教員データベース
TOPページ
著書・論文
学会発表
学歴
職歴
主要学科目
所属学会
researchmap研究者コード
研究課題・受託研究・科研費
委員会・協会等
メールアドレス
受賞学術賞
現在の専門分野
科研費研究者番号
(最終更新日:2025-05-17 15:43:08)
カマタ ケンジ
KAMATA KENJI
鎌田 健司
所属
明治大学 政治経済学部
職種
専任准教授
■
著書・論文
1.
2024/09
論文
団塊世代、団塊ジュニア世代、団塊孫世代の三世代にわたる地域人口分布の変化と特徴 エストレーラ (366),2-21頁 (共著)
2.
2024/09
論文
書評 Shigeki, Matsuda and Hirohisa, Takenoshita(編著), “Changes in Work and Family Life in Japan Under COVID-19” Springer, SpringerBriefs in Population Studies, Population Studies of Japan, 2023, 113p 人口学研究 60,39-41頁 (単著)
3.
2024/04
著書
EBPMの組織とプロセス データ時代の科学と政策 (共著)
4.
2023/12
論文
都道府県別にみた人口増加率の要因分解:1950年~2020年 (2) 期間別分解と年齢別人口の分析結果 人口問題研究 79(4),401-423頁 (共著)
5.
2023/09
論文
空間統計学を用いた地域人口分析―出生力転換における拡散理論の方法論的刷新とローカル・モデル― 人口学研究 59,76-88頁 (単著)
6.
2023/09
論文
討論-報告者へのコメントと回答 人口学研究 59,114-122頁 (共著)
7.
2023/03
論文
出生力転換の拡散効果に関する空間統計学的分析 政経論叢 91(3・4),35-62頁 (単著)
8.
2022/12
論文
ICPG2022にみる人口地理の研究動向(空間統計) ESTRELA 345,11-13頁 (単著)
9.
2022/09
論文
書評 Honami Yoshida (2021) Lessons Learned from the Great East Japan Erthquake Birth Outcomes in a Catastrophie in a Highly Aged Society, Springer, Springer Briefs in Population Studies, Population Studies of Japan 人口学研究 58,67-69頁 (単著)
10.
2022/06
論文
書評・紹介 Applied Multiregional Demography Through Problems: A Programmed Learning Workbook with Exercises and Solutions, Andrei Rogers 人口問題研究 78(2),336頁 (単著)
11.
2022/06
論文
現代日本の世帯変動―第8回世帯動態調査(2019年社会保障・人口問題基本調査)の結果より― 人口問題研究 78(2),327-335頁 (共著)
12.
2022/03
論文
Demographic Components of Future Population Growth Rates by Municipalities in Japan: Supplementary Materials IPSS Working Paper Series (60),1-25頁 (共著)
13.
2022/03
論文
出生力の地域差に対する結婚力効果と夫婦出生力効果―対数線形モデルを利用した市区町村別合計出生率の分解― 人口問題研究 78(1),78-105頁 (共著)
14.
2022/03
論文
都道府県別にみた人口増加率の要因分解:1950~2015年 (1) 総人口の分析結果 人口問題研究 78(1),156-176頁 (共著)
15.
2021/12
論文
市区町村別合計出生率の推定―全国および都道府県を標準とした間接標準化法による試み― 人口問題研究 77(4),316-334頁 (共著)
16.
2021/08
著書
自然災害と人口 原書房 (共著)
17.
2021/06
論文
コロナ禍の社会への影響 人口統計からみた現状と展望 JIR常陽産研ニューズ (368),6-9頁 (単著)
18.
2021/03
論文
Demographic Components of Future Population Growth Rates by Prefectures in Japan: Supplementary Materials IPSS Working Paper Series (E) (32),pp.1-38 (共著)
19.
2020/12
論文
市区町村別にみた将来の人口増加率の要因分解 人口問題研究 76(4),488-509頁 (共著)
20.
2020/08
論文
出生率上昇のための重点方策と地域の実情に応じたアプローチ 中国地域白書2020 出生率上昇をめざす地域づくり―中国地域の次世代のために― 191-193頁 (単著)
21.
2020/08
論文
少子化のメカニズムと少子化対策の動向 中国地域白書2020 出生率上昇をめざす地域づくり―中国地域の次世代のために― 4-27頁 (単著)
22.
2020/06
論文
東京大都市圏と非東京大都市圏および全国の結婚出生力に対する人口移動の影響 人口問題研究 76(2),265-283頁 (共著)
23.
2020/06
論文
都道府県別にみた将来の人口増加率の要因分解 人口問題研究 76(2),240-264頁 (共著)
24.
2020/03
論文
地域別将来推計人口の精度評価―回帰モデルによる推計誤差の空間的特性の検証― 人口問題研究 76(1),41-66頁 (共著)
25.
