骨材特性、ブリージング(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 403. |
2001/09 |
フライアッシュを骨材主原料ならびに混和材として利用したコンクリートの特性に関する基礎的研究 ―その2. 圧縮強度、弾性係数、凍結融解(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 404. |
2001/09 |
再生骨材コンクリートはり部材の構造性能に関する実験的研究 ―その1.実験概要(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 405. |
2001/09 |
再生骨材コンクリートはり部材の構造性能に関する実験的研究 ―その2.実験結果および検討(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 406. |
2001/09 |
多孔質骨材を用いたコンクリートの諸性質に関する基礎的研究 ―その3.多孔質骨材コンクリートの圧縮強度に及ぼす多孔質骨材の影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 407. |
2001/09 |
多孔質骨材を用いたコンクリートの諸性質に関する基礎的研究 ―その4.コンクリートの圧縮強度およびヤング係数に及ぼす空隙率の影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 408. |
2001/09 |
繊維補強超軽量骨材コンクリートの耐久性に関する基礎的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 409. |
2000/09 |
再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用(その10 中性化した再生骨材が再生コンクリートの圧縮性状に及ぼす影響)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 410. |
2000/09 |
再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用(その12 塩化物を含有した再生骨材を用いたコンクリートのフレッシュ時の塩化物量)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 411. |
2000/09 |
多孔質骨材を用いたコンクリートの諸性質に関する基礎的研究(その1 多孔質骨材の特性)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 412. |
2000/09 |
多孔質骨材を用いたコンクリートの諸性質に関する基礎的研究(その2 モルタルの圧縮強度およびヤング係数に及ぼす多孔質骨材の影響)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 413. |
2000/09 |
骨材含水率および養生方法が軽量骨材コンクリートの諸性状に及ぼす影響(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 414. |
2000/03 |
新機能コンクリートの現状と展望(環境共生に関わるコンクリートについて)
|
| 415. |
1999/09 |
兵庫県南部地震で被災した鉄筋コンクリート校舎の耐震性能と地震応答(その1.地震被害と耐震診断)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 416. |
1999/09 |
兵庫県南部地震で被災した鉄筋コンクリート校舎の耐震性能と地震応答(その2.地震応答解析)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 417. |
1999/09 |
引張りおよび圧縮軸力を受けるRC内柱・梁接合部の破壊性状に関する研究(その1.実験概要および結果)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 418. |
1999/09 |
引張りおよび圧縮軸力を受けるRC内柱・梁接合部の破壊性状に関する研究(その2.実験結果の検討)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 419. |
1999/09 |
鉄筋コンクリート外柱・梁接合部のせん断性状及び強度に関する研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 420. |
1999/09 |
阪神・淡路大震災における非構造部材の被害(学術フロンティア成果報告書)
|
| 421. |
1998/09 |
エポキシ含浸ガラス繊維シートで巻き補強したコンクリート柱の圧縮特性(その1)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 422. |
1998/09 |
エポキシ含浸ガラス繊維シートで巻き補強したコンクリート柱の圧縮特性(その2)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 423. |
1998/09 |
変動軸力を受ける鉄筋コンクリート外柱・梁接合部のせん断強度に関する研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 424. |
1998/09 |
変動軸力を受ける鉄筋コンクリート柱のせん断強度に関する研究(その4)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 425. |
1997/09 |
変動軸力を受ける鉄筋コンクリート柱のせん断強度に関する研究(その1)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 426. |
1997/09 |
変動軸力を受ける鉄筋コンクリート柱のせん断強度に関する研究(その2)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 427. |
1997/09 |
軽量骨材を用いたコンクリートの耐火性に関する基礎的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 428. |
1997/09 |
鉄筋コンクリート造H形立体耐震壁のねじれ性状に関する研究(その1)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 429. |
1997/09 |
鉄筋コンクリート造H形立体耐震壁のねじれ性状に関する研究(その2)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 430. |
1996/09 |
原コンクリートの性質が再生細骨材および再生コンクリートの品質に及ぼす影響(その1)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 431. |
1996/09 |
原コンクリートの性質が再生細骨材および再生コンクリートの品質に及ぼす影響(その2)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 432. |
1996/09 |
原コンクリートの性質が再生細骨材および再生コンクリートの品質に及ぼす影響(その3)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 433. |
1996/09 |
軽量コンクリートのポロシチー特性に関する基礎的研究(その1)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 434. |
1996/09 |
軽量コンクリートのポロシチー特性に関する基礎的研究(その2)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 435. |
1996/09 |
集約配筋したスリーブ継手を有するPCa柱部材の靱性に関する実験的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 436. |
1996 |
再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用(その2.原モルタルが再生骨材の品質に及ぼす影響)((廃棄物学会))
|
| 437. |
1995/09 |
スリーブ継手を有するPCa部材のせん断補強方法に関する実験的研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 438. |
1995/09 |
二段配筋梁部材における付着割裂破壊に関する研究(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 439. |
1995/09 |
原コンクリートの品質が再生コンクリートの品質に及ぼす影響に関する基礎的研究(その1)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 440. |
1995/09 |
原コンクリートの品質が再生コンクリートの品質に及ぼす影響に関する基礎的研究(その2)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 441. |
1995 |
再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 442. |
1994/09 |
高強度・高流動性軽量コンクリートの基礎的性質に関する検討(その1)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 443. |
1994/09 |
高強度・高流動性軽量コンクリートの基礎的性質に関する検討(その2)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 444. |
1994/09 |
高強度・高流動性軽量コンクリートの基礎的性質に関する検討(その3)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 445. |
1993/09 |
セルロース系増粘剤を用いたコンクリートの基礎的性質に関する研究(その1)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 446. |
1993/09 |
セルロース系増粘剤を用いたコンクリートの基礎的性質に関する研究(その2)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 447. |
1993/09 |
セルロース系増粘剤を用いたコンクリートの基礎的性質に関する研究(その3)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 448. |
1992/09 |
石炭灰軽量骨材を用いたコンクリートの高強度化・高耐久化に関する検討(その1)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 449. |
1992/09 |
石炭灰軽量骨材を用いたコンクリートの高強度化・高耐久化に関する検討(その2)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
| 450. |
1992/09 |
石炭灰軽量骨材を用いたコンクリートの高強度化・高耐久化に関する検討(その3)(日本建築学会大会学術講演梗概集)
|
|
5件表示
|
|
全件表示(450件)
|