1.
|
2004/08
|
著書
|
『室町社会の騒擾と秩序』 (単著)
|
2.
|
2006/02
|
著書
|
『喧嘩両成敗の誕生』 (単著)
|
3.
|
2008/07
|
著書
|
『大飢饉、室町社会を襲う!』 (単著)
|
4.
|
2010/05
|
著書
|
『日本神判史』 (単著)
|
5.
|
2013/11
|
著書
|
『足利尊氏と関東(人をあるく)』 (単著)
|
6.
|
2015/06
|
著書
|
『耳鼻削ぎの日本史』 (単著)
|
7.
|
2018/07
|
著書
|
『戦国大名と分国法』 (単著)
|
8.
|
2019/04
|
著書
|
『耳鼻削ぎの日本史(文春学藝ライブラリー)』 (単著)
|
9.
|
2021/06
|
著書
|
『室町は今日もハードボイルドー日本中世のアナーキーな世界』 (単著)
|
10.
|
2021/10
|
著書
|
『室町社会史論―中世的世界の自律性』 (単著)
|
11.
|
2022/10
|
著書
|
『室町社会の騒擾と秩序(増補版)』 (単著)
|
12.
|
2014/05
|
著書
|
『戦国法の読み方―伊達稙宗と塵芥集の世界―』 (共著)
|
13.
|
2014/11
|
著書
|
『現代(いま)を生きる日本史』 (共著)
|
14.
|
2014/12
|
著書
|
『中世の荘園空間と現代―備中国新見荘の水利・地名・たたら』 (共著)
|
15.
|
2015/08
|
著書
|
『世界の辺境とハードボイルド室町時代』 (共著)
|
16.
|
2017/10
|
著書
|
『室町幕府将軍列伝』 (共著)
|
17.
|
2018/04
|
著書
|
『辺境の怪書、歴史の驚書、ハードボイルド読書合戦』 (共著)
|
18.
|
2019/05
|
著書
|
『世界の辺境とハードボイルド室町時代(集英社文庫)』 (共著)
|
19.
|
2020/10
|
著書
|
『辺境と怪書、歴史の驚書、ハードボイルド読書合戦(集英社文庫)』 (共著)
|
20.
|
2022/10
|
著書
|
『村と民衆の戦国時代史―藤木久志の歴史学』 (共著)
|
21.
|
2022/11
|
著書
|
『現代(いま)を生きる日本史(岩波現代文庫)』 (共著)
|
22.
|
1996/11
|
論文
|
権門領主による強制執行の形態―室町京都の闕所屋処分の一側面― 『民衆史研究』 (52),31-43頁 (単著)
|
23.
|
1997/10
|
論文
|
大乗院尋尊の銭貨一覧表について 『出土銭貨』 (8),108-114頁 (単著)
|
24.
|
1998/02
|
論文
|
戦国期における禁裏空間と都市民衆 『日本史研究』 (426),26-48頁 (単著)
|
25.
|
1999/10
|
論文
|
『鞆淵荘下村歩付帳』を読む―祈りと生産の現場から― 早稲田大学院海老澤衷ゼミ『紀伊国鞆淵荘地域総合調査・本編編』 214-226頁 (単著)
|
26.
|
1999/12
|
論文
|
足利義持の禁酒令について 『日本歴史』 (619),36-52頁 (単著)
|
27.
|
2000/11
|
論文
|
政変のなかの町衆―大名屋形からの財産略奪慣行の紹介― 『日本歴史』 (630),93-97頁 (単著)
|
28.
|
2002/03
|
論文
|
ある室町幕府直臣の都市生活―『碧山目録』と「春公」についてのノート― 『東京大学史料編纂所研究紀要』 (12),48-66頁 (単著)
|
29.
|
2003/01
|
論文
|
正長の徳政一揆と山門・北野社相論 『歴史学研究』 (771),1-15頁 (単著)
|
30.
|
2003/11
|
論文
|
日本中世の富裕者の責務 『別冊環』 (7),132-138頁 (単著)
|
31.
|
2004/10
|
論文
|
室町社会と荘園制 『歴史学研究』 (794),49-58頁 (単著)
|
32.