2020/03
論文
日本の地域別将来推計人口からみた将来の出生数 人口問題研究 76(1),4-19頁 (共著)
26.
2020/03
論文
日本の地域別将来推計人口からみた将来の死亡数 人口問題研究 76(1),20-40頁 (共著)
27.
2020/02
著書
地域社会の将来人口 地域人口推計の基礎から応用まで 東京大学出版会 (共著)
28.
2019/12
論文
地方行政のためのGIS 第3回 GISを用いた施設の適正配置の考え方と適用例 ESTRELA (309),44-47頁 (単著)
29.
2019/12
論文
日本の世帯数の将来推計(都道府県別推計)2019(平成31)年推計―2015(平成27)年~2040(平成52)年―[2019(平成31)年推計] 人口問題研究資料第343号 (共著)
30.
2019/09
論文
日本の世帯数の将来推計(都道府県別推計)2019(平成31)年推計-2015(平成27)年~2040(平成52)年- 人口問題研究 75(3),237-247頁 (共著)
31.
2019/09
論文
移動経歴と初婚発生に関するライフコース分析―系列分析(最適マッチング分析・回帰木分析)による類型化― 人口問題研究 75(3),192-215頁 (共著)
32.
2019/09
論文
都道府県別世帯数の将来推計(2015 年~2040 年) 厚生の指標 66(11),35-44頁 (共著)
33.
2019/01
論文
地域人口の将来動向 : 日本の地域別将来推計人口(平成30(2018)年推計) 厚生の指標 66(1),33-40頁 (共著)
34.
2018/12
論文
全国世帯数の将来推計 厚生の指標 65(15),36-41頁 (共著)
35.
2018/12
論文
日本の地域別将来推計人口―平成27(2015)~57(2045)年―(平成30年推計) 人口問題研究資料340号 (共著)
36.
2018/12
論文
都道府県別にみた外国人の自然動態 人口問題研究 74(4),293-319頁 (共著)
37.
2018/11
著書
人口学事典 丸善出版 (共著)
38.
2018/06
論文
日本の地域別将来推計人口(平成30(2018)年推計)-平成27(2015)~57(2045)年- 人口問題研究 74(2),185-194頁 (共著)
39.
2018/03
論文
問題の所在を知る、そして対策へ 長崎県版合計特殊出生率「見える化」分析2030_2.08 88-89頁 (単著)
40.
2018/02
論文
日本の世帯数の将来推計(全国推計)― 2015(平成27)年~2040(平成52)年 ―2018(平成30) 年推計 人口問題研究資料第339号 (共著)
41.
2017/12
論文
人口学からみた地域の少子化対策 季刊中国総研 21-4(81),1-12頁 (単著)
42.
2016/11
著書
The Frontiers of Applied Demography 305-328頁 (共著)
43.
2016/06
論文
書評・紹介 Multilevel and Longitudinal Modeling Using Stata, Third Edition, Rabe-Hesketh, S. and Skrondal A. 人口問題研究 72(2),158頁 (単著)
44.
2016/03
論文
現代日本の世帯変動-第 7 回世帯動態調査(2014年社会保障・人口問題基本調査) 調査研究報告資料第34号 (共著)
45.
2016/01
論文
超少子高齢化人口減少社会 建築雑誌 131(1679),24-25頁 (単著)
46.
2016
論文
居住地域の縮小と再編に関する地理学的分析 東京大学空間情報科学研究センター共同研究報告書 1-23頁 (共著)
47.
2015/12
論文
現代日本の世帯変動-第7回世帯動態調査(2014年社会保障・基本調査)の結果より- 人口問題研究 71(4),372-385頁 (共著)
48.
2015/03
著書
人口減少と少子化対策 (共著)
49.
2014/10
論文
Marriage preceded by pregnancy and women's employment Japan Labor Review 11(4),21-51頁 (共著)
50.
2014/10
論文
日本の世帯数の将来推計(都道府県別推計)(2014年4月推計) 人口問題研究資料第332号 (共著)
51.
2014/09
論文
日本の世帯数の将来推計(都道府県別推計)-2010(平成22)年~2035(平成47)年-2014(平成26)年4月推計 人口問題研究 70(3),292-324頁 (共著)
52.
2014/03
著書
首都圏の高齢化 原書房 (共著)
53.
2013/09
論文
主要先進諸国の将来人口推計に関する国際比較 人口問題研究 69(3),27-47頁 (共著)
54.
2013/09
論文
婚前妊娠結婚経験は出産後の女性の働き方に影響するか? 日本労働研究雑誌 638(9),17-32頁 (共著)
55.
2013/06
論文
30 代後半を含めた近年の出産・結婚意向 国立社会保障・人口問題研究所 Working Paper Series (J) (7),1-22頁 (単著)
56.
