1.
|
2005/12
|
論文
|
非大都市圏の産業集積地域における中小企業のネットワーク展開の意義 経済地理学年報 54(4),35-53頁 (単著)
|
2.
|
2000/06
|
論文
|
空間的分業 -イギリス経済社会のリストラクチャリング (訳書) 古今書院 (共著)
|
3.
|
2005/03
|
著書
|
産業配置と企業空間 92-103頁
|
4.
|
2004
|
論文
|
中小企業集積地域における企業外環境ネットワークの地域間比較―花巻・北上両市における産業支援システムを中心にー 『明治大学人文科学研究所紀要』 (54),229-269頁 (単著)
|
5.
|
2003/02
|
著書
|
イタリアの地域構造-南北構造とサード・イタリーの台頭 123-152頁
|
6.
|
2002/03
|
論文
|
米沢市における電機・電子工業をめぐる社会的環境ネットワーク〜業界ぐるみの地域的「学習」組織の展開〜 駿台史学 (115),57-96頁 (単著)
|
7.
|
2000/12
|
著書
|
第2章 D. マッシィへ構造的アプローチと空間的分業 19(21-39)頁 (共著)
|
8.
|
2000/07
|
論文
|
中小企業集積地域におけるイノベーションと学習〜長野県岡谷市NIOMメンバーの事例 『経済志林』 68巻 1号 (共著)
|
9.
|
1999/03
|
論文
|
中小企業集積地域におけるネットワーク形成〜諏訪・岡谷地域の事例 経済志林 66(3/4),1-98頁 (共著)
|
10.
|
1998/12
|
論文
|
北上・花巻両市における機械金属工業の集積および受発注連関構造 駿台史学 (105),51-72頁 (共著)
|
11.
|
2010/10
|
著書
|
日本の工業 58-62頁 (共著)
|
12.
|
2010
|
論文
|
世界の自動車産業の現状と課題 『歴史地理教育』 (755),22-27頁 (単著)
|
13.
|
2010
|
論文
|
学習する地域としての山梨県(2)−山梨県機械金属工業同友会・山梨県機械電子工業会の活動から− 『駿台史学』 (138),49-84頁 (単著)
|
14.
|
2008
|
論文
|
茅野市における地域産業・環境政策と産学官連携 『駿台史学』 (134),95-129頁 (単著)
|
15.
|
2007/10
|
論文
|
第3章 岩手の事例:新産業育成・導入とそのための人材育成を中心に 末吉健治編(2007)『地方圏における産業クラスターの成長可能性と人材育成に関する実証研究』(平成16〜18年度科学研究費補助金 基盤研究C(1)[課題番号:16530171],研究成果報告書) 35-72頁 (単著)
|
16.
|
2007/03
|
論文
|
第4章 茅野市の事例:地域産業・環境政策と産学官連携事業 松橋公治編(2007a)『産業クラスターにおける中小企業を主体とする産学官連携の地域間比較』(平成16〜18年度科学研究費補助金 基盤研究C(1)[課題番号:16520493],研究成果報告書) 83-111頁 (単著)
|
17.
|
2007/03
|
論文
|
補論 「諏訪圏ものづくり機構」の設立とその意義 松橋公治編(2007a)『産業クラスターにおける中小企業を主体とする産学官連携の地域間比較』(平成16〜18年度科学研究費補助金 基盤研究C(1)[課題番号:16520493],研究成果報告書) 112-123頁 (単著)
|
18.
|
2007
|
論文
|
第1章 日本における産学官連携の取り組みと政策展開——文科省と経産省を中心にして—— 松橋公治編(2007a)『産業クラスターにおける中小企業を主体とする産学官連携の地域間比較』(平成16〜18年度科学研究費補助金 基盤研究C(1)[課題番号:16520493],研究成果報告書) 1-23頁 (単著)
|
19.
|
2006/03
|
著書
|
工業・多国籍企業の展開 74-79頁
|
20.
|
2006/03
|
論文
|
学習する地域としての山梨県-山梨県機械金属工業同友会の活動から- 駿台史学 (127),95-128頁 (単著)
|
21.
|
2006
|
論文
|
学習する地域としての山梨県(1)−山梨県機械金属工業同友会の活動から− 『駿台史学』 (127),96-128頁 (単著)
|
22.
|
2005/02
|
論文
|
産業支援システムの形成と企業間ネットワーク ー山形県米沢市における産業支援システムを中心にー 福島大学地域創造 16(2),37-65頁 (共著)
|
23.
|
2005
|
論文
|
中小企業集積地域における企業間ネットワークと産業支援諸制度 明治大学人文科学研究所紀要 (56),295-315頁 (単著)
|
24.
|
2003
|
著書
|
工業変貌と再編 55-60頁
|
25.
|
2001/03
|
論文
|
中小企業集積地域の域内ネットワークと域際ネットワークの相互作用に関する比較研究(平成9〜12年度 科学研究費,基盤研究C[研究代表者:山本健兒 課題番号:09680168]研究成果報告書) (共著)
|
26.
