1.
|
2021/03
|
著書
|
田園回帰がひらく新しい都市農山村関係 現場から理論まで (共著)
|
2.
|
2021/03
|
論文
|
農村計画学会特別シンポジウム論考 地元人材育成からの地方創生 農村計画学会誌 39(4),405-418頁 (共著)
|
3.
|
2020/10
|
著書
|
女性の世界地図 女たちの経験・現在地・これから (共著)
|
4.
|
2020/03
|
論文
|
田園回帰とコモン化からみた入会林野の位相 東日本入会・山村研究会報 (12),3-12頁 (単著)
|
5.
|
2020/01
|
著書
|
社会文化学会編『学生と市民のための社会文化研究ハンドブック』「農山村の地域づくりに向けた視座」 (単著)
|
6.
|
2019/11
|
論文
|
学会展望 村落 人文地理 71(3),38-40頁 (単著)
|
7.
|
2019/04
|
論文
|
フランス・ジュラ農村にみる移住者の増加と田園生活-フランシュ・コンテ地域圏,カンティニ村の事例-, E-Journal GEO 14(1),258-270頁 (共著)
|
8.
|
2019/03
|
論文
|
「関係人口」からみた大学教育における地域フィールドワーク 経済地理学年報 65(1),1-9頁 (単著)
|
9.
|
2018/10
|
著書
|
『ルーラル:農村とは何か』(M.ウッズ著) (共著)
|
10.
|
2018/06
|
論文
|
『キーワードで読む経済地理学』「内発的発展」 (共著)
|
11.
|
2018/06
|
論文
|
農村空間の商品化と「田園回帰」 地理 63(6),48-54頁 (単著)
|
12.
|
2018/03
|
論文
|
英国スコットランドにおける地域振興事業の性格―ハイランドを中心に― 小田切徳美・橋口卓也編,『内発的農村発展論』 269-291頁 (共著)
|
13.
|
2018/03
|
論文
|
農村の内発的発展の位相 小田切徳美・橋口卓也編,『内発的農村発展論』 23-41頁 (単著)
|
14.
|
2016/11
|
論文
|
『田園回帰の過去・現在・未来 移住者と創る新しい農山村』小田切徳美・筒井一伸著 農文協 地理学評論 89(6),360-362頁 (単著)
|
15.
|
2015/02
|
論文
|
日本の山村に関する研究枠組みの変遷-構造改革期以降の山村研究の視座構築に向けて 駿台史学 (153),37-53頁 (単著)
|
16.
|
2014/11
|
論文
|
サーファーは過疎の島を救うか? 地図中心 (506),16-19頁 (単著)
|
17.
|
2014/09
|
論文
|
風と森の結合 : 高知県梼原町における「エネルギー100%地域自給」を目指す取り組み 駿台史學 (152),145-156頁 (単著)
|
18.
|
2014/08
|
論文
|
『地域経済論入門』「過疎山村」 (共著)
|
19.
|
2014/03
|
論文
|
甦る「オリーブ」産業-小豆島におけるオリーブ栽培の再生 地理 59(3),24-32頁 (単著)
|
20.
|
2014/03
|
論文
|
農村の6次産業化-期待と論点 地理 59(3),16-24頁 (共著)
|
21.
|
2013/12
|
論文
|
日本における内発的発展論と農村分野の課題-その系譜と農村地理学分野の実証研究を踏まえて 農村計画学会誌 32(3),364-369頁 (共著)
|
22.
|
2013/03
|
論文
|
書評:石原潤編『西北中国はいま』 奈良大地理 (19),78-80頁 (単著)
|
23.
|
2012/09
|
論文
|
『現代日本の資源問題』「グローバル化と地域森林管理」 「グローバル化と地域森林管理」47-73頁 (単著)
|
24.
|
2011/03
|
論文
|
山村政策の展開と山村の変容 「林業労働力確保対策の現段階」87-112頁 (共著)
|
25.
|
2011/01
|
論文
|
「緑の雇用Ⅰ」事業を通した林業労働力確保の課題―2003〜2005年度の長野県における研修生の事例を中心に 明治大学教養論集 (460),181-203頁 (単著)
|
26.
|
2010/12
|
論文
|
書評:石原潤編『変わり行く四川』 経済地理学年報 56(4),84-86頁 (単著)
|
27.
|
2010/10
|
著書
|
グローバル化に対抗する農林水産業 139-154頁 (共著)
|
28.
|
2010/03
|
論文
|
日加木材貿易とJ-GRADE―日本市場志向の製材生産の背景 明治大学教養論集 (455),43-65頁 (単著)
|
29.
|
2010/01
|
論文
|
B級グルメ創出活動を通じた地域資源活用の取り組み―岐阜県郡上市における奥美濃カレープロジェクトの事例から 明治大学教養論集 (452),55-78頁 (単著)
|
30.
|
2007/04
|
著書
|
『地域調査ことはじめ―あるく・みる・かく』「村落の地域調査―変わりゆく風景の中で」 13-24頁頁 (共著)
|
31.
|
2006/10
|
論文
|
「緑の雇用担い手育成対策事業」の効果に関する研究-「緑の研修生」アンケート結果をもとに 林業経済 59(7),1-15頁頁 (共著)
|
32.
