■ 著書・論文
1.
|
2024/09
|
論文
|
Creation of Enabling Surroundings to Stem the Increase in Non-communicable Diseases: the role of housing development to achieve health equity in Metro Manila The Bulletin of Arts and Sciences, Meiji University 578,pp.211-237 (単著)
|
2.
|
2023/03
|
論文
|
グローバルノースを中心としたプランニング理論からの脱却-グローバルサウスが示す現代の方策- 情報コミュニケーション学研究 22,39-56頁 (単著)
|
3.
|
2022/04
|
著書
|
SDGsの本質を読み解く力-当事者としての私たち- 情報コミュニケーション学への招待 (単著)
|
4.
|
2021/03
|
論文
|
ネオリベラル・アーバニゼーションがもたらす都市空間の変容-東南アジアにおける都市拡大の軌跡とその争点- 明治大学教養論集 552,141-174頁 (単著)
|
5.
|
2020/03
|
論文
|
『持続可能性』の議論をめぐるマイクロファイナンスの両義性 : フィリピンのバクネン村における事業の考察 明治大学教養論集 546,49-96頁 (単著)
|
6.
|
2019/03
|
論文
|
The Significance of Analyzing Demography in the Field of Urban Development: A Case Study of Urbanization in Southeast Asia 明治大学教養論集 539,pp.1-30 (単著)
|
7.
|
2018/09
|
著書
|
中学英語がぜんぶ身につくイラストBOOK (共著)
|
8.
|
2018/02
|
論文
|
グローバル・シティ (共著)
|
9.
|
2017/03
|
論文
|
「持続可能な開発目標(SDGs)」における都市像の検討-ゴール11の実現にかかる課題の考察- 情報コミュニケーション学研究 (17),73-86頁 (単著)
|
10.
|
2014/02
|
論文
|
途上国の住宅開発に対する新たな援助のあり方:日本のODAにおけるNGO支援の考察 日本の国際開発援助事業 179-197頁 (単著)
|
11.
|
2011/06
|
論文
|
民主政治とNGO-東南アジア諸国の例- グローバル化・変革主体・NGO-世界におけるNGOの行動と理論- 108-145頁 (単著)
|
12.
|
2009/11
|
論文
|
Assessing NGO Empowerment in Housing Development Frameworks: Discourse and Practice in the Philippines International Journal of Japanese Sociology 18,pp.112-127 (単著)
|
13.
|
2009/10
|
論文
|
Evolution of the Housing Development Paradigms for the Urban Poor: the Post-war Southeast Asian Context アジア太平洋討究 13,67-82頁 (単著)
|
14.
|
2008/09
|
論文
|
フィリピンの脱集権化と都市開発行政の分断-地方分権と広域計画の両立に向けて- ソシオロゴス (32),99-113頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(14件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ メールアドレス
|
■ 現在の専門分野
|