教員データベース
TOPページ
著書・論文
学会発表
学歴
職歴
教育上の業績
所属学会
researchmap研究者コード
研究課題・受託研究・科研費
展覧会・演奏会・競技会等
ホームページ
受賞学術賞
現在の専門分野
取得特許
科研費研究者番号
(最終更新日:2024-11-08 23:00:01)
コバヤシ ミノル
KOBAYASHI Minoru
小林 稔
所属
明治大学 総合数理学部
職種
専任教授
■
著書・論文
1.
2024/09
論文
"It's Still My Turn!": Visualizing Speech Intervals for Enhanced Conversational Satisfaction International Workshop on Informatics(IWIN) pp.157-163 (共著)
2.
2024/09
論文
Interpreting Arrows in Mobile Robot-Human Encounters: The Influence of Spatial Context and Presentation Timing Proceedings of the 30th International Conference of Collaboration Technologies and Social Computing (CollabTech2024) 14890,pp.144-160 (共著)
3.
2024/09
論文
Quantitative Observation to Explore the Turn-Changing Mechanisms of Conversations in Remote Meetings Accompanying Supplemental Materials Proceedings of the 30th International Conference of Collaboration Technologies and Social Computing (CollabTech2024) 14890,pp.161-176 (共著)
4.
2024/01
論文
移動ロボットによる矢印提示が引き起こす意味の混乱と解決法の検討 情報処理学会論文誌 65(1),167-176頁 (共著)
5.
2023/09
論文
"I'm Going Right" or "Please Go to the Right": Disambiguation in Arrow Display on Mobile Robots to Avoid Collision with Passersby International Workshop on Informatics (IWIN) pp.189-198 (共著)
6.
2023/09
論文
Were you speaking to me?: A Trial to Use Physical Avatars to Establish Gaze Awareness in Hybrid Meetings 17th International Workshop on Informatics (IWIN2023) pp.219-226 (共著)
7.
2023/01
論文
カテゴリ別におけるVTuberとYouTuberの配信スタイルによる印象評価 情報処理学会論文誌 64(1),86-95頁 (共著)
8.
2022/11
論文
Glow-Mind: An Input/Output Web System for Sharing Feelings by Pressing a Button Proceedings of the 28th International Conference of Collaboration Technologies and Social Computing (CollabTech2022) 13632,pp.126-140 (共著)
9.
2022/11
論文
Presentation Method for Conveying Nonverbal Information in Online Conference Presentations with a Virtual Stage Proceedings of the 28th International Conference of Collaboration Technologies and Social Computing (CollabTech2022) 13632,pp.98-111 (共著)
10.
2022/09
論文
会議円滑化支援を目的とした気持ち可視化ボタンの提案と評価 情報処理学会論文誌 63(9),1547-1557頁 (共著)
11.
2022/01
論文
オンラインの学会発表におけるプレゼンテーションスタイルの印象評価 情報処理学会論文誌 63(1),2-10頁 (共著)
12.
2021/01
論文
FINDrawers: 収納物を検索可能な引き出し型システム 情報処理学会論文誌 62(1),44-52頁 (共著)
13.
2021/01
論文
アウェアネスを提供するための位置計測による足音表現手法 情報処理学会論文誌 62(1),90-99頁 (共著)
14.
2020/01
論文
参照物体を用いた大きさの印象を伝える画像インタフェース 情報処理学会論文誌 61(1),79-87頁 (共著)
15.
2020/01
論文
気持ちの共有を支援するウェアラブルパブリックディスプレイのシールプロトタイプ 情報処理学会論文誌 61(1),70-78頁 (共著)
16.
2019/09
論文
FootstepsMixer: A Tool to Express Multiple People's Footsteps in a Footstep Transmission System for Awareness Support 25th International Conference, CRIWG/CollabTech 2019, Proceedings pp.144-158 (共著)
17.
2018/12
論文
Study on the Use of Reference Objects to Convey an Impression of Dimensions Proceedings of the 6th International Conference on Human-Agent Interaction, HAI 2018 pp.359-361 (共著)
18.
2018/09
論文
Consideration of a Method to Support Face-to-Face Communication Using Printed Stickers Featuring a Picture of a Character Expressing a Mood 10th International Conference, CollabTech 2018, Proceedings pp.159-170 (共著)
19.
2018/08
論文
A Method for Estimating Worker States Using a Combination of Ambient Sensors for Remote Collaboration 9th International Conference, CollabTech 2017, Proceedings pp.22-28 (共著)
20.
2014/09
論文
Heart rate monitoring through the surface of a drinkware The 2014 ACM Conference on Ubiquitous Computing, UbiComp '14 pp.685-689 (共著)
21.
2014/08
論文
Trace select: acquiring remote targets with gesture guides generated from glyphs IEEE Transaction on Consumer Electronics 60(3),pp.453-460 (共著)
22.
2013/08
論文
Recommender system by grasping individual preference and influence from other users Advances in Social Networks Analysis and Mining 2013, ASONAM '13 pp.1345-1351 (共著)
23.
2013/02
論文
トレース・セレクト 情報処理学会シンポジウム論文集インタラクション2013 64-71頁 (共著)
24.
2013/01
論文
発話がぶつからないWeb会議を実現するための発話欲求伝達手法 情報処理学会論文誌 54(1),275-283頁 (共著)
25.
2013/01
論文
複数導電部を持つ物理オブジェクトとマルチタッチスクリーンを組み合わせたeラーニング向けユーザインタフェース 情報処理学会論文誌 54(1),55-65頁 (共著)
26.
2013/01
論文
音声遅延が遠隔会議中の発話衝突と精神的ストレスに与える影響 電子情報通信学会論文誌. D 96(1),35-45頁 (共著)
27.
2012/09
論文
GPS移動履歴と情報閲覧履歴の統合解析に基づいたスポット推薦手法の提案 データ分析の理論と応用 2(1),53-68頁 (共著)
28.
2012/09
論文
Mouse with Photo-Plethysmographic surfaces for unobtrusive stress monitoring IEEE Second International Conference on Consumer Electronics - Berlin, ICCE-Berlin 2012 pp.304-305 (共著)
29.
2012/07
論文
A gesture recognition algorithm for vision-based unicursal gesture interfaces 10th European Conference on Interactive TV and Video, EuroITV '12 pp.53-56 (共著)
30.
2012/07
論文
Web閲覧と連動したアンビエントな家電操作方式の提案 情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS) 2(2),73-80頁 (共著)
31.
2012/07
論文
アンビエントな家電操作実現に向けた家電機器状態ログ収集システムの提案 情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS) 2(2),63-72頁 (共著)
32.
2012/07
論文
遠隔会議における発話衝突低減手法 情報処理学会論文誌 53(7),1797-1806頁 (共著)
33.
2012/04
論文
容積脈波を取得可能な面センシング手法の実装と評価 情報処理学会論文誌 53(4),1229-1237頁 (共著)
34.
2012
論文
瞬時に全周を計測可能な箱型3Dキャプチャデバイスのための基礎検討(<特集>サイバースペースとVR) 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 17(2),119-128頁 (共著)
35.
2011/11
論文
E-learning Tool Using a Mobile Tablet with Capacitive Multi-touch Screen and Physical Objects ICERI2011 Proceedings pp.3485-3492 (共著)
36.
2011/10
論文
Area-based photo-plethysmographic sensing method for the surfaces of handheld devices Proceedings of the 24th Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology pp.499-508 (共著)
37.
2011/08
論文
ファインダと一体化した画像読み取りユニットにおける2次元コード取得を題材とした操作性評価 情報処理学会論文誌 52(8),2484-2494頁 (共著)
38.
2011/07
論文
Do They Use Different Set of Non-verbal Language in Turn-Taking in Distributed Conferences? HCI International 2011 - Posters' Extended Abstracts , Proceedings, Part I pp.539-543 (共著)
39.
2011/07
論文
Gesture Identification Based on Zone Entry and Axis Crossing HCI International 2011, Proceedings, Part II pp.194-203 (共著)
40.
2011/07
論文
Human Affordance as Life-Log for Environmental Simulations Human Centered Design, HCD 2011, Held as Part of HCI International 2011, Proceedings pp.235-242 (共著)
41.