|
2001/03
|
論文
|
東北地方における工業の再編成と新たな工業地域の形成〜北上・花巻両市における機械金属企業群の受発注関連からみた存立形態を中心に 明治大学人文科学研究所紀要 48冊 (単著)
|
27.
|
2001/03
|
論文
|
第4章 イタリアの地域構造 『先進資本主義諸国における地域構造変動の国際比較』(平成11〜12年度科学研究費,基盤研究(B)(1)[研究代表者:松原宏,課題番号11480016]研究成果報告書) 20(121-140)頁 (単著)
|
28.
|
2001
|
著書
|
北上・花巻両市における機械金属企業群の存立形態?「基盤技術」企業の受発注連関を中心に (共著)
|
29.
|
2000/04
|
論文
|
経済地理学会代表幹事
|
30.
|
2000/04
|
論文
|
集会専門
|
31.
|
1999/03
|
論文
|
分工場卓越地域における産業空洞化の影響に関する統計的分析〜東北地方の分析を中心に 明治大学人文研紀要 (45),245-275頁 (単著)
|
32.
|
1997/11
|
論文
|
工業における戦略的アライアンスの重要性(企業行動と環境変化)(翻訳) 大明堂竹内淳彦編「人」 176-189頁 (単著)
|
33.
|
1997/03
|
論文
|
The Locational Adjustment to the Lean Production System in the German Automobile Component Industry:the case of JIT-Projects The Journal of Humanities Vol.3,pp.35-71 (単著)
|
34.
|
1996/09
|
論文
|
工場データベースによる立地分析〜全国から都市圏レベルまでの工場分布の変化 『岐阜大学教養部研究報告』 (34),91-114頁 (共著)
|
35.
|
1995
|
論文
|
Internationalization of Japanese automobile manufacturers Verlag Harrassowitz/WiesbadenW.Fluechter (ed):Japan and Central Europe Restructuring:Geograprahical Aspects of Socio-economic,Urban and Regional Development pp.29-41 (単著)
|
36.
|
1994
|
論文
|
スペイン自動車産業の再編成 長岡 顕編「経済統合に伴う地域経済の再編成〜EC加盟とスペイン経済」 129-170頁 (単著)
|
37.
|
1994
|
論文
|
ドイツ自動車産業事情 山川出版社歴史と地理 467号,16-21頁 (単著)
|
38.
|
1993
|
論文
|
工業生産活動の地理情報システム化の試み 駿台史学 88号,25-54頁 (単著)
|
39.
|
1993
|
論文
|
首都圏の事業所分布の変化 朝倉書店西川治監修「アトラス〜日本列島の環境変化」 136-137頁 (共著)
|
40.
|
1992
|
論文
|
産業の「空洞化」と自動車工業地域の再編成 明治大学人文研紀要 31号,37-74頁 (共著)
|
41.
|
1990
|
論文
|
産業空間のダイナミズム 大明堂 (共著)
|
42.
|
1989
|
論文
|
Industrial Change and the Regional Structure of Industries in Japan N.K.P.Sinha and M.B.Singheds.,New Dimensions in Industrial Geography pp.1-45 (単著)
|
43.
|
1989
|
論文
|
構造アプローチについての覚書〜方法論的特質と,「地域構造論」との対比を中心に〜 駿台史学 76号,1-37頁 (単著)
|
44.
|
1988/04
|
論文
|
駿台史学会幹事
|
45.
|
1988
|
論文
|
Locational Dynamics and Spatial Structures in the Japanese Manufacturing Industries:a Review on the Japanese industrial Restructuring Process of Leading Sectors 地理学評論 61巻1号(Ser.B),pp.174-189 (共著)
|
46.
|
1988
|
論文
|
The Spatial Organization of Japanese Manufacturing Industry after the Oil Crisis Bulletin of the Faculty of Liberal Arts, Ibaraki University 20号,pp.121-146 (共著)
|
47.
|
1988
|
論文
|
円高下における成長産業の再編成と地方工業〜成長産業をめぐる地域経済の動向〜 経済地理学会『経済地理学年報』 34巻4号,1-20頁 (単著)
|
48.
|
1986
|
論文
|
工業地域構造の形成と変動 朝倉書店川島哲郎編「経済地理学」 73-107頁 (単著)
|
49.
|
1985
|
論文
|
低成長期における工業地域構造 『茨城大学教養部紀要』 17号,65-79頁 (単著)
|
50.
|
1985
|
論文
|
工業地域構造と先端技術産業の立地展開・立地構造 機械振興協会経済研究所機械工業経済研究報告書 59巻5号,33-74頁 (単著)
|
51.
|
1983/04
|
論文
|
日本地理学会評議員
|
52.
|
1983/04
|
論文
|
経済地理学会幹事,評議員
|
53.
|
1982
|
論文
|
両毛地区における自動車関連下請工業の存立構造〜日産系二次下請企業層を中心に〜 経済地理学会『経済地理学年報』 28巻2号,137-156頁 (単著)
|
54.
|
1982
|
論文
|
両毛地区における自動車関連小零細工業の存立構造 地理学評論 55巻6号,403-420頁 (単著)
|
55.
|
1982
|
論文
|
自動車産業を支える地域のメカニズム 地理 27巻6号,15-24頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(55件)
|