2013/06
論文
第2回アジア人口学会(学会消息) 人口学研究 49,63-65頁 (単著)
57.
2013/03
論文
地域の就業・子育て環境と出生タイミングに関する研究 ―マルチレベルモデルによる検証― 人口問題研究 69(2),42-66頁 (単著)
58.
2013/01
論文
日本の将来推計人口 ―平成24年1月推計の解説および参考推計(条件付推計)― 人口問題研究資料第327号 (共著)
59.
2012/11
論文
日本の将来推計人口(平成 24 年 1 月推計)―推計手法と結果― 厚生の指標 59(13),32-40頁 (共著)
60.
2012/04
著書
ミクロデータの計量人口学 原書房 (共著)
61.
2012/03
著書
少子化と若者の就業行動 原書房 (共著)
62.
2012/03
論文
日本の将来推計人口(平成24年1月推計) 人口問題研究資料第326号 (共著)
63.
2012/03
論文
日本の将来推計人口(平成24年1月推計)―平成23(2011)年~平成72(2060)年― 附:参考推計平成73(2061)年~平成122(2110)年 人口問題研究 68(1),90-127頁 (共著)
64.
2012/03
論文
第14回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査) 第II報告書 わが国独身層の結婚観と家族観 調査研究報告書資料第30号 (共著)
65.
2012/03
論文
第14回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)第I報告書 わが国夫婦の結婚過程と出生力 調査研究報告書資料第29号 (共著)
66.
2012/02
論文
依然として高い結婚・出産へのハードル―第 14 回出生動向基本調査からみる結婚・出生行動 健康保険 66(2012.2),14-21頁 (単著)
67.
2012
論文
新潟市における子育て関連施設の適正配置に関する研究 東京大学空間情報科学研究センター共同研究報告書 1-18頁 (共著)
68.
2011/12
論文
多様化する次世代育成支援対策―前期行動計画の事業実績評価と政策波及パターンの測定― 人口問題研究 67(4),39-61頁 (単著)
69.
2011/12
論文
第14回出生動向基本調査 結婚と出産に関する全国調査―夫婦調査の結果概要― 人口問題研究 67(4),62-85頁 (共著)
70.
2011/12
論文
第14回出生動向基本調査 結婚と出産に関する全国調査―独身者調査の結果概要― 人口問題研究 67(4),86-109頁 (共著)
71.
2010/08
論文
Explanations for the fertility reversal after 2005 in Japan CDE Working Paper (2010-11),1-39頁 (共著)
72.
2010/01
著書
現代人口辞典 原書房 (共著)
73.
2010/01
論文
地方自治体における少子化対策の政策過程- 「次世代育成支援対策に関する自治体調査」を用いた政策出力タイミングの計量分析- 政経論叢 78(3-4),213-242頁 (単著)
74.
2009/12
論文
出生力の地域格差の要因分析:非定常性を考慮した地理的加重回帰法による検証 人口学研究 45,1-20頁 (共著)
75.
2008/12
著書
人口減少時代の社会保障 原書房 (共著)
76.
2008/03
論文
先進諸国における家族形成過程の分析 : 家族形成行動の国際比較と家族政策の政策効果の測定 明治大学大学院政治経済学研究科博士請求論文 1-140頁 (単著)
77.
2007/02
論文
「第2の人口転換」論の分析枠組みを用いた国際比較 経済学研究論集 (26),41-56頁 (単著)
78.
2006/09
論文
婚前妊娠に関する規範的要因の分析 経済学研究論集 (25),43-60頁 (単著)
79.
2006/03
論文
文献レビュー:山口一男著「イベントヒストリー分析(1)-(15)」『統計』52(9)-53(11)(2002-2003)
80.
2006/02
論文
婚前妊娠に関する社会経済的要因の分析 経済学研究論集 (24),45-63頁 (単著)
81.
2005/09
論文
行政満足度と政策ニーズに関する考察 明治大学大学院『経済学研究論集』 (23),83-97頁 (単著)
82.
2005/03
論文
「少子化に関する自治体調査」総合報告書(少子化の見通しに関する一般プロジェクト) (共著)
83.
2005/03
論文
婚前妊娠の規定要因に関する研究(修士論文) 明治大学大学院政治経済学研究科 1-103頁 (単著)
84.
2005/03
論文
秦野市「少子化に関する市民調査」結果報告書(少子化の見通しに関する一般プロジェクト) (共著)
85.
2004/03
論文
八王子市「少子化に関する市民調査」結果報告書(少子化の見通しに関する一般プロジェクト) (共著)
86.
2004/03
論文
多治見市「少子化に関する市民調査」結果報告書(少子化の見通しに関する一般プロジェクト) (共著)
87.
