(最終更新日:2022-11-29 22:43:51)
  ワカサ トオル   WAKASA TORU
  若狭 徹
   所属   明治大学  文学部
   職種   専任教授
■ 著書・論文
1. 2022/02 論文  北西関東における弥生後期の遺跡動態と環境変動 国立歴史民俗博物館研究報告231集 (231),45-69頁 (単著) 
2. 2021/06 著書  埴輪は語る ちくま新書  (単著) 
3. 2021/05 論文  馬と渡来文化-古代東国の馬生産 馬と古代社会  (単著) 
4. 2021/03 著書  古墳時代東国の地域経営  1-328頁 (単著) 
5. 2020/11 論文  古墳時代中期の東国と越後・佐渡-日本海沿岸の津と東国豪族の対外活動― 新潟県考古学会2020年秋季シンポジウム 研究発表会発表要旨 59-72頁 (単著) 
全件表示(67件)
■ 学会発表
1. 2021/11/28 「遺跡の復元と地域社会(2021年度日本遺跡学会大会「復元という遺産」)
2. 2021/05/15 古墳時代の地域経営と集団構造(第10回災害文化と地域社会形成史研究会-榛名山と富士山、火山噴火と地域社会、)
3. 2020/11/28 古墳時代中期の東国と越後・佐渡-日本海沿岸の津と東国豪族の対外活動―(新潟県考古学会2020年秋季シンポジウム)
4. 2020/01/13 古代歌謡を考古学から見る―万葉集東歌を題材に—(交響する古代Ⅹ)
5. 2019/12/22 東国首長の地域経営と装飾付大刀の意義(シンポジウム『刀剣が語る古代国家誕生』)
全件表示(20件)
■ 学歴
1. 1981/04~1985/03 明治大学 文学部 史学地理学科 卒業 博士(史学)
■ 職歴
1. 2015/04~2017/03 高崎市教育委員会 文化財保護課 課長
2. 2009/04~2015/03 高崎市教育委員会 文化財保護課 埋蔵文化財担当係長
3. 2005/01~2009/03 高崎市教育委員会 文化財保護課 主任学芸員・主査
4. 2002/04~2005/01 群馬町教育委員会 生涯学習課 主査・文化財保護係長
5. 1994/04~2002/03 高崎市等広域市町村圏振興整備組合立かみつけの里博物館 学芸員
全件表示(6件)
■ 教育上の業績
●作成した教科書、教材、参考書
1. 2020/07 若狭徹監修・寺沢大介作画『学習まんが 日本の歴史 1 列島のあけぼの』講談社
2. 2011/04 佐々木憲一・小杉康・菱田哲郎・朽木量・若狭徹『初めて学ぶ考古学』有斐閣アルマ
■ 主要学科目
考古学
■ 所属学会
1. 2019/08~ 日本遺跡学会
2. 2010~ 古代学研究会
3. 1991/05~ 日本考古学協会
4. 2013/04~2016/03 ∟ 査読委員
5. 1981 考古学研究会
全件表示(6件)
■ 社会における活動
1. 2020/10 多胡郡建郡と上野三碑
2. 2020/10 王たちの経営戦略―5世紀の古墳時代社会
3. 2020/08 東国古墳文化の実像
4. 2020/07 南九州の古墳文化
5. 2020/07 東北地方の古墳文化
全件表示(38件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2016/04~2020/03  風土記と古墳から見た常陸7世紀史の研究 考古学 
■ 委員会・協会等
1. 2021/11~ 史跡磯浜古墳群保存活用計画策定委員会委員 委員
2. 2021/07~ 群馬県史跡奈良古墳群保存活用計画策定委員会委員 委員
3. 2021/06~2023/03/31 高尾山古墳国史跡指定意見具申書作成委員会委員 委員
4. 2021~ 史跡保渡田古墳群保存活用計画策定委員会委員 委員
5. 2020/11~ 榛名山噴火関連遺跡の価値の発信に係る研究会委員 委員
全件表示(27件)
■ 受賞学術賞
1. 2015/12 駿台史学会 駿台史学会選奨 (『東国から読み解く古墳時代』(吉川弘文館))
2. 2015/11 島根県・宮崎県・奈良県・和歌山県・三重県 古代歴史文化賞 優秀作品賞 (「東国から読み解く古墳時代」(吉川弘文館))
3. 2010/09 朝日新聞社・岸和田市 濱田青陵賞
4. 2010/04 長野県考古学会 藤森栄一賞
5. 2003/12 群馬県地域文化振興会 石川薫地域文化賞 奨励賞
全件表示(6件)