2011/07
論文
Reducing Speech Contention in Web Conferences 11th Annual International Symposium on Applications and the Internet, SAINT 2011, Proceedings pp.75-81 (共著)
42.
2011/06
論文
Expanding Kinds of Gestures for Hierarchical Menu Selection by Unicursal Gesture Interface IEEE Transaction on Consumer Electronics 57(2),pp.731-737 (共著)
43.
2011/05
論文
"ClearPlate" for capturing printed information: a scanner and viewfinder in one optical unit Proceedings of the International Conference on Human Factors in Computing Systems, CHI 2011 pp.2737-2740 (共著)
44.
2011/05
論文
Contactless manipulation of an object on a plane surface using multiple air jets IEEE International Conference on Robotics and Automation, ICRA 2011 pp.3257-3262 (共著)
45.
2010/10
論文
Contactless active force closure manipulation using multiple air jets Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics pp.4154-4160 (共著)
46.
2010/03
論文
印刷情報を読み取るための“透明な板”: リモコンに搭載しやすい読み取り装置の構成 情報処理学会シンポジウム論文集インタラクション2010 107-114頁 (共著)
47.
2010/02
論文
"矢印タグ" を利用したテレビ用ウェブブラウザ・リンク選択方式 情報処理学会論文誌 51(2),346-355頁 (共著)
48.
2010/02
論文
Twist&tap: text entry for TV remotes using easy-to-learn wrist motion and key operation IEEE Transaction on Consumer Electronics 56(1),pp.161-168 (共著)
49.
2009/05
論文
Preferred color reproduction based on personal histogram transformation IEEE Transaction on Consumer Electronics 55(2),pp.855-863 (共著)
50.
2009/04
論文
"Hiya-Atsu" media: augmenting digital media with temperature Proceedings of CHI 2009, Extended Abstracts Volume pp.3181-3186 (共著)
51.
2009/03
論文
Human affordance International Journal of Web Based Communities 5(2),pp.255-272 (共著)
52.
2009/01
論文
A new paradigm of designing human communication tools: a human affordance theory International Journal of Computer Science & Applications 6(2),pp.86-103 (共著)
53.
2008/07
論文
手のひらインタフェース:画像処理を用いた公共空間におけるパーソナルな情報提示システム 情報処理学会論文誌 49(7),2528-2538頁 (共著)
54.
2007/07
論文
Chat-Robot Based Web Content Presentation Interface and Its Evaluation HCI International 2007, Proceedings, Part IV pp.934-943 (共著)
55.
2007/07
論文
Information Design for User's Reassurance in Public Space Symposium on Human Interface 2007, Held as Part of HCI International 2007, Proceedings Part I pp.84-89 (共著)
56.
2007/07
論文
Visual Feedback: Its Effect on Teleconferencing HCI International 2007, Proceedings, Part IV pp.591-600 (共著)
57.
2007/05
論文
Towards augmenting human affordance in evaluation of agreement / disagreement phrases Proc of IRMA 2007 pp.31-35 (共著)
58.
2007/03
論文
Visual Feedback for Starting Conversation Proceedings of the 2nd IASTED International Conference on Human-Computer Interaction, HCI 2007 pp.569-606 (共著)
59.
2006/10
論文
発話音量制御支援のための視覚フィードバック提示方法の検討 電子情報通信学会論文誌. D 89(10),2183-2193頁 (共著)
60.
2006/08
論文
風インタフェースにおける多次元力覚提示 情報処理学会論文誌 47(8),2754-2763頁 (共著)
61.
2006/01
論文
Ambient Pre-Communication - A Study of Voice Volume Control Method on Telecommunication Ambient Intelligence in Everyday Life (Lecture Notes in Computer Science) 3864,pp.142-156 (共著)
62.
2005/11
論文
コンテキスト連続性ウィンドウインタフェース 画像電子学会誌 34(6),760-769頁 (共著)
63.
2005/07
論文
Constructing a Multi-Point Video Conference Corpus Labeled byParticipants with Reference to Their Feelings Towards "VideoConferenceGrasper" Proc. CollabTech2005 pp.17-21 (共著)
64.
2005/01
論文
Air Jet Driven Force Feedback in Virtual Reality IEEE Computer Graphics and Applications 25(1),pp.44-47 (共著)
65.
2005/01
論文
User centered design in virtual reality application Multimedia Cyberscape Journal 3(1),pp.22-29 (共著)
66.
2005/01
論文
価値観を用いたコミュニケーション支援のための発言開始語句分析 情報処理学会論文誌 46(1),138-146頁 (共著)
67.
2004
論文
生体情報に基づく会議状態推定 : 共鳴コンセプトの提案 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 9(2),151-159頁 (共著)
68.
2004
論文
生活融合通信 : 空間情報整合化機能"ComAdapter" 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 9(2),169-178頁 (共著)
69.
2003/02
論文
3次元マウスを使用した立体視モデラにおける視点変更方法の提案 電気学会論文誌 123(2),267-275頁 (共著)
70.
2002/12
論文
無拘束なインタフェースを目指した風圧による力覚提示方式 情報処理学会論文誌 43(12),3643-3652頁 (共著)
71.
2002/11
論文
没入型仮想共有環境における聴覚障害者の会話支援インタフェースの開発 情報処理学会論文誌 43(11),3385-3394頁 (共著)
72.
1999/11
論文
ステレオ重畳表示によるリアルスケールビデオシステム 情報処理学会論文誌 40(11),3834-3846頁 (共著)
73.
1999/02
論文
大きさの印象を共有するための等倍表示システム 情報処理学会論文誌 40(2),517-528頁 (共著)
74.
1998/12
論文
Backpack-style 3-D display system for cyber communication Procs. of The Fifth International Display Workshops (IDW '98) pp.787-790 (共著)
75.
1998/05
論文
Tilting Disc: A Real Scale Interface for Cyberspace 1998 SID International Symposium Digest of Technical Papers pp.333-336 (共著)
76.
1998/05
論文
体重移動によるサイバースペース内移動インタフェース 電子情報通信学会論文誌. D-2, 情報・システム 2-情報処理 81(5),933-943頁 (共著)
77.
1998/05
論文
時間-空間マッピングによる音声ブラウジングツール 情報処理学会論文誌 39(5),1285-1296頁 (共著)
78.
1997/03
論文
Dynamic Soundscape: Mapping Time to Space for Audio Browsing Human Factors in Computing Systems, CHI '97 Conference Proceedings pp.194-201 (共著)
79.
1994/08
論文
Iterative Design of Seamless Collaboration Media Communications of the ACM 37(8),pp.83-97 (共著)
80.
1993/10
論文
Integration of Interpersonal Space and Shared Workspace: ClearBoard Design and Experiments ACM Transaction on Information Systems 11(4),pp.349-375 (共著)
81.
1993/06
論文
Clearboard: A novel shared drawing medium that supports gaze awareness in remote collaboration IEICE transactions on communications 76(6),pp.609-617 (共著)
82.
1992/11
論文
Integration of Inter-Personal Space and Shared Workspace: ClearBoard Design and Experiments CSCW '92, Proceedings of the Conference on Computer Supported Cooperative Work pp.33-42 (共著)
83.
1992/05
論文
ClearBoard: A Seamless Medium for Shared Drawing and Conversation with Eye Contact Conference on Human Factors in Computing Systems, {CHI} 1992, Proceedings pp.525-532 (共著)
84.
1990/08
論文
An electronic book: APTBook INTERACT '90, Procs. of the IFIP TC13 Third Interantional Conference on Human-Computer Interaction pp.513-519 (共著)
5件表示
全件表示(84件)
■
学会発表
1.
2024/08/22
長期的な使用回数維持を目的としたモチベーション維持のための催促手法の検討(電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会)
2.
2024/06/28
展示物付近の足跡が鑑賞者の行動と評価に与える影響の調査(マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2024)シンポジウム)
3.
2024/06/14
台パンの音情報差し替えによる不快感低減方法の提案(日本バーチャルリアリティ学会 第81回サイバースペースと仮想都市研究会)
4.
2024/01/23
会議中の沈黙に対する他者解釈の齟齬の調査(情報処理学会 第121回コラボレーションとネットワークサービス研究発表会2023)
5.
