教員データベース
TOPページ
著書・論文
学会発表
学歴
職歴
学内役職・委員
教育上の業績
所属学会
資格・免許
社会における活動
研究課題・受託研究・科研費
委員会・協会等
メールアドレス
受賞学術賞
現在の専門分野
(最終更新日:2022-06-30 14:10:26)
アラカワ トシハル
Arakawa Toshiharu
荒川 利治
所属
明治大学 理工学部
職種
専任教授
■
著書・論文
1.
2022/06
論文
RC造免震建物の数値モデリングとモーダル解析 日本機械学会論文集 88,(910),1-12頁 (共著)
2.
2016/03
論文
2015年台風6号の強風観測データに基づく鉄骨造中層建物の振動特性評価 日本建築学会関東支部優秀研究報告集 49-52頁 (共著)
3.
2015/11
論文
高次モードを含めた鉄骨造中層建物の地震時における振動特性評価 日本建築学会構造系論文集 第80巻(第717号),1657-1666頁 (共著)
4.
2015/06
論文
実測データに基づく高層建物の地盤-建物連成系による地震応答解析 日本建築学会技術報告集 21(48),505-509頁 (共著)
5.
2013/06
論文
実測データに基づく鉄骨造中層建物の振動特性および地盤-建物連成系の地震応答解析 日本建築学会技術報告集 19(42) (共著)
6.
2013/06
論文
実測データに基づく鉄骨造高層建物の構造ヘルスモニタリングと減衰特性評価 日本建築学会技術報告集 19(42),419-424頁 (共著)
7.
2013/02
論文
4本の半円弧金属棒を用いた三次元弾塑性ダンパの研究 日本設計工学会誌 48(2),83-92頁 (共著)
8.
2013/02
論文
東北地方太平洋沖地震の首都圏高層住宅におけるアンケート調査(室内被害の実態と行動分析) 日本建築学会技術報告集 19(41),367-371頁 (共著)
9.
2012/09
論文
The Evaluation of Dynamic Characteristics for a Middle Rise Building Made of Steel Based on Measurement Data Proceedings of the World Conference on Earthquake Engineering 15(1032),pp.1-10 (共著)
10.
2010/11
論文
常時微動測定に基づく鉄骨造高層建物の構造ヘルスモニタリングと減衰性能評価 日本地震工学論文集 13,4092-4098頁 (単著)
11.
2009/11
論文
The Evaluation of Natural Frequencies and Damping Ratios of a High Rise Steel Building Based on Vibration Measurement Proceedings of Asia-Pacific Vibration Conference 13,pp.1-9 (共著)
12.
2007/12
論文
アンケート調査による室内地震対策に関する意識の実態 日本建築学会技術報告集 13(26),441-446頁 (共著)
13.
2007/08
論文
半円弧ばねと磁気減衰を用いた動吸振器の研究 日本機械学会論文集C編 73(732),2197-2203頁 (共著)
14.
2006/11
論文
地震動の位相差入力を考慮した構造物のねじれ応答性状に関する研究 日本地震工学論文集 12,1178-1181頁 (共著)
15.
2005/12
論文
実測データに基づく鉄骨造建物における振動特性の評価と振幅依存性に関する研究 日本建築学会技術報告集 22,157-162頁 (共著)
16.
2005/12
論文
表層地盤特性を考慮した中層RC造建物の地震応答水平力分布 日本建築学会技術報告集 22,87-92頁 (共著)
17.
2005/06
論文
A Dynamic Vibration Absorber Using Semicircular Arc Beams for Suppressing Vibration of Buildings due to Earthquakes and Winds World Seminar on Seismic Isolation, Energy Dissipation and Active Vibration Control of Structures 9(2),pp.73-80 (共著)
18.
2004/08
論文
Long Stroke Magnetic Damper for a Seismic Isolation Device for Machines Proceedings of the World Conference on Earthquake Engineering 13(46),pp.1-11 (共著)
19.
2004/08
論文
Frequencies and Damping Ratios of a high Rise Building Based on Microtremor Measurement Proceedings of the World Conference on Earthquake Engineering 13(48),pp.1-14 (共著)
20.
2004/06
論文
常時微動測定に基づく鉄骨造高層建物の振動特性に関する経年変化および時間変動 日本建築学会技術報告集 19,61-66頁 (共著)
21.
2003/04
論文
Damping Evaluation Using Full-Scale Data of Buildings in Japan Journal of Structural Engineering 129(4),pp.470-477 (共著)
22.
2003/03
論文
常時微動測定に基づく鉄筋コンクリート造高層煙突の振動振幅と減衰特性 日本建築学会構造工学論文集 49(B),463-68頁 (共著)
23.
2003/03
論文
常時微動測定に基づく鉄骨造高層建物の減衰特性(各次モードの減衰特性と振幅依存性) 日本建築学会関東支部研究選集 10(S-4),1-4頁 (共著)
24.
2002/10
論文
The Horizontal Force Distributions for Earthquake Responses of Reinforced Concrete Uniform Frames in Consideration of the Structural Distributions along the Heights FIB Congress 1,pp.775-784 (共著)
25.
2002/10
論文
Damping Evaluation Using Reliable Full-scale Data of Numerous Buildings in Japan Structural Engineers World Congress (SEWC) 2,pp.1-8 (共著)
26.
2002/10
論文
The Evaluation of the First Mode Damping Ratios Using the System Identifications Based on Microtremors of a High-rise Building Structural Engineers World Congress (SEWC) 2,pp.1-8 (共著)
27.
2001/09
論文
地盤特性がRC造建物の地震荷重に及ぼす影響に関する研究(曲げせん断型均等フレームの応答水平外力分布) 明治大学理工学部研究報告 25,11-23頁 (共著)
28.
2000/09
論文
連層耐震壁が偏在するれじれ構造物における直積演算を用いた固有値解析に関する研究 明治大学理工学部研究報告 23,1-14頁 (共著)
29.
2000/06
論文
振幅依存性を考慮したRC造高層煙突の振動特性評価に関する研究 日本コンクリート工学協会コンクリート工学年次論文集 22(3),7-12頁 (共著)
30.
2000/06
論文
高さ方向の剛重比分布を考慮したRC造建物における応答水平外力分布に関する研究 日本コンクリート工学協会コンクリート工学年次論文集 22(3),13-18頁 (共著)
31.
2000/06
論文
金属棒の連続塑性曲げを利用した弾塑性ダンパーの建物内機器への適用 日本建築学会技術報告集 10,29-34頁 (共著)
32.
2000/02
論文
An Application of an Elastoplastic Damper Utilizing Continuous Plastic Bending of Metal Rods to an Apparatus in a Building Proceedings of the World Conference on Earthquake Engineering 12,pp.1-8 (共著)
33.
1999/08
論文
A Three-Dimensional Elastoplastic Damper Using a Semicircular Arc Metal Bar SMiRTInternational Post-SMiRT Conference Seminar on Seismic Isolation, Passive Energy Dissipation and Active Control of Vibration of Structures (2),pp.1-6 (共著)
34.
1999/03
論文
質量の高さ方向分布に不均等性を有する建物の地震荷重(曲げせん断型均等フレームの弾塑性応答に基づく水平力分布) 明治大学理工学部研究報告 20,9-17頁 (共著)
35.
1999/02
論文
常時微動による鉄筋コンクリート造高層煙突の減衰特性 日本建築学会技術報告集 7,27-32頁 (共著)
36.
