■ 著書・論文
1.
|
2009/05/16
|
著書
|
Cultural Migrants from Japan:Youth, Media, and Migration in New York and London (単著)
|
2.
|
2022/05
|
著書
|
Media in Asia (共著)
|
3.
|
2022/05
|
論文
|
Media, Identity, and Trans-locality: Female Japanese Migrants in London (Peer-reviewed) The 72nd International Communication Association Annual Conference (共著)
|
4.
|
2021/09
|
論文
|
家庭における食事の用意をめぐる意味づけ――質的調査からみる育児期就業女性の対処戦略と階層化(投稿論文・査読有) 社会学評論(日本社会学会) 72 (共著)
|
5.
|
2021/04
|
論文
|
働く母親と有償労働の意味—非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識(投稿論文・査読有) 家族社会学研究(日本家族社会学会) 33(1),7-20頁 (共著)
|
6.
|
2020
|
論文
|
Still A Man's World: Finding Gender Issues in Tokyo Fashion Week Organizational Anthropology, Routledge (単著)
|
7.
|
2018/10
|
著書
|
퇴근은 없습니다 오늘도 쉴 수 없는 독박육아(「ワンオペ育児」韓国版) (単著)
|
8.
|
2018/08
|
著書
|
為母則強,偶爾也要放過自己(「ワンオペ育児」 台湾版) (単著)
|
9.
|
2018/08
|
論文
|
グローバリゼーションをいかに記述するのか : ニュース制作とオーディエンスのエスノグラフィーを中心に (特集 メディア研究・ジャーナリズム研究における質的研究法の現在) マス・コミュニケーション研究 93,5-16頁 (単著)
|
10.
|
2017/10
|
論文
|
三田評論「執筆ノート」 (単著)
|
11.
|
2017/07
|
著書
|
ファッションで社会学する Doing Sociology through Fashion (共著)
|
12.
|
2017/06
|
著書
|
ワンオペ育児 (単著)
|
13.
|
2014/04
|
論文
|
アフター・テレビジョン・スタディーズ 「サイバーフェミニズム」「現れの空間としてのメディアポリス(翻訳)」頁 (単著)
|
14.
|
2014/03
|
論文
|
越境する家族社会学 トランスナショナルな空間に生きる「新二世」のアイデンティティ -- 家族の役割を中心に頁 (単著)
|
15.
|
2013/03
|
著書
|
現代エスノグラフィー――新しいフィールドワークの理論と実践 (共著)
|
16.
|
2013/03
|
論文
|
欧米都市における文化生産と日本らしさの構築――ファッション、デザイン、アートの制作者のエスノグラフィー(投稿論文・査読有) 社会学評論 63(4) (単著)
|
17.
|
2012/11
|
論文
|
「新二世」のトランスナショナル・アイデンティティとメディアの役割—米国・英国在住の若者の調査から アジア太平洋研究 37,17-30頁 (単著)
|
18.
|
2011/10
|
論文
|
Fabricating Japaneseness?: The Identity Politics of Young Japanese Designers and Artists in Global Cities (Peer-reviewed) 20 (単著)
|
19.
|
2011/07
|
論文
|
多文化社会アメリカとメディア―人種・ジェンダーの表象を中心として マス・コミュニケーション研究 (79),45-61頁 (単著)
|
20.
|
2009/03
|
論文
|
若者のテレビ視聴とメディア並行利用行動-大学生のオーディエンス・エスノグラフィ調査から メディア・コミュニケーション(慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所紀要) 59,131-140頁 (共著)
|
21.
|
2008/09/22
|
著書
|
文化移民―越境する日本の若者とメディア(内川芳美記念マス・コミュニケーション学会賞受賞) (単著)
|
22.
|
2008/06
|
論文
|
Media Consumption and Everyday Life in Asia pp.Cultural Migrants and the Construction of the Imagined West (単著)
|
23.
|
2008/03
|
論文
|
メディアが構築する外国イメージと若者の国際移動 メディア・コミュニケーション(慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所紀要) 58,5-18頁 (単著)
|
24.
|
2008/01
|
論文
|
多文化多世代交差世界における市民意識の形成 第8章 文化移民頁 (単著)
|
25.
|
2007/01
|
論文
|
国境を越えるメディアとナショナル・アイデンティティ―米国・英国在住の日本人の若者の民族誌的調査から(査読有) マス・コミュニケーション研究 (70),97-115頁 (単著)
|
26.
|
2004/11
|
論文
|
Young Japanese Cultural Migrants and the Construction of Their Imagined West (Peer-reviewed) Westminster Papers in Communication and Culture (1),pp.23-37 (単著)
|
27.
|
2004/01
|
論文
|
グローバル化時代におけるエスニック・メディアの社会的機能―ニューヨーク市の日系新聞読者調査から(査読有) マス・コミュニケーション研究 (64),121-134頁 (単著)
|
28.
|
2002/07
|
論文
|
エスニック・メディアのニュース制作―ニューヨーク市の日系新聞を事例として(査読有) マス・コミュニケーション研究 (61),191-206頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(28件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 教育上の業績
|
■ 所属学会
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ ホームページ
|
■ 受賞学術賞
|
■ 現在の専門分野
社会学(Sociology) (キーワード:メディア、文化、グローバリゼーション、人種・エスニシティ、ジェンダー)
|
|
■ プロフィール
専門は文化、メディア。調査方法に参与観察(エスノグラフィー)を用いています
最近の研究関心ーグローバル化、メディア、若者、女性、労働、創造産業
教育活動として、ゼミ/授業で若者の文化をテーマに参与観察(エスノグラフィー)のトレーニング(エントリ、フィールドノート、コーディング、記述等)、調査実習をしています。
|
|