教員データベース
TOPページ
著書・論文
学会発表
学歴
職歴
所属学会
研究課題・受託研究・科研費
メールアドレス
受賞学術賞
現在の専門分野
(最終更新日:2023-04-05 11:10:27)
ヨウ シュン
YAO JUN
姚 俊
所属
明治大学 商学部
職種
専任教授
■
著書・論文
1.
2022/10
論文
Managing Occupational Health and Safety: Incorporating Social Sustainability into the Organization Front. Sustain.,Sec. Sustainable Organizations (共著)
2.
2022/09
論文
A review of government-led health and productivity management and disclosure practice in Japan. Frontier Sustainability. Sec. Sustainable Organizations pp.1-19 (共著)
3.
2022/09
論文
Integrating business model for sustainability and performance management to promote occupational health and safety—A discussion of value Front. Sustain.,Sec. Sustainable Organizations (共著)
4.
2021/12
論文
新しいボトルに古いワインか : ESGの潮流と知的資本経営と情報開示 日本知的資産経営学会誌 7,47-57頁 (単著)
5.
2021/01
論文
Cross-national differences in stakeholder management: Applying institutional theory and comparative capitalism
framework Business Strategy and the Environment 30(5),pp.2354-2366 (共著)
6.
2021
論文
従業員の健康経営と情報開示-SDGsの実現を目指して 『明治大学グローバル人材育成シリーズ③ SDGs』 79-91頁 (単著)
7.
2020/12
論文
会計研究の将来―人的資源会計の過去・現在・将来 『経理研究』 14-29頁 (共著)
8.
2019/05
論文
「情報テクノロジーの革新と企業会計」 『会計研究の系譜と発展』 339-366頁 (単著)
9.
2019/01
論文
Explicit and implicit corporate social responsibility: Differences in the approach to stakeholder engagement activities of U.S. and Japanese companies Business strategy and the environment 28,pp.1121-1130 (共著)
10.
2018
著書
『国際統合報告論』 (共著)
11.
2017/10
論文
Sustained competitive superiority and strategic IC management- Evidence from Japanese high-performance SMEs The Routledge Companion to Intellectual Capital: Frontiers of research, practice and knowledge pp.236-251 (共著)
12.
2017
論文
Cultural Values, Institutional Arrangements and Stakeholder Management Culture: A Cross-National Study Review of International Business and Strategy 27(4),pp.450-465 (共著)
13.
2017
論文
「人的資本会計の課題と展望」 『日本知的資産経営学会誌』 (3),39-50頁 (単著)
14.
2016/03
論文
「ビジネスモデルと企業報告」、第67巻第4号、pp153-166 『同志社商学』 67(4),153-166頁 (単著)
15.
2015/03
論文
インタンジブルズ情報の戦略的利用と管理会計における行動科学的研究 (共著)
16.
2014/11
論文
Trend and challenges of IC reporting-experience from Japan Intellectual Capital in Organizations: Non-Financial Reports and Accounts (共著)
17.
2014/10
論文
「日欧米のリスク開示制度の国際比較」 『産業経理』 74(3) (単著)
18.
2014/09
論文
「リスク社会における会計のあり方―ハイブリッド型分野としてのリスク会計の展望」 税経通信 (単著)
19.
2014/03
論文
Relevance of Intellectual Capital Information in Different Investment Markets The Japan Intellectual Capital Management Journal (単著)
20.
2013/04
著書
『グローバル化社会におけるリスク会計の探求』 (単著)
21.
2013/03
論文
Roadmap to Future Mandatory Application of IFRS in Japan from the Perspective of Financial Statement Preparers (共著)
22.
2012/03
論文
「知的資産経営の現状と課題-知的資産経営は新しいボトルに入れた古いワインか」 『日本知的資産経営学会誌』 (単著)
23.
2012/02
著書
『スタートライン会計学』 (共著)
24.
2011/10
論文
「企業の持続的発展と非財務情報の開示のあり方-知的資産情報を中心として」 『産業経理』 71(1) (共著)
25.
2011/09
著書
Japanese GAAP Guide (2nd edition) (共著)
26.
2011/08
著書
『国際会計基準と日本会計実務』 (共著)
27.
2011/03
論文
「企業の競争優位性と知的資産情報開示のあり方」 」『IFRS時代の最適開示システム』 (共著)
28.
2011/02
論文
「証券アナリストによる非財務情報の活用」 「次世代会計監査研究会」研究報告書(3)『あらた基礎研論集』 (共著)
29.
2011
著書
『IFRS時代の最適開示システム』 (共著)
30.
2010/10
著書
Japanese GAAP Guide(1st edition) (共著)
31.
2010/10
論文
「国際会計基準の導入と情報開示システムの展開―コーポレート・ガバナンスの視点から」 『産業経理』 70(3) (単著)
32.