|
2006/02
|
論文
|
喧嘩両成敗と日本人 『北海道新聞』(夕刊) (単著)
|
33.
|
2006/03
|
論文
|
山科言継をめぐる三人の女性―実母・愛人・長女― 『史観』 (154),1-16頁 (単著)
|
34.
|
2006/11
|
論文
|
中世日本の互助金融―室町幕府の訴訟記録にみえる頼母子― 『環』 (27),92-99頁 (単著)
|
35.
|
2008/09
|
論文
|
少年はなぜ泣いたのか―中世の富と貧困― 『本郷』 (76),11-13頁 (単著)
|
36.
|
2008/10
|
論文
|
「篠を引く」の起源と進化 海老澤衷先生の還暦を祝う会編『懸樋抄-海老澤衷先生還暦記念論文集』(私家版) 78-82頁 (単著)
|
37.
|
2009/04
|
論文
|
室町殿権力と広域逃散 『歴史学研究』 (852),32-40頁 (単著)
|
38.
|
2010/03
|
論文
|
近世農村における慰霊顕彰 『宗教研究』 83(4),150-151頁 (単著)
|
39.
|
2010/10
|
論文
|
日本中世の紛争史研究の現在 藤木久志監修『紛争史の現在―日本とヨーロッパ』 117-134頁 (単著)
|
40.
|
2011/01
|
論文
|
室町時代の特質を考える―応永・寛正の飢饉の実態と原因 『備前市歴史民俗資料館紀要』 (12) (単著)
|
41.
|
2011/03
|
論文
|
「儺房」考 『日本歴史』 (754),19-22頁 (単著)
|
42.
|
2011/04
|
論文
|
書評 今泉淑夫『世阿弥』 『日本歴史』 (755) (単著)
|
43.
|
2011/05
|
論文
|
新見荘祐清殺害事件の真相 東寺文書研究会編『東寺文書と中世の諸相』 (単著)
|
44.
|
2011/05
|
論文
|
中世の刑罰「ミミヲキリ、ハナヲソギ」は残酷か? 樋口州男編『再検証史料が語る新事実 書き換えられる日本史』 122-128頁 (単著)
|
45.
|
2011/05
|
論文
|
「柳生の徳政碑文」を訪ねて 樋口州男編『再検証史料が語る新事実 書き換えられる日本史』 160-167頁 (単著)
|
46.
|
2011/09
|
論文
|
足利義持の二つの徳政 藤木久志編『京郊圏の中世社会』 278-294頁 (単著)
|
47.
|
2011/11
|
論文
|
『言継卿記』―庶民派貴族の視線 元木泰雄・松薗斉編『日記で読む日本中世史』 258-270頁 (単著)
|
48.
|
2011/12
|
論文
|
室町期畿内における町場の構造 30(2) (単著)
|
49.
|
2012/06
|
論文
|
書評 桜井英治『贈与の歴史学』 『歴史と地理 日本史の研究』 (237) (単著)
|
50.
|
2013/03
|
論文
|
社会史研究の成果と歴史ドラマの現在―「タイムスクープハンター」時代考証の経験から 『人民の歴史学』 (195) (単著)
|
51.
|
2013/06
|
論文
|
中世史研究と現代社会―暴力の制御をめぐって 第50回中世史サマーセミナー実行委員会編『日本中世史研究の歩み』 95-114頁 (単著)
|
52.
|
2013/09
|
その他
|
座談会:日本史の争点・論点/御成敗式目42条論 『日本歴史』 (784) (共著)
|
53.
|
2013/11
|
論文
|
足利尊氏と人見・金井原合戦 『本郷』 (108),9-11頁 (単著)
|
54.
|
2013/11
|
論文
|
耳塚・鼻塚・鉄火塚 村上興匡・西村明『慰霊の系譜』 (単著)
|
55.
|
2013/12
|
論文
|
分国法と中世社会 『龍谷史壇』 (138),36-56頁 (単著)
|
56.
|
2014/01
|
論文
|
原寸大復元展示の魅力 『日本歴史』 (788),8-9頁 (単著)
|
57.