2004/02
論文
秩父市「少子化に関する市民調査」結果報告書(少子化の見通しに関する一般プロジェクト) (共著)
88.
2003/09
論文
成人子の親との同居に関する決定要因 経済学研究論集 (19),109-126頁 (単著)
89.
2003/03
論文
品川区「少子化に関する区民調査」結果報告書(少子化の見通しに関する一般プロジェクト) (共著)
90.
2003/03
論文
栄町「少子化に関する町民調査」結果報告書(少子化の見通しに関する一般プロジェクト)
5件表示
全件表示(90件)
■
学会発表
1.
2025/04/14
人口学からみた人口減の衝撃(かわさき市民アカデミー「現代事情講座4・人口減の衝撃」)
2.
2025/01/22
人口学からみた人口減少社会への道すじ(山形県「地域アプローチ」等に関する勉強会)
3.
2024/10/28
地域力向上チーム調査研究 中間報告(山梨県「少子化対策効果検証研究プロジェクト」中間報告会)
4.
2024/09/20
2000 年代以後の地域別月別人口動態の趨勢:新型コロナ・パンデミックの時系列的な影響は構造変化なのか?(日本人口学会2024 年度第1回東日本地域部会)
5.
2024/08/30
人口学からみた人口減少と少子化対策(北海道大学公衆衛生学教室特別セミナー)
6.
2024/07/18
宮崎県の少子化の現状、課題、今後の取組について(宮崎県「少子化要因『見える化』ツール」説明会)
7.
2024/06/09
地域人口の将来の人口増加率の要因分解と人口モメンタム ―地域別将来人口推計(令和 5 年推計)の結果とシミュレーション―(日本人口学会 第76回大会)
8.
2024/06/09
自治体が実施した少子化対策と出生率変化の関係(日本人口学会 第76回大会)
9.
2024/04/19
Regional Population Dynamics After the COVID-19 Pandemic in Japan: An Examination of Seasonally Adjusted Monthly Births, Deaths, and Migration(Population Association of America 2024 Annual Meeting)
10.
2024/03/21
長崎県佐世保市の人口変動と出生力(内閣官房・内閣府「RESASを活用した政策立案ワークショップ」第1回)
11.
2024/02/20
「地域別将来推計人口(山梨県・市町村)について」「企業の出生力を測る~県庁職員データによる検証~」(山梨県「少子化対策の効果検証に関する研究プロジェクト」)
12.
2024/01/30
いかにしてTFR1.8を目指すのか(宮崎県「未来につなげる少子化対策調査事業研究会」)
13.
2023/10/31
宮崎県の人口変動と出生力(宮崎県「未来につなげる少子化対策調査事業研究会」)
14.
2023/10/29
都道府県別にみた人口増加率の要因分解:2010~20年(地理情報 システム学会 第32回学術研究発表大会)
15.
2023/09/26
少子化対策の政策効果(「地方版・少子化対策研究会」第2回会議)
16.
2023/09/20
2000年代以後の地域別月別人口動態の趨勢と新型コロナ・パンデミック以後の変化(日本人口学会2023年度第1回東日本地域部会)
17.
2023/09/15
人口減少と少子化の人口学的メカニズム〜滋賀県の人口動向の過去と将来〜(人口減少を見据えた未来へと幸せが続く滋賀 推進協議会)
18.
2023/09/05
社会動態と定住政策の推移~地方の大都市圏等への人口移動の問題はなぜ解消できないのか~(中国地域白書2023「人々の希望と地域選択 ~中国地域の次世代のために~」 説明会(岡山県))
19.
2023/08/09
社会動態と定住政策の推移~地方の大都市圏等への人口移動の問題はなぜ解消できないのか~(中国地域白書2023「人々の希望と地域選択 ~中国地域の次世代のために~」 説明会(広島県))
20.
2023/08/08
社会動態と定住政策の推移~地方の大都市圏等への人口移動の問題はなぜ解消できないのか~(中国地域白書2023「人々の希望と地域選択 ~中国地域の次世代のために~」 説明会(山口県))
21.
2023/06/11
都道府県別にみた人口増加率の要因分解:1950-2020年(日本人口学会 第75回大会)
22.
2023/04/14
A Structural Change? Regional Population Dynamics After the COVID-19 Pandemic in Japan: An Examination of Monthly Births, Deaths, and Migration(Population Association of America 2023 Annual Meeting)
23.
2023/02/01
未婚化と未婚男女の属性ミスマッチ(参議院自民党政策審議会)
24.
2023/01/13
人口統計の利活用と地域人口分析(令和4年度栃木県地方統計職員業務研修(専門研修))
25.
2022/10/29
都道府県別にみた人口増加率の要因分解 1950~2015年―総人口の分析結果(地理的分布編)(地理情報システム学会第31回学術研究発表大会)
26.