2024/01/23
積極的に反応する存在によるプレゼンテーション空間向上の検討(情報処理学会 第121回コラボレーションとネットワークサービス研究発表会)
6.
2024/01/22
言葉がけボタン:オンライン環境におけるネガティブ発言への対処方法の提案(情報処理学会 第121回コラボレーションとネットワークサービス研究発表会)
7.
2023/12/22
移動ロボットとのすれ違いにおける注意配分最適化手法の検討(第26回 サイバースペースと仮想都市シンポジウム)
8.
2023/12/22
離れて暮らす親しい人との繋がりを確認するノック音インターフェースの検討(第26回 サイバースペースと仮想都市シンポジウム)
9.
2023/11/24
ハイブリッド会議における遠隔参加者のアバターを含む俯瞰映像が与える影響の調査(情報処理学会 コラボレーションとネットワークサービスワークショップ2023)
10.
2023/11/24
フィラーの制限が発表者に与える影響に関する調査(情報処理学会 コラボレーションとネットワークサービスワークショップ2023)
11.
2023/11/24
在室者の精神的ストレス軽減を目的とした情報共有システムの提案(情報処理学会 コラボレーションとネットワークサービスワークショップ2023)
12.
2023/11/24
発話の中断による不快感削減のための割り込み防止システムの提案と試作(情報処理学会 コラボレーションとネットワークサービスワークショップ2023)
13.
2023/11/24
遠隔発表時の発表状況を活用したアバタのジェスチャー制御手法の提案(情報処理学会 コラボレーションとネットワークサービスワークショップ2023)
14.
2023/11/23
屋内施設での回り忘れに関する調査と迷いやすい特性の検討(情報処理学会 コラボレーションとネットワークサービスワークショップ2023)
15.
2023/11/23
遠隔会議の発話衝突を自動的に肯定化するシステムの提案(情報処理学会 コラボレーションとネットワークサービスワークショップ2023)
16.
2023/11/22
遠隔会議の発話衝突を肯定化するボタンの評価(情報処理学会 第 205回 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会)
17.
2023/10/27
訪問者・在室者双方のための入室時に生じる精神的ストレス解消システムの提案(日本バーチャルリアリティ学会 第79回サイバースペースとサイバースペースと仮想都市研究会)
18.
2023/10/02
遠隔会議における発話衝突肯定化手法の検討(日本バーチャルリアリティ学会 第79回サイバースペースと仮想都市研究会)
19.
2023/08/08
遠隔会議のストレス軽減を目的とした発話衝突肯定化ボタンの提案(情報処理学会 第 204回 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会)
20.
2023/06/16
ビデオチャットのストレスを軽減する身体部位提示手法の検討(日本バーチャルリアリティ学会 第78回サイバースペースと仮想都市研究会)
21.
2023/06/16
副次的空間を伴う複数人会議における視線計測の環境設計(日本バーチャルリアリティ学会 第78回サイバースペースとサイバースペースと仮想都市研究会)
22.
2023/03/17
入室時の躊躇で生じるむだエネルギーの削減を目的とした提案手法の検討(2022年度 第5回 電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE))
23.
2023/03/17
理解度向上のための対面環境下での擬似巻き戻し機能の提案(2022年度 第5回 電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE))
24.
2023/03/16
ネガティブ発言によるパフォーマンス低下抑制手法の検討(第77回サイバースペースと仮想都市研究会)
25.
2023/03/16
モノに当たる行為が与える不快要素の検討(第77回サイバースペースと仮想都市研究会)
26.
2023/03/16
屋内施設における行動記録の活用(第77回サイバースペースと仮想都市研究会)
27.
2023/03/15
ビデオ会議参加者は何を気にしているのか? ~主空間と副次的空間に関する多角的利用実態調査~(2022年度 第5回 電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE))
28.
2023/03/15
会話円滑化手法の検討を目的とした鏡越しのコミュニケーションの調査(2022年度 第5回 電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE))
29.
2023/03/15
発表におけるフィラーの機能・影響に関する調査(2022年度 第5回 電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE))
30.
2023/03/13
遠隔会議における発話衝突により生じる精神的ストレス軽減手法の提案(情報処理学会 第202回 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会)
31.
2022/12/22
過去の物語を想起させる足跡表現手法の検討(第25回 サイバースペースと仮想都市研究会シンポジウム)
32.
2022/12/15
ChaChat2: フィードバックする反応に応じて匿名/あだ名を選択可能なチャットシステム(第30回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2022))
33.
2022/11/25
チャットボタンシステム「ChaChatButton」の長期的利用とその効果(情報処理学会 グループウェアとネットワークサービスワークショップ2022)
34.
2022/11/25
ワイプに映る人物の非言語的表出性がプレゼンテーション視聴に与える影響(情報処理学会 グループウェアとネットワークサービスワークショップ2022)
35.
2022/11/25
矢印による人と移動ロボットのすれ違い円滑化の再考と実験計画(情報処理学会 グループウェアとネットワークサービスワークショップ2022)
36.
2022/11/25
過去を想起させる足跡インターフェースの検討(情報処理学会 グループウェアとネットワークサービスワークショップ2022)
37.
2022/10/07
オンラインプレゼンのための物理ボタンによるリアクション伝達システムで用いるフィードバック提示方式に関する検討(第76回サイバースペースと仮想都市研究会)
38.
2022/07/14
遠隔会議における会議参加者の発話衝突への意識とストレス量の関連(マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム)
39.
2022/07/13
すれ違い時に移動ロボットが提示する横向き矢印の認知(マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム)
40.
2022/06/29
ドアを介したコミュニケーション支援システムによる部屋への入りづらさの軽減(第75回サイバースペースと仮想都市研究会)
41.
2022/06/29
リア子:プレゼンテーションにおいて 2D CG アバタで聴衆のノンバーバル情報を補完するチャット&アバタシステムの提案(日本バーチャルリアリティ学会 第75回サイバースペースと仮想都市研究会)
42.
2022/05/27
声量の可視化による会話音量調整支援方法の検討(情報処理学会 第117回グループウェアとネットワークサービス研究発表会)
43.
2022/05/27
遠隔会議の参加者が精神的ストレスを顕著に感じる会議条件(情報処理学会 第117回グループウェアとネットワークサービス研究発表会)
44.
2022/03/15
TRing:休憩によるやる気低下を防ぐ行動支援システムの提案(情報処理学会 第116回グループウェアとネットワークサービス研究発表会)
45.
2022/03/15
雑談チャットボットにおける人間らしい遅延の再検討及びその検証方法の提案(情報処理学会 第116回グループウェアとネットワークサービス研究発表会)
46.
2022/03/14
オンラインでの知人との初対面時における緊張緩和手法の検討(情報処理学会 第116回グループウェアとネットワークサービス研究発表会)
47.
2022/03/14
オンライン会議における視線誘導を目的としたアバターシステムの提案(情報処理学会 第116回グループウェアとネットワークサービス研究発表会)
48.
2022/03/14
オンライン会議上における心拍数の可視化による会話の円滑化支援システムの提案(情報処理学会 第116回グループウェアとネットワークサービス研究発表会)
49.
2022/03/01
ChaChatButton: 聴講者からのフィードバックをリアルタイムに反映するチャットボタン(インタラクション2022)
50.
2022/02/28
非対称な環境におけるコミュニケーションの疎外感軽減を目的としたフィジカルアバターの検討(第74回サイバースペースと仮想都市研究会)
51.
2022/01/21
メンバ間の相互認識形成のための自己紹介映像再生システムの提案(情報処理学会 第115回グループウェアとネットワークサービス研究発表会)
52.
2022/01/21
気持ち可視化ボタンのフィールド実験の設計(情報処理学会 第115回グループウェアとネットワークサービス研究発表会)
53.
2022/01/21
雑談チャットボットの返信に意図的な遅延をつけることによる影響の調査(情報処理学会 第115回グループウェアとネットワークサービス研究発表会)
54.
2022/01/20
オンラインプレゼンテーションに対するフィードバックを活性化する物理ボタンインタフェースの提案(情報処理学会 第115回グループウェアとネットワークサービス研究発表会)
55.
2022/01/20
オンライン会議のためのフットペダルを用いたリアクション手法の提案(情報処理学会 第115回グループウェアとネットワークサービス研究発表会)
56.
