教員データベース
TOPページ
著書・論文
学会発表
学歴
教育上の業績
主要学科目
所属学会
社会における活動
委員会・協会等
ホームページ
現在の専門分野
(最終更新日:2019-12-16 15:07:40)
ヤマダ トオル
YAMADA TORU
山田 亨
所属
明治大学 文学部
職種
専任准教授
■
著書・論文
1.
2019
著書
Rakugo CALL Program for Japanese Language Learning: Its Development and Possibilities for Implementation Technology Supported Learning In and Out of the Japanese Language Classroom pp.149-170 (共著)
2.
2019
論文
制度としてのコミュニティ・カレッジ -ハワイの公教育制度を例に 明治大学教養論集 535,197-217頁 (単著)
3.
2016
論文
落語・小咄を利用した日本語学習支援CALLプログラムの開発と試行 筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター日本語教育論集 31,69-80頁 (共著)
4.
2015
著書
Being and Time in Nagasaki, Japan At Home and in the Field: Ethnographic Encounters in Asia and the Pacific Islands pp.272-277 (単著)
5.
2015
論文
Maritime Crossroads of Geopolitics in East Asia: A Reexamination of Historic Ocean Perspectives in Japan Education About Asia 19(2),pp.1-6 (単著)
6.
2015
論文
Saving Tourism or Preventing FMD?: Risk Discourses in Japan's Island Community Asian Anthropology 13(2),pp.139-148 (単著)
7.
2015
論文
人類学の明日、人類学との明日-『いま・ここ』から考える 文化人類学 79(4),447-450頁 (共著)
8.
2015
論文
政策としての世界遺産:国際条約と住民生活の狭間で 年報人類学研究 5,93-105頁 (単著)
9.
2013
著書
ハワイを知るための60章 (共著)
10.
2012
論文
Lost in a Legal Process: Alienating the Public from an International Convention Anthropology News 53(10),pp.14-15 (単著)
11.
2011
著書
テクニック化する裁判外紛争処理における法の正義のゆくえ オルタナティブ・ジャスティス:もうひとつの法と紛争処理のゆくえ 40-64頁 (単著)
12.
2010
著書
Robert Walker Irwin American History and Culture: An Encyclopedia pp.418-418 (単著)
13.
2008
著書
北西海岸の先住民族自治と文化振興:自治権獲得後の民族文化振興政策の一考察 トーテムの物語~北西海岸インディアンのくらしと美 30-33頁 (単著)
14.
2007
論文
アメリカ法人類学における現代的動向 社会人類学年報 33,219-235頁 (単著)
15.
2005
著書
カナダ西海岸の自治権利を持つ先住民族-ニスガ、シーシャル 講座 ファースト・ピープルズ-世界先住民の現在-第7巻 北アメリカ 308-325頁 (単著)
5件表示
全件表示(15件)
■
学会発表
1.
2019
Indeterminacy in Japan's Student Mobility Program: Between the Policy Discourse and Quotas(Annual Meeting of the Society for Applied Anthropology)
2.
2019
Locating "Japaneseness" in Cultural Landscape Preservation: Culture - Law, and Community Development(NCHU Workshop on Politics and Culture in Taiwan)
3.
2019
Redesigning Heritage Legal Reconstruction of a Cultural Landscape in Japan(2019 Asian Law and Society Association Conference)
4.
2019
Treat or Staple? - Reconstructing the Image of Produces in Japan's Cultural Landscape Preservation(Society for East Asian Anthropology)
5.
2018
Conflict discourse and political imagination: the anthropology of Andrew Arno
6.
2018
Visualizing Privacy? Converting GPS information via Computer Mapping(International Society of Public Law (ICON·S))
7.
2018
Visualizing Privacy? Converting GPS information via Computer Mapping(International Society of Public Law (ICON·S))
8.
2017
Behind the Official Document: Talking about Gender Equality in a Public Space in Japan(Asian Law and Society Association Conference)
9.
2016
Transforming World Heritage Convention(Annual Meeting of the Society for Applied Anthropology)
10.
2015
Rakugo Japanese Language Online Education System: Using the Japanese Sit-down Comedy in Language Education Environment(International Conference on Computer Assisted Systems For Teaching & Learning Japanese (CASTEL/J))
11.
