1.
|
2025/04
|
論文
|
放置される財(放置財)の輪郭について ―国内過疎地域の事例からー 法社会学 (91),98-105頁 (単著)
|
2.
|
2024/08
|
著書
|
放置資産がコミュニティを毀損する : 地域社会に放置された家屋・農地・山林をどう管理するのか ミネルヴァ書房 (単著)
|
3.
|
2024/04
|
論文
|
不在村者における人工林管理行動の傾向について 環境情報科学 53(1),149-149頁 (共著)
|
4.
|
2024/03
|
論文
|
放置資産の所有者はどのようなことを考えているのか?—特集 「土地を手放す」という選択 月報司法書士 / 月報発行委員会 編 (625),26-30頁 (単著)
|
5.
|
2024
|
論文
|
不在所有者が放置する資産の所有動向—全国インターネット調査から 環境情報科学論文集 ceis38,221-226頁 (共著)
|
6.
|
2023/03
|
論文
|
Japan's new ruralities: Coping with decline in the periphery JAPANESE JOURNAL OF SOCIOLOGY 32(1),pp.99-102 (単著)
|
7.
|
2020/11
|
論文
|
在村者・不在村者の森林管理行動の地域性ー伝統林業地と新興林業地の比較分析― 林業経済研究 66(3),1-15頁 (共著)
|
8.
|
2019/11
|
論文
|
Traditional or Economic Values? Analyzing Absentee Landowner Attitudes Amid Social and Agricultural Transformation in Japan Rural Sociology 85(3),683-705頁 (共著)
|
9.
|
2019/11
|
論文
|
放置資産解消に向けた試み――自治体の寄附事業からわかってきたこと 東京財団政策研究所 論考 (単著)
|
10.
|
2019/08
|
論文
|
伝統林業地における小規模所有を含む森林所有者の現状:鳥取県八頭郡智頭町の事例 森林応用研究 28(2),7-14頁 (共著)
|
11.
|
2018/12
|
論文
|
山林を中心とした過疎地域における放置資産の所有動向比較 環境情報科学学術研究論文集 (32),251-256頁 (単著)
|
12.
|
2018/11
|
論文
|
地域社会における放置資産の実態とその対策 土地総合研究 26(4),103-109頁 (単著)
|
13.
|
2018/09
|
論文
|
地域社会における放置資産問題――日南町の寄付事業の取り組み 東京財団政策研究所 論考 (単著)
|
14.
|
2018/06
|
著書
|
ソーシャル・キャピタルと社会―社会学における研究のフロンティア 217-238頁 (共著)
|
15.
|
2017/11
|
論文
|
外的情報を利用した危険家屋発生要因抽出の試み―混合研究法を用いた地域社会の事例から― 環境情報科学学術研究論文集 (31),207-212頁 (共著)
|
16.
|
2017/03
|
論文
|
過疎地域に放置される不在村者の財の所有動向:所有者に対するインターネット調査から 環境情報科学 46(1),91-100頁 (単著)
|
17.
|
2016/11
|
論文
|
過疎地域における放置林の発生条件―在村者・不在村者の間伐に着目した分析― 林業経済研究 62(3),21-30頁 (単著)
|
18.
|
2016/03
|
論文
|
The conditions of forestry management in depopulated areas of Japan: Forest management behaviors of non-resident owners using a qualitative comparative analysis Journal of Environmental Information Science 44(5),pp.99-110 (単著)
|
19.
|
2015/11
|
論文
|
中山間地域における不在村者の財の管理動向―鳥取県南部町における森林を中心に― 環境情報科学学術研究論文集 (29),321-326頁 (単著)
|
20.
|
2015/09
|
論文
|
研究者と自治体の共同調査の実践と工夫―鳥取県日南町と南部町の事例から― 社会と調査 (15),86-91頁 (単著)
|
21.
|
2015/08
|
論文
|
不在村者による家屋管理の条件―鳥取県日南町の事例から― 計画行政 38(3),65-74頁 (単著)
|
22.
|
2014/11
|
論文
|
過疎地域における不在村者の森林を中心とした財の所有動向 ―鳥取県日南町の事例から― 環境情報科学学術研究論文集 (28),197-202頁 (単著)
|
23.
|
2014/04
|
論文
|
Farming after the Fukushima accident: A feminist political ecology analysis of organic agriculture Journal of Rural Studies (34),pp.108-116 (共著)
|
24.
|
2013/11
|
論文
|
過疎地域における不在村者による小規模森林の所有状況について 環境情報科学学術研究論文集 27,187-192頁 (単著)
|
25.
|
2012/12
|
論文
|
人々の「森林」に対する認識の変化に関する研究-1980年代後半と2000年代後半の言説空間の比較から 環境情報科学学術研究論文集 26,97-102頁 (単著)
|
26.
|
2010
|
論文
|
受賞概要 環境情報科学センター賞 学術論文奨励賞 社会関係資本の向環境行動への効果について--文京区を事例とした都市の廃棄物・資源政策—第10回環境情報科学センター賞 環境情報科学 = Environmental information science 39(3),94-96頁 (単著)
|
27.
|
2009/11
|
論文
|
社会関係資本の向環境行動への効果について-文京区を事例とした都市の廃棄物・資源政策 環境情報科学論文集 23,487-492頁 (単著)
|
28.
|
2009/05
|
論文
|
環境行動とコミュニティー 社会関係資本アプローチによる都市型リサイクル行動の分析—先進自治体など 廃棄物・リサイクル対策 産業と環境 38(5),49-52頁 (単著)
|
29.
|
2009
|
論文
|
社会関係資本の向環境行動への効果について―文京区を事例とした都市の廃棄物・資源政策 環境情報科学論文集 ceis23,487-492頁 (共著)
|
30.
|
2008/09
|
論文
|
住民基本台帳や選挙人名簿を使用しない調査の課題 : 環境と生活についての学術調査から(特別セッション 市民社会の調査と分析) 日本行動計量学会大会発表論文抄録集 36,267-268頁 (単著)
|
31.
|
2008/03
|
論文
|
拡大する廃棄物市場と法制度-PETボトルと容器包装リサイクル法をめぐる議論を題材に- 法社会学 68,189-211頁 (共著)
|
32.
|
2008
|
著書
|
新しい紐帯を生み出す社会関係資本の可能性--東京都6区のリサイクル活動への取り組みから抽出される2つの社会関係資本をもとに—Social conditions of recycling behavior comparative study of Tokyo 23 wards—特集 環境 アジア太平洋研究 = Review of Asian and Pacific studies (33),39-57頁
|
33.
|
2007
|
著書
|
新しい紐帯(ちゅうたい) による住民の協力行動に関する研究 : 都市住民の資源リサイクル行動を事例として—Pro-environmental Behavior by New Solidarity : A Case Study in Recycling Behavior in Tokyo 旭硝子財団助成研究成果報告 = Reports of research assisted by the Asahi Glass Foundation 1-4頁 (単著)
|
34.
|
2003
|
論文
|
「市民」の攻防--イラク戦争抗議運動にみる現代日本社会 ソフィア = Sophia / ソフィア編集委員会 編 52(3),297-322頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(34件)
|