(最終更新日:2023-04-29 17:32:23)
  トヤ ケイコ   TOYA Keiko
  戸谷 圭子
   所属   明治大学専門職大学院  明治大学グローバル・ビジネス研究科
   職種   専任教授
■ 著書・論文
1. 2023/05 著書  International Comparison of Manufacturing Servitization: Sweden and Japan The Proceedings of Spring Servitization Conference 2023 pp.203-208 (共著) 
2. 2022/07 論文  Consumer Acceptance for Using Personal Data. Vesa Salminen (eds) Human Factors, Business Management and Society 56 (単著)  Link
3. 2022/01 著書  東レ建設 トレファーム®   (単著)  Link
4. 2021/03 論文  専門商社の役割とサービスエコシステムにおける制度に関する考察 明治大学商學論叢 103(4),15-31頁 (単著) 
5. 2021/02 その他  論争 生産性白書 「サービス経済化と生産性」 生産性新聞 2021年2月25日号 (2547),生産2面頁   Link
全件表示(73件)
■ 学会発表
1. 2023/04/19 The International comparison of Servitization(Study Group on Global Trends in Service Business)
2. 2022/12/09 Co-Creation Value Indicators Required in a Service-Oriented Society(32nd RESER International Conference(RESER2022))
3. 2022/11/17 Situate Service Ecosystem in the topic of smart city with an example from the energy sector(MIRAI2.0 Research & Innovation Week 2022) Link
4. 2022/10/30 A study of the relationship between hospitality culture and servitization in Japan(The 38th Euro-Asia Management Studies Association (EAMSA) Annual Conference(EAMSA2022)) Link
5. 2022/10/21 Trend of servitization(Meeting for Japanese Businessmen's Club)
全件表示(99件)
■ 学歴
1. 2000/04~2004/06 筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 博士課程企業科学専攻 博士課程修了 経営学博士
2. 1998/04~2000/03 筑波大学大学院 経営・政策科学研究科 修士課程システム科学 修士課程修了 経営学修士
3. 1984/04~1988/03 京都大学 経済学部 経済学科 卒業 経済学学士
■ 職歴
1. 2022/04~ 中央大学専門職大学院戦略経営研究科 非常勤講師
2. 2022/01~2022/03 筑波大学大学院 人文社会ビジネス科学学術院ビジネス科学研究群 非常勤講師
3. 2021/10~ Stockholm School of Economics European Institute of Japanese Studies Visiting professor Link
4. 2021/09~ キュービーネットホールディングス株式会社 社外取締役 Link
5. 2021/06~ 新日本科学株式会社 社外取締役 Link
全件表示(16件)
■ 教育上の業績
●教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
1. サービス・マネジメント
2. サービス・マーケティング
3. マーケティング・データ解析
4. マーケティング・リサーチ
5. マーケティング・ワークショップ
●作成した教科書、教材、参考書
全件表示(19件)
■ 主要学科目
サービス・マネジメント
■ 所属学会
1. 2012/10~ サービス学会 Link
2. 2012/10~2018/06 ∟ 出版委員長およびジャーナル編集委員長
3. 2018/06~2019/06 ∟ マガジン編集委員会副編集長
4. 2019/07~2021/06 ∟ マガジン編集委員会編集長
5. 2021/07~2022/06 ∟ マガジン委員会副編集長
全件表示(9件)
■ researchmap研究者コード
5000056026
■ 社会における活動
1. 2023/03~2023/03 銀行の「ゆるキャラ」活用に必要なマーケティングの視点 -一時的なアイキャッチとして導入しても、強い訴求力は望めない Link