2021/12/20
右向き矢印は”右に行く”か”右に行け”か(第24回サイバースペースと仮想都市研究会シンポジウム)
57.
2021/12/20
気持ち可視化ボタンのフィールド実験のためのシステムデザイン(第24回サイバースペースと仮想都市研究会シンポジウム)
58.
2021/11/19
感情を強調する対話支援デバイスの提案(情報処理学会グループウェアとネットワークワークショップ2021)
59.
2021/07/02
ペンライト群の規則的発光による音楽イベントの応援行動誘導:VRによる検討(マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2021)シンポジウム)
60.
2021/07/01
会議円滑化支援を目的とした気持ち可視化ボタンの提案(マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2021)シンポジウム)
61.
2021/06/25
日常生活でも着用しやすい対話支援アクセサリのプロトタイプ開発(日本バーチャルリアリティ学会 第72回サイバースペースと仮想都市研究会)
62.
2021/06/25
議論中に会議参加者が求める意思表示に関する調査(日本バーチャルリアリティ学会 第72回サイバースペースと仮想都市研究会)
63.
2021/03/16
プレゼンテーションの重要な箇所を表示するディスプレイのための要点抽出方法の検討(情報処理学会 第113回グループウェアとネットワークサービス研究発表会)
64.
2021/03/16
心拍数計測によるチームワーク評価手法の検討(情報処理学会 第113回グループウェアとネットワークサービス研究発表会)
65.
2021/03/16
歩行時のすれ違い行動を円滑化するLED点灯パターンの検討(情報処理学会 第113回グループウェアとネットワークサービス研究発表会)
66.
2021/03/16
空腹度の可視化によるコミュニケーション支援の検討(情報処理学会 第113回グループウェアとネットワークサービス研究発表会)
67.
2021/03/16
遠隔会話における画面上で風船を用いた話題提供手法の検討(情報処理学会 第113回グループウェアとネットワークサービス研究発表会)
68.
2021/03/16
電車内の迷惑行為を抑制する掲示板システムの検討(情報処理学会 第113回グループウェアとネットワークサービス研究発表会)
69.
2021/03/15
自動かつ非言語な感情表現手法の提案(情報処理学会 第113回グループウェアとネットワークサービス研究発表会)
70.
2021/01/26
VRを用いた動作指導による運動能力向上システムの検討(情報処理学会 第112回グループウェアとネットワークサービス研究発表会)
71.
2021/01/26
日常生活で利用しやすい対面コミュニケーションを支援するアクセサリの基礎検討(情報処理学会 第112回グループウェアとネットワークサービス研究発表会)
72.
2021/01/26
服と思い出:人間関係に基づくコーディネート支援の提案(情報処理学会 第112回グループウェアとネットワークサービス研究発表会)
73.
2021/01/25
部屋の中の様子を知るためのセンシング方法と情報提示手法の分析(情報処理学会 第112回グループウェアとネットワークサービス研究発表会)
74.
2020/06/25
活発な遠隔議論の実現を目的とした,自身の動きの拡張により,遠隔者の動きの理解を容易にする手法の提案(情報処理学会シンポジウム・マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2020))
75.
2020/03/09
音楽イベントの応援行動を誘導するペンライト型デバイスの発光パターンの検討と体験システム(情報処理学会シンポジウム・インタラクション2020)
76.
2019/12/04
参照物体を用いた大きさの印象を伝える画像インタフェース手法の検討(サイバースペースと仮想都市研究会第22回シンポジウム)
77.
2019/11/15
ペンライト型デバイスを用いた音楽イベントの応援行動誘導のための視覚刺激の検討(情報処理学会グループウェアとネットワークワークショップ2019)
78.
2019/11/15
生体情報から推定した撮影者の感情をライフログ写真に付加する手法の検討(情報処理学会グループウェアとネットワークワークショップ2019)
79.
2019/11/15
発話思考を促進するインタラクティブキャラクタの提案(情報処理学会グループウェアとネットワークワークショップ2019)
80.
2019/11/14
SNS利用時に感じるストレスを軽減する非言語呼びかけ方法の検討とデザイン(情報処理学会グループウェアとネットワークワークショップ2019)
81.
2019/11/14
プレゼンテーション支援を目的とした聴衆のうなずき誘発手法の検討(情報処理学会グループウェアとネットワークワークショップ2019)
82.
2019/11/14
ボタンによる会議円滑化支援システムの検討(情報処理学会グループウェアとネットワークワークショップ2019)
83.
2019/11/14
遠隔地に住む家族の足音を伝達するための拡張が容易な足音伝達システムの提案(情報処理学会グループウェアとネットワークワークショップ2019)
84.
2019/07/04
アウェアネス支援を目的とした位置計測手法の検討(情報処理学会シンポジウム・マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2019))
85.
2019/07/04
パーソナルスペースの可視化がパーソナルスペースの大きさに与える影響(情報処理学会シンポジウム・マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2019))
86.
2019/07/04
心拍に対する認知の個人差を考慮したフィードバックシステムの検討(情報処理学会シンポジウム・マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2019))
87.
2019/03/19
アウェアネス支援のための足音表現手法の検討(情報処理学会第107回グループウェアとネットワークサービス研究会)
88.
2019/01/25
スマートデバイスを用いたものの大きさを把握する方法の検討(情報処理学会第106回グループウェアとネットワークサービス研究会)
89.
2019/01/25
プレゼンテーション時における心拍フィードバックによる緊張緩和手法の検討(情報処理学会第106回グループウェアとネットワークサービス研究会)
90.
2019/01/24
アウェアネス支援のための足音伝達手法の検討(情報処理学会第106回グループウェアとネットワークサービス研究会)
91.
2019/01/24
気持ちの共有を支援するリアクション収集システムの提案(情報処理学会第106回グループウェアとネットワークサービス研究会)
92.
2018/12/05
作業中の無駄な時間を可視化するシステムの提案(情報処理学会第180回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会)
93.
2018/11/16
アウェアネス支援を目的とした足音記録伝達システムの検討(情報処理学会グループウェアとネットワークワークショップ2018)
94.
2018/09/27
タスクの締切期限よりも早く終わらせることを促すタスク管理ツールの提案(電子情報通信学会ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会)
95.
2018/05/11
conectAR:アニメの聖地巡礼のためのARを用いたコミュニケーション支援システムの提案(情報処理学会第105回グループウェアとネットワークサービス研究会)
96.
2018/05/11
大きさの印象を伝えるための参照物体利用の検討(情報処理学会第105回グループウェアとネットワークサービス研究会)
97.
2018/05/10
ハイブリッド型による主観的難易度の推定(情報処理学会第105回グループウェアとネットワークサービス研究会)
98.
2018/03/20
作業開始の意識付けによる影響の評価(情報処理学会第104回グループウェアとネットワークサービス研究会)
99.
2018/03/19
イラストを用いた気分の可視化による対面コミュニケーション支援手法の検討(情報処理学会第104回グループウェアとネットワークサービス研究会)
100.
2018/02/28
大きさの印象を伝えるための画像重ね合わせ表示の検討(日本バーチャルリアリティ学会第63回サイバースペースと仮想都市研究会)
101.
2018/01/27
ものの大きさの印象を伝えるための飛び出す絵本を模した表示方法の検討(情報処理学会第103回グループウェアとネットワークサービス研究会)
102.
2018/01/27
タスクの遂行時間に着目した適切なタスク分割支援手法(情報処理学会第103回グループウェアとネットワークサービス研究会)
103.
2018/01/27
集団内の意見の存在を伝えるメッセージ伝達方法の検討(情報処理学会第103回グループウェアとネットワークサービス研究会)
104.
2017/03/03
アニメの聖地巡礼のための写真撮影支援システムの検討(情報処理学会シンポジウム・インタラクション2017)
105.
2017/01/21
表情認識によるスタンプ推薦を用いたチャットボットとの対話システム(情報処理学会第100回グループウェアとネットワークサービス研究会)
106.
2017/01/20
ものの大きさの印象を伝える画像インタフェース手法の検討(情報処理学会第100回グループウェアとネットワークサービス研究会)
107.
