(最終更新日:2022-09-25 16:58:47)
  タカハシ ユウタ   TAKAHASHI YUTA
  高橋 雄太
   所属   明治大学  国際日本学部
   職種   助教
■ 著書・論文
1. 2022/09 論文  中俣尚己(2021)『「中納言」を活用したコーパス日本語研究入門』ひつじ書房 計量国語学 33(6),389-393頁 (単著) 
2. 2022/03 論文  『日本語歴史コーパス 明治・大正編Ⅴ新聞』(短単位データ 0.7)概説書   (単著)  Link
3. 2022/03 論文  近現代における副詞の仮名表記化 論究日本近代語 第2集 2,221-234頁 (単著) 
4. 2021/11 論文  近代の和語における意味と表記の結びつきの変化―動詞アウを事例に― コーパスによる日本語史研究 近代編 163-182頁 (単著) 
5. 2021/03 論文  『日本語歴史コーパス 明治・大正編Ⅳ近代小説』(短単位バージョン1.0)概説書   (単著)  Link
全件表示(10件)
■ 学会発表
1. 2022/03/13 近現代における形容詞ムズカシイの意味と表記(通時コーパスシンポジウム2022)
2. 2022/03/04 「当用漢字改訂音訓表」における音訓の追加の研究(第46回社会言語科学会研究大会)
3. 2022/03/01 「「昭和・平成書き言葉コーパス」の構築と公開」(第235回NINJALサロン)
4. 2021/10/16 日本語研究におけるコーパス利用法―『中納言』で書き言葉コーパスと歴史コーパスを使う―(日本語学・日本語教育学国際学術集会(第2回))
5. 2021/06/26 尾崎紅葉『金色夜叉(前編)』のコーパス構築と研究の試み(第383回日本近代語研究会)
全件表示(25件)
■ 学歴
1. 2016/04~2020/03 明治大学 国際日本学研究科 国際日本学専攻 博士後期課程修了 博士(国際日本学)
2. 2014/04~2016/03 明治大学 国際日本学研究科 国際日本学専攻 博士前期課程修了 修士(国際日本学)
■ 職歴
1. 2020/04~ 津田塾大学 学芸学部 非常勤講師
2. 2018/12~ 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 言語変化研究領域 プロジェクト非常勤研究員
3. 2017/04~2019/03 日本学術振興会 特別研究員DC2
4. 2017/04~ 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 言語変化研究領域(共同研究プロジェクト「通時コーパスの構築と日本語史研究の新展開) 共同研究員
5. 2016/04~2017/03 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 言語変化研究領域 技術補佐員
全件表示(6件)
■ 所属学会
1. 2021/09~ 社会言語科学会
2. 2017/06~ 表記研究会
3. 2016/06~ 日本語学会
4. 2016/03~ 日本近代語研究会
■ researchmap研究者コード
B000346563
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2019/04~  昭和・平成書き言葉コーパスによる近現代日本語の実証的研究 基盤研究(A) (キーワード:コーパス、近現代語、言語変化)
2. 2017/04~2019/03  近代における和語の表記の変遷 特別研究員奨励費 (キーワード:和語の表記、意味、コーパス、主要表記、近代語、近代、計量的分析、語の意味、通時的研究)
■ 受賞学術賞
1. 2016/03 明治大学 第七回明治大学大学院長賞
■ 現在の専門分野
日本語学 (キーワード:表記、コーパス、近代語、漢字政策、意味) 
■ 担当経験のある科目・講演等
1. 国語学(津田塾大学学芸学部)
2. 教養講座(明治大学国際日本学部)
3. 日本語表現(口頭表現)(明治大学国際日本学部)
4. 日本語表現(文章表現)(明治大学国際日本学部)