2. 2023/02~2023/02 学術会議 公開シンポジウム「数理・データサイエンス・AI時代における 統計科学の教育及び研究について」総合討論 Link
3. 2023/01~2023/01 銀行でも「キャリア採用」が人材獲得のメイン手段に
4. 2022/07~2022/07 シニア職員と若手職員との“対立”を生まない人事制度が必要 ービジネスモデル変革の中で求められるシニア職員だからこそ「活躍」できる場 Link
5. 2022/03~2022/03 一般職から総合職への転換を成功に導くヒント Link
全件表示(118件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2022/11~2027/03  データの分散管理によるこころの自由と価値の共創: 分散管理の社会受容性 競争的資金等の外部資金による研究 
2. 2022/04~2023/03  トレファームを中核とした事業における共創価値測定尺度の開発 国内共同研究 
3. 2021/04~2024/03  サステナビリティに着目した日本と北欧のサービス化研究 基盤研究(C) (キーワード:製造業のサービス化、サービタイゼーション、サステナビリティ、北欧、国際比較) Link
4. 2018/10~2022/03  パーソナルデータエコシステムの社会受容性に関する研究 競争的資金等の外部資金による研究  Link
5. 2018/08~2020/03  人工知能技術適用によるスマート社会の実現/健康、医療・介護分野/IoT・AI支援型健康・介護サービスシステムの開発と社会実装研究 競争的資金等の外部資金による研究 (キーワード:非財務尺度、感情価値、知識価値、可視化)
全件表示(21件)
■ 委員会・協会等
1. 2014/10/01~ 日本学術会議 連携委員
2. 2014/10~ 日本学術会議 経営学委員会・総合工学委員会合同サービス学分科会 委員
3. 2020/10~ 日本学術会議 経営学委員会 SDGsと経営実践・経営学・経営学教育を検討する分科会 委員
4. 2021/08/01~ 日本学術会議 経営学委員会・総合工学委員会合同 サービス学分科会 サービス社会・経済構造検討SubWG 主査
5. 2014/06~ 国際標準化機構 ISO/TC159/SC1/WG5 エキスパート
全件表示(24件)
■ メールアドレス
  kyoin_mail
  kyoin_mail
■ 受賞学術賞
1. 2021/03 明治大学専門職大学院 グローバル・ビジネス研究科 MBS Research Award (MBS Research Award)
2. 2018/03 サービス学会 サービス学会第6回国内大会Best Paper Award (産業用ロボット/IoT事業のサービス化に向けたアクションリサーチ −やまがたロボット研究会を事例として−) Link
3. 2009/03 Journal of Applied Psychology Winner, 2010 Scholarly Achievement Award, Human Resource Division, Academy of Management. (Do they see eye to eye? Management and employee perspectives of high-performance work systems and influence processes on service quality)
4. 2001/12 日本マーケティングサイエンス学会 日本マーケティング・サイエンス学会審査員特別賞 (個人の異質性に基づくリテール金融商品選択行動の分析)
■ 現在の専門分野
経営学, ウェブ情報学、サービス情報学 (キーワード:サービスマーケティング、サービスマネジメント、製造業サービス化、サービス生産性、顧客ロイヤルティ、リーダーシップ) 
■ 科研費研究者番号
20350308
■ プロフィール
京都大学経済学部を卒業後、都市銀行、コンピュータ会社を経て、1999年コンサルティングファーム㈱マーケティング・エクセレンスを設立。
社会人になってから大学に戻り、筑波大学大学院経営・政策科学研究科博士課程企業科学博士(経営学)を取得。同志社大学等を経て、現職。
現在、ストックホルム商科大学 欧州日本研究所客員教授、ユアサ商事(株)社外取締役、(株)新日本科学 社外取締役、キュービネットホールディングス(株)社外取締役、(株)マーケティング・エクセレンス マネージング・ディレクター、(独)産業総合技術研究所人間拡張研究センター特別研究員などを兼任。
著書:『B2Bサービス化戦略 製造業のチャレンジ』(東洋経済新報社)、『最新版 イラスト図解銀行のしくみ』(日本実業出版社)、『ゼロからわかる金融マーケティング』(金融財政事情)、『カスタマーセントリックの銀行経営 -価値共創版-』(金融財政事情)、『リテール金融マーケティング』(東洋経済新報社)、『隠されてきた銀行の真実』(ファーストプレス社)など多数。
■ 共同研究希望テーマ
1. サービス価値共創
2. サービス生産性
3. 製造業サービス化
4. 金融サービスにおける顧客ロイヤルティ