|
2006/06
|
論文
|
学会展望―農林業 人文地理 58(3),48-50頁頁 (単著)
|
33.
|
2006/06
|
論文
|
平成18年度 小規模事業者新事業全国展開支援事業事業採択地域視察結果報告書
|
34.
|
2006/03
|
論文
|
森林管理労働に関する地理学的研究―長野県における『緑の雇用』事業への地域的対応について 明治大学人文科学研究所紀要 58,312-326頁頁 (単著)
|
35.
|
2005/10
|
論文
|
平成17年度「緑の雇用担い手育成対策事業」の社会経済的効果把握のための調査(緑の雇用評価調査)報告書
|
36.
|
2005/04
|
著書
|
『市民にとっての管理論―公共性の再構築』「森林・国家・市民」 135-151頁 (共著)
|
37.
|
2005/01
|
論文
|
安藤勝彦著『森林業が環境を創る―森(やま)で働いた2000日)』 林業経済 第57巻(第10号) (単著)
|
38.
|
2004/10
|
論文
|
平成16年度「緑の雇用担い手育成対策事業」の社会経済的効果把握のための調査(緑の雇用評価調査)報告書
|
39.
|
2004/03
|
論文
|
「熊野」の森林の現在―『山びとの記』を辿る― 「国文学 解釈と鑑賞」 69(3),157-169頁 (単著)
|
40.
|
2003/11
|
著書
|
"『内陸中国の変貌―改革開放下の河南省鄭州市域』「農村における土地利用と管理制度(1,2)」" (共著)
|
41.
|
2003/10
|
論文
|
平成15年度「緑の雇用担い手育成対策事業」の社会経済的効果把握のための調査(緑の雇用評価調査)報告書
|
42.
|
2003/06
|
著書
|
『経済地理学の成果と課題 第Ⅵ集』「林業・水産業の動向」 91-98頁 (共著)
|
43.
|
2003/06
|
論文
|
都市―山村システムの架け橋を担う新規就労者―「知識」をめぐる林業の転換に関して 林業経済 56(3),1-9頁 (単著)
|
44.
|
2003/03
|
著書
|
『農村空間の研究(下)』「中国内陸部農村における果園経営の展開―河南省新鄭市辛店鎮北*楼村の事例より」 52-67頁 (共著)
|
45.
|
2003/02
|
著書
|
『琵琶湖流域を読む(上)』「高時川上流の廃村集落」 107-109頁 (共著)
|
46.
|
2002/10
|
論文
|
「砂漠のブドウ」『日中地理学会議報』No.44
|
47.
|
2002/06
|
論文
|
人々のもつ「農村像」の特徴 農村計画学会誌 21(2),147-156頁 (共著)
|
48.
|
2002/04
|
著書
|
『21世紀の地域問題』「介護保険時代の山村高齢化問題」 159-181頁 (共著)
|
49.
|
2001/10
|
論文
|
改革・開放下の中国内陸部農村における土地利用と土地制度 岐阜経済大学論集 35(1),137-168頁 (単著)
|
50.
|
2001/03
|
論文
|
『地域通貨制度を利用した地域イベント等による地域振興方策に関する実証研究』「農山村のむらおこしに活かす」「LETSをとりまく地域の関係」 岐阜経済大学地域通貨研究会
|
51.
|
2000/12
|
著書
|
『環境保全学の理論と実践』「流域社会の森林保全」 167-179頁 (共著)
|
52.
|
2000/12
|
論文
|
郊外化農村における非農家の属性と農業に対する意識 地域経済 20,57-78頁 (単著)
|
53.
|
1999/12
|
論文
|
森林・林業からみた山村と「流域」 地域経済 19,89-102頁 (単著)
|
54.
|
1999/03
|
論文
|
『まちづくり市民活動の育成・支援のあり方に関する調査・研究 』「第3章大垣市におけるまちづくり市民活動の現状―第1節 自治会活動の現状」 岐阜経済大学地域経済研究所 (共著)
|
55.
|
1998/03
|
論文
|
『住民主体型まちづくりシステムの調査研究』「第4章 高齢化山村におけるまちづくりの現状と課題」、「資料3,伊賀町資料」、「資料4、柳川市資料」 岐阜経済大学地域経済研究所 104-126頁 (共著)
|
56.
|
1997/03
|
論文
|
『改革開放下の河南省新鄭市の変容』「中国農村における農副産品生産の新展開」 京都大学大学院文学研究科 166-195頁
|
57.
|
1996/05
|
論文
|
林業への新規就労とその対応-岐阜県加子母村森林組合の事例より 経済地理学年報 42(2),1-22頁 (単著)
|
58.
|
1996/03
|
論文
|
『中国鄭州市住民の生活空間』「鄭州市近郊農村における土地利用変化」 名古屋大学文学部 138-157頁 (共著)
|
59.
|
1995/02
|
論文
|
愛知県藤岡町における入会林野の再編成と機能変化 人文地理 47(1),46-65頁 (単著)
|
60.
|
1993/03
|
論文
|
大都市圏近接山村における林野管理について-統計資料による予察的考察- 林業経済研究 123,90-94頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(60件)
|