| 1. | 2019/12 | 著書 | 地代と農地価格  158-159頁 (単著) | 
          
            | 2. | 2019/12 | 著書 | 食生活の洋風化・欧米化  272-273頁 (単著) | 
          
            | 3. | 2019/12 | 論文 | ジビエの消費行動の変化とその要因に関する定量分析―ジビエ利用の推進県における継続調査を用いて― 農業経済研究 91(2),287-292頁 (共著) | 
          
            | 4. | 2018/10 | 論文 | Hong Kong Consumer Preferences for Japanese Beef: Label Knowledge and Reference Point Effects  89(10),pp.1519-1529 (共著) | 
          
            | 5. | 2017/12 | 論文 | 農地集積に伴う圃場間移動の巡回セールスマン問題の検討—2-opt法を用いたシミュレーションによるアプローチ— 農業農村工学会論文集 85(2),I_245-I_251頁 (共著) | 
          
            | 6. | 2017/08 | 論文 | ビックデータを用いた国産畜産物の需要拡大方策に関する実証的・実験的研究 畜産の情報 45-53頁 (単著) | 
          
            | 7. | 2016/10 | 論文 | 日本国内におけるサラダと生鮮野菜の代替・補完関係―「家計調査」個票による需要体系分析からの接近― 農業経営学会 54(3),15-27頁 (共著) | 
          
            | 8. | 2016/03 | 論文 | Farmland Consolidation by Plot Exchange: A Simulation-based Approach The Japanese Journal of Rural Economics 18,pp.1-16 (共著) | 
          
            | 9. | 2016/03 | 論文 | 農地・水・環境保全向上対策の実施規定要因と地域農業への影響評価 自由貿易下における農業・農村の再生―小さき人々による挑戦― 209-226頁 (共著) | 
          
            | 10. | 2016/03 | 論文 | 農地市場と農地集積のデザイン  93-104頁 (単著) | 
          
            | 11. | 2015/11 | 論文 | 国営かんがい排水事業の地域農業への影響評価―空間ダービンモデルの適用― 農村計画学会誌論文特集号 34,267-272頁 (共著) | 
          
            | 12. | 2015/03 | 論文 | 飯島町におけるいわゆる6次産業化の展開 伊那谷の地域農業システム―宮田方式と飯島方式― 205-238頁 (共著) | 
          
            | 13. | 2014/12 | 論文 | 区画の交換による農地の団地化は可能か?―シミュレーションによるアプローチ― 農業経済研究 86(3),193-206頁 (共著)   | 
          
            | 14. | 2014/12 | 論文 | 消費者と食品事業者のもう一つの対話の可能性―消費者は工場見学に何を期待しているのか― フードシステム研究 21(3),194-199頁 (共著) | 
          
            | 15. | 2014/12 | 論文 | 解釈レベル操作ならびにhonesty primingによる仮想的選択行動の変化 フードシステム研究 21(3),188-193頁 (共著) | 
          
            | 16. | 2014/08 | 論文 | 農村における幸福度の評価と分析 農村経済研究 32(2),26-31頁 (共著) | 
          
            | 17. | 2013/12 | 論文 | 区画交換のシステム化による農地の面的集積 農業と経済 79(11),65-73頁 (共著) | 
          
            | 18. | 2013/12 | 論文 | 消費者向けカット野菜の商品特性に関する一考察 フードシステム研究 20(3),269-274頁 (共著) | 
          
            | 19. | 2013/12 | 論文 | 消費者向けカット野菜製造業の実態と特徴 フードシステム研究 20(3),275-280頁 (共著) | 
          
            | 20. | 2013/10 | 論文 | Geo-agricultural Database as a Platform for Mechanism Design Journal of Agricultural & Food Information 14(4),pp.334-347 (共著) | 
          
            | 21. | 2013/09 | 論文 | 農地集積と農地市場 農業経済研究 85(2),70-79頁 (共著)   | 
          
            | 22. | 2013/03 | 論文 | 農産物直売所を中心とした地産地消型農商工連携の形成要因と阻害要因 農業市場研究 21(4),45-50頁 (共著) | 
          
            | 23. | 2012/12 | 論文 | カットフルーツ利用の現状と高頻度利用者の特徴 フードシステム研究 19(3),231-236頁 (共著) | 
          
            | 24. | 2012/12 | 論文 | カット野菜セットに対する消費者意識と商品選択行動―選択型コンジョイント分析の適用― フードシステム研究 19(3),255-260頁 (共著) | 
          
            | 25. | 2012/12 | 論文 | 牛肉に対する消費者の嗜好及び意識・行動の地域性―関東圏、関西圏の消費者を対象として― フードシステム研究 19(3),243-248頁 (共著) | 
          
