■ 著書・論文
1.
|
2021/10
|
論文
|
1920年代朝鮮における柳宗悦・兼子の文化活動 : 危機の時代における文化交流の役割をめぐる考察 国際行動学研究 15,1-18頁 (単著)
|
2.
|
2020
|
論文
|
藤田嗣治、地を泳ぐ : 一九三〇年代の遍歴と壁画『秋田の行事』 (特集 映像・画像) 文芸研究 : 明治大学文学部紀要 (141),127-140頁 (単著)
|
3.
|
2019/10
|
論文
|
書評 小丸超著『近代スポーツの病理を超えて : 体験の社会学・試論』 ソシオロジ 64(2),95-103頁 (単著)
|
4.
|
2018/11
|
論文
|
パラリンピックという夢――「不可能性の時代」の身体論/東京2020から発信するスポーツの価値について アジア太平洋研究 (43),1-15頁 (単著)
|
5.
|
2018/11
|
論文
|
柳宗悦の想像力――朝鮮と日本の発見とめぐって アジア太平洋研究 (43),51-65頁 (単著)
|
6.
|
2018/03
|
論文
|
多文化社会の可能性と困難――ウィーンの社会史を通してー 人文研究 (26),41-62頁 (単著)
|
7.
|
2018
|
論文
|
大衆へのまなざしとその愛 : 市川孝一先生のあゆみに学びながら (御定年退職にあたって) -- (市川孝一教授ご退職にあたって) 文芸研究 : 明治大学文学部紀要 (136),105-107頁 (単著)
|
8.
|
2018
|
論文
|
柳宗悦の想像力について : 朝鮮と日本の発見をめぐって アジア太平洋研究 = Review of Asian and Pacific studies (43),51-65頁 (単著)
|
9.
|
2017/03
|
著書
|
不協和音の宇宙へ――モンテスキューの社会学 (単著)
|
10.
|
2016/10
|
著書
|
昭和文化のダイナミクス 267-290頁 (共著)
|
11.
|
2016/03
|
著書
|
ダイナミズムとしてのジェンダー 33-80頁 (共著)
|
12.
|
2016/03
|
著書
|
メディアと文化の日韓関係 (共著)
|
13.
|
2016
|
論文
|
特集のねらい:生活文化とスポーツを結ぶもの スポーツ社会学研究 24(2),3-4頁 (単著)
|
14.
|
2014/03
|
論文
|
アート趣味の風俗――ミュージアムのメディア化と大衆化 現代風俗学研究 (15),30-40頁 (単著)
|
15.
|
2014/03
|
論文
|
身体と学び:近代の陥穽とは何か――身体文化の歴史社会学 スポーツ社会学研究 21(2),15-30頁 (単著)
|
16.
|
2014
|
論文
|
民謡・はやり唄・流行歌 : メディアとしての「うた」と社会 文芸研究 : 明治大学文学部紀要 (123),273-290頁 (単著)
|
17.
|
2013/11
|
論文
|
メディアと「ニッポン」――国名呼称をめぐるメディア論 (46),109-124頁 (共著)
|
18.
|
2013/11
|
論文
|
理解と共感の技法――わざの文化を手掛かりとして 国際行動学研究 (8),1-20頁 (単著)
|
19.
|
2013/03
|
論文
|
現代における身体文化の意義 21世紀のスポーツ社会学 232-253頁 (単著)
|
20.
|
2012/01
|
論文
|
狩りのスポーツ よくわかるスポーツ文化論 70-71頁 (共著)
|
21.
|
2010/09
|
論文
|
消費社会の自我 日本の社会と文化 社会学ベーシックス第10巻 187-196頁 (単著)
|
22.
|
2010/08
|
論文
|
私の一冊 モンテスキュー『ペルシャ人の手紙』(上/下) 国際行動学研究 5,77-81頁 (単著)
|
23.
|
2010/03
|
論文
|
未完としての相互理解--共生への課題 成蹊大学文学部紀要 (45),75-85頁 (単著)
|
24.
|
2009/03
|
論文
|
ボシュエ論--あるいは近代への精神的転回について 成蹊大学文学部紀要 (44),91-108頁 (単著)
|
25.
|
2009/03
|
論文
|
柳宗悦<民藝>というまなざし : ヘゲモニーへの挑戦の軌跡 国際行動学研究 4,1-13頁 (単著)
|
26.
|
2008
|
論文
|
日本社会学会(学会報告) 日本世論調査協会報「よろん」 101(0),54-55頁 (単著)
|
27.