2022/10/01
2000年代以後の地域別月別人口動態の趨勢(日本人口学会2022年度第1回東日本地域部会)
27.
2022/10/01
都道府県別にみた人口増加率の要因分解:1950-2015年 (2)年齢別人口の分析結果(日本人口学会2022年度第1回東日本地域部会)
28.
2022/08/27
Long-Term Changes of Subnational Population in Japan and Their Factors(11th International Conference on Population Geography)
29.
2022/08/24
人口統計と少子化対策(令和4(2022)年度 川崎市統計リテラシー向上研修)
30.
2022/06/12
空間統計学を用いた地域人口分析 ―出生力転換における拡散理論の方法論的刷新とローカル・モデル―(日本人口学会 第74回大会)
31.
2022/01/22
少子高齢社会の現状と課題(めぐろシティカレッジ「目黒学パート27」)
32.
2022/01/21
令和2年国勢調査結果からみる愛知県の人口動向と地域人口分析(令和3年度愛知県地方統計職員業務研修(専門研修))
33.
2021/12/20
人口統計と少子化対策(令和2年度統計専門課程「政策立案と統計」)
34.
2021/12/05
2000年以降の市区町村別出生力変動の要因分析ーなぜ東北地方の出生力は低水準が継続しているのか?(日本人口学会 2021年度第1回東日本地域部会(札幌市立大学))
35.
2021/06/06
都道府県別にみた人口増加率の要因分解:1950-2015年(日本人口学会 第73回大会)
36.
2020/11/15
市区町村別にみた将来の人口増加率の要因分解(日本人口学会 第72回大会)
37.
2020/03/27
東京大都市圏の結婚出生力と人口移動(日本地理学会 2020 年春季学術大会)
38.
2020/02/18
人口統計と少子化対策(総務省統計研究研修所 2019 年度統計専門課程「政策立案と統計」)
39.
2019/11/24
移動経歴が初婚行動に与える因果効果の推定(日本人口学会 2019年度 第1回東日本地域部会)
40.
2019/11/14
人口統計と少子化対策(兵庫県「令和元年度兵庫県統計活用セミナー」)
41.
2019/10/19
地域別にみた将来の人口成長率に対する人口動態率及び人口モメンタムの寄与の分析(地理情報システム学会 第28回学術研究発表大会)
42.
2019/07/01
An evaluation on the Accuracy for the Regional Population Projections in Japan- Investigation on Spatial Dependencies in the age-specific projection error rates(International Conference on Population Geographies 2019)
43.
2019/07/01
Municipal Death and Birth Projections Consistent with IPSS(2018)Regional Population Projections of Japan: 2015-2045(International Conference on Population Geographies 2019)
44.
2019/07/01
The Method and Results of the Regional Population Projections for Japan: An Overview(International Conference on Population Geographies 2019)
45.
2019/06/02
GIS を用いた施設の適正配置の考え方と適用例(日本人口学会 第71回大会)
46.
2019/06/02
地域別出生数の推計手法の比較分析(日本人口学会 第71回大会)
47.
2019/06/02
市区町村の夫婦出生力を測る:配偶関係構造を統制した間接標準化TFR(日本人口学会 第 71 回大会)
48.
2018/12/17
人口統計と少子化対策(総務省統計研究研修所 平成30年度統計研修「統計専門課程 - 政策立案と統計」)
49.
2018/12/09
日本の地域別将来推計人口からみた将来の出生数(日本人口学会 2018 年度第1回東日本地域部会)
50.
2018/12/09
日本の地域別将来推計人口からみた将来の死亡数(日本人口学会 2018年度第1回東日本地域部会)
51.
2018/11/24
都道府県別人口の自然増減に対する外国人の影響(人文地理学会 2018 年大会)
52.
2018/10/20
東日本大震災後の地域出生力の時空間変動(地理情報システム学会 第27回学術研究発表大会)
53.
2018/10/01
日本の人口動向を解説する(中京大学公開講座経済・経営シリーズ第77回「長寿社会の光と影―人口減少時代を考える―」)
54.
2018/09/22
出生力と死亡力の地域差が地域別将来推計人口に及ぼす影響(日本地理学会 2018年秋季学術大会)
55.
2018/06/03
地域別将来人口推計における手法と結果の概要(日本人口学会 第70回大会)
56.
2018/06/02
自然災害が地域の出生力に与える影響に関する研究―東日本大震災の影響について―(日本人口学会 第70回大会)
57.
2018/05/25
人口減少と少子化対策(茨城県「平成30年度地方統計職員業務研修(専門研修)」)
58.
2017/11/27
地域人口分析と少子化対策のあり方(平成29年度福島県地方統計職員業務研修(専門研修))
59.
2017/11/18
震災と出生(人口学研究会 第599回定例会)
60.
