1.
|
2023/06
|
著書
|
風よけの気候景観 暮らしを守る屋敷林・防風林 (共著)
|
2.
|
2022/12
|
著書
|
東京は〝熱都〟になるのか? 荒又美陽+明大地理学教室編『東京の批判地誌学』所収 167-195頁 (単著)
|
3.
|
2022/07
|
著書
|
北欧の気候景観,ヨーロッパの局地風,フェーンの発生機構と地域的影響 山川ほか編『図説 世界の気候事典』所収 158-163頁 (単著)
|
4.
|
2020/05
|
その他
|
北極圏スカンジナビアの森林限界は温暖化で移動しているか?(科学通信 リレーエッセイ 地球を俯瞰する自然地理学 No.79) 科学 90(5),372-374頁 (単著)
|
5.
|
2017/01
|
著書
|
雪に関する気候景観と雪形,観天望気・天気俚言 小池ほか編『自然地理学事典』 146-149頁 (単著)
|
6.
|
2016/09
|
論文
|
日本の平野の農村集落における屋敷林・防風林の配置に関する景観スケールの地理学的解釈 駿台史学 (158),97-118頁 (単著)
|
7.
|
2014/07
|
著書
|
偏西風帯の気候と植生 山本・平川編『朝倉世界地理講座9 中央・北ヨーロッパ』 65-75頁 (単著)
|
8.
|
2014/07
|
著書
|
自然破壊 山本・平川編『朝倉世界地理講座9 中央・北ヨーロッパ』 (共著)
|
9.
|
2010/02
|
論文
|
北アルプス常念乗越において観測された強風とそのシノプティックスケールの気象条件 駿台史学 (138),133-150頁 (単著)
|
10.
|
2009/03
|
著書
|
北極圏の森林限界 -スカンジナビア半島北部-,『日本の気候景観 -風と樹 風と集落-』(増補版)青山高義ほか編 所収 183-187頁 (単著)
|
11.
|
2009/03
|
論文
|
Preliminary Field Assessment of Tree Size Distribution at Upper Forest Limits in Finnmark, Northern Norway Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University (44),pp.47-53 (単著)
|
12.
|
2009/03
|
論文
|
北欧の森林限界地域における景観動態の自然地理学的研究 −ノルウェー北部フィンマルク地方のオウシュウアカマツ林の更新状況− 明治大学人文科学研究所紀要 64,1-16頁 (単著)
|
13.
|
2008/03
|
論文
|
山地における自然景観変動要因としての低気圧の重要性 明治大学人文科学研究所紀要 62,1-14頁 (単著)
|
14.
|
2004/03
|
著書
|
山の気象(分担執筆)、佐藤宏之編『小国マタギ共生の民俗知』 (共著)
|
15.
|
2004/03
|
論文
|
伊豆諸島における冬季の収束性擾乱に伴う降水の気候学的研究 明治大学人文科学研究所紀要 54,271-284頁 (単著)
|
16.
|
2003/04
|
論文
|
What is the contribution of climatology to the geoecological research on Japanese mountains? Geographical Review of Japan (English Edition) 76(5),pp.134-135 (単著)
|
17.
|
2002/02
|
著書
|
『景観の分析と保護のための地生態学入門』(分担執筆) "277(19-31,109-135)"頁 (共著)
|
18.
|
2001
|
論文
|
チリ共和国における地域社会構造の変貌過程 II.サンティアゴ周辺における景観生態学的分析の試み 明治大学人文科学研究所紀要 48,371-411頁 (単著)
|
19.
|
2000/10
|
論文
|
地理教育の題材としての北極圏ノルウェー 法政地理 32,37-46頁 (単著)
|
20.
|
2000
|
著書
|
『日本の気候景観 風と樹 風と集落』(共編著) 183頁 (共著)
|
21.
|
2000
|
論文
|
Map-based Elevation of the Upper Forest Limits in Troms, Northwestern Norway. Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University 35,pp.31-39 (単著)
|
22.
|
1998/03
|
論文
|
Warm-core Events of the Arctic Winters Appeared in the Annual March of the Monthly Mean Air Temperatures Sundai Historical Review 103,pp.138(79-94) (単著)
|
23.
|
1997/06
|
著書
|
『やさしい情報処理論』(共著) 265(83-148)頁 (共著)
|
24.
|
1997/03
|
著書
|
世界的・日本的視野から見た大栄町の気候 大栄町史編さん委員会『大栄町史 自然編』 10-14頁 (単著)
|
25.
|
1996/11
|
著書
|
気候変動と積雪対策 石井ほか編『国土利用の変容と地域社会』所収 62-72頁 (単著)
|
26.
|
1994
|
論文
|
山形県天童市ジャガラモガラ付近の気温について 東北地理学会季刊地理学 46巻,198頁 (単著)
|
27.
|
1994
|
論文
|
東北地方における山地気候の地理学的研究-奥羽山脈南西部の谷における気温観測からの考察- 明治大学人文科学研究所紀要 36,2-16頁
|
28.
|
1993
|
論文
|
風食微地形から推定したスピッツベルゲン島中央部アドベントダーレンにおける冬季の卓越風向 駿台史学 89,30-58頁 (単著)
|
29.
|
1992
|
論文
|
Climatology of Atmospheric Cyclones over the Sea of Okhotsk Okhotsk Sea and Cold Ocean Research AssociationThe 7th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice Abstracts pp.37-40 (単著)
|
30.
|
1991
|
論文
|
Geographical Distribution of Meso-scale Cyclones over the Sea of Okhotsk Geographical Reports of Tokyo Metropolitan Univ. 26,pp.1-9 (単著)
|
31.
|
1991
|
論文
|
低気圧の気候学的研究における空間スケールの問題点 -オホーツク海周辺域の低気圧活動を例として - 駿台史学 83,1-25頁 (単著)
|
32.
|
1991
|
論文
|
暖冬と寒冬で比較した日本の降水量分布 地理学評論 64,779-790頁 (単著)
|
33.
|
1986
|
論文
|
東アジアにおける大規模寒波モデル 地理学評論 59,1-17頁
|
34.
|
1985
|
論文
|
Synoptic Study on the Large-scale Cold Outbreaks in East Asia Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University 20,pp.73-120 (単著)
|
35.
|
1982
|
論文
|
Cyclone Frequency in East Asia and Double-cyclones Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University 17,pp.43-60 (単著)
|
36.
|
1980
|
論文
|
Recent Climatic Change and Urban Growth in Tokyo and Its Environs (共著) Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University 14/15,pp.27-48 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(36件)
|