1.
|
4042/09
|
論文
|
同性婚をめぐる憲法解釈ーー台湾法からの示唆 法の科学 (55),151-162頁 (単著)
|
2.
|
2024/09
|
論文
|
台湾における「性別」規範の変容とその機制ーー「性別三法」改正と性別自己決定権問題に寄せて 現代中国 (98),57-74頁 (単著)
|
3.
|
2024/04
|
論文
|
LGBTQ+が自ら死を選ばなくても済む世の中へ over (5),16-25頁 (単著)
|
4.
|
2024/01
|
論文
|
台湾における外国籍同性パートナーとの婚姻制限問題の顛末ーー日本法への示唆を求めて 法律論叢 96(4・5),1-24頁 (単著)
|
5.
|
2023/08
|
論文
|
LGBT理解増進法の何が問題なのか 法学セミナー (824),54-59頁 (単著)
|
6.
|
2023/05
|
論文
|
LGBTQ+の権利保障をめぐる政治と法――台湾の経験に学ぶ 法と民主主義 (578),18-21頁 (単著)
|
7.
|
2023/04
|
著書
|
LGBTQ+は中国でどう生きているのか――生存空間を模索する当事者たちの姿 中国のリアル――人々は何を悩み、何を追い求めているのか 48-68頁 (共著)
|
8.
|
2023/03
|
論文
|
同性パートナーシップ制度で我慢すべきなのか?――「婚姻もどき」からの誘惑の罠―― over (4),60-71頁 (単著)
|
9.
|
2022/12
|
著書
|
現代中国法入門[第9版] (共著)
|
10.
|
2022/12
|
論文
|
婚姻平等を達成した台湾の経験が示唆すること ジェンダー法研究 (9),59-77頁 (単著)
|
11.
|
2022/09
|
論文
|
台湾における婚姻平等化が意味するもの 同時代史研究 (15),24-31頁 (単著)
|
12.
|
2022/07
|
論文
|
LGBTQ+にとっての婚姻権承認の意義――台湾における婚姻平等が日本に示唆すること 都市研究 (112),73-81頁 (単著)
|
13.
|
2022/06
|
論文
|
異性愛主義に空いた風穴――自治体パートナーシップ制度の広がりと婚姻平等への展望 女も男も (139),21-26頁 (単著)
|
14.
|
2022/03
|
著書
|
台湾同性婚法の誕生――アジアLGBTQ+燈台への歴程 (単著)
|
15.
|
2021/12
|
論文
|
台湾におけるふたつの『移行期の正義』と法 比較法研究 (82),137-147頁 (単著)
|
16.
|
2021/10
|
論文
|
死にゆく『一国二制度』――香港で何が起きているか 法と民主主義 (562),3-6頁 (単著)
|
17.
|
2021/09
|
論文
|
「台湾の大法官による憲法解釈制度の概要と運用」 琉大法学 (104),75-90頁 (単著)
|
18.
|
2021/03
|
論文
|
『憲法二四条同性婚違憲論』に完全終止符を打つ Over (3),6-17頁 (単著)
|
19.
|
2021/01
|
論文
|
比較法から吹く風は日本法を変えるのか——同性婚の法制化を例として 法学セミナー (792),20-26頁 (単著)
|
20.
|
2020/10
|
論文
|
香港版国家安全保全法は香港の何を変えるか 法学セミナー (789),62-67頁 (単著)
|
21.
|
2020/09
|
著書
|
中華人民共和国 初宿正典・辻村みよ子編《新解説 世界憲法集》第5版 343-374頁 (共著)
|
22.
|
2020/09
|
論文
|
香港版国家安全保全法と『一国二制度』のゆくえ ジュリスト (1549),84-89頁 (単著)
|
23.
|
2020/01
|
論文
|
台湾における婚姻平等化からの示唆 法学教室 (742),142-147頁 (単著)
|
24.
|
2020/01
|
論文
|
日本のLGBT+と婚姻平等化という課題 《Over》 (2),30-41頁 (単著)
|
25.
|
2019/12
|
論文
|
パートナーシップ制度を全国の自治体へ広げる活動について ジェンダー法研究 (6),55-63頁 (共著)
|
26.
|
2019/05
|
論文
|
LGBT+の生きづらさの根源にあるもの 《Over》 (1),44-53頁 (単著)
|
27.
|
2018/10
|
論文
|
〈第 20 回学術大会特別企画〉国際公開シンポジウム 台湾における婚姻平等化への道 3-4頁 (単著)
|
28.
|
2018/06
|
論文
|
パートナーシップ制度の現状、そしてその先にあるもの 《月刊自治研》60巻705号 43-52頁 (単著)
|
29.
|
2018/06
|
論文
|
[特集:習近平2期目の中国と日本]鄧小平時代の終焉と毛沢東なき毛体制への退行:中国の憲法改正 WEBマガジン《nippon.com》in-depth (単著)
|
30.
|
2018
|
論文
|
鄧小平憲法から習近平憲法への転換 《法律時報》90巻5号 1-3頁 (単著)
|
31.
|
2017/11
|
論文
|
LGBTの権利保障にとっての地方自治体の役割 《議員NAVI》政策の核心をつかむ 明日の論点 (単著)
|
32.
|
2017/09
|
著書
|
要説 中国法 (共著)
|
33.
|
2017/08
|
著書
|
世界の人権保障 中国部分 世界の人権保障 (共著)
|
34.
|
2017/08
|
論文
|
アジアで一番乗り、台湾で同性婚実現へ 《法律時報》89巻9号 4-6頁 (単著)
|
35.
|
2017/07
|
論文
|
法的権利を獲得してゆくLGBT――札幌、台湾での成功 岩波書店《世界》897号 34-37頁 (単著)
|
36.
