photo
    (最終更新日:2025-03-26 07:56:07)
  サクヤマ タクミ   SAKUYAMA Takumi
  作山 巧
   所属   明治大学  農学部
   職種   専任教授
■ 著書・論文
1. 2025/03 論文  中山間地域等直接支払制度の誕生-農水省と財務省の攻防を中心に- 農村と都市をむすぶ 75(3) (単著)  Link
2. 2024/12 論文  石破首相に直接所得補償の実現を求む 現代農業 104(1),263-265頁 (単著)  Link
3. 2024/09 論文  政策研究の方法論―実証主義に基づく事例研究の意義と指針― 農業経済研究 96(2),167-180頁 (単著)  Link
4. 2024/09 論文  研究者と行政官との協業による可能性と課題がみえる一冊:玉真之介・草苅仁・木村崇之編『農業基本法2.0から3.0へ―食料、農業、農村の多面的価値の実現に向けて』(筑波書房、2023年7月刊) 農業と経済 90(3) (単著) 
5. 2024/07 論文  改正食料・農業・農村基本法の評価-参議院農林水産委員会での意見陳述から- 農村と都市をむすぶ 74(7),9-17頁 (単著)  Link
全件表示(102件)
■ 学会発表
1. 2025/03/30 WTO協定に違反する食料輸出規制の実態と規律強化に向けた提言(2025年度日本農業経済学会大会特別セッション) Link
2. 2025/03/05 農業直接支払いの制度設計:生産者と消費者の共存に向けて(食料・農業・農村政策WT・農林水産部門合同会議) Link
3. 2025/01/30 改正基本法と基本計画の評価と問題点:価格転嫁問題を中心に(定期大会)
4. 2024/11/18 衆院選後の農政の展望(農政研修会) Link
5. 2024/11/18 農業経済学と国際問題(開発経済学ゲスト講義)
全件表示(106件)
■ 学歴
1. 2008/04~2011/03 青山学院大学 国際政治経済学研究科 国際経済学専攻 博士課程修了 博士(国際経済学) Link
2. 1994/10~1995/08 サセックス大学 社会科学研究科 開発経済学専攻 修士課程修了 修士(開発経済学) Link
3. 1993/10~1994/09 ロンドン大学 ワイ・カレッジ(現インペリアル・カレッジ) 農業経済学専攻 修士課程修了 優等修士(農業経済学) Link
4. 1984/04~1988/03 岩手大学 農学部 農学科 卒業 農学士 Link
■ 職歴
1. 2018/04~ 明治大学 農学部食料環境政策学科 専任教授 Link
2. 2018/04~2019/03 カリフォルニア大学デイビス校 農業問題センター 訪問研究員(在アメリカ) Link
3. 2013/04~2018/03 明治大学 農学部食料環境政策学科 専任准教授
4. 2011/12~2012/12 内閣官房 国家戦略室 企画官併任(TPP協定交渉参加に向けた国別協議チーム) Link
5. 2007/04~2013/03 農林水産省 国際部国際経済課 国際交渉官(TPP参加協議) Link
全件表示(14件)
■ 学内役職・委員
1. 2024/04/01~ 明治大学 大学院農学研究科農業経済学専攻主任
■ 教育上の業績
●教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
1. 2013/04~ クラスウェブによる小テストの実施
2. 2013/04~ クラスウェブによる質問・感想の提出
3. 2013/04~ 講義時間内の新聞記事の輪読
●作成した教科書、教材、参考書
1. 2019/10/10 食と農の貿易ルール入門-基礎から学ぶWTOとEPA/TPP Link
●実務教育についての特記事項
1. 2024/11/30 日本政策学生会議2024年度政策フォーラム農林水産分科会のコメンテーター Link
●その他教育活動上特記すべき事項
全件表示(25件)
■ 主要学科目
食料貿易論
■ 所属学会
1. 1995/09~ 日本農業経済学会 Link
2. 2014/04~2016/03 ∟ 理事
3. 2021/04~2023/03 ∟ 常務理事(和文誌編集担当)
4. 2006/10~ 日本国際経済学会
5. 2013/03~ 日本貿易学会
全件表示(15件)
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2010/10/16~2010/10/17 第1回APEC食料安全保障担当大臣会合の開催(農林水産省) Link
●その他職務上特記すべき事項
1. 2025/01/17 インタビューの掲載(「トクする野菜の話」『毎日放送』) Link
2. 2024/12/31 コメントの掲載(「対日通商環境に変化も 道内1次産業で懸念強まる」『北海道新聞』) Link
3. 2024/12/27 コメントの掲載(「コメ輸入開放すると「選挙勝てない」 宮沢政権が米国に譲歩要請」『西日本新聞』) Link
4. 2024/11/30 インタビューの掲載(「販路はカナダへ 信州の米 海外戦略」『テレビ信州』) Link
全件表示(107件)
■ researchmap研究者コード
7000005118
■ 社会における活動
1. 2024/05 参議院農林水産委員会参考人 Link
2. 2024/03 参議院予算委員会公聴会公述人 Link
3. 2019/09 NHK日曜討論への出演 Link
4. 2017/07 NHK日曜討論への出演 Link
5. 2016/11 参議院TPP特別委員会参考人 Link
全件表示(6件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/11~  農産物・食品の輸出制限的措置による世界の食料需給・貿易構造及びフードセキュリティへの影響に関する研究 競争的資金等の外部資金による研究  Link
2. 2022/04~2025/03  日本の農林水産物輸出促進政策に関する実証的研究 基盤研究(C)(一般)  Link
3. 2016/04~2019/03  TPPによるコメ自由化の政策過程:ガット・ウルグアイ・ラウンドとの比較分析 基盤研究(C) (キーワード:農業経済学、経済政策、政治学、貿易政策論、政策過程論) Link
4. 2013/04~  農産物貿易政策や国際貿易協定に関する公共選択論的研究 個人研究 (キーワード:貿易政策 貿易協定 公共選択論)
■ 委員会・協会等
1. 2019/04/01~ 『農村と都市をむすぶ』編集委員会 編集委員 Link
2. 2019/07/01~2021/06/30 日本学術振興会特別研究員等審査会 専門委員 Link
3. 2019/07/01~2021/06/30 日本学術振興会卓越研究員候補者選考委員会 書面審査員
4. 2019/07/01~2021/06/30 日本学術振興会国際事業委員会 書面審査員・書面評価員
5. 2014/04/01~2017/03/31 Agricultural Policy Platform Project, Food and Fertilizer Technology Research Center for the Asia and Pacific Region Contracted Partner Link
全件表示(6件)
■ ホームページ
   Researchmap
   CiNii Research
   Google Scholar
   Facebook
   Twitter
全件表示(6件)
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 受賞学術賞
1. 2016/05 日本貿易学会 2015年度日本貿易学会奨励賞 (『日本のTPP交渉参加の真実―その政策過程の解明―』) Link
■ 現在の専門分野
農業経済学, 国際経済学, 国際政治経済学 (キーワード:貿易政策の政治経済学) 
■ 科研費研究者番号
90709081
■ 担当経験のある科目・講演等
1. 食料貿易論(明治大学農学部)
2. 食と農の貿易ルール(明治大学農学部)
3. 食料環境政策入門(明治大学農学部)
4. 食料貿易論特論(明治大学大学院農学研究科博士前期課程)
5. 貿易政策論(明治大学農学部)
全件表示(6件)