1.
|
2025/01
|
論文
|
『虎に翼』寅子が思い描いた理想と日本国憲法 文藝春秋オピニオン 2025年の論点100 128-129頁 (単著)
|
2.
|
2024/10
|
著書
|
白雲なびく 遥かなる明大山脈⑤ アジア編Ⅱ (共著)
|
3.
|
2024/10
|
著書
|
連続テレビ小説 寅に翼 名場面アルバム (共著)
|
4.
|
2024/10
|
論文
|
解題:示唆に富む類例のない判例集 穂積重遠著『判例百話』 248-253頁 (単著)
|
5.
|
2024/09
|
著書
|
虎に翼 心に残る名言ブック (共著)
|
6.
|
2024/08
|
著書
|
NHKドラマガイド 連続テレビ小説 寅に翼 Part 2 (共著)
|
7.
|
2024/08
|
論文
|
中田正子と私-朝ドラ「虎に翼」を楽しみながら- 日本海新聞 (単著)
|
8.
|
2024/04
|
著書
|
NHKドラマガイド 連続テレビ小説 寅に翼 Part 1 (共著)
|
9.
|
2024/04
|
著書
|
日本初の女性裁判所長 三淵嘉子(別冊太陽) 大学史紀要 (30),66-99頁 (共著)
|
10.
|
2024/03
|
論文
|
利光鶴松の行政裁判所法改正案 大学史紀要 (30),8-20頁 (単著)
|
11.
|
2024/03
|
論文
|
幻の「ボアソナード文庫」 図書の譜(明治大学図書館紀要) (28),114-14頁 (単著)
|
12.
|
2024/03
|
論文
|
明治大学に学んだ朝鮮法律留学生 大学史紀要 (30),43-49頁 (単著)
|
13.
|
2024/03
|
論文
|
明治法律学校における杉村虎一の仏国民法人事編講義(下) 大学史紀要 (30),66-99頁 (単著)
|
14.
|
2023/10
|
著書
|
白雲なびく 遥かなる明大山脈➃ 法曹編Ⅱ (単著)
|
15.
|
2023/03
|
論文
|
三淵嘉子小伝 法史学研究会会報 (26),139-144頁 (単著)
|
16.
|
2023/03
|
論文
|
利光鶴松の弁護活動 大学史紀要 (29),36-69頁 (単著)
|
17.
|
2023/03
|
論文
|
日本統治初期の台湾における「訴訟代人」の人的構成 大学史紀要 (29),97-104頁 (単著)
|
18.
|
2023/03
|
論文
|
明治法律学校における杉村虎一の仏国民法人事編講義(上) 大学史紀要 (29),133-167頁 (単著)
|
19.
|
2023/03
|
論文
|
芸娼妓稼業契約に関する明治前期の大審院判決 法学新報 129(8・9),387-402頁 (単著)
|
20.
|
2023/01
|
著書
|
白雲なびく 遥かなる明大山脈③ アジア編Ⅰ (共著)
|
21.
|
2022/09
|
著書
|
白雲なびく 遥かなる明大山脈② 法曹編Ⅰ (共著)
|
22.
|
2022/03
|
論文
|
創立140周年記念シンポジウム「鵜澤総明と明治大学」 大学史紀要 (28),58-86頁 (共著)
|
23.
|
2022/03
|
論文
|
尾崎三良(明治期の法制官僚)の二つの墓碑 法史学研究会会報 (25),95-98頁 (単著)
|
24.
|
2022/03
|
論文
|
明治大学校友山脈の系譜 大学史紀要 (28),87-101頁 (単著)
|
25.
|
2022/02
|
論文
|
明治大学法学部の歩み―歴代法学部長一覧— 法律論叢 94(4・5),269-273頁 (単著)
|
26.
|
2021/11
|
著書
|
明治大学140年小史 (共著)
|
27.
|
2021/10
|
論文
|
岡山県における芸娼妓規制法制の展開 明治大学社会科学研究所紀要 60(1),155-192頁 (単著)
|
28.
|
2021/09
|
著書
|
鵜澤総明と明治大学 (共著)
|
29.
|
2021/08
|
論文
|
明治以降における妻の氏 法学セミナー (799),37-44頁 (単著)
|
30.
|
2021/06
|
著書
|
鵜澤総明文庫目録
|
31.
|
2021/05
|
論文
|
法史学の視点から日本学術会議会員の任命拒否問題を考える 憲法研究所ニュース (40),2頁 (単著)
|
32.
|
2021/05
|
論文
|
西田真之『「法のカタチ」から考える 法学の基礎』 法学セミナー (796),126-127頁 (単著)
|
33.
|
2021/03
|
論文
|
島善高先生を偲んで 法史学研究会会報 (24),222-223頁 (単著)
|
34.
|
2021/03
|
論文
|
弁護士山崎今朝弥の甲府事務所探訪記 法史学研究会会報 (24),171-175頁 (単著)
|
35.
|
2021/03
|
論文
|
明治法律学校における杉村虎一の訴訟法講義 明治大学大学史紀要 (27),66-108頁 (単著)
|
36.
|
2021/03
|
論文
|
書評:林真貴子「近代日本における無資格者による法定代理とその終焉」 法制史研究 (70),337-338頁 (単著)
|
37.
|
2021/03
|
論文
|
校歌から見た明治大学の原風景―児玉花外の詩魂にも触れて― 明治大学大学史紀要 (27),8-17頁 (単著)
|
38.
|
2020/04
|
著書
|
日本近代家族法史論 (単著)
|
39.
|
2020/03
|
著書
|
杉村虎一宛ボワソナード書簡集 (単著)
|
40.
|
2020/03
|
著書
|
権利自由の揺籃ー明治法律学校の建学の精神ー (単著)
|
41.