|
2017/05
|
論文
|
中国民法史から見た民法総則の位置づけについて 《法律時報》89巻5号 95-99頁 (単著)
|
37.
|
2017/04
|
著書
|
権力に従順な中国的『市民社会』の法的構造 現代中国と市民社会――普遍的〈近代〉の可能性 536-565頁 (共著)
|
38.
|
2017
|
論文
|
台湾における性的マイノリティ『制度化』の進展と展望 《比較法研究》78号 231-246頁 (単著)
|
39.
|
2016
|
著書
|
地方都市にも性的マイノリティが生きる空間をつくる ひとびとの精神史 震災前後2000年以降 第9巻 333-345頁 (単著)
|
40.
|
2014
|
論文
|
中華人民共和国 初宿正典・辻村みよ子編《新解説 世界憲法集》第3版 359-389頁 (単著)
|
41.
|
2013/03
|
著書
|
文化大革命の遺制と闘う――徐友漁と中国のリベラリズム (共著)
|
42.
|
2013
|
論文
|
中国的法観念の特殊性について――非ルール的法のゆくえ 《国際哲学研究》別冊2 07-20頁 (単著)
|
43.
|
2012/11
|
論文
|
比較法学の視角から見た台湾法の特殊な位置づけ 《新世代法政策学研究》第18号 293-305頁 (単著)
|
44.
|
2012/01
|
論文
|
中国法の変容と共産党統治のゆくえ 《東亜》535号 32-41頁 (単著)
|
45.
|
2012
|
論文
|
中国における個別事例を通じた規範変革運動の展開とその意義――中国法のあらたな段階 長谷川晃編《法のクレオール序説》 263-281頁 (単著)
|
46.
|
2012
|
論文
|
台湾における『憲法の番人』――大法官による憲法解釈制度をめぐって 今泉慎也編《アジアの司法化と裁判官の役割》 23-36頁 (単著)
|
47.
|
2012
|
論文
|
從法律之變遷看中國式威権體制之走向 127-137頁 (単著)
|
48.
|
2011
|
論文
|
中国における個別事例を通じた法変革運動の展開――中国法の新たな段階 《法の科学》42号 96-104頁 (単著)
|
49.
|
2011
|
論文
|
中国の放送メディア法制――党/政府の喉舌とビジネス化のアンビバレンス 《比較法研究》73号 236-248頁 (単著)
|
50.
|
2010/09
|
著書
|
中国にとって法とは何か――統治の道具から市民の権利へ―― 【叢書:中国的問題群3】 (共著)
|
51.
|
2010
|
論文
|
中華人民共和国 初宿正典・辻村みよ子編《新解説 世界憲法集》第2版 347-375頁 (単著)
|
52.
|
2008
|
論文
|
中国における家族法改正の動向 野田愛子・梶村太市総編集《新家族法実務体系》第1巻 198-218頁 (単著)
|
53.
|
2008
|
論文
|
中国の親子法の現状 野田愛子・梶村太市総編集《新家族法実務体系》第2巻 125-137頁 (単著)
|
54.
|
2008
|
論文
|
台湾海峡をはさむ法律戦――中国『反分裂国家法』の定位をめぐって 深瀬忠一ほか編著《平和憲法の確保と新生》 171-194頁 (単著)
|
55.
|
2008
|
論文
|
裁判規範としての国家法と民間社会規範の緊張関係――中国法の特徴的構造 孝忠延夫・鈴木賢編《北東アジアにおける法治の現状と課題》 117-139頁 (単著)
|
56.
|
2008
|
論文
|
試論・東アジア法系の成立可能性 今井弘道編《発展する東アジアと法学の課題》 59-71頁 (単著)
|
57.
|
2007/06
|
著書
|
中国物権法 条文と解説 (共著)
|
58.
|
2007
|
論文
|
台湾のアソシエーション法――民主化との相互作用と国際的孤立のなかで 《比較法研究》69号 78-82頁 (単著)
|
59.
|
2006
|
論文
|
中国法の思考様式――グラデーション的法文化 安田信之・孝忠延夫編《アジア法研究の新たな地平》 321-337頁 (単著)
|
60.
|
2005/02
|
論文
|
中国に地殻変動は生じているのか――政治・法制度変動の動態要因をさぐる 《世界》 316-324頁 (単著)
|
61.
|
2003
|
論文
|
中国の法曹制度 広渡清吾編《法曹の比較法社会学》 341-384頁 (単著)
|
62.
|
2003
|
論文
|
台湾の法曹制度 広渡清吾編《法曹の比較法社会学》 221-256頁 (単著)
|
63.
|
2003
|
論文
|
外来法支配の終焉――法律家の変容に着目して―― 《アジア遊学》48号 54-66頁 (単著)
|
64.
|
2003
|
論文
|
現代中国法にとっての近代法経験 《社会体制と法》第04号 15-27頁 (単著)
|
65.
|
2002
|
論文
|
試論・東アジア法系の成立可能性 《北大法学論集》53巻03号 900-911頁 (単著)
|
66.
|
2001
|
論文
|
中国における市場化による『司法』の析――法院の実態、改革、構想の諸相―― 小森田秋夫編《市場経済化の法社会学》 239-284頁 (単著)
|
67.
|
2000
|
著書
|
中国で近代法はなぜ拒絶されるか――無罪推定原則をめぐって―― 小川浩三編《複数の近代》北大法学部ライブラリー6 221-279頁 (単著)
|
68.
|
1998
|
論文
|
中国における民事裁判の正統性に関する一考察――民事再審制度を素材として―― 中国の経済発展と法 369-409頁 (単著)
|
69.
|
1997
|
論文
|
中国のイスラーム法 アジアにおけるイスラーム法の移植 39-103頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(69件)
|