|
2014/03
|
論文
|
歴史・伝統・文化―大学で学ぶ日本史 明治大学商学部編『これが商学部シリーズ5 ビジネスと教養』 57-70頁 (単著)
|
58.
|
2014/03
|
論文
|
2000年歴史絵巻―税金と財政 『新発見!週刊日本の歴史』 (35),37-37頁 (単著)
|
59.
|
2014/06
|
その他
|
対談:中世史の魅力と可能性 『図書』 (784),12-19頁 (共著)
|
60.
|
2014/11
|
論文
|
日本中世の私文書と公権力 臼井ほか編『契約と紛争の比較史料学』 (単著)
|
61.
|
2015/02
|
論文
|
戦国の法と習俗 『岩波講座日本歴史9 中世4』 211-242頁 (単著)
|
62.
|
2015/02
|
論文
|
なぜ室町の酒屋は金融業を営んだのか? 『日本歴史』 (802),34-36頁 (単著)
|
63.
|
2015/03
|
論文
|
日本中世「習俗」研究の現在 『歴史評論』 (779),5-17頁 (単著)
|
64.
|
2015/09
|
その他
|
対談 地図なき時代と地図なき国の旅の方法 『KOTOBA』 (21),110-115頁 (共著)
|
65.
|
2015/10
|
論文
|
書評 フランシス・ラーソン『首切りの歴史』 『週刊現代』2015年10月17日号 123-123頁 (単著)
|
66.
|
2015/11
|
論文
|
空想書店/マイベスト日本中世史 『読売新聞』2015年11月8日朝刊 (単著)
|
67.
|
2015/12
|
論文
|
室町時代の酒の味 『新潮45』 (404),286-287頁 (単著)
|
68.
|
2016/01
|
その他
|
「今を生き延びる」ための5冊 『SPA!』2016年1月12・19日号 111-111頁 (単著)
|
69.
|
2016/02
|
論文
|
人肉食研究の地平 氏家幹人著『増補 大江戸死体考(平凡社ライブラリー)』 262-267頁 (単著)
|
70.
|
2016/03
|
論文
|
まぼろしの鎌倉公方―足利義永について 『駿台史学』 (157),1-9頁 (単著)
|
71.
|
2016/08
|
論文
|
現代のソマリアと応仁の乱 (単著)
|
72.
|
2017/03
|
その他
|
対談 神は紛争をどう解決してきたか 『中央公論』2017年4月号 131(4),50-57頁 (共著)
|
73.
|
2017/04
|
論文
|
書評 森茂暁『足利尊氏』 『本の旅人』2017年4月号 23(4),38-39頁 (単著)
|
74.
|
2017/05
|
論文
|
自力で生きる中世の人びと―武器としての「棒」 歴史科学協議会編『知っておきたい歴史の新常識』 94-97頁 (単著)
|
75.
|
2017/05
|
論文
|
私の三冊 『図書』 (820) (単著)
|
76.
|
2017/09
|
論文
|
書評 高谷知佳『中世の法秩序と都市社会』 『日本歴史』 (832),91-92頁 (単著)
|
77.
|
2017/12
|
論文
|
歴史家の眼でみる大河ドラマ 『KOTOBA』 (30),92-95頁 (単著)
|
78.
|
2017/12
|
論文
|
未完に終わった日本史の名著 『KOTOBA』 (30),16-19頁 (単著)
|
79.
|
2018/06
|
論文
|
人間史の構想―藤木久志の学問 藤木久志著『飢餓と戦争の戦国を行く』 253-258頁 (単著)
|
80.
|
2018/08
|
論文
|
書評 志賀節子『中世荘園制社会の地域構造』 『日本歴史』 (843),101-102頁 (単著)
|
81.
|
2018/09
|
論文
|
「私」から始まる物語―戦後史学のなかの網野善彦 網野善彦著『歴史としての戦後史学(角川ソフィア文庫)』 357-362頁 (単著)
|
82.
|
2018/11
|
論文
|
読書アンケート 『歴史書通信』 (240),35-35頁 (単著)
|
83.
|
2019/01
|
論文
|
武士がわかる3冊 『週刊文春』2019年1月3・10日号 186-186頁 (単著)
|
84.
