(最終更新日:2025-10-18 19:56:59)
  オク カオリ   OKU KAORI
  奥 香織
   所属   明治大学  文学部
   職種   専任准教授
■ 著書・論文
1. 2025/08 論文  公演評:マリヴォー劇の言葉と身体―アラン・フランソン演出『偽りの打ち明け話』 日仏演劇協会会報 (復刊13号),34-37頁 (単著) 
2. 2025/03 論文  翻訳:〈講演録〉ピエール・フランツ「演劇の公共性の変容1680-1793-1900」 演劇映像 (66),36-48頁 (単著) 
3. 2025/02 その他  『カルメン』と新たな地平ー後世への影響と広がり 新国立劇場2024/2025シーズンオペラ 《カルメン》プログラム 18-21頁 (単著) 
4. 2024/12 論文  新刊紹介:大崎さやの・森佳子編著 辻昌宏・大河内文恵・森本頼子・吉田秀和著『バロック・オペラとギリシア古典』(論創社、2024) 演劇学論集 (79),124-125頁 (単著) 
5. 2024/11 論文  書評:Jeanne-Marie Hostiou, Les Miroirs de Thalie. Le théâtre sur le théâtre et la Comédie-Française (1680-1762). Paris: Classiques Garnier 2019. Das achtzehnte Jahrhundert (48/2),225-226頁 (単著) 
全件表示(47件)
■ 学会発表
1. 2025/07 La dramaturgie de Marivaux et le jeu "naturel" : représenter le soi ambigu sur la scène(Colloque international : Marivaux à l’épreuve de la scène contemporaine : quel jeu d’acteur pour le théâtre de Marivaux ?(リスボン大学、ポルトガル))
2. 2024/09 Hériter et présenter un répertoire classique aujourd’hui à la Comédie-Française : enjeux de la reprise et de la nouvelle production du Mariage de Figaro(Workshop : Atelier de réflexion : Repenser la dramaturgie / Dramaturgy Revisited(早稲田大学))
3. 2023/12 Bouffon masqué et imagination du public : Arlequin entre théâtre et peinture au XVIIIe siècle en France(Meiji University-Edinburgh University Collaboration Symposium : Masks and Screens(明治大学))
4. 2023/08 Périodisation, historiographie et "modernités" au théâtre(Workshop : Comparative dramaturgy: methods and challenges. Belgian and Japanese perspectives (ブリュッセル自由大学、ベルギー))
5. 2023/03 ジャン・ロトルーと殉教劇『真説聖ジュネ』―王権と教権のはざまで(シンポジウム「宗教改革と西洋演劇」(科研費研究「宗教改革と演劇―改宗者の二重の心性は、演劇をどう変えたか?」)(明治大学))
全件表示(27件)
■ 学歴
1. ~2013/12 パリ第四大学(ソルボンヌ) 博士課程修了 博士(フランス文学・文明)
■ 所属学会
1. 2011/12~ 日本18世紀学会
2. 2009/09~ 日本フランス語フランス文学会
3. 2016/05~2017/06 ∟ 常任幹事(スタージュ担当)
4. 2009/06~ 総合社会科学会
5. 2007/03~ 日本演劇学会
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2025/04~2029/03  越境するオペラ―グランド・オペラを軸にみる「19世紀の首都」パリの劇場文化の研究 基盤研究(C) 
2. 2023/04~2025/03  トランスナショナル・ドラマトゥルギーの可能性 日本とベルギー/ヨーロッパの視座 競争的資金等の外部資金による研究 
3. 2020/04~2023/03  19世紀パリのグランド・オペラ―ジャンルの生成からトランスナショナルな展開へ 基盤研究(C) 
4. 2019/06~2022/03  宗教改革と演劇ーー改宗者の二重の心性は、演劇をどう変えたか? 挑戦的研究(萌芽) 
5. 2018/10~2022/03  フランス演劇における公共性の諸相の再検討 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 
全件表示(8件)
■ 現在の専門分野
フランスの舞台芸術・劇文学・演劇美学, とくに17・18世紀演劇および古典の現代演出, 日仏演劇交流