1998/11
論文
減衰量の高さ方向分布に不均等性を有する均等フレームの振動特性 (等価モード減衰定数と減衰消費エネルギー) 日本建築学会構造系論文集 513,73-80頁 (共著)
37.
1998/11
論文
実測データに基づく鉄骨造建築物の減衰評価 日本地震工学論文集 10(2),2449-2454頁 (共著)
38.
1998/11
論文
実測データに基づくコンクリート系建築物の減衰評価 日本地震工学論文集 10(2),2443-2448頁 (共著)
39.
1998/05
論文
金属棒の連続塑性曲げを利用した弾塑性ダンパの研究(改良型ダンパおよび複合ダンパの場合) 日本機械学会論文集C編 64(621),1549-1554頁 (共著)
40.
1998/03
論文
実測データに基づく鉄骨造建物の減衰性状(基礎種別および実測方法・減衰評価方法による減衰性状の違い) 日本建築学会関東支部研究選集 6,13-16頁 (共著)
41.
1996/12
論文
アクティブ制御力(AMD)を受ける超高層フレームの振動特性と地震応答 明治大学科学技術研究所紀要 35(2),19-45頁 (共著)
42.
1996/06
論文
Seismic Response of the Isolation Device System with an Elastoplastic-friction Damper Using V-shaped Plates Proceedings of World Conference on Earthquake Engineerring 11(274),pp.1-8 (共著)
43.
1996/06
論文
Isolation Table Composed of Circular Arc Beam and Magnetic Damping Proceedings of the World Conference on Earthquake Engineering 11(797),pp.1-8 (共著)
44.
1996/03
論文
減衰量の高さ方向分布に不均等性を有する曲げせん断型均等フレームの振動特性(等価モード減衰定数と減衰消費エネルギー) 日本建築学会関東支部研究選集 5,5-8頁 (共著)
45.
1995/02
論文
RC均等フレームの弾塑性性状(その2.柔域モデルによる柱フレーム -壁柱フレーム連成構造の地震応答) 日本建築学会構造系論文集 468,61-70頁 (共著)
46.
1994/12
論文
高層均等フレームの周波数伝達関数と制振特性 日本地震工学論文集 9(2),1987-1992頁 (共著)
47.
1992/07
論文
Frequency-response on Uniform Building with Seismic Response Active Control Using Hybird System Proceedings of World Conference on Earthquake Engineerring 10(4),pp.2109-2112 (共著)
48.
1992/07
論文
Advanced Control for a Super High Rise Building Proceedings of the World Conference on Earthquake Engineering 10(4),pp.2185-2190 (共著)
49.
1991/02
論文
RC均等フレームの弾塑性性状(その1.柔域モデルによる柱および壁柱平面架構の耐力と変形) 日本建築学会構造系論文報告集 420,19-30頁 (共著)
50.
1990/12
論文
免震支持構造物の周波数伝達特性 日本地震工学論文集 8(2),1749-1754頁 (共著)
51.
1990/03
論文
高層建築物における隅柱の地震時軸力(連層耐震壁を有する板状住棟について) 日本建築学会構造工学論文集 36(B),259-270頁 (共著)
52.
1988/08
論文
An Earthquake Isolator Effectively Controlling the Displacement by Employing the Ball Screw Type Damper with Magnetic Damping Proceedings of the World Conference on Earthquake Engineering 9(5),pp.827-832 (共著)
53.
1986/12
論文
振動特性および地震応答性状からみた免震支持法 日本地震工学論文集 7,1627-1632頁 (共著)
54.
1986/12
論文
重量剛性及び強度の偏在する建物のねじれ応答性状 日本地震工学論文集 7,1801-1806頁 (共著)
55.
1985/03
論文
構造物の捩れ振動に関する序論 明治大学工学部研究報告 48,189-200頁 (共著)
56.
1983/07
論文
部分構造化による耐震壁 -フレーム連成構造の耐震解析 日本鋼構造協会マトリクス解析法論文集 17,327-332頁 (共著)
57.
1983/03
論文
耐震壁 -フレーム連成構造の地震抵抗機構と保有水平耐力 明治大学大学院紀要 20,27-44頁 (単著)
58.
1982/12
論文
耐震壁基礎部に浮き上がりを生じる架構の振動解析 日本地震工学論文集 6,1273-1280頁 (共著)
59.
1979/09
論文
耐震壁-フレーム連成構造の地震応答解析 明治大学工学部研究報告 37,31-41頁 (共著)
60.
2000/10
著書
建築物の減衰 "278(126-129,137-143,248-265)"頁 (共著)
61.
2003/02
著書
建築構造の力学 87-103頁 (共著)
62.
2005/01
著書
建築の振動 12-45頁 (共著)
63.
2008/08
著書
建築の振動-応用編 "5-23,68-79"頁 (共著)
64.
2020/12
著書
建築物の減衰と振動 (共著)
65.
2006/02
著書
朝日新聞「私の視点」 建設会社-職場の魅力取り戻して- (単著)
66.
2006/03
著書
International Herald Tribune, "Point of View", Industry must do more to attract graduates (単著)
67.
2011/01
著書
日経システムズ第214号,検証ラボ「サーバーラックの振動実験」 58-63頁
5件表示
全件表示(67件)
■
学会発表
1.
2021/09/14
RC 造免震建物の数値モデリングとモーダル解析(日本機械学会 Dynamics and Design Conference 2021講演会)
2.
2016/08/25
2015 年台風 6号接近時の鉄骨造中層建物の振動特性評価(日本建築学会学術講演会)
3.
2016/03/02
2015 年台風 6号の強風観測データに基づく鉄骨造中層建物の振動特性評価(日本建築学会関東支部研究発表会)
4.
2015/09/04
東北地方太平洋沖地震とその前後における鉄骨造中層建物の振動特性に関する研究 (その 2 地震観測に基づく評価)(日本建築学会学術講演会)
5.
2015/09/04
東北地方太平洋沖地震とその前後における鉄骨造中層建物の振動特性に関する研究 (その 1 常時微動測定および人力加振に基づく評価)(日本建築学会学術講演会)
6.
2015/09/04
高層建物の地震動継続中における振動特性に関する研究(日本建築学会学術講演会)
7.
2015/09/04
高さ方向に強度の不均等性を有する建物の地震応答解析(日本建築学会学術講演会)
8.
2015/08/26
実測データを用いた高層建物の地震時および常時微動時における減衰特性評価(日本機械学会D&D2015講演会)
9.
2015/08/26
常時微動測定に基づく高層建物の振動振幅と減衰特性(日本機械学会D&D2015講演会)
10.
2015/03/03
高層建物のARXモデルによる地震時振動特性評価(日本建築学会関東支部研究発表会)
11.
2014/09/14
観測データに基づくRC造中層免震建物の応答特性に関する研究(日本建築学会学術講演会)
12.
2014/09/14
構造特性の高さ方向分布に不均等性が生じた建物の振動性状(その2 地盤水平ばねの影響)(日本建築学会学術講演会)
13.
2014/09/14
構造特性の高さ方向分布に不均等性が生じた建物の振動性状(その1 建物高さの影響)(日本建築学会学術講演会)
14.
2014/09/12
鉄骨造中層建物のARXモデルによる地震応答時の振動特性(その2 振動特性の時間変動および振動振幅との関係)(日本建築学会学術講演会)
15.
2014/09/12
鉄骨造中層建物のARXモデルによる地震応答時の振動特性(その1 モデル次数のパラメトリック・スタディ)(日本建築学会学術講演会)
16.
2014/09/12
地盤-建物連成系による高層建物の地震応答解析(日本建築学会学術講演会)
17.