2017/10/12
平成27年国勢調査結果からみる愛知県の人口動向と地域人口分析(平成29年度愛知県地方統計職員業務研修(専門研修))
61.
2017/09/29
回帰木による人口移動と結婚・出生行動の系列パターンの分類(日本地理学会 2017年秋季学術大会)
62.
2017/09/19
人口統計と少子化対策(総務省統計研究研修所「統計専門課程 - 政策立案と統計」)
63.
2017/06/29
Evaluation of the Subnational Population Projections Accuracy: A comparison of several regression models(9th International Conference on Population Geographies)
64.
2017/06/10
系列分析による人口移動と結婚・出生行動パターンの類型化(日本人口学会 第69回大会)
65.
2017/04/27
Diffusion Process of Fertility Transition in Japan 1920-2010: Spatial Analysis using Econometric Panel Model(Population Association of America 2017 Annual Meeting)
66.
2016/11/18
居住地域の縮小と再編に関する地理学的分析(全国共同利用研究発表大会 CSIS DAYS 2016)
67.
2016/10/15
居住地域の縮小と再編に関する地理学的分析 ―2000年から2010年における人口消滅メッシュの特性分析―(地理情報システム学会 第25回学術研究発表大会)
68.
2016/09/02
Diffusion Process of Fertility Transition in Japan: Regional Analysis using Spatial Panel Econometric Model(European Population Conference 2016)
69.
2016/09/02
Japanʼs official subnational population projections accuracy: Comparative analysis of projections in Japan, English-speaking countries and the EU(European Population Conference 2016)
70.
2016/06/12
都道府県別にみた出生力転換の空間分析~空間計量経済モデルに基づく拡散過程の検証~(日本人口学会 第68回大会)
71.
2015/12/12
地域別にみた出生力転換の拡散過程~空間計量経済モデルに基づく検証~(日本人口学会 2015年 度第1回東日本地域部会)
72.
2015/10/17
地域別出生力転換の空間分析(人口学研究会 第578回定例会)
73.
2015/10/10
地域別出生力低下の拡散過程に関する空間分析(地理情報システム学会 第24回学術研究発表大会)
74.
2015/07/27
Spatiotemporal Analysis of Marriage and Marital Fertility in Japan: Using Geographically Weighted Regression 1980-2010(Third International Conference of Asian Population Association)
75.
2015/07/21
人口減少社会における地域人口分析とその射程(平成27年度愛知県地方統計職員業務研修(専門研修))
76.
2015/07/01
Spatial Variations in Covariates on Marital Fertility in Japan: A Local Analysis using Geographically Weighted Regression 1980-2010(International Conference on Population Geographies)
77.
2015/07/01
Spatial Variations in the Association between Institutional Care Supply and Migration of the Elderly Population in Japan: A Local Analysis using Geographically Weighted Regression(International Conference on Population Geographies)
78.
2015/06/05
GISを用いた施設の適正配置の考え方と適用例(日本人口学会 第67回大会)
79.
2015/04/30
Spatiotemporal Analysis of Marriage and Marital Fertility in Japan: Using Geographically Weighted Regression 1980-2010(Population Association of America 2015 Annual Meeting)
80.
2014/11/07
結婚・夫婦出生力変動の地域格差とその要因─ GWR によるローカルモデル推定─(地理情報システム学会 第23回研究発表大会)
81.
2014/06/14
ポスト人口転換期における地域の結婚・夫婦出生の動向と社会経済的指標との関連(日本人口学会 第66回大会)
82.
2014/06/13
GIS を用いた施設の適正配置の考え方と適用例(日本人口学会 第66回大会)
83.
2014/05/01
Regional Childcare Availability and Individual Reproductive Behavior: A Multilevel Analysis of Second Births in Japan(Population Association of America 2014 Annual Meeting)
84.
2014/05/01
Spatial Variations in Covariates on Marriage and Marital Fertility: Geographically Weighted Regression for Small Area Estimates in Japan(Population Association of America 2014 Annual Meeting)
85.
2014/03/15
父母の喫煙習慣と追加出生(人口学研究会 第563回定例会)
86.
2013/11/13
新潟市における子育て関連施設の適正配置に関する研究(全国共同利用研究発表大会 CSIS DAYS 2013)
87.
2013/10/26
出生力変動の地域格差とその要因 ― 2005年と2010年の差に着目して―(地理情報システム学会 第22回研究発表大会)
88.
2013/10/12
婚前妊娠結婚の動向と既婚女性の働き方への影響(日本社会学会 第86回大会)
89.
2013/08/26
Comparing forecast methods for birth-order cohort fertility with an application to Japan(XXVII IUSSP International Population Conference)
90.
2013/08/26
Spatial variations in covariates on fertility in 2005 and 2010: Geographically weighted regression for small area estimates of TFR in Japan(XXVII International Population Conference)
91.