|
2019/02
|
論文
|
マイオンリー/日本100名城スタンプラリー 『週刊新潮』2019年2月7日号 (単著)
|
85.
|
2019/02
|
論文
|
『看聞日記』に描かれた中世村落 海老澤衷編『よみがえる荘園』 117-140頁 (単著)
|
86.
|
2019/03
|
論文
|
起請文にみる武蔵六所宮信仰 『新府中市史研究:武蔵府中を考える』 (1),37-49頁 (単著)
|
87.
|
2019/10
|
論文
|
忌み言葉 『読売新聞』2019年10月18日夕刊 (単著)
|
88.
|
2019/10
|
その他
|
中世人の「道理」探る 『北日本新聞』2019年10月17日ほか
|
89.
|
2019/11
|
論文
|
知っ得!日本史研究最前線!/分国法の真実 『日本史かわら版』 (8) (単著)
|
90.
|
2020/01
|
論文
|
娘の密通、そのとき母は… 『日本歴史』 (860),48-54頁 (単著)
|
91.
|
2020/01
|
論文
|
中世日本の流罪と土佐 高知県立歴史民俗資料館企画展図録『遠流の地 土佐』 7-14頁 (単著)
|
92.
|
2020/02
|
著書
|
『人物叢書別冊 人とことば』 (共著)
|
93.
|
2020/03
|
論文
|
日本「中世」社会の特質 『都歴研紀要』 (56),75-96頁 (単著)
|
94.
|
2020/03
|
著書
|
『新府中市史 中世 資料編』 (共著)
|
95.
|
2020/03
|
論文
|
『史料纂集』続刊に想う 『日本歴史』 (862),35-37頁 (単著)
|
96.
|
2020/03
|
論文
|
『人物叢書』私のおすすめ3冊 『本郷』 (146) (単著)
|
97.
|
2020/12
|
論文
|
司馬遼太郎が描けなかった世界 『KOTOBA』 (42) (単著)
|
98.
|
2021/03
|
著書
|
『恋する日本史』 (共著)
|
99.
|
2021/05
|
論文
|
解説 藤木久志『戦国の村を行く』 藤木久志著『戦国の村を行く(朝日新書)』 281-296頁 (単著)
|
100.
|
2021/07
|
論文
|
だらだら、ちんたら、室町人に学ぶ仕事術 『波』2021年7月号 55(7),86-87頁 (単著)
|
101.
|
2021/08
|
その他
|
自粛しない人々の正義感 『朝日新聞』2021年8月14日朝刊
|
102.
|
2021/09
|
論文
|
新刊紹介 坂田聡『古文書の伝来と歴史の創造』 『史学雑誌』 130(8),112-113頁 (単著)
|
103.
|
2021/09
|
その他
|
対談:日本中世という「辺境」へ 『波』2021年9月号 55(9),82-86頁 (共著)
|
104.
|
2021/11
|
論文
|
書評 伊藤俊一『荘園』 『朝日新聞』2021年11月20日朝刊 (単著)
|
105.
|
2021/11
|
その他
|
対談:究極の多様性?「狂言」で再発見 「おそろしや」室町時代 『週刊文春』2021年11月4日号 66(42),44-47頁 (共著)
|
106.
|
2021/12
|
論文
|
「迷惑」な話 『図書』 (876),1-1頁 (単著)
|
107.
|
2022/01
|
論文
|
「長宗我部氏掟書」にみる戦国社会 高知県立歴史民俗資料館企画展図録『長宗我部氏とその時代』 96-100頁 (単著)
|
108.
|
2022/01
|
論文
|
SNS・スマホと刀 『京都新聞』2022年1月1日 (単著)
|
109.
|
2022/03
|
論文
|
正義の衝突を克服するには?―室町時代にまなぶ紛争解決法 桐光学園中学校・高等学校編『高校生と考える新時代の争点21』 236-249頁 (単著)
|
110.
|
2022/04
|
論文
|
書評 小笠原弘幸『ハレム』 『週刊現代』2022年4月30日・5月7日合併号 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(110件)
|