2014/08/26
常時微動測定および人力加振に基づく鉄骨造高層建物の減衰特性評価(日本機械学会D&D2014講演会)
18.
2014/08/26
振動測定に基づく鉄骨造中層建物の減衰特性評価(日本機械学会D&D2014講演会)
19.
2014/02
鉄骨造中層建物を対象としたARXモデルによる地震時の振動特性の推定(日本建築学会関東支部研究報告会)
20.
2014/02/17
高さ方向に構造的不均等性を有する建物の振動特性に関する研究(地盤の特性を考慮した場合)(日本建築学会関東支部研究発表会)
21.
2014/02/17
実測データを用いた高層建物の地震応答解析(地盤-建物連成系によるシステム同定)(日本建築学会関東支部研究発表会)
22.
2014/02/17
基礎免震を有するRC造建物の振動特性評価(日本建築学会関東支部研究発表会)
23.
2013/11/12
鉄骨造中層建物を対象としたARXモデルによる地震時の振動特性評価(日本地震工学会第10回年次大会梗概集-2013)
24.
2013/08/30
質量と剛性が高さ方向に偏在した建物の振動特性に関する研究(日本建築学会学術講演会)
25.
2013/08/30
質量または剛性が偏在する建物のねじれ振動特性に関する研究(日本建築学会学術講演会)
26.
2013/08/30
実測データに基づく高層建物の構造ヘルスモニタリング(日本建築学会学術講演会)
27.
2013/08/30
地盤を考慮した鉄骨造中層建物の地震応答解析(日本建築学会学術講演会)
28.
2013/08/27
振動測定データに基づく鉄骨造中層建物の減衰特性評価(日本機械学会D&D2013講演会)
29.
2013/08/27
振動測定データに基づく鉄骨造高層建物の減衰特性評価(日本機械学会D&D2013講演会)
30.
2013/03/08
高さ方向に構造的不均等が生じた均等フレームの振動特性に関する研究(日本建築学会関東支部研究発表会)
31.
2013/03/08
質量あるいは剛性が偏在する建物の減衰付加によるねじれ応答低減効果に関する研究(日本建築学会関東支部研究発表会)
32.
2013/03/06
地盤-建物相互作用を考慮した鉄骨造中層建物の振動特性(実測データに基づくシステム同定)(理論応用力学講演会講演論文集No.62,pp.1-2)
33.
2012/11/10
質量あるいは剛性が偏在する建物の減衰付加によるねじれ応答低減(日本地震工学会第9回年次大会梗概集-2012)
34.
2012/11/08
アンケートに基づく東北地方太平洋沖地震における首都圏高層集合住宅の室内被害(日本地震工学会第9回年次大会梗概集-2012)
35.
2012/09/21
実測データに基づく鉄筋コンクリート造超高層煙突の減衰特性評価(日本機械学会D&D2012講演会)
36.
2012/09/21
実測データに基づく鉄骨造中層建物の構造ヘルスモニタリングと減衰特性評価(日本機械学会D&D2012講演会)
37.
2012/09/12
平面上の質量・剛性・減衰の偏在が建物の振動性状に与える影響(日本建築学会学術講演会)
38.
2012/09/12
高さ方向に構造的不均等が生じた建物の振動特性に関する研究(日本建築学会学術講演会)
39.
2012/09/13
実測データに基づく鉄骨造中層建物の振動特性評価(その1.常時微動および地震観測)(日本建築学会学術講演会)
40.
2012/09/13
実測データに基づく鉄骨造中層建物の振動特性評価(その2.地震時の地盤-建物連成系システム同定)(日本建築学会学術講演会)
41.
2012/09/14
RC造超高層煙突の実測データに基づく振動特性評価(日本建築学会学術講演会)
42.
2012/03/09
常時微動・人力加振・強風観測データに基づく鉄骨造中層建物の振動特性評価(日本建築学会関東支部研究発表会)
43.
2011/09/08
実測データに基づく鉄骨造高層建物の構造ヘルスモニタリングと減衰特性評価(日本機械学会D&D2011講演会)
44.
2011/08/24
実測データに基づく鉄骨造高層建物の構造モニタリングと減衰特性評価(日本建築学会学術講演会)
45.
2011/03/03
実測データに基づく鉄骨造高層建物の1次モード振動特性評価(常時微動時および人力加振による自由振動時)(日本建築学会関東支部研究発表会)
46.
2010/09/14
建物内床上に設置するサーバーラックの支持方法に関する実験的研究(日本機械学会D&D2010講演会)
47.
2010/09/09
常時微動データに基づく鉄骨造高層建物の減衰特性評価(日本建築学会学術講演会)
48.
2010/03/10
建物内に設置されたサーバーラックの振動実験に基づく振動特性評価(日本機械学会関東支部第16期総会講演会)
49.
2010/03/10
常時微動測定に基づく鉄骨造高層建物の構造ヘルスモニタリング(日本機械学会関東支部第16期総会講演会)
50.
2009/08
常時微動データに基づく中層建物の振動特性評価と構造モニタリング(日本建築学会学術講演会)
51.
2009/08
実測データに基づく鉄骨造中層建物の振動性状評価(その1.構造ヘルスモニタリング)(日本建築学会学術講演会)
52.
2009/08
実測データに基づく鉄骨造中層建物の振動性状評価(その2.地震特性および振動レベルが建物振動性状に与える影響)(日本建築学会学術講演会)
53.
2009/08
常時微動測定に基づく鉄骨造高層建物の構造ヘルスモニタリングと振動特性評価(日本機械学会D&D2009講演会)
54.
2009/08
建物の床応答性状を考慮したサーバーラックの振動特性評価(日本機械学会D&D2009講演会)
55.
2009/03
実測データに基づく中層建物の振動特性に関する研究(経年変化とモードの独立性)(日本建築学会関東支部研究発表会)
56.
2008/09
地震時建物の床応答特性を考慮した振動実験に基づくサーバーラックの振動性状評価(日本建築学会学術講演会)
57.
2008/09
振動測定データに基づく中層建物の構造モニタリングと振動特性評価(日本建築学会学術講演会)
58.
2008/09
実測データに基づく鉄骨造中層建物の地盤を考慮した振動特性評価(日本建築学会学術講演会)
59.
2008/09
実測データに基づく鉄骨造高層建物の構造ヘルスモニタリングと振動特性評価(日本建築学会学術講演会)
60.
2008/03
振動実験に基づく建物床上に設置されたサーバーラックの振動特性評価(日本建築学会関東支部研究発表会)
61.
2008/03
微動測定データに基づく鉄骨造高層建物の振動特性評価(その2 振動振幅と1次減衰定数)(日本建築学会関東支部研究発表会)
62.
2008/03
微動測定データに基づく鉄骨造高層建物の振動特性評価(その1 構造ヘルスモニタリング)(日本建築学会関東支部研究発表会)
63.
2008/03
低振幅レベルの実測データに基づく鉄骨造中層建物の振動特性評価(日本建築学会関東支部研究発表会)
64.
2007/09
常時微動測定に基づく鉄骨造高層建物の構造ヘルスモニタリング(日本機械学会D&D2007講演会)
65.
2007/09
鉄骨造中層建物におけるヘルスモニタリングと減衰評価(日本機械学会D&D2007講演会)
66.
2007/08
アンケート調査に基づく室内地震対策の実態(日本建築学会学術講演会)
67.
2007/08
1軸偏心構造物を対象とした地震応答時におけるねじれ指標の動的評価(日本建築学会学術講演会)
68.