2010/10
論文
「投資リスクと無形資産情報のリスク関連性」 『會計』 178(4) (単著)
33.
2009/04
論文
「新興国市場と非財務情報の投資意思決定有用性」 『財務会計のイノベーション-公正価値・無形資産・会計の国際化による知の創造-』 (単著)
34.
2009/04
論文
「知的負債概念の意義と役割」 『産業経理』 69(1) (単著)
35.
2009
著書
『会計基準のグローバリゼーション』 (共著)
5件表示
全件表示(35件)
■
学会発表
1.
2019/04
“Sustainability and Intellectual Capital Management in Japan”(The International Conference on Innovation &Knowledge Management)
2.
2017/05
National Values and Stakeholder Engagement Activities: an International study(European academy of management annual conference of 2017)
3.
2016/05
The Relationship between Culture, National Institutional Arrangements and Prevalent Stakeholder Management Culture: A Cross-National Study(European academy of management annual conference of 2016, Paris)
4.
2014/10
Intellectual capital research in Japan: review and future agenda.(The 7th International Conference on Innovation and Knowledge Management in Asia Pacific)
5.
2014/09
「グローバル化社会におけるリスク会計の探求」(日本公認会計士協会研究大会)
6.
2012
「リスク情報の国際比較と統合レポーティングの課題」(国際会計学会全国大会)
7.
2010
Japanese investors’ risk perception and non-financial intangible information(The 6th Interdisciplinary workshop on intangibles, intellectual capital & extra-financial information, Italy.)
8.
2009/11
Roadmap to Future Mandatory Application of IFRS in Japan: from the Perspective of Financial Statements Preparers(The 10th Asian Academic Accounting Association (AAAA) Annual Conference)
9.
2008/11
Managers' Attitudes towards Adopting International Accounting Standards: How the Japanese Management Changes Attitudes in the Past Decade(the 5th Annual International Accounting Conference)
10.
2008
International Equity Portfolio Investment Decision and Intellectual Capital(The 33rd Annual Congress of the European Accounting Association (EAA))
11.
2008
Using corporation intangibles information to make investment decisions in the background of globalization(the International Symposium on Society for Social Management Systems -Infrastructure and Environment)
5件表示
全件表示(11件)
■
学歴
1.
2007/04~2010/03
神戸大学大学院 経営学研究科 博士課程修了 経営学博士
■
職歴
1.
2023/04~
明治大学商学部 教授
2.
2018/04~2023/03
明治大学 商学部 専任准教授
3.
2015/09~
PwCあらた監査法人 あらた基礎研究所 研究員
4.
2015/04~2018/03
明治大学 専任講師
5.
2013/07~2013/09
オーストラリア国立大学 客員研究員
6.
2013/04~2013/06
イタリア・パドバ大学 客員研究員
7.
2011/04~2015/03
立命館大学 助教
8.
2009/04~2011/03
神戸大学 日本学術振興会特別研究員
5件表示
全件表示(8件)
■
所属学会
1.
European Accounting Association
2.
国際会計研究学会
3.
日本会計研究学会
4.
日本知的資産経営学会
5.
∟
理事
6.
日本管理会計研究会
5件表示
全件表示(6件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2018/04~
無形財情報の開示と金融機関の事業性評価融資の促進に関する研究 基盤研究(C)
2.
2018/04~
移転価格税制の今後ー無形資産とリスクの評価ー 基盤研究(C)
3.
2014/04~2016/03
「企業のイノベーションと人的資本の測定・開示に関する先端的研究」 挑戦的萌芽研究
4.
2014/04~2017/03
「国際統合報告フレームワークの形成と制度化に関する研究」 基盤研究(B)
5.
2013/04~2015/03
「企業の持続的発展可能性と財務情報・非財務情報の統合化に関する研究」 基盤研究(B)
6.
2012/04~2013/03
「リスク社会とリスク会計」 その他の補助金・助成金
7.
2012/04~2014/03
「知のイノベーションと会計理論・制度の変革に関する萌芽研究」 挑戦的萌芽研究
8.
2011/04~2014/03
「国際的なリスク・エクスポージャーと最適開示の制度設計に関する総合的研究」 基盤研究(A)
9.
2009/04~2010/03
「投資意思決定の動的メカニズムと無形資産情報の役割に関する理論的・実証的研究」 その他の補助金・助成金
5件表示
全件表示(9件)
■
メールアドレス
■
受賞学術賞
1.
2014
第42回日本公認会計士協会学術賞
2.
2013
2013年度国際会計研究学会学会賞
■
現在の専門分野
会計学 (Accounting) (キーワード:international accounting, management, valuation and reporting of intellectual capital, integrated reporting, internationational comparisons of CSR, technology and accounting)