2016/03/04
おかおチャット:表情認識を利用したスタンプ推薦システム(情報処理学会シンポジウム・インタラクション2016)
108.
2016/03/03
空中浮遊メディアによるメッセージ伝達インタフェース(情報処理学会シンポジウム・インタラクション2016)
109.
2014/09/10
The Issues Regarding the Distance between the Surface and the Displayed Objects(CollabTech 2014)
110.
2013/08
コミュニケーション活性化のための感情状態のランク付けに基づく体験記録提示インタフェースの提案と評価(電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会)
111.
2013/07
感性を反映したコンテンツ構成技術の提案(情報処理学会シンポジウム マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2013))
112.
2013/07
面を返すことにより機能を切り替える多面体スイッチの基礎検討(情報処理学会シンポジウム マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2013))
113.
2013/06
二酸化炭素濃度データを用いた生活状況把握のための基礎検討(日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会)
114.
2013/05
照度センサを用いた住環境における生活状態パターンの抽出方法に関する基礎検討(情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会)
115.
2013/03
ユーザ間の新聞記事推薦ログを活用したインフルエンサ推定方法の研究(電子情報通信学会ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会)
116.
2013/03
体験記録のハイライトに向けた体験時の感情状態の分析(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
117.
2013/03
感情変化に着目した振り返り・共有を促す体験記録ハイライトの提案(情報処理学会全国大会)
118.
2013/03
指先皮膚温度変化に基づく集中力推定方法に関する一考察(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
119.
2012/09
Twist&Tap 方式を用いた文字入力アプリの開発(第17回日本バーチャルリアリティ学会大会)
120.
2012/08
関節リウマチ患者における日常生活情報の収集に関する検討(電子情報通信学会ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会)
121.
2012/06
情報発信者から受ける分野ごとの影響度を利用したレコメンド方法(日本データベース学会ソーシャルコンピューティングシンポジウム)
122.
2012/06
瞬時に全周囲を計測可能な箱型3Dキャプチャデバイスによる3Dオブジェクトの表示(日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会)
123.
2012/06
空中で一筆書き図形を描く操作の操作性に関する検討(日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会)
124.
2012/06
面型脈波センサ搭載マウスによる作業中の脈波計測の検討(日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会)
125.
2012/05
面型脈波センサ搭載マウスを用いた作業者状態推定の検討(情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会)
126.
2012/04
瞬時に全周を計測可能な箱型3Dキャプチャシステム(日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会)
127.
2012/03
ユーザの興味と情報発信者からの影響度を融合した情報パーソナライズ方法の提案(電子情報通信学会ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会)
128.
2012/01
Web閲覧と連動したアンビエントな家電操作方式の提案(情報処理学会コンシューマ・デバイス&システム研究会)
129.
2012/01
アンビエントな家電操作を実現する家電制御システムの提案(情報処理学会コンシューマ・デバイス&システム研究会)
130.
2011/12
面型脈波センシング技術のマウス実装への試み(日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会)
131.
2011/10
Unicursal Gesture Recognition with Support Vector Machines Using Distance to Borders(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
132.
2011/10
Using Lifelogs in the Medical field(CMLS-11 IEEE)
133.
2011/09
タブレット操作用物理オブジェクトの導電部設計(情報科学技術フォーラム(FIT)2011)
134.
2011/07
くるみる:複数導電部もつ枠型物理オブジェクトを用いたタブレット操作(情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会)
135.
2011/03
脈波を取得可能な面センシング技術の実装と評価(情報処理学会シンポジウムインタラクション2011)
136.
2011/03
遠隔会議における発話の衝突と精神的ストレスの関係(情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会)
137.
2011/01
ClearPlate: an optical unit combining a scanner and a viewfinder for an image capture device(IEEE ICCE)
138.
2011/01
Web会議における話者交替円滑化手法の検討(画像電子学会VMA研究会)
139.
2011/01
ポジティブ・ヒューマンアフォーダンスを用いたライフログ活用モデル(電子情報通信学会ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会)
140.
2010/12
Twist&Tap方式を用いた文字入力アプリの開発(日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会第13回シンポジウム)
141.
2010/12
タッチタイピングを容易にするリモコン向けキーパッドに関する検討(人間工学会大会)
142.
2010/11
WEB時代のイノベーションに向けた"技術的・社会的"課題(情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会)
143.
2010/11
大型ディスプレイ上のメニュー選択に適したカメラによる一筆書きジェスチャインタフェース(ヒューマンインタフェース学会研究会)
144.
2010/10
Building an activity model in a cyber world through analyzing life-log utilization among online communities(WIVE workshop at PRO-VE'10)
145.
2010/09
Twist&Tap方式を用いたアルファベット入力の一検討(ヒューマンインターフェースシンポジウム2010)
146.
2010/09
話者交替時に使用される非言語情報は会議環境により変化するか(情報処理学会グループウェアとネットワークサービスワークショップ2010)
147.
2010/08
リモコン操作時間間隔に着目したTV番組選択に関する一考察(情報科学技術フォーラム(FIT)2010)
148.
2010/07
「リモコン信号プロクシ」を用いた機器操作ログ収集システム(電子情報通信学会ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会)
149.
2010/07
遠隔会議における話者交替円滑化手法(情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会)
150.
2010/07
非同期コミュニケーションを促進する微笑み通信メディアの評価(情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会)
151.
2010/06
オンラインコミュニティにおけるライフログ活用に関する考察~情報検索,コミュニケーション,日記の事例から~(日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会)
152.
2010/06
感情を熱で表現する「ひやあつメディア」の試み(日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会)
153.
2010/03
コミュニティを活性化するためのアバタを利用したボイスメール送受支援の検討(情報処理学会シンポジウムインタラクション2010)
154.
2010/02
FoundeVision : ヒストグラム変換を用いたリアルタイム顔映像印象向上手法(映像情報メディア学会第5回デジタルコンテンツシンポジウム)
155.
2010/02
傾きセンサを用いたテレビリモコン向けの新しい文字入力操作方法(映像情報メディア学会研究会)
156.
2010/01
A New Text entry Method for TV Remotes Using Tilt Sensor(ICCE2010)
157.
2010/01
Unicursal Gesture Interface for TV Remote with Touch Screens(ICCE2011)
158.
2009/12
感覚量を温度で伝える「ひやあつメディア」の利用(日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会第12回シンポジウム)
159.
2009/12
手首を回内/回外方向に傾ける習熟しやすい動作を用いたテレビリモコン向け文字入力方式の一検討(電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会)
160.
2009/12
非同期コミュニケーションを促進する微笑み通信メディアの検討(日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会第12回シンポジウム)
161.
2009/10
Human affordance in a social context of N-to-1 communication(WIVE workshop at PRO-VE '09)
162.
2009/10
人のコミュニケーションリズムに着目したWeb会議円滑化手法(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
163.
2009/10
会議における情報共有支援システムの開発(日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会)
164.
2009/09
Enhancing human communication in real/virtual communities: a human affordance theory(PRO-VE '08)
165.
2009/08
ライフログの収集・活用を促すTV向けマルチユーザインタフェース(情報科学技術フォーラム(FIT)2009)
166.
2009/03
姿勢センサを用いたテレビリモコン向け文字入力操作方式の提案(電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会)
167.
2009/01
みんな集まれバッジによる対話機会創出の検討(情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会)
168.
2009/01
リアルタイム顔色彩転送手法(電子情報通信学会画像工学研究会)
169.
2009/01
専門家による映像補正技法に基づいたリアルタイム顔映像印象向上手法(情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会)
170.
2008/11
自省的思考を促進するアイデア外化支援システム(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
171.
2008/08
立体表示を用いない風インタフェースの評価(情報科学技術フォーラム(FIT)2008)
172.
2008/05
Palm Interface: a display personally to show information in public spaces, by using image processing(AVI 2008, Workshop on designing multi-touch interaction techniques for coupled public and private displays(PPD'08))
173.
2008/05
リアルな空間での行動を優先した非同期メディアの提案(電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会)
174.
2008/03
風インタフェースの児童利用に関する実験と考察(電子情報通信学会総合大会)
175.
2008/01
QLeavesを用いたパブリックスペースにおける情報発信モデルの検討(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
176.