            | 26. | 2012/12 | 論文 | 農商工連携,6次産業化の類型的特性把握 2012年度日本農業経済学会論文集 122-129頁 (共著) | 
          
            | 27. | 2012/12 | 論文 | 食品の放射線汚染に対する消費者の不安要素と購買意向 フードシステム研究 19(3),267-272頁 (共著) | 
          
            | 28. | 2012/09 | 論文 | 災害時における農産物直売所の機能―東日本大震災被災地のH市直売所を事例として― 農業経営研究 50(2),72-77頁 (共著) | 
          
            | 29. | 2012/06 | 論文 | 加熱調理用野菜セットの特徴と市場性 農業経営研究 50(1),94-99頁 (共著) | 
          
            | 30. | 2011/12 | 論文 | Webアンケート調査による野菜セットの消費者評価―選択型コンジョイント分析による商品属性の検討― フードシステム研究 18(3),269-274頁 (共著) | 
          
            | 31. | 2011/12 | 論文 | タイ・バンコクにおける日本産イチゴの消費者ニーズ―ホームユーステストによる検討― フードシステム研究 18(3),263-268頁 (共著) | 
          
            | 32. | 2011/12 | 論文 | 木南莉莉・中村俊彦著『北東アジアの食料安全保障と産業クラスター』図書紹介 農業経営研究 49(3),145-145頁 (単著) | 
          
            | 33. | 2011/10 | 論文 | 農産物直売所の地域農業への影響評価―空間的地理情報を活用した差の差推定と空間計量経済学の適用― 農業情報研究 23(3),131-138頁 (共著) | 
          
            | 34. | 2011/06 | 論文 | Analysis on Price Correlation between Gasohol-Gasoline-Cassava in Thailand Japanese Journal of Farm Management 49(1),pp.105-110 (共著) | 
          
            | 35. | 2011/06 | 論文 | 換地選定をめぐる利害対立と合意形成―新潟県新発田北部地区の事例― 農村計画学会誌 30(1),65-73頁 (共著) | 
          
            | 36. | 2011/06 | 論文 | 生源寺眞一著『農業と農政の視野―論理の力と歴史の重み―』図書紹介  49(1),139-139頁 (単著) | 
          
            | 37. | 2010/12 | 論文 | 直売所新商品に対する消費者評価―マルチエージェント・シミュレーションの適用― フードシステム研究 17(3),204-209頁 (共著) | 
          
            | 38. | 2010/06 | 論文 | Causative Factors for Formulating Relationships between Farmers and Bioethanol Plants: Application of a Structural Equation Model The Renewable Energy 2010 Conference and Exhibition  (共著) | 
          
            | 39. | 2010/06 | 論文 | 農地の流動化と集積をめぐる論点と展望 農業経済研究 82(1),23-35頁 (共著)   | 
          
            | 40. | 2010/03 | 論文 | Tenancy Contract Choice and Land Improvement Investment for Upland Farming The Japanese Journal of Rural Economics 12,pp.33-51 (単著)   | 
          
            | 41. | 2010/01 | 論文 | 資源循環型畜産の展開における生協の果たす役割―秋田県鹿角市・小坂町の飼料穀物を利用した生産・流通の実態調査から― 第6回生協総研賞研究奨励助成事業研究論文集 71-84頁 (共著) | 
          
            | 42. | 2009/11 | 論文 | 圃場整備とむら 現代のむら―むら論と日本社会の展望― 180-190頁 (単著) | 
          
            | 43. | 2009/08 | 論文 | The Choice of Participation Forms in Community-based Group Farming and Efficiency in Team Production The International Association of Agricultural Economist Conference  (共著)   | 
          
            | 44. | 2009/06 | 論文 | 石原健二著『農業政策の終焉と地方自治体の役割―米政策・公共事業・農業財政―』図書紹介 農業経営研究 47(1),161-161頁 (単著) | 
          
            | 45. | 2008/12 | 論文 | 畑地の貸借契約の選択と土地改良投資 農業経済研究 80(3),123-135頁 (単著) | 
          
            | 46. | 2008/03 | 論文 | 土地改良を契機とした地域フードシステムの改革とJAの果たす役割に関する調査研究 (社)農協共済総合研究所 131頁 (共著) | 
          
            | 47. | 2007/06 | 論文 | 集落営農における参加形態の選択―貸付と作業委託に着目して― 農業経営研究 45(1),25-30頁 (単著) | 
          
            | 48. | 2006/05 | 論文 | 機能集団としての集落ぐるみ型生産組織の諸側面:外様、柳原地区の比較研究 (社)農協共済総合研究所『農業生産の構造変化と農村地域資源マネジメント(後編)』 67-78頁 (共著) | 
          
            | 49. | 2006/05 | 論文 | 集落組織の歴史と実態 (社)農協共済総合研究所『農業生産の構造変化と農村地域資源マネジメント(後編)』 33-43頁 (共著) | 
          
            | 50. | 2005/09 | 著書 | 図表でみるOECD諸国の農業政策 2004年版   (共著) | 
          
            | 51. | 2004/12 | 論文 | 賃貸借と農作業受委託の選択 2004年度日本農業経済学会論文集 162-167頁 (単著) | 
          
  | 5件表示 | 
  | 全件表示(51件) |