教員データベース
TOPページ
(最終更新日:2019-01-10 14:26:48)
キムラ シユンスケ
KIMURA SHUNSUKE
木村 俊介
所属
ガバナンス研究科
職種
専任教授
■
著書・論文
1.
著書
Metropoles en chantier2 (共著) 2018/09
2.
著書
Decentralization and Development of Sri Lanka within a Unitary State (共著) 2017/10
3.
著書
Regional Administration in Japan (単著) 2016/07
4.
論文
Community Development and Local Public Transportation Systems
(URBAN POLICY AND MANAGEMENT IN JAPAN) (単著) 2016/03
5.
論文
GOALS AND REFORMS OF CURRENT JAPANESE LOCAL TAX SYSTEM (単著) 2015/02
6.
論文
A MULTILAYERED CHECK-AND-BALANCE SYSTEM: TRENDS OF A DUAL REPRESENTATIVE SYSTEM IN JAPANESE LOCAL ADMINISTRATION (単著) 2014/02
7.
著書
ID地方自治論とガバナンス (単著) 2018/04
8.
著書
自治体の遠隔型連携の課題と展望―新たな広域連携の可能性― (共著) 2017/04
9.
著書
グローバル化時代の広域連携 (単著) 2017/02
10.
著書
広域連携の仕組み (単著) 2015/02
11.
論文
広域連携時代における公共施設の運営 (共著) 2018/02
12.
論文
ID地方自治論 (共著) 2017/07
13.
論文
生涯活躍のまちと地域資源 (共著) 2017/04
14.
論文
英語で読む地方行政11 Cotinuing Care Retirement Community (共著) 2017/03
15.
論文
まちづくりと地域公共交通(上) (単著) 2016/03
16.
論文
まちづくりと地域公共交通(下) (単著) 2016/09
17.
論文
英語で読む地方行政Ⅹ Referendums around the world (共著) 2016/10
18.
著書
人口減少時代における地域公共交通のあり方 (共著) 2015/04
19.
論文
比較制度研究 アジア3カ国の地方分権と地方財政 (単著) 2015/03
20.
論文
希薄化社会におけるインフラを考える (共著) 2015/09
21.
著書
都市自治体におけるファシリティマネジメントの展望 (共著) 2014/03
22.
論文
ネーミングライツに関する考察 2014/05
23.
論文
英語で読む地方行政Ⅵ“Social Enterpreneurship for the 21st Century” (共著) 2014/01
24.
論文
都市の縮小に向き合う (『「都市縮小」の時代』と『縮小する都市(シュリンキングシティ)』) (共著) 2014/07
25.
著書
分権時代の地方財政運営講座第7巻 (新たな資金管理、財務管理の方向) (共著) 1995/01
26.
著書
超高齢・人口減少社会のインフラをデザインする (共著) 2014/07
27.
論文
英語で読む地方行政Ⅴ“The Pursuit of Performance; Management System in State and Local Government” (共著) 2013/07
28.
論文
ミクロデータアクセスを巡る国際的動向について (単著) 2013/02
29.
論文
英語で読む地方行政Ⅳ“Human Resource Management in Local Government (ICMA Press)” (共著) 2013/01
30.
論文
国勢統計展望 欧州諸国の公的統計整備の方向性 (単著) 2012/11
31.
論文
英語で読む地方行政Ⅲ“Federal Intergovernmental Grants and States (Shama Gamkhar)” (共著) 2012/07
32.
論文
第43回国連統計委員会の概要 (単著) 2012/06
33.
論文
英語で読む地方行政“Local Government Budgeting (Gerasioms A.Gianakis & Clifford P.McCure)” (共著) 2011/03
34.
論文
SDDS(IMF特別データ公表基準について-最近の状況と今後の動向-) 2011/12
35.
論文
英語で読む地方行政Ⅱ“Fiscal Health for Local Governments (Beath Walter Honadle 他)” (共著) 2011/07
36.
論文
地方行政と統計を考える (共著) 2010/12
37.
論文
タイにおける国と地方の新たな関係 (共著) 2010/12
38.
著書
「地方分権と地方財政」シンポジウム 基調講演および各国報告の概要 (共著) 2009/12
39.
論文
諸外国における地方分権を考える (共著) 2009/04
40.
論文
古典の迫力(民主政確立の道標) (共著) 2009/07
41.
論文
中国における地方分権と地方財政 (共著) 2009/08
42.
論文
金融市場を考える (共著) 2009/10
43.
論文
フィリピンにおける地方分権と地方財政 (共著) 2009/10
44.
論文
平成20年度版 自治関係の主要な統計資料(英訳版) (単著) 2009/10
45.
論文
タイにおける地方分権と地方財政 (共著) 2009/12
46.
論文
国民保護措置を円滑に実施するための現地調整所の在り方について (共著) 2007/07
47.