2007/10
宿題講演:旭山動物園実地調査によるプレゼンテーションデザインの考察(日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会)
177.
2007/10
立体表示を用いない風インタフェースの開発(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
178.
2007/07
Enhancing the Experience of the Air Jet Interface(HCI International 2007)
179.
2007/06
感じるコミュニケーションメディアの研究(日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会)
180.
2007/05
遠隔対話支援用LEDマイク一体型システム : 視覚フィードバックのユーザ行動に与える影響の分析(電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会)
181.
2007/03
N-to-1コミュニケーションにおける時空間的プライバシー制御を実現する電子寄せ書きツール(情報処理学会シンポジウムインタラクション2006)
182.
2007/03
Presentation Enhancement by Hand Gesture Recognition and Information Sharing between Presenter and Audience(情報処理学会シンポジウムインタラクション2007)
183.
2007/03
QLeaves: Tangible Message Containers for the Vitality Enhancement of Public Places(情報処理学会シンポジウムインタラクション2007)
184.
2007/02
テレビ会議システムにおける視覚フィードバックの効果(日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会)
185.
2007/01
話し始めを支援する視覚フィードバックの提示手法の比較(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
186.
2006/09
Palm Display Interface : 情報の付加価値を生み出すインタフェース(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
187.
2006/09
タンジブルなN-to-1コミュニケーションのための電子寄せ書きツール(情報科学技術フォーラム(FIT)2006)
188.
2006/08
年齢差による同意・非同意の違いを考慮した会話可視化シミュレータ(映像情報メディア学会全国大会)
189.
2006/07
キャラクタロボット(∂ロボ)を用いたコンテンツ提示インタフェースの評価(情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会)
190.
2006/07
タブレットコンピュータを用いた電子寄せ書きにおけるメッセージ描画傾向と社会心理(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
191.
2006/07
丸型クッションインタフェースを用いたフィードバックの評価(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
192.
2006/06
N-to-1コミュニケーションを実現する電子寄せ書きツール : ツール体験の事前事後比較にみるデザイン要件分析(電子情報通信学会スマートインフォメディアシステム研究会)
193.
2006/06
知覚情報提示手法の一検討 : 配慮あるコミュニケーション支援のための物理量・主観量可視化手法(電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会)
194.
2006/05
ひやあつマウスによる感じるインタラクションの検討(日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会)
195.
2006/05
風インタフェースによる垂直面への接触感覚の提示(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
196.
2006/03
返答開始語句に着目した価値観相違の可視化(情報処理学会シンポジウムインタラクション2005)
197.
2006/02
状態量を熱表現する「ひやあつメディア」の検討(日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会)
198.
2006/01/27
音情報可視化によるコミュニケーション支援の一検討(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
199.
2005/10
N-to-1 communication: Questionnaire survey on writing a message and development of E-Yosegaki too(UIST2005)
200.
2005/09
So many people, so many senses of values(ECSCW 2005)
201.
2005/09
価値観相違可視化シミュレータ(情報科学技術フォーラム(FIT)2005)
202.
2005/09
同意・非同意語句に対する過大・過小評価に関する傾向調査(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
203.
2005/09
多次元の力提示が可能な風インタフェースシステムの実装(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
204.
2005/09
情報との出会いを演出する手の平表示インタフェース(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
205.
2005/09
飲みュニケーションとパーティコーパスの収集と分析(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
206.
2005/08
会議室における頭部動作取得(情報科学技術フォーラム(FIT)2005)
207.
2005/07
E-Yosegaki: A tool to help multiple people communicate with an individual(HCI International 2005)
208.
2005/07
Text-based communication enhanced by sharing human senses of values based on the agreement strength of responding phrases(HCI International 2005)
209.
2005/07
Untethered VR Interface with Multi-Directional Force Feedback Based on Air Jets(HCII2005)
210.
2005/07
発話者へのフィードバックを用いた発話音量制御手法の検証実験(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
211.
2005/05
寄せ書きに関する意識調査にみるN-to-1コミュニケーションの分析(電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会)
212.
2005/05
配慮ある呼びかけ支援実現に向けたプレコミュニケーションモデルの構築と実装(日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会)
213.
2005/03/23
頭部動作に基づく会議状態推定 : 実空間会議のための頭部動作取得(電子情報通信学会総合大会)
214.
2005/03
遠隔コミュニケーションにおける発話音量制御手法(電子情報通信学会オフィスインフォメーションシステム研究会)
215.
2005/02
頭部動作に基づく会議状態推定(日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会)
216.
2005/01
価値観類似度とトピック肯定度に着目した意識可視化メディア(電子情報通信学会画像工学研究会)
217.
2004/11
N-to-1コミュニケーションを実現する電子寄せ書きツール(情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会)
218.
2004/11
会議参加者の発話継続時間長による遠隔会議対話セグメンテーション(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
219.
2004/11
映像による対面コミュニケーションシステム : CINEMA FRAME(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
220.
2004/10
風インタフェースによる無拘束な力覚ディスプレイ(電子情報通信学会電子ディスプレイ研究会)
221.
2004/08
Untethered force feedback interface that uses air jets(SIGGRAPH04: Special Interest Group on Computer Graphics and Interactive Techniques)
222.
2004/08
生体情報に基づく会議状態推定 : 心拍変動共鳴現象と会議参加者による主観評価値の比較(情報科学技術フォーラム(FIT)2004)
223.
2004/07
エンタテインメントシステムにおけるuser centered design(電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会)
224.
2004/05
Meeting State Estimation using Head Movement(AMT2005)
225.
2004/05
ヒューマンアフォーダンス(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
226.
2004/05
ユビキタス環境での日常映像通信に関する検討 : 井戸端ねっとの構築と検証実験にむけて(電子情報通信学会モバイルマルチメディア通信研究会)
227.
2004/04
Conference state estimation by biosignal processing: observation of heart rate resonance(CHI 2004: Conference on Human Factors in Computing Systems)
228.
2004/03/22
生体情報による会議状態推定 : 切断・接続による生体情報共鳴現象の変化(電子情報通信学会総合大会)
229.
2004/02
価値観共有実現に向けた発言開始語句分析(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
230.
2004/01
ヒトが発するアフォーダンス : Computer-Mediated Communicationへの適用(電子情報通信学会画像工学研究会)
231.
2004/01
生体情報に基づく会議状態推定 : 心拍変動共鳴現象の観測(情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会)
232.
2003/11
Arrayed Air Jet Based Haptic Display: Implementing An Untethered Interface(UIST2003)
233.
2003/11
Digital Video Processing To Enhance ClearBoard: Technique and Possibilities(UIST2003)
234.
2003/11
Human Affordance as a methodology for better design of human communication systems(Graphics Interface 2004)
235.
2003/11
Spatial Layer Display Technique to Percieve What Remote Partner is interested in(UIST2003)
236.
2003/10
多地点ビデオ会議コーパスに基づく会議途中参加支援機能の研究(情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会)
237.
2003/07
風圧によるUntethered力覚提示インタフェース : 3次元オブジェクトの表現(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
238.
2003/06
Visualizing meeting states for a smooth online discussion(Graphics Interface 2003)
239.
2003/05
複数映像の動的な提示による高意思疎通会議システムの提案(電子情報通信学会オフィスインフォメーションシステム研究会)
240.
2003/04
On natural living room communication with "ComAdapter": adapting to the differences in room structure(CHI 2003: Conference on Human Factors in Computing Systems)
241.
2003/04
画像メディアとモーションメディアの融合 : ScreenServo方式の提案(電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会)
242.
2003/03
コンテキスト連続性を考慮したウィンドウ操作インタフェース(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
243.
2003/02
ビデオコミュニケーションにおける複数映像表示方式に関する検討(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
244.
2003/02
生活融合通信の実現に向けた空間情報整合化機能"Com Adapter"の検討と実験システムの構築(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
245.
2003/01
Untetheredインタフェースに関する考察(日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会)
246.
2003/01
頭部動作によるウィンドウ操作インタフェース(日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会)
247.
2002/12
Avatar control by inferring user's context from a few markers(Virtual Conversational Characters workshop at HF 2002)
248.
2002/11
ながら作業におけるコミュニケーション状態遷移支援手法の提案(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
249.