|
2007/03
|
論文
|
法と法則の二元論へのとまどい--デュルケムの方法論的混乱をめぐって/モンテスキュー論再考 成蹊大学文学部紀要 (42),103-125頁 (単著)
|
28.
|
2006/03
|
論文
|
スポーツマンシップの起源―――社会史的一考察 スポーツ社会学研究 (14),47-58頁 (単著)
|
29.
|
2006/03
|
論文
|
文化を伝え地域に生かす 自助・共助・公助のちから 217-253頁 (単著)
|
30.
|
2006
|
論文
|
書評 橋本純一編『現代メディアスポーツ論』〔含 書評に応えて〕 スポーツ社会学研究 14,94-102頁 (単著)
|
31.
|
2005/03
|
論文
|
楽しむことへの強迫――テレビによる文化変容の一試論 現代風俗学研究 (11),62-72頁 (単著)
|
32.
|
2002
|
論文
|
書評 J. ベネディクト著『スポーツヒーローと性犯罪』 スポ-ツ社会学研究 10,125-128頁 (単著)
|
33.
|
1997/03
|
論文
|
トーナメントと恋愛――中世ヨーロッパにみる暴力と政治 現代風俗学研究 (3),19-29頁 (単著)
|
34.
|
1997
|
論文
|
西嶋幸右著『文明批評家モンテスキュ---「ペルシア人の手紙」を読む』 社会思想史研究 (21),185-186頁 (単著)
|
35.
|
1996/12
|
論文
|
スタイルと近代人――ナルシシズムの倫理と消費資本主義の精神 現代風俗 ’97 228-237頁 (単著)
|
36.
|
1996/03
|
論文
|
知識社会の陥穽と階級意識 思想 (861),108-123頁 (単著)
|
37.
|
1995/12
|
論文
|
中流意識の日米比較 現代のエスプリ 191-199頁 (単著)
|
38.
|
1994/09
|
論文
|
モンテスキューにおける「趣向」概念について 社会思想史研究 (18),94-98頁 (単著)
|
39.
|
1992/10
|
論文
|
ふたつのローマ――モンテスキューとパレート ソシオロジ (115),41-57頁 (単著)
|
40.
|
1992/09
|
論文
|
モンテスキューにおけるエスプリ概念 思想 (819),113-129頁 (単著)
|
41.
|
1992/03
|
論文
|
男性受難の文化史――受難としての恋愛 現代のエスプリ別冊 男性受難時代 (単著)
|
42.
|
1992
|
論文
|
ふたつのローマ:モンテスキューとパレート ソシオロジ 37(2),41-57,180頁 (単著)
|
43.
|
1992
|
論文
|
社会構成原理としての名誉 社会学評論 42(3),278-292頁 (単著)
|
44.
|
1991/03
|
論文
|
ゲマインシャフトの夢――J.J.ルソーにおける<美しき魂> 法政大学大学院紀要 (26),235-248頁 (単著)
|
45.
|
1991
|
論文
|
社会構成原理としての名誉 社会学評論 42(3),278-292,328頁 (単著)
|
46.
|
1991
|
論文
|
超越的価値について ソシオロジ (112),55-69頁 (単著)
|
47.
|
1990/03
|
論文
|
エーティクの現在――S.ソンタグの思想深化の過程 法政大学大学院紀要 (24),153-167頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(47件)
|
|
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 学内役職・委員
1. |
2020/04/01~2022/03/31 |
明治大学 文学部教務主任
|
|
■ 主要学科目
メディア研究、メディア史、表現と倫理、テクスト研究
|
|
■ 所属学会
|
■ 担当経験のある科目・講演等
1. |
コミュニケーション論(立教大学)
|
2. |
サブカルチャー研究(明治大学)
|
3. |
メディア史(明治大学)
|
4. |
メディア文化論(成蹊大学)
|
5. |
メディア研究(明治大学)
|
6. |
文化社会学(成蹊大学)
|
7. |
比較文化論(立教大学)
|
8. |
演習(卒業論文)(成蹊大学、明治大学)
|
9. |
現代文化論(明治大学)
|
10. |
現代社会の特質(成蹊大学)
|
11. |
生活文化史(成蹊大学)
|
12. |
生活文化論(文教大学)
|
13. |
社会学の基礎(成蹊大学)
|
14. |
社会学史(成蹊大学)
|
15. |
社会学基礎演習(法政大学)
|
16. |
社会心理学(津田塾大学)
|
17. |
社会思想史(成蹊大学)
|
18. |
経済学特殊講義(東京都立大学)
|
19. |
表現と倫理(明治大学)
|
5件表示
|
全件表示(19件)
|
|