2007/08
実測データに基づく鉄骨造中層建物の振動特性に関する研究(日本建築学会学術講演会)
69.
2007/08
実測データに基づく鉄骨造中層建物の構造ヘルスモニタリングと振動特性に関する研究(日本建築学会学術講演会)
70.
2007/03
弾塑性地震応答解析の基づく偏心構造物の動的ねじれ評価(日本建築学会関東支部研究発表会)
71.
2006/09
振動測定データに基づく鉄骨造中層建物の振動特性に関する研究(日本建築学会学術講演会)
72.
2006/09
地震動の位相差入力を考慮した偏心構造物の応答性状(日本建築学会学術講演会)
73.
2006/09
実測データに基づく鉄骨造中層建物における振動特性の評価(地盤と建物との動的相互作用の影響)(日本建築学会学術講演会)
74.
2006/08
実測データに基づく鉄骨造中層建物における減衰特性の評価(日本機械学会D&D2006講演会)
75.
2006/08
半円弧はりを組み合わせた動吸振器を用いた偏心建物の地震・風応答低減に関する研究(日本機械学会D&D2006講演会)
76.
2006/03
半円弧はりを組み合わせた動吸振器による建物のねじれ応答低減に関する研究(日本建築学会関東支部研究発表会)
77.
2006/03
常時微動ならびに地震観測に基づく鉄骨造中層建物の振動特性評価(固有振動数および減衰定数の経年変化と時間変動)(日本建築学会関東支部研究発表会)
78.
2005/11
実測データに基づく鉄骨造中層建物の減衰特性と振幅依存性の評価(日本地震工学会2005大会講演会)
79.
2005/09
振動測定に基づく超高層鉄筋コンクリート造煙突の減衰特性(日本建築学会学術講演会)
80.
2005/09
実測に基づく鉄骨造高層建物の水平2方向における1次減衰定数の評価(振動モードおよびロッキング変形が建物の減衰特性に与える影響)(日本建築学会学術講演会)
81.
2005/09
地震動の位相差入力を考慮した偏心のない構造物のねじれ応答性状(日本建築学会学術講演会)
82.
2005/09
複数の半円弧はりを組合せた動吸振器を用いたRC造高層煙突の応答(日本建築学会学術講演会)
83.
2005/08
振動測定および風観測に基づく鉄筋コンクリート造超高層煙突の減衰特性(日本機械学会D&D2005講演会)
84.
2005/08
実測データに基づく鉄骨造建物における1次減衰比と振幅依存性の評価(日本機械学会D&D2005講演会)
85.
2005/08
半円弧はりを用いた動吸振器によるRC造高層煙突の応答低減に関する研究(日本機械学会D&D2005講演会)
86.
2005/03
動吸振器を設置したRC造高層煙突の応答性状に関する研究(複数の金属製半円弧はりを用いた動吸振器を用いた場合)(日本建築学会関東支部研究発表会)
87.
2005/03
回転モードと並進モードとの振動数比を適用した構造物のねじれ評価(平面的に質量および剛性が偏在する場合)(日本建築学会関東支部研究発表会)
88.
2005/03
実測に基づく鉄骨造中層建物における振動特性の評価(常時微動,人力加振,強風および地震時における振幅と減衰定数との関係)(日本建築学会関東支部研究発表会)
89.
2005/03
表層地盤特性を考慮したRC造建物の地震応答水平力分布(日本建築学会関東支部研究発表会)
90.
2004/09
建物の地震応答低減に用いる半円弧はりを組み合わせた動吸振器の研究(日本機械学会D&D2004講演会)
91.
2004/08
表層地盤特性を考慮した中層建物における地震応答水平力の高さ方向分布 (その1.建物への入力地震動特性に及ぼす表層地盤の影響)(日本建築学会学術講演会)
92.
2004/08
表層地盤特性を考慮した中層建物における地震応答水平力の高さ方向分布 (その2.建物における応答水平力分布の評価)(日本建築学会学術講演会)
93.
2004/08
質量および剛性の平面的な偏在が耐震壁-フレーム構造の地震時ねじれ応答に与える影響(日本建築学会学術講演会)
94.
2004/08
振動測定および風観測に基づくRC造超高層煙突の振動性状(日本建築学会学術講演会)
95.
2004/08
風応答解析に基づくRC造高層煙突の常時微動における風外乱の排除法(日本建築学会学術講演会)
96.
2004/08
常時微動測定に基づく鉄骨造高層建物における振動特性の評価(曲げ・せん断変形による高さ方向の振動モード形状と1次減衰定数)(日本建築学会学術講演会)
97.
2004/08
常時微動測定に基づく鉄骨造高層建物の1次減衰定数と応答振幅との関係(日本建築学会学術講演会)
98.
2004/08
金属製半円弧はりを組み合わせた動吸振器を用いた小規模建物の地震応答低減(日本建築学会学術講演会)
99.
2004/03
半円弧はりと磁気減衰を用いた動吸振器の研究(日本機械学会九州支部講演会)
100.
2004/03
半円弧ばねと粘弾性体を用いた免震・防振テーブルの研究(日本機械学会北陸信越支部講演会)
101.
2004/03
複数の金属製半円弧はりを用いた動吸振器による小規模建物の地震応答低減に関する研究(日本建築学会関東支部研究発表会)
102.
2004/03
鉄骨造高層建物を対象とした常時微動測定に基づく構造モニタリングにおける減衰定数(日本建築学会関東支部研究発表会)
103.
2004/03
質量および剛性が平面的に偏在する耐震壁-フレーム連成構造の地震時ねじれ応答の評価(日本建築学会関東支部研究発表会)
104.
2004/03
表層地盤特性が地表面の地震動に及ぼす影響(建物への入力地震動と地盤の増幅特性)(日本建築学会関東支部研究発表会)
105.
2004/03
摸擬変動風力に基づくRC造高層煙突の常時微動に含まれる風外乱の排除法(日本建築学会関東支部研究発表会)
106.
2003/09
振動測定データに基づく鉄骨造高層建物の固有振動数に関する経年変化と時間変動(日本機械学会D&D2003講演会)
107.
2003/09
平面上において並進および回転の自由度を有する多層構造物の ねじれ応答と振動モード(日本機械学会D&D2003講演会)
108.
2003/09
常時微動データに含まれる風外乱の影響を排除したRC造高層煙突における減衰比の評価(日本機械学会D&D2003講演会)
109.
2003/09
質量あるいは減衰の高さ方向分布に不均等性を有するRC造建物の応答水平力分布(日本建築学会学術講演会)
110.
2003/09
フレーム構造中の連層耐震壁の偏在が地震時ねじれ応答に与える影響(日本建築学会学術講演会)
111.
2003/09
支持地盤がRC造建物における地震時応答水平外力の高さ方向分布に与える影響(日本建築学会学術講演会)
112.
2003/09
人力加振に基づく鉄筋コンクリート造高層煙突の振動振幅と1次減衰定数との関係(日本建築学会学術講演会)
113.
2003/09
常時微動測定に基づく鉄骨造高層建物の経過年月に対する固有振動数の変化(日本建築学会学術講演会)
114.
2003/03
支持地盤の特性がRC造建物の地震荷重に与える影響(建物の高さ方向における応答水平外力分布(日本建築学会関東支部研究発表会)
115.
2003/03
常時微動測定に基づく鉄骨造高層建物の固有振動数の経年変化(日本建築学会関東支部研究発表会)
116.
2003/03
常時微動時における鉄筋コンクリート造高層煙突の振動振幅と1次減衰定数との関係の評価法(日本建築学会関東支部研究発表会)
117.