2002/05
多地点接続インターネット会議システムを用いた在宅勤務実験(電子情報通信学会オフィスインフォメーションシステム研究会)
250.
2002/04
Design of force feedback utilizing air pressure toward untethered human interface(CHI 2002: Conference on Human Factors in Computing Systems)
251.
2002/03/29
Informative Vision Marker : 自己情報発信型マーカを用いた情報及び3次元位置検出システム(電子情報通信学会総合大会)
252.
2002/03/29
MMPFアーキテクチャのミドルウェア(電子情報通信学会総合大会)
253.
2002/03
遠隔コミュニケーションシステムにおける意思疎通感補強手法(情報処理学会シンポジウムインタラクション2002)
254.
2002/02
実空間型「場」の通信システムに向けたアバタ制御方式の検討(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
255.
2002/02
没入型仮想共有環境における聴覚障害者の会話支援インタフェースの評価(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
256.
2002/01
Cyber entertainment system using an immersive networked virtual environment(SPIE EI 2002)
257.
2002/01
ウェアラブル動作認識のためのセンサ構成決定手法(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
258.
2002/01
ユーザ状況の意味推測にもとづく少数マーカアバタ制御(日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会)
259.
2002/01
高臨場感多地点音声コミュニケーションシステムの開発と評価(情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会)
260.
2001/11
風圧による力覚提示方式における力覚表現の検討(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
261.
2001/10
簡易3次元マウスを使用した立体視モデラの提案(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
262.
2001/10
靴型情報操作システムinfoFloorの没入型仮想空間への応用(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
263.
2001/09
「場」の通信を目指すCAVE間臨場感通信システム(電気学会電子・情報・システム部門大会)
264.
2001/08
2色LEDを用いたモーションキャプチャ手法の提案(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
265.
2001/08
CyberBalloonに関する一検討(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
266.
2001/08
実空間での位置関係を反映させた多人数仮想空間表示方式(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
267.
2001/08
時空間共有システムのための仮想空間没入要因に関する基礎検討(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
268.
2001/08
高臨場感ディスプレイを用いた没入型コミュニケーションシステム(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
269.
2001/07
跳躍フリ動作を用いた仮想空間移動インタフェース(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
270.
1999/09
Real Scale Video: A Medium for Sharing Impression of Size(EuroDisplay 99)
271.
1998/10
三次元仮想空間への視差付きテクスチャ適用法の検討(電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会)
272.
1998/09
Multiple Cooperative Display which Merge Virtual and Real Space(18th International Display Research Conference(Asia Display'98))
273.
1998/09
インタースペースのためのHMD立体表示方式(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
274.
1998/09
モバイルインタースペースシステム(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
275.
1998/07
1998 SID国際シンポジウム報告 : ナビゲーション, 3D, 新型ディスプレイ(電子情報通信学会電子ディスプレイ研究会)
276.
1998/03
サイバーコミュニケーション空間におけるHMD装着者の顔画像表示方式(電子情報通信学会総合大会)
277.
1998/03
両眼視差テクスチャのマッピングの検討(電子情報通信学会総合大会)
278.
1998/03
仮想コミュニケーション環境における実空間状況の表示方法(電子情報通信学会総合大会)
279.
1997/09
HMDを用いた三次元多人数参加型コミュニケーション空間の検討(情報処理学会全国大会)
280.
1997/08
空間マッピングを用いた音声情報ブラウジング(電子情報通信学会ソサイエティ大会)
281.
1997
新しいサイバースペース内移動インタフェースの提案(情報処理学会オーディオビジュアル複合情報処理研究会)
282.
1993/04/28
ClearBoard-2における協同作業空間と会話空間のシームレスな融合(情報処理学会グループウェア研究会)
283.
1993/02
Beyond Telepresense: Design and Experiment of ClearBoard(Imagina93)
284.
1992/11
Toward Seamless Collaboration Media: From TeamWorkStation to ClearBoard(ACM 1992 Conference on Computer-Supported Cooperative Work (CSCW '92), CSCW '92 Technical Video Program)
285.
1992/05
DispLayers: multi-layer display technique to enhance selective looking of overlaid images(CHI92: Conference on Human Factors in Computing)
286.
1992/03/03
ClearBoard: シームレスな協同描画空間のデザイン(情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会)
287.
1990/03
APTBookにおけるイメージデータの階層的管理方法(情報処理学会全国大会)
5件表示
全件表示(287件)
■
学歴
1.
慶應義塾大学 理工学研究科 計測工学 博士課程 博士(工学)
2.
1994/09~1996/08
Massachusetts Institute of Technology Program in Media Arts and Sciences 修士課程修了 Master of Science
3.
1989/04~1990/03
慶應義塾大学 理工学研究科 計測工学 修士課程修了 工学修士
■
職歴
1.
1990/04~2014/03
日本電信電話株式会社
2.
2013/04~2014/03
明治大学 非常勤講師
3.
2006/09~2013/03
慶應義塾大学 理工学部 非常勤講師
4.
2003/10~2006/03
愛媛大学 非常勤講師
5.
1996/04~2005/09
千葉大学 非常勤講師
6.
1993/04~1994/09
千葉大学 非常勤講師
5件表示
全件表示(6件)
■
教育上の業績
●教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
1.
2020/10/01~
オンライン教材を交えたフィジカルコンピューティング教育
■
所属学会
1.
1989/11~
情報処理学会
2.
2005/04~2007/03
∟
論文誌編集委員
3.
2008/04~2012/03
∟
グループウェアとネットワークサービス研究会運営委員会主査
4.
2011/05~2012/03
∟
インタラクション2012大会委員長
5.
2015/06~2017/06
∟
理事
6.
2016/06
∟
フェロー
7.
1992/06~
電子情報通信学会
8.
1990/08~
Association for Computing Machinery
9.
2012/01~
Institute of Electrical and Electronics Engineers
10.
2002/01~
日本バーチャルリアリティ学会
11.
2011/04~2013/03
∟
理事
12.
1992/01~
IEEE Computer Society
5件表示
全件表示(12件)
■
researchmap研究者コード
R000011783
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2022/04~2026/03
複数の「会話空間」が並存する遠隔コミュニケーション環境の分析と円滑化手法の研究 基盤研究(B)(一般)
2.
2018/04~2023/03
非対称な参加環境によるテレコミュニケーションの円滑化方法の研究 基盤研究(C) (キーワード:コミュニケーション, ユーザインタフェース, 遠隔会議, CSCW)
3.
2015/04~2019/03
大きさの印象を共有可能とする画像インタフェース手法の提案 基盤研究(C) (キーワード:ヒューマンインタフェース, 画像インターフェース, CSCW, 画像インタフェース)
4.
2014/04~2016/04
センシングインターフェース及びセンシング技術に関する共同研究 国内共同研究
■
展覧会・演奏会・競技会等
1.
クリアボード(熊本市現代美術館)
■
ホームページ
https://www.koblab.org
■
受賞学術賞
1.
2022/08
情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウムDICOMO2022プログラム委員会 野口賞奨励賞 (すれ違い時に移動ロボットが提示する横向き矢印の認知)
2.
2022/01
情報処理学会 論文誌ジャーナル編集委員会 特選論文 (オンラインの学会発表におけるプレゼンテーションスタイルの印象評価)
3.
2021/12
日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮装都市研究委員会 優秀発表賞 (右向き矢印は”右に行く”か”右に行け”か)
4.
2021/09
情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウムDICOMO2021プログラム委員会 優秀論文賞 (会議円滑化支援を目的とした気持ち可視化ボタンの提案)
5.
2021/07
情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウムDICOMO2021プログラム委員会 野口賞 (会議円滑化支援を目的とした気持ち可視化ボタンの提案)
6.
2021/01
情報処理学会 論文誌ジャーナル編集委員会 特選論文 (アウェアネスを提供するための位置計測による足音表現手法)
7.
2011/06
情報処理学会 論文賞 (“矢印タグ” を利用したテレビ用ウェブブラウザ・リンク選択方式)
8.
2011/03
情報処理学会インタラクション2011プログラム委員会 ベストペーパー賞 (脈波を取得可能な面センシング技術の実装と評価)
5件表示
全件表示(8件)
■
現在の専門分野
ヒューマンインタフェース、インタラクション (キーワード:CSCW)
■
取得特許
1.