|
2020/03
|
論文
|
明治大学・法政大学・関西大学三大学連携協力協定締結記念第二・三回シンポジウムにおけるコメント 明治大学大学史紀要 (26),196-203頁 (単著)
|
42.
|
2020/03
|
論文
|
明治大正期の娼妓稼業契約書 法史学研究会会報 (23),198-207頁 (単著)
|
43.
|
2020/03
|
論文
|
村上一博編著『日本近代法学の先達ー岸本辰雄論文選集ー』補遺 明治大学大学史紀要 (26),204-256頁 (単著)
|
44.
|
2019/07
|
論文
|
謝政徳報告に対するコメント 現代台湾研究 (49),104-105頁 (単著)
|
45.
|
2019/05
|
論文
|
井ケ田良治先生の法制史研究 憲法研究所ニュース (38),7頁 (単著)
|
46.
|
2019/03
|
著書
|
井ケ田良治先生のご逝去を悼む 法制史研究 (68),385-387頁 (単著)
|
47.
|
2019/03
|
著書
|
戦前期アジア留学生と明治大学 (共著)
|
48.
|
2019/03
|
著書
|
明治大学校友会史 (共著)
|
49.
|
2019/03
|
論文
|
ボアソナードと三兄弟 明治大学大学史紀要 76-93頁 (単著)
|
50.
|
2019/03
|
論文
|
井ケ田良治先生を偲んで 比較家族史研究 (33),135-138頁 (単著)
|
51.
|
2019/03
|
論文
|
安藤生楽が学んだ明治法律学校とその周辺 明治大学大学史紀要 (25),43-50頁 (単著)
|
52.
|
2019/03
|
論文
|
弁護士山崎今朝弥の上告担当事件(民事) 法史学研究会会報 (22),227-233頁 (単著)
|
53.
|
2019/01
|
論文
|
書評:末木孝典『選挙干渉と立憲主義』 図書新聞 (3384),3頁 (単著)
|
54.
|
2018/10
|
著書
|
山崎今朝弥ー弁護士にして雑誌道楽ー (共著)
|
55.
|
2018/05
|
論文
|
日本法制史入門 法学セミナー 63(5),65-69頁 (単著)
|
56.
|
2018/03
|
論文
|
G.ボワソナード「日本の旧慣と新民法典―ウィグモア氏の二著の刊行を契機として」(中) 法律論叢 90(6),273-283頁 (単著)
|
57.
|
2018/03
|
論文
|
布施辰治治安維持法違反事件における山崎今朝弥の弁論 明治大学大学史紀要 (24),156-175頁 (単著)
|
58.
|
2018/03
|
論文
|
弁護士山崎今朝弥の上告担当事件(刑事) 法史学研究会会報 (21),218-225頁 (単著)
|
59.
|
2018/02
|
論文
|
明治期の大審院民事判決原本にみる芸娼妓関係判決(2) 法律論叢 90(4・5合併号),305-345頁 (単著)
|
60.
|
2017/12
|
論文
|
明治期の大審院民事判決原本にみる芸娼妓関係判決(1) 法律論叢 90(2・3合併号),411-440頁 (単著)
|
61.
|
2017/10
|
著書
|
明治大学の歴史 (共著)
|
62.
|
2017/03
|
論文
|
娼妓稼業契約の有効性をめぐる大審院判決の嚆矢 法史学研究会会報 (20),84-89頁 (単著)
|
63.
|
2017/03
|
論文
|
山崎今朝弥が関与した上野動物園内売店の営業権事件について 明治大学大学史紀要 (23),131-152頁 (単著)
|
64.
|
2017/03
|
論文
|
明治前期の芸娼妓関係判決(補遺6) 法律論叢 89(4・5合併号),327-358頁 (単著)
|
65.
|
2017/03
|
論文
|
G.ボワソナード「日本の旧慣と新民法典―ウィグモア氏のニ著の刊行を契機として―」(上) 法律論叢 89(6号),433-445頁 (単著)
|
66.
|
2017/02
|
論文
|
明治前期の芸娼妓関係判決(補遺5) 法律論叢 89(2・3合併),327-359頁 (単著)
|
67.
|
2016/11
|
著書
|
明治大学創立者 岸本辰雄-明治を生きた鳥取出身士族の生涯- (共著)
|
68.
|
2016/07
|
論文
|
明治前期の芸娼妓関係判決(補遺4) 法律論叢 89(1),285-316頁 (単著)
|
69.
|
2016/04
|
著書
|
新版:史料で読む日本法史 (共著)
|
70.
|
2016/04
|
著書
|
東洋のオルトラン 宮城浩蔵論文選集 エム・スタイル 81,13頁 (単著)
|
71.
|
2016/03
|
論文
|
パリ大学留学時代の小倉久 明治大学大学史紀要 (21),10-30頁 (単著)
|
72.
|
2016/03
|
論文
|
パリ大学留学時代の栗塚省吾 越前市立図書館『栗塚文庫洋書目録』 1-12頁 (単著)
|
73.
|
2016/03
|
論文
|
布施辰治の私的所有権理解について 明治大学大学史紀要 (21),220-228頁 (単著)
|
74.
|
2016/03
|
論文
|
明治前期の芸娼妓関係判決(補遺3) 法律論叢 88(6),231-252頁 (単著)
|
75.
|
2016/03
|
論文
|
矢代操の一歩と明治法律学校 法史学研究会会報 (19),146-152頁 (単著)
|
76.
|
2016/02
|
論文
|
明治前期の芸娼妓関係判決(補遺2) 法律論叢 88(4・5合併),203-249頁 (単著)
|
77.
|
2015/12
|
論文
|
明治前期の芸娼妓関係判決(補遺1) 法律論叢 88(2=3合併号),121-171頁 (単著)
|
78.
|