2013/05/31
子育て関連施設の適正配置に関する研究(日本人口学会 第65回大会)
92.
2013/04/20
2005 年以降の地域の出生力変動とその要因分析 〜GWR によるローカルモデル推定〜(人口学研究会 第554回定例会)
93.
2013/04/11
Spatial variations in determinants of fertility reversal after 2005 in Japan: Geographically weighted regression for small area estimates of TFR(Population Association of America 2013 Annual Meeting)
94.
2012/10/14
新潟市における子育て関連施設の適正配置に関する研究(地理情報システム学会 第21回研究発表大会)
95.
2012/09/01
2005年以降における出生力変動の地域格差とその要因(日本人口学会 2012年度第1回東日本地域部会)
96.
2012/08/26
Regional Contexts Effects on Individual Reproduction Behavior: Data Linkage between Micro-Dataset and Macro-Dataset(The 2nd Asian Population Association Conference)
97.
2012/06/16
高齢者の地理的分布(人口学研究会 第546回定例会)
98.
2012/06/01
標本調査を用いた行政地図の作成 ―子育てに関する行動計画調査を例に―(日本人口学会 第64回大会)
99.
2012/03/23
人口分布を考慮した空間補間法の検討 ―市区町村別合計出生率を用いた試案と提案―(日本人口学会 2011年度第2回東日本地域部会)
100.
2011/10/15
地域の少子化対策とその評価 ―次世代育成支援対策推進法に基づく前期行動計画の実績評価―(人口学研究会 第538回定例会)
101.
2011/06/11
地方自治体の行動計画に関する分析 ―GISを用いて―(日本人口学会 第63回大会)
102.
2011/06/11
地方自治自体の前期行動計画に関する自治体調査の結果概要(日本人口学会 第63回大会)
103.
2011/06/11
東京都における待機児童の発生要因 ―市区町村別データを用いたパネル分析―(日本人口学会 第63回大会)
104.
2011/05/28
マクロ計量モデルを用いた、次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画の出生率への効果測定(経済政策学会 第68回全国大会)
105.
2011/05/14
若者の就業行動と婚姻率の低下(人口学研究会 第535回定例会)
106.
2011/03/19
マクロ計量モデルを用いた,次世代育成支援対策推進法に基づく前期行動計画の出生率への効果測定(人口学研究会 第533回定例会)
107.
2010/06/13
地方自治体における少子化対策の政策過程―「次世代育成支援対策に関する自治体調査」を用いた政策出力タイミングの計量分析―(日本人口学会 第62回大会)
108.
2010/06/11
待機児童問題に対する問題提起―東京都 23 区を対象とした次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画についてのヒアリング調査から―(日本人口学会 第62回大会)
109.
2010/06/11
自治体における少子化対策(日本人口学会 第62回大会)
110.
2010/04/15
Explanations for the Fertility Reversal after 2005 in Japan(Population Association of America 2010 Annual Meeting)
111.
2010/04/15
Spatial Variations in Fertility: Geographically Weighted Regression Analyses for Town-and-Village-level TFR in Japan(Population Association of America 2010 Annual Meeting)
112.
2009/09/27
The end of lowest-low fertility in Japan? Spatial analysis of the upturn in fertility after 2005(XXVI IUSSP International Population Conference)
113.
2009/06/14
日本における近年の家族形成パターン:地理・地域の視点からみた関連性(日本人口学会 第61回大会)
114.
2009/06/12
自治体担当者アンケートの分析結果(日本人口学会 第61回大会)
115.
2009/05/01
Regional Patterns and Correlates in Recent Family Formation in Japan: Spatial Analysis of Upturn in Prefecture-level Fertility after 2005(Population Association of America 2009 Annual Meeting)
116.
2008/06/08
「次世代育成支援対策に関する自治体調査」調査結果報告(日本人口学会 第60回大会)
117.
2007/06/10
家族関連支出が出生率に与える影響のパネル分析(日本人口学会 第59回大会)
118.
2006/06/04
デルファイ調査にみる少子化の見通しに対する専門分野別の分析(日本人口学会 第58回大会)
119.
2005/06/05
ジェンダー,家族・再生産行動からみる国際比較(日本人口学会 第57回大会)
120.
2004/06/12
婚前妊娠の規定要因(日本人口学会 第56回大会)
5件表示
全件表示(120件)
■
学歴
1.
2005/04~2008/03
明治大学 政治経済学研究科 経済学 博士課程修了 博士(経済学)
2.
2003/04~2005/03
明治大学 政治経済学研究科 経済学 修士課程修了 修士(経済学)
3.
1999/04~2003/03
明治大学 政治経済学部 経済学科 卒業 学士(経済学)
■
職歴
1.