2015
Undisciplining Ethnography at Home and in the Field within Asia and Pacific Fields(Annual Meeting of the American Anthropological Association)
12.
2014
Implementing "Cool Japan:" A Nation Branding Policy on Shaky Ground(JASCA 50th Anniversary Conference and IUAES Inter-Congress 2014 Joint Convention)
13.
2014
Maritime Epistemology: How Ecology Intersects with Law in Japan's Island Communities(1st National Taiwan University and University of Tsukuba Joint Faculty Conference)
14.
2013
Dialogic Heritage: How a Local Heritage Transforms into a National Heritage(Annual Meeting of the American Anthropological Association)
15.
2013
How Instrumental Can It Be?: Negotiating the Legal and Instrumental Nature of World Heritage in Nagasaki, Japan(IGU 2013 Kyoto Regional Conference)
16.
2012
(Dis)Locating GIS in Japan's Regional Public Administration(Annual Meeting of the Association of American Geographers)
17.
2012
A Conceptual Administrative Manual: Discursive Formations in Japan's Heritage Nomination Process(International Law and Society Conference)
18.
2012
Technology of Administrative (Mis)Communication(American Ethnological Society Spring Conference)
19.
2012
世界遺産という法的翻訳作業:長崎県の世界遺産登録プロジェクトにおける法と文化の多層性(日本文化人類学会研究大会)
20.
2011
Discursive Effect of Risk: Communicative Force in Japanese Regional Politics(Joint Conference of the Association for Asian Studies and the International Convention of Asia Scholars (ICAS))
21.
2011
テクニック化する裁判外紛争処理と法の正義のゆくえ(日本法社会学会学術大会)
5件表示
全件表示(21件)
■
学歴
1.
University of Hawai`i at Manoa 博士課程修了 PhD (Anthropology)
■
教育上の業績
●その他教育活動上特記すべき事項
1.
2017~2018
日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(双方向)『環太平洋地域交流・相互理解推進学際型プログラム』(番号:WSB1712102001
2.
2017~2018
日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(短期研修)『海外地域研究フィールドサイエンスプログラム』(番号:HTB1712102004)
3.
2016~2017
JICE『Kakehashiプロジェクト(北米地域との青少年交流事業)』
4.
2016~2018
日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(双方向)『環太平洋地域交流・相互理解推進学際型プログラム』(番号:WSK1612102001)
5.
2016~2017
日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(短期研修)『オセアニア海外フィールド研修プログラム』(番号:HTK1612102004)
6.
2016~2017
日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(短期研修)『海外地域研究フィールドサイエンスプログラム』(番号:HTK1612102005)
7.
2015~2016
JICE『Kakehashiプロジェクト(北米地域との青少年交流事業)』
8.
2015~2017
日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(双方向)『環太平洋地域交流・相互理解推進学際型プログラム』(番号:WSK1512102003)
9.
2015~2016
日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(短期研修)『オセアニア海外フィールド研修プログラム』(番号:HTK1512102004)
10.
2015~2016
日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(短期研修)『海外地域研究フィールドサイエンスプログラム』(番号:HTK1512102005)
11.
2014~2016
日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(双方向)『環太平洋地域交流・相互理解推進学際型プログラム』(番号:WSK1412102003)
12.
2013~2014
国際交流基金『Kakehashiプロジェクト(北米地域との青少年交流事業)』
5件表示
全件表示(12件)
■
主要学科目
文化人類学、地域と文化、留学準備講座
■
所属学会
1.
American Anthropological Association
2.
Asian Law and Society Association
3.
日本カナダ学会
4.
日本文化人類学会
■
社会における活動
1.
2018/10~2018/10
「世界遺産になる」とはどういうこと?:国際法を分析してみよう
2.
2017/10~2017/10
言語・文化の「差異」とは?そして「理解」とは?
3.
2014/10~2014/10
他文化を理解する
■
委員会・協会等
1.
2017~
長崎県五島市文化的景観整備活用委員会
2.
2010~2011
長崎県五島市重要文化的景観調査員
■
ホームページ
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~toruy/
■
現在の専門分野
キーワード:Anthropology, Law and Society