2003/03
ラックとピニオンおよび希土類磁石を用いた長ストローク磁気ダンパの研究(日本機械学会中国四国支部講演論会)
118.
2003/03
連続曲げ金属棒を用いた弾塑性ダンパの研究(日本機械学会中国四国支部講演会)
119.
2002/09
実測データの伝達関数を用いたシステム同定による高層建物の1次減衰比の評価方法(日本機械学会D&D2002講演会)
120.
2002/09
常時微動における鉄筋コンクリート造高層煙突の振動振幅と減衰特性との関係の評価法(日本機械学会D&D2002講演会)
121.
2002/08
常時微動測定に基づく鉄骨造高層建物のシステム同定による1次モードの減衰特性(日本建築学会学術講演会)
122.
2002/08
常時微動データに基づく鉄筋コンクリート造高層煙突の振動振幅と減衰特性(日本建築学会学術講演会)
123.
2002/08
常時微動測定に基づく鉄骨造高層建物の高次モードの減衰特性(日本建築学会学術講会)
124.
2002/08
付加質量位置および耐震壁の配置位置による構造物のねじれ応答性状(日本建築学会学術講演会)
125.
2002/08
減衰の高さ方向分布に不均等性を有するRC造建物の応答水平力分布(日本建築学会学術講演会)
126.
2002/08
応答スペクトル法に基づく中低層建物の地震時水平外力分布(高次モードの減衰定数がSRSS法による応答評価に与える影響)(日本建築学会学術講演会)
127.
2002/05
減衰量の高さ方向分布を考慮したRC造建物の地震時応答水平力(日本設計工学会春季研究発表講演会)
128.
2002/05
付加質量位置および耐震壁偏在が構造物のねじれ特性に与える影響(日本設計工学会春季研究発表講演会)
129.
2002/03
振動測定に基づく鉄骨造高層建物の減衰特性に関する研究(各次モードの減衰定数および振動振幅が減衰定数に与える影響)(日本建築学会関東支部研究発表会)
130.
2002/03
常時微動測定に基づく鉄骨造高層建物の1次減衰定数の評価(伝達関数を用いたシステム同定)(日本建築学会関東支部研究発表会)
131.
2002/03
減衰の高さ方向分布に不均等性を有するRC造建物の地震応答性状(日本建築学会関東支部研究発表会)
132.
2002/03
質量および剛性が偏在する耐震壁-フレーム構造のねじれ特性(固有値・モードおよび応答解析)(日本建築学会関東支部研究発表会)
133.
2001/09
連層耐震壁により剛性偏在する低層構造物におけるねじれ指標の動的特性(日本建築学会学術講演会)
134.
2001/09
応答スペクトル法に基づく中層および中低層建物の地震時水平外力分布(日本建築学会学術講演会)
135.
2001/09
質量の高さ方向分布に不均等性を有する建物の地震荷重(地盤特性を考慮した応答水平外力分布)(日本建築学会学術講演会)
136.
2001/09
振動測定に基づく鉄骨造高層建物の減衰特性に関する研究(その1.振動振幅と1次減衰定数)(日本建築学会学術講演会)
137.
2001/09
振動測定に基づく鉄骨造高層建物の減衰特性に関する研究(その2.減衰定数の各次モード間の関係)(日本建築学会学術講演会)
138.
2001/08
鉄骨造高層建物の振動測定とヘルスモニタリングに関する研究(日本機械学会年次大会講演会)
139.
2001/03
地盤特性が中層および中低層建物の地震荷重分布に及ぼす影響(入力波のスペクトル性状と応答水平外力の高さ方向分布)(日本建築学会関東支部研究発表会)
140.
2001/03
連層耐震壁が偏在する構造物の地震応答による動的ねじれ指標(日本建築学会関東支部研究発表会)
141.
2001/03
質量および剛性が偏在する多層構造物の振動解析(連層耐震壁を有するフレーム構造物の固有値・モード特性)(日本建築学会関東支部研究発表会)
142.
2001/03
常時微動測定に基づく鉄骨造高層建物の減衰特性(各次モードの減衰特性と振幅依存性)(日本建築学会関東支部研究発表会)
143.
2000/09
人力加振に基づく鉄筋コンクリート造高層煙突の減衰特性における振幅依存性の検討(日本機械学会D&D2000講演会)
144.
2000/09
常時微動測定に基づく鉄筋コンクリート造高層煙突における減衰特性の評価方法(日本機械学会D&D2000講演会)
145.
2000/09
常時微動測定に基づく鉄骨造高層建物の振動モードに関する研究(日本機械学会D&D2000講演会)
146.
2000/09
二種類の半円弧棒を用いた弾塑性ダンパの研究(日本機械学会D&D2000講演会)
147.
2000/09
耐震壁が偏在するねじれ構造物の直積演算による固有値解析(連層耐震壁基礎部のロッキング変形を考慮した場合)(日本建築学会学術講演会)
148.
2000/09
地盤特性を考慮した建物における高さ方向の応答水平外力分布(日本建築学会学術講演会)
149.
2000/09
高さ方向の剛重比分布を考慮したRC造建物の応答水平外力分布(日本建築学会学術講演会)
150.
2000/09
振動測定に基づく鉄骨造高層建物の減衰特性評価に関する研究(日本建築学会学術講演会)
151.
2000/09
常時微動測定に基づくRC造高層煙突の振動特性評価(日本建築学会学術講演会)
152.
2000/09
人力加振に基づくRC造高層煙突の振動特性における振幅依存性の検討(日本建築学会学術講演会)
153.
2000/03
高さ方向の剛重比分布が中高層建物の地震応答性状に及ぼす影響(曲げせん断型均等フレームの応答水平外力分布)(日本建築学会関東支部研究発表会)
154.
2000/03
振幅依存性を考慮した鉄筋コンクリート造高層煙突の振動特性評価(常時微動時と人力加振における振動測定)(日本建築学会関東支部研究発表会)
155.
1999/09
ねじれ振動を生じる構造物の直積演算による固有値解析(連層耐震壁が偏在する耐震壁 -フレーム連成構造)(日本建築学会学術講演会)
156.
1999/09
高さ方向の剛性分布が不連続な建物の水平せん断力分布(曲げせん断型均等フレームの地震応答性状)(日本建築学会学術講演会)
157.
1999/09
質量の高さ方向分布に不均等性を有する建物の水平力分布(曲げせん断型均等フレームの弾塑性地震応答)(日本建築学会学術講演会)
158.
1999/09
金属棒の連続塑性曲げを利用した弾塑性ダンパーの研究(その1.弾塑性ダンパーの構造と基本性状)(日本建築学会学術講演会)
159.
1999/09
金属棒の連続塑性曲げを利用した弾塑性ダンパーの研究(その2.建物内設備機器等への応用)(日本建築学会学術講演会)
160.
1999/09
鉄筋コンクリート造高層煙突の振動特性評価(常時微動時の減衰定数と固有振動数)(日本建築学会学術講演会)
161.
1999/07
V形金属棒を用いた三次元弾塑性ダンパの研究(日本機械学会年次大会講演会)
162.
1999/03
鉄筋コンクリート造高層煙突の振動特性(常時微動による固有振動数と減衰定数)(日本建築学会関東支部研究発表会)
163.
1999/03
質量の高さ方向分布に不均等性を有する建物の弾塑性地震応答性状(曲げせん断型均等フレームの応答外力分布および応答せん断力分布)(日本建築学会関東支部研究発表会)
164.