2024/04~
明治大学 政治経済学部 准教授
2.
2023/04~2024/03
明治大学 政治経済学部 専任講師
3.
2022/04~
日本女子大学 人間社会学部 非常勤講師
4.
2020/04~
順天堂大学 大学院医療看護学研究科 非常勤講師
5.
2017/10~
新潟市 都市政策部GISセンター 研究参与
6.
2017/04~2023/03
国立社会保障・人口問題研究所 人口構造研究部 室長
7.
2016/06~2018/04
内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部事務局 参事官補佐
8.
2015/04~2017/03
国立社会保障・人口問題研究所 国際関係部 主任研究官
9.
2014/04~2016/03
立教大学 社会学部 非常勤講師
10.
2014/04~2019/03
明治大学 政治経済学部 非常勤講師
11.
2010/11~2015/04
国立社会保障・人口問題研究所 人口動向研究部・人口構造研究部 研究員
12.
2010/04~2010/10
社団法人エイジング総合研究センター 研究員
13.
2010/04~2011/03
明治大学 政治経済学部 非常勤講師
14.
2009/04~2010/10
国立社会保障・人口問題研究所 客員研究員
15.
2006/04~2008/03
明治大学 政治経済学部 専任助手
5件表示
全件表示(15件)
■
主要学科目
人口学
■
所属学会
1.
2012/04~
地理情報システム学会
2.
2004/04~
日本人口学会
3.
2006/06~2008/06
∟
大会企画委員会
4.
2008/06~2019/06
∟
総務委員会
5.
2012/06~2014/06
∟
大会企画委員会
6.
2013/06~2015/06
∟
大会運営委員会
7.
2013/06~2017/06
∟
学会賞選考委員会
8.
2016/06~2018/06
∟
研究企画委員会
9.
2024/06~2026/06
∟
広報委員会
5件表示
全件表示(9件)
■
researchmap研究者コード
R000032043
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2017/04~2020/03
人口移動が結婚・出生に及ぼす影響に関する地理学的研究 基盤研究(C) (キーワード:人口移動, 結婚, 地域, 人口地理学, 個票データ, 出生)
2.
2014/04~2017/03
人口転換の現代的解析に基づく新たな人口潮流とライフコース変動に関する総合的研究 基盤研究(B) (キーワード:人口転換, 人口統計, 移動, 死亡, Demographic Transition, 出生)
■
委員会・協会等
1.
2024/09~2024/10
内閣官房・内閣府「RESASを活用した政策立案ワークショップ」 RESAS 専門委員
2.
2024/08/02~
東京都子供政策連携室 少子化分析・検証フェロー
3.
2024/07/12~2025/03/31
山梨県人口減少危機対策支援事業補助金事業検討会 アドバイザー
4.
2024/05/07~
岡山県奈義町 奈義町出生率要因分析官
5.
2024/02~2024/03
内閣官房・内閣府「RESASを活用した政策立案ワークショップ」 RESAS 専門委員
6.
2023/09~
宇都宮市「EBPMアドバイザリー・ボード」 委員
7.
2023/09~2024/03
宮崎県「未来につなげる少子化対策調査事業研究会」 委員
8.
2023/09~2024/03
東京都「令和5年度少子化対策に係る効果検証モデル策定等業務支援」 アドバイザー
9.
2023/06~2024/03
中国地域創造研究センター「京都府・地域子育て環境「見える化」ツール更新・機能向上」 有識者
10.
2023/06~2024/03
中国地域創造研究センター「岡山県・岡山いきいき子どもプラン2025(仮称)に係る県民意識調査」 有識者
11.
2020/04~2021/03
京都府「地域子育て環境『見える化』ツール 」 有識者
12.
2020/04~2021/03
静岡県「ふじのくに少子化突破戦略の新・羅針盤 」 有識者
13.
2017/10~
新潟市都市政策部GISセンター 研究参与
14.
2017~
総務省統計研究研修所 講師
5件表示
全件表示(14件)
■
メールアドレス
■
受賞学術賞
1.
2013/12
公益社団法人程ヶ谷基金 男女共同参画・少子化に関する研究活動の支援,並びにこれに関する懸賞事業・論文部門 奨励賞 (保育施設の適正配置に関する研究-新潟県新潟市を例に-)
2.
2013/04
Population Association of America PAA 2013 Poster Winner (Spatial Variations in Determinants of Fertility Reversal after 2005 in Japan: Geographically Weighted Regression for Small Area Estimates of TFR Population Association of America)
3.
2012/06
日本人口学会 第13回学会賞「優秀論文賞」 (出生力の地域格差の要因分析:非定常性を考慮した地理的加重回帰法による検証 日本人口学会)
■
現在の専門分野
人口学 (キーワード:地域人口、少子化対策)
■
科研費研究者番号
70574200