アバタ生成装置、方法およびプログラム(特許5164911)
2.
コミュニケーションを支援するための端末、方法、プログラム及びその記憶媒体(特許4964832)
3.
コミュニケーション支援システム(特許5244720)
4.
コンテンツ提示方法、コンテンツ提示装置、コンテンツ提示プログラム及び記録媒体(特許5108804)
5.
シミュレーションシステム、方法及びプログラム(特許5439332)
6.
ジェスチャを用いた情報入力装置、方法及びプログラム(特許5396332)
7.
ジェスチャ認識装置(特許5358548)
8.
ジェスチャ認識装置及び方法(特許5264844)
9.
センシングユニット(特許6239175)
10.
ネットワーク故障診断結果の提示装置、ネットワーク故障診断結果の提示方法およびプログラムを記憶した記憶媒体(特許4651034)
11.
パノラマ画像作成方法及びパノラマ画像を用いた周囲状況伝達方法並びにこれらの方法を記録した記録媒体(特許3449937)
12.
プレゼンテーション画像の提示システム、提示方法、提示プログラム及びその記録媒体(特許5042965)
13.
ヘッドマウントディスプレイを装着した人物の顔画像合成方法およびその装置(特許3464754)
14.
ユーザ判定装置、方法、プログラム及びコンテンツ配信システム(特許5250576)
15.
ユーザ端末装置(特許5325817)
16.
ライフログ情報分析装置、方法及びプログラム(特許5975949)
17.
ライフログ情報分析装置、方法及びプログラム(特許5975950)
18.
リモートコントロールシステム、リモートコントロール方法及びプログラム(特許5292337)
19.
二次元コード読取システム(特許5364651)
20.
人体特定領域抽出・判定装置、人体特定領域抽出・判定方法、人体特定領域抽出・判定プログラム(特許4659722)
21.
会話支援システム(特許4829696)
22.
会議支援システム及び会議支援方法(特許5058894)
23.
会議構造把握支援方法、装置、プログラム、及び該プログラムを格納した記録媒体(特許4011573)
24.
会議状態検出方法、装置、および会議状態検出プログラム(特許3980561)
25.
会議通信システム、会議通信方法及びプログラム(特許5211001)
26.
会議/談話状態推定方法、装置、および会議/談話状態推定プログラム(特許4445348)
27.
価値観推定装置およびそのプログラム(特許4541911)
28.
入力情報決定装置、入力情報決定方法、入力情報決定プログラム及び入力情報決定プログラムを記録した記録媒体(特許5205360)
29.
入力装置(特許5358523)
30.
力覚提示方法、装置およびプログラム(特許4237799)
31.
力覚提示装置、力覚提示方法および力覚提示プログラム(特許4675324)
32.
力覚提示装置及び力覚提示方法(特許5188103)
33.
友人推薦装置、方法及びプログラム(特許5839704)
34.
噴出を利用した力覚提示方法および装置(特許4375657)
35.
多視点同時観察型水平配置立体画像表示システム(特許3579585)
36.
実物大画像入出力装置、画像記録方法及びその方法の記録媒体(特許3586126)
37.
帯域保証通信システムにおける情報伝送の帯域幅と時間の予約方法及びその通信システム並びにプログラム(特許3961856)
38.
影響度分析方法、影響度分析装置及びそのプログラム(特許5667959)
39.
情報伝達システム及び音声可視化装置(特許4708960)
40.
情報入力装置(特許5449074)
41.
情報入力装置(特許5449088)
42.
情報入力装置、情報入力方法、及び情報入力プログラム(特許5342693)
43.
情報処理装置(特許4537932)
44.
情報処理装置、入力情報決定方法、入力情報決定プログラム、および入力情報決定プログラムを記録した記録媒体(特許5023111)
45.
情報推薦方法、装置及びプログラム(特許5668010)
46.
情報提示システム、情報提示方法、情報提示プログラムとその記憶媒体(特許5271612)
47.
情報提示制御装置及び情報提示制御方法(特許4931788)
48.
情報提示制御装置及び情報提示制御方法(特許4964833)
49.
情報提示装置、情報提示方法、情報提示プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体(特許4972013)
50.
情報提示装置及び情報提示方法とそのプログラム(特許4694957)
51.
情報自動編成提示装置および情報自動編成提示処理プログラム(特許5244460)
52.
情報選択装置、方法及びプログラム(特許5793463)
53.
感情推定方法、装置及びプログラム(特許5982322)
54.
拡張現実画像生成システム、3次元形状データ生成装置、拡張現実提示装置、拡張現実画像生成方法、及びプログラム(特許6027952)
55.
接地面積測定装置(特許3396836)
56.
操作情報入力システム(特許5439410)
57.
操作情報入力システムとその操作情報処理装置(特許5439348)
58.
操作検出装置とそのプログラム(特許4733600)
59.
映像データへの情報書き込み支援方法、装置、およびプログラム(特許4245516)
60.
機器状態推定装置(特許5504135)
61.
歩容測定装置、方法及びプログラム(特許5768021)
62.
歩行経路推薦装置、方法及びプログラム(特許5847025)
63.
水平配置立体画像表示システム(特許3420060)
64.
湿度推定装置を用いたレコメンドサービスシステム、方法およびプログラム(特許5827926)
65.
生体情報加工装置及びプログラム(特許5839698)
66.
生体情報検出装置(特許5619050)
67.
生体情報検出装置(特許5627116)
68.
生体情報検出装置(特許5798977)
69.
生活状態推定システム及び生活状態推定方法(特許6040114)
70.
画像表示装置および画像表示方法(特許5055331)
71.
画像表示装置および画像表示方法(特許5108848)
72.
画像通信システム(特許3128018)
73.
発言機会均等化方法、発言機会均等化装置及び発言機会均等化プログラム(特許5432805)
74.
発話の予備動作検出及び伝達方法及び装置及びプログラム(特許5143114)
75.
発話抑制装置、発話抑制方法および発話抑制装置のプログラム(特許4402644)
76.
発話関連情報提示装置及び方法(特許5047882)
77.
移動体の相対位置検出方法および相対位置検出システムならびに相対位置検出用タイル型シート(特許4002519)
78.
立体画像入出力装置(特許3461135)
79.
立体表示方法及び記録媒体並びに立体表示装置(特許3461117)
80.
端末操作履歴収集システム及び端末操作履歴収集方法(特許6043682)
81.
興味分析方法、興味分析装置及びそのプログラム(特許5723835)
82.
興味推定支援装置、方法及びプログラム(特許5467085)
83.
行動判定装置、方法及びプログラム(特許6040095)
84.
行動目的推定装置、行動目的推定方法及び行動目的推定プログラム(特許6055719)
85.
表示アイコン制御装置、表示アイコン制御方法及び表示アイコン制御プログラム(特許5186516)
86.
複数画像表示装置(特許3078392)
87.
複数画像表示装置(特許3133478)
88.
視聴データ取得方法、視聴ログ取得装置、及び視聴システム(特許5193953)
89.
認証装置及び認証方法(特許5593280)
90.
通信装置、通信方法、および通信用プログラム(特許4245575)
91.
遠隔会議装置、遠隔会議方法、および遠隔会議プログラム(特許5529617)
92.
遠隔操作システム、方法及びプログラム(特許5460564)
93.
遷移支援方法及び映像音声通信システム(特許4496060)
94.
選択式情報提示装置および選択式情報提示処理プログラム(特許5448372)
95.
配線支援装置(特許4480093)
96.
電子情報アクセスシステム、方法及びプログラム(特許5560226)
97.
音声通信装置(特許4676460)
98.
2自由度駆動機構をよびバーチャルリアリティシステム(特許3999631)
99.
3次元形状計測システム(特許5663464)
100.
3次元形状計測装置(特許5685516)
101.
3次元形状計測装置(特許5785896)
102.
3次元形状計測装置とそのキャリブレーション方法(特許5732424)
103.
Web閲覧履歴取得装置、方法、およびプログラム(特許6007149)
104.
2011/02/15
Inner force sense presentation device, inner force sense presentation method, and inner force sense presentation program(US7889170 (B2))
5件表示
全件表示(104件)
■
科研費研究者番号
60738623