1999/03
RD法を用いた自由振動波形の作成方法(常時微動による鉄筋コンクリート造高層煙突の減衰性能評価)(日本機械学会D&D1999講演会)
165.
1999/03
コ形金属棒を用いた弾塑性ダンパの研究(日本機械学会D&D1999講演会)
166.
1998/09
質量の高さ方向分布に不均等性を有する曲げせん断型均等フレームの地震応答性状(日本建築学会学術講演会)
167.
1998/09
実測資料に基づくコンクリート系建物の減衰性状(日本建築学会学術講演会)
168.
1998/09
鉄筋コンクリート造高層煙突の減衰評価(RD法における重ね合わせ方法の検討)(日本建築学会学術講演会)
169.
1998/08
金属棒の連続塑性曲げを利用した弾塑性ダンパの建物内機器への適用(日本機械学会東北支部講演会)
170.
1997/09
減衰量の高さ方向分布に不均等性を有するRC造中高層均等フレームの地震時エネルギー吸収性状(日本建築学会学術講演会)
171.
1997/09
実測資料に基づく鉄骨造建物の減衰性状(その1)基礎種別による減衰の違い(日本建築学会学術講演会)
172.
1997/08
半円弧棒を用いた弾塑性ダンパの研究(日本機械学会東北支部講演会)
173.
1997/07
実測データに基づく建築構造物の減衰性状(日本機械学会 D&D1997 21世紀のダンピング技術シンポジウム講演会)
174.
1997/07
棒の連続塑性曲げと摩擦を利用した複合ダンパの研究(日本機械学会 D&D1997 21世紀のダンピング技術シンポジウム講演会)
175.
1997/03
実測データに基づく鉄骨造建物の減衰性状(基礎種別および実測方法・減衰評価方法による減衰性状の違い)(日本建築学会関東支部研究発表会)
176.
1996/09
アクティブ制御力(AMD)をうける超高層フレームの振動特性と地震応答(AMDを中間層に設置した場合)(日本建築学会学術講演会)
177.
1996/09
高さ方向に構造的不均等性を有する曲げせん断型均等フレームの振動特性(その1.各層質量の不均等性)(日本建築学会学術講演会)
178.
1996/09
高さ方向に構造的不均等性を有する曲げせん断型均等フレームの振動特性(その2.剛性と梁強度分布の不均等性)(日本建築学会学術講演会)
179.
1996/03
減衰量の高さ方向分布に不均等性を有する曲げせん断型均等フレームの振動特性(等価モード減衰定数と減衰消費エネルギー)(日本建築学会関東支部研究発表会)
180.
1995/08
高さ方向に構造的不均等性を有する曲げせん断型均等フレームの振動性状(その1.質量・剛性の不均等性)(日本建築学会学術講演会)
181.
1995/08
高さ方向に構造的不均等性を有する曲げせん断型均等フレームの振動性状(その2.減衰の不均等性)(日本建築学会学術講演会)
182.
1995/08
高層均等フレームの周波数伝達関数と制御特性(その3.AMD重量の影響)(日本建築学会学術講演会)
183.
1994/09
RC造壁柱-フレーム連成構造の地震応答解析(その1.フレームの分担せん断力分布)(日本建築学会学術講演会)
184.
1994/09
RC造壁柱-フレーム連成構造の地震応答解析(その2.柱・梁強度比と壁柱脚強度)(日本建築学会学術講演会)
185.
1994/09
高層均等フレームの周波数伝達関数と制御特性(その1.周波数伝達関数の誘導(日本建築学会学術講演会)
186.
1994/09
高層均等フレームの周波数伝達関数と制御特性(その2.伝達関数と地震応答)(日本建築学会学術講演会)
187.
1994/09
構造物の地震時浮き上がりに関する実験と解析(その2.基礎回転と転倒モーメント)(日本建築学会学術講演会)
188.
1993/09
柔域モデルによるRC造壁柱 -フレーム連成構造の弾塑性地震応答(その2.フレームの応答層せん断力分布)(日本建築学会学術講演会)
189.
1993/09
構造物の地震時浮き上がりに関する実験と解析(日本建築学会学術講演会)
190.
1993/09
柔域モデルによるRC造壁柱-フレーム連成構造の弾塑性地震応答(その2.フレームの応答層せん断力分布)(日本建築学会学術講演会)
191.
1993/09
免震建物の地震応答制御(日本建築学会学術講演会)
192.
1992/08
柔域モデルによるRC造壁柱-フレーム連成構造の弾塑性地震応答(その1.フレームの負担応力分布と塑性進行)(日本建築学会学術講演会)
193.
1992/08
免震支持された均等フレームの周波数伝達関数と地震応答(マス・ダンパーTMD・AMDによる応答変位の制御)(日本建築学会学術講演会)
194.
1992/08
構造物の地震時浮き上がりに関する実験研究(日本建築学会学術講演会)
195.
1991/09
柔域モデルによるRC造壁柱均等フレームの弾塑性地震応答(壁柱平面フレームにおける1層壁脚強度の影響)(日本建築学会学術講演会)
196.
1991/09
免震支持された均等フレームの周波数伝達特性(その3.相対制震による地震応答性状)(日本建築学会学術講演会)
197.
1990/10
免震支持された均等フレームの周波数伝達特性(その1.周波数伝達関数の誘導(日本建築学会学術講演会)
198.
1990/10
免震支持された均等フレームの周波数伝達特性(その2.周波数伝達特性と地震応答)(日本建築学会学術講演会)
199.
1990/10
柔域モデルによる鉄筋コンクリート造壁柱均等フレームの弾塑性性状(壁柱平面フレームの1層壁脚強度と耐力・変形)(日本建築学会学術講演会)
200.
1990/10
耐震壁が偏在する架構のねじれ応答性状(耐震壁基礎部の浮き上がり変形と架構のせん断力中心)(日本建築学会学術講演会)
201.
1990/01
連層耐震壁を有する高層建築物の隅柱応答軸力(日本建築学会関東支部研究発表会)
202.
1990/01
柔域モデルによる鉄筋コンクリート造均等フレームの弾塑性特性研究(日本建築学会関東支部研究発表会)
203.
1989/10
柔域モデルに基づくRC架構の静的弾塑性解析(その3.柔域モデルと材端弾塑性ばねモデルの比較)(日本建築学会学術講演会)
204.
1989/10
柔域モデルに基づくRC架構の静的弾塑性解析(その4.梁,柱部材強度比と架構の力学性状)(日本建築学会学術講演会)
205.
1989/10
耐震壁-フレーム連成構造のねじれ応答性状(その2.耐震壁基礎部に浮き上がり変形を生じる場合)(日本建築学会学術講演会)
206.
1989/10
基礎部に浮き上がり・ロッキング変形を生じる構造物の振動性状(その3.非線形ロッキングバネによる地震応答)(日本建築学会学術講演会)
207.
1988/11
柔域モデルに基づくRC架構の静的弾塑性解析(その1.柔域モデルと弾塑性増分三項方程式)(日本建築学会関東支部研究発表会)
208.
1988/11
柔域モデルに基づくRC架構の静的弾塑性解析(その2.均等フレーム,壁柱架構の力学特性)(日本建築学会関東支部研究発表会)
209.
1988/11
耐震壁の偏在する耐震壁-フレーム連成構造の偏心率と応力分担(日本建築学会関東支部研究発表会)
210.
1988/10
柔域モデルによるRC架構の弾塑性解析(その1.柱・梁強度比,長期応力の影響)(日本建築学会学術講演会)
211.