著書
新地方自治法講座第7巻(執行機関) (共著) 2003/07
48.
著書
地方公共団体の内部事務組織、地方公共団体の出先機関・付属機関・専門委員 (共著) 2003/07
49.
論文
地方公営企業におけるIT導入の現状と課題に関する報告書について (共著) 2002/08
50.
著書
最新地方自治法講座7 (財務) (共著) 2002/10
51.
論文
地方公営企業における行政経営評価に関する報告書について (共著) 2002/07
52.
論文
一部事務組合のしくみと運営(No.1~27) (共著) 1984
53.
論文
広域連携時代における公共施設の運営 (共著) 2018/02
54.
論文
IMFが主導する国際マクロ経済データの整備 (単著) 2011/11
55.
著書
Local Finance in Japan (共著) 2018
5件表示
全件表示(55件)
■
学会発表
1.
2018/09/19
Japanese policy for Smart City(2008 World Smart City Week)
■
学歴
1.
1982/04~1986/03
東京大学 法学研究科 卒業 一橋大学博士(法学)
2.
1991/09~1992/06
米国コーネル法科大学院 Law Law (Master of Law) 修士課程修了 法学修士
3.
一橋大学 法学研究科 博士課程 一橋大学博士(法学)
■
職歴
1.
1986/04~2017/03
総務省
■
学内役職・委員
1.
明治大学 大学院グローバル・ガバナンス研究科グローバル・ガバナンス専攻主任
■
教育上の業績
●作成した教科書、教材、参考書
1.
2017/08/01
Sereise Local Administration in Japan -version 3
●教育方法・教育実践に関する発表、講演等
1.
2017/08/21
GRIPS Indonesia Seminar
2.
2017/07/24
GRIPS Thai OCOS Seminar 2
3.
2017/06/12
GRIPS Thai OCOS Seminar
4.
2017/05/26
JICA Seminar Outline of Japanese Local Finance System
■
主要学科目
行政法,行政学,自治体法,自治体条例論,政策法務,地方財政,Local Government
■
所属学会
1.
2009/04~
日本地方財政学会
■
社会における活動
1.
2017/06
Lecture Thai OCOS Program1 Local Government in Japan
2.
2017/07
Lecture Thai OCOS Program Japanese Administration
3.
2017/08
Lecture Outline of Local Goernment in Japan (CLAIR Tokyo Seminar:Paris Office)
4.
2017/08
Local Administration Indonesia Beppenas Program
5.
2017/09
Local Administration in Japan (バングラデシュ国政府職員研修)
6.
2017/09
Lecture Outline of Local Goernment in Japan (CLAIRE Tokyo Seminar:Seoul Office)
7.
2017/10
Local Administration of Japan (CLAIR Tokyo Seminar:Singapore Office)
8.
2017/10
ICU JDS Seminar (Characteristics of Japanese Local Governance)
9.
2017/10
Malaysia Seminar (LEP)
10.
2017/10
Local Administration of Japan (CLAIR Tokyo Seminar:New York Office)
11.
2017/09
総務省消防大学校 予防科 講師 「情報公開法及び個人情報保護法の動向」
12.
2017/08
講演 「政策法務」 (全国市町村国際文化研修所)
13.
2017/07
総務省消防大学校 幹部科 講師 「地方自治の動向及び広域行政」
14.
2017/04~
一橋大学大学院 選択必修科目 講義 「行政学Ⅰ・基礎」(全15回)
15.
2017/04~
一橋大学法学研究科 講義 「行政学」(全15回)
16.
2018/02
講演 「広域連携の動向」
17.
2018/02
政策実現のための条例提案に向けて
18.
2018/09~2018/09
2008 World Smart City Week
19.
2018/11
愛知県議会議会運営委員会に招致され参考人として陳述(地方自治法115条の2)
20.
2018/10
Malaysia Look East Policy Program JICA Training course for junior officer
21.
2018/11
Malaysia Look East Policy Priogram JICA for middle managers
5件表示
全件表示(21件)
■
委員会・協会等
1.
2017/07/27~2017/10/27
東京都自治紛争処理委員 委員
2.
2008/04/01~
地方分権に関する基本問題についての調査研究会 委員
3.
2017/04/01~
八王子市立地適正化計画懇談会 委員
4.
2017/04/01~
府中市行政改革検討委員会 会長
5.
2017/04/01~
小平市ファシリティマネジメント検討委員会 委員
6.
2015/04/01~
西東京市教育委員会事業点検評価会議 委員
7.
2019/01/09~
東京都オリンピック人権条例審査会 委員長
8.
2018/04/01~
静岡県ファシリティマネジメント推進委員会 委員
5件表示
全件表示(8件)
■
メールアドレス
■
現在の専門分野
公法学 (キーワード:行政法,地方行政論,比較行政制度)
■
科研費研究者番号
30708186