1988/10
柔域モデルによるRC架構の弾塑性解析(その2.外力分布形の影響と壁柱架構)(日本建築学会学術講演会)
212.
1988/10
免震支持建物のダンパ機構と減衰特性(その1.粘性型ダンパと等価減衰)(日本建築学会学術講演会)
213.
1988/10
免震支持建物のダンパ機構と減衰特性(その2.履歴型ダンパを付加した場合)(日本建築学会学術講演会)
214.
1988/10
耐震壁-フレーム連成構造のねじれ応答性状(その1.耐震壁偏在による偏心率と応力分担)(日本建築学会学術講演会)
215.
1988/10
基礎部に浮き上がり・ロッキング変形を生じる構造物の振動性状(その1.解析仮定と剛体模型による振動試験)(日本建築学会学術講演会)
216.
1988/10
基礎部に浮き上がり・ロッキング変形を生じる構造物の振動性状(その2.地震応答解析)(日本建築学会学術講演会)
217.
1987/10
免震支持建物のロッキング変形と地震応答性状(日本建築学会学術講演会)
218.
1987/10
耐震壁偏在によりねじれ変形を生じる架構の応力分担と偏心距離(日本建築学会学術講演会)
219.
1987/10
RC架構の静的弾塑性性状(その1.材端弾塑性ばねモデルと柔域モデルの比較検討)(日本建築学会学術講演会)
220.
1987/10
RC架構の静的弾塑性性状(その2.柱,壁脚部強度と柱・梁強度比の検討)(日本建築学会学術講演会)
221.
1987/06
弾性支持された剛体の浮き上がり・ロッキング振動に関する研究(その1.シミュレーション解析法)(日本建築学会関東支部研究発表会)
222.
1987/06
弾性支持された剛体の浮き上がり・ロッキング振動に関する研究(その2.小型試験体の振動試験とその解析)(日本建築学会関東支部研究発表会)
223.
1987/06
免震支持建物の減衰機構とその地震応答性状に関する研究(日本建築学会関東支部研究発表会)
224.
1986/11
ボールねじ式防振器で支持された建物配管の地震応答(日本シミュレーション学会研究発表会)
225.
1986/08
重量,剛性及び強度の各偏在を有する建物のねじれ応答性状(その1.ねじれ振動性状)(日本建築学会学術講演会)
226.
1986/08
重量,剛性及び強度の各偏在を有する建物のねじれ応答性状(その2.弾塑性ねじれ応答解析)(日本建築学会学術講演会)
227.
1986/08
RC骨組の弾塑性解析に関する一考察(部材モデルの比較検討-壁の解析)(日本建築学会学術講演会)
228.
1986/08
耐震壁偏在によりねじれ変形を生じる架構の水平耐力(日本建築学会学術講演会)
229.
1986/06
耐震壁が偏在した架構のねじれ変位と水平耐力(日本建築学会関東支部研究発表会)
230.
1985/10
Ai分布水平外力をうける均等フレームの曲げモーメント・変形特性(日本建築学会学術講演会)
231.
1985/10
耐震壁-フレーム連成構造における耐震壁基礎部の解析モデル化(ロッキング・浮き上がり変形と架構負担水平力)(日本建築学会学術講演会)
232.
1985/07
耐震壁単体及び構造物内設備機器類の地震時挙動(その1.剛床上の浮き上がり振動・転倒性状)(日本建築学会関東支部研究発表会)
233.
1985/07
耐震壁-フレーム連成構造の地震抵抗過程と水平耐力(その5.耐震壁部解析モデル化と平面架構負担水平力)(日本建築学会関東支部研究発表会)
234.
1985/07
Ai分布水平外力をうける均等フレームの曲げモーメント・変形特性(日本建築学会関東支部研究発表会)
235.
1984/10
均等フレームの保有水平耐力(基本三項方程式の誘導)(日本建築学会学術講演会)
236.
1984/10
耐震壁-フレーム連成構造のエネルギー吸収性能(耐震壁基礎部のロッキング・浮き上がりを考慮した解析的研究)(日本建築学会学術講演会)
237.
1984/10
実際建物のねじれ振動解析(日本建築学会学術講演会)
238.
1984/07
耐震壁基礎部に浮き上がりを考慮した架構の研究(ロッキング・浮き上がり変形の解析モデル化と力学性状)(日本建築学会関東支部研究発表会)
239.
1984/07
耐震壁-フレーム連成構造の地震抵抗過程と水平耐力(その4.エネルギー吸収性能の解析的研究)(日本建築学会関東支部研究発表会)
240.
1984/07
水平力を受ける均等フレームの剛性・耐力(その1.基本三項方程式の誘導)(日本建築学会関東支部研究発表会)
241.
1984/07
実際建物のねじれ振動解析(日本建築学会関東支部研究発表会)
242.
1983/09
耐震壁基礎部に浮き上がりを生じる架構の振動解析(その3.強震応答と耐震壁部の負担せん断力)(日本建築学会学術講演会)
243.
1983/09
耐震壁-フレーム連成構造の地震抵抗過程と水平耐力(その3.耐震壁基礎部のロッキング・浮き上がりの影響)(日本建築学会学術講演会)
244.
1983/07
耐震壁-フレーム連成構造の地震抵抗過程と水平耐力(その1.地震抵抗過程と水平剛性)(日本建築学会関東支部研究発表会)
245.
1983/07
耐震壁-フレーム連成構造の地震抵抗過程と水平耐力(その2.崩壊機構と水平耐力)(日本建築学会関東支部研究発表会)
246.
1982/10
耐震壁基礎部に浮き上がりを生じる架構の振動解析(その1)(日本建築学会学術講演会)
247.
1982/10
耐震壁基礎部に浮き上がりを生じる架構の振動解析(その2)(日本建築学会学術講演会)
248.
1982/07
浮き上がりを考慮した耐震壁架構の振動解析(日本建築学会関東支部研究発表会)
249.
1981/09
耐震壁-フレーム連成構造の周期特性(各要素剛性変化が架構周期に与える影響について)(日本建築学会学術講演会)
250.
1980/09
耐震壁-フレーム連成構造の振動モデル(その1.層剛性の検討)(日本建築学会学術講演会)
251.
1980/09
耐震壁-フレーム連成構造の振動モデル(その2.せん断型モデルの変位応答)(日本建築学会学術講演会)
252.
1979/09
耐震壁-フレーム連成構造の地震応答(耐震壁せん断降伏型,及び曲げ降伏型の比較)(日本建築学会学術講演会)
253.
1978/09
耐震壁-フレーム連成構造の振動性状(日本建築学会学術講演会)
254.
2007/11
1)常時微動測定に基づく鉄骨造高層建物の減衰特性,2)常時微動および強震観測データに基づく鉄骨造中層建物の減衰特性(日本建築学会構造委員会荷重運営委員会建築物の減衰と性能設計小委員会シンポジウム)
255.
2000/10
「建築物の減衰」精度良い評価-性能設計へ向けて(実測された減衰定数)(日本建築学会)
256.
1999/03
性能評価における地震荷重と風荷重(日本建築学会関東支部構造専門研究委員会荷重・振動WG第2回公開研究会)
257.
1997/04
建築構造物の減衰性状(日本機械学会ダンピング研究会)
258.
1995/02
地震と風を共通の土俵で考える-全体のフレームワークと要素技術-(日本建築学会関東支部構造部会荷重・振動WG第1回公開研究会)
5件表示
全件表示(258件)
■
学歴
1.
1995/03
(学位取得)
明治大学 博士(工学)
2.
1979/04~1983/09
明治大学大学院 工学研究科 建築学専攻 博士課程中退
3.
1979/03
(学位取得)
明治大学 工学修士
4.
1977/04~1979/03
明治大学大学院 工学研究科 建築学専攻 修士課程修了 工学修士
5.
~1977/03
明治大学 工学部 建築学科 卒業 工学士
■
職歴
1.
2005/04
明治大学 理工学部 教授
2.
2000/04~2005/03
明治大学 理工学部 助教授
3.
1997/04~2000/03
明治大学 理工学部 講師
4.
1989/04~1997/03
明治大学 理工学部 助手
5.
1983/10~1989/03
明治大学 工学部 助手
■
学内役職・委員
1.
2020/05/02~2024/03/31
明治大学 常勤理事(情報)
2.
2012/05/24~2016/05/13
明治大学 理工学部長
3.
2012/05/12~2016/05/13
明治大学 大学院理工学研究科長
4.
2011/04/01~2012/05/23
明治大学 理工学部教務主任
■
教育上の業績
●教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
1.
2004/04~
コンピュータを活用した振動データの処理
●作成した教科書、教材、参考書
1.
2003/02
建築構造の力学
2.
2005/01
建築の振動
3.
2008/08
建築の振動-応用編
●実務教育についての特記事項
1.
2004/04~
建築構造の耐震設計に関心を持つように、建築雑誌・業界紙の記事を取り上げて解説する機会を設定している。
●その他教育活動上特記すべき事項
1.
2012/05/24~2016/05/13
理工学部長
2.
2012/05/12~2016/05/13
大学院理工学研究科長
3.
2011/04/01~2012/05/25
理工学部教務主任
4.
2009/04~2011/03
理工学部教学委員
5.
2006/04~2007/03
情報科学センター運営委員
6.
2004/04~2006/09
理工学部就職指導委員
7.
2003/04~2004/03
科学技術研究所運営委員
8.
1998/10~2004/03
理工学部研究委員
5件表示
全件表示(13件)
■
所属学会
1.
1977/04~
日本建築学会
2.
1997/12~
日本機械学会
3.
2001/04
日本地震工学会
■
資格・免許
1.
1980/03/29
一級建築士(141764)
■
社会における活動
1.
1988/04~1993/03
日本建築学会 文献抄録小委員会 構造部会委員,幹事
2.
1989/04~1999/03
日本建築学会 関東支部研究委員会 構造部会専門委員,幹事
3.
1993/11~1997/03
日本建築学会 減衰評価小委員会 実測データに基づく減衰評価WG 委員
4.
1996/04~2000/03
日本建築学会 関東支部研究選集選考委員会 構造委員
5.
1997/04~2001/03
日本建築学会 減衰資料作成小委員会 減衰データベースWG 委員
6.
1999/09~2017/03
日本振動技術協会 出版・広報委員会 委員・副委員長
7.
2001/04~
日本建築学会 関東支部地震災害調査連絡会 世話人
8.
2003/04~2007/03
日本建築学会 建築教育研究小委員会 委員
9.
2004/04~2008/03
日本建築学会 建築物の減衰と性能設計小委員会 委員
10.
2005/04~2007/03
日本建築学会 災害本委員会 委員
11.
2008/04~2009/03
日本建築学会 荷重運営委員会 建築物の減衰機構と最適減衰性能評価WG 委員
12.
2009/04~2013/03
日本建築学会 荷重運営委員会 委員
13.
2009/04~2013/03
日本建築学会 建築物の減衰機構とその性能評価小委員会 主査
14.
2009/10~2011/03
日本建築学会 建築物の減衰機構とその性能評価小委員会 各種建築物の実測減衰データベース作成・分析WG 委員
15.
2009/10~2015/03
日本建築学会 建築物の減衰機構とその性能評価小委員会 委員耐震耐風設計における減衰機構WG委員
16.
2010/04~2011/03
日本建築学会 荷重運営委員会 荷重指針改定WG 委員
17.
2011/04~2015/03
日本建築学会 建築物の減衰機構とその性能評価小委員会 各種建築物の実測減衰データベース評価WG 委員
18.
2012/05~2016/03
関東工学教育協会 理事
19.
2013/04~2023/03
日本建築学会 建築物の減衰機構とその性能評価小委員会 委員
20.
2015/04~2017/03
日本建築学会 建築物の減衰機構とその性能評価小委員会 実測データベース検討WG 委員
21.
2017/04~2023/03
日本建築学会 建築物の減衰機構とその性能評価小委員会 各種建築物の減衰データベース作成WG 委員
5件表示
全件表示(21件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
建物の減衰特性に関する研究 個人研究 (キーワード:減衰,地震応答,構造設計)
2.
建築構造物の減衰評価法に関する研究 国内共同研究 (キーワード:減衰)
3.
振動測定に基づく建築構造物の振動特性評価 個人研究 (キーワード:振動測定)
4.
2006/04~2008/03
建物内床上の家具・機器類の転倒防止による耐震安全性向上に関する研究 産学連携による受託・共同研究等
5.
建築構造物のねじれ振動解析 個人研究 (キーワード:ねじれ振動,地震応答)
6.
免震・制震建物に用いるダンパーに関する研究 機関内共同研究 (キーワード:免震,制震,伝達関数)
7.
建築構造物の地震時応答水平外力に関する研究 個人研究 (キーワード:地震応答,地震応答スペクトル)
8.
建物の構造ヘルスモニターリング 個人研究 (キーワード:ヘルスモニターリング)
9.
地盤特性が建物の地震応答性状に与える影響に関する研究 個人研究 (キーワード:地盤,地震応答)
10.
建物および建物内機器の地震応答制御を目的としたダンパーの開発 機関内共同研究 (キーワード:ダンパー,地震応答,振動制御)
11.
高層煙突の構造設計法 国内共同研究 (キーワード:構造設計,高層煙突,鉄筋コンクリート)
12.
2007/04~2010/03
建物内床上に設置するサーバーラックの耐震性能評価に関する研究 産学連携による受託・共同研究等
13.
2010/04~2011/03
三次元免震装置の開発 産学連携による受託・共同研究等
14.
2010/07~2010/12
家具の通常使用時における転倒防止のための安定性に関する調査分析 産学連携による受託・共同研究等
5件表示
全件表示(14件)
■
委員会・協会等
1.
2012/05~2016/03
関東工学教育協会 理事
■
メールアドレス
■
受賞学術賞
1.
2016/03
日本建築学会関東支部 日本建築学会関東支部優秀研究報告集 (2015年台風6号の強風観測データに基づく鉄骨造中層建物の振動特性評価)
2.
2004/03
日本建築学会関東支部 日本建築学会関東支部研究発表会若手優秀研究報告賞 (鉄骨造高層建物を対象とした常時微動測定に基づく構造モニタリングにおける減衰定数)
3.
2003/03
日本建築学会関東支部 日本建築学会関東支部研究選集,No.10 (常時微動測定に基づく鉄骨造高層建物の減衰特性(各次モードの減衰特性と振幅依存性))
4.
1998/03
日本建築学会関東支部 日本建築学会関東支部研究選集,No.6 (実測データに基づく鉄骨造建物の減衰性状(基礎種別および実測方法・減衰評価方法による減衰性状の違い))
5.
1996/08
日本建築学会関東支部 日本建築学会関東支部研究選集,No.5 (減衰量の高さ方向分布に不均等性を有する曲げせん断型均等フレームの振動特性(等価モード減衰定数と減衰消費エネルギー))
■
現在の専門分野
建築構造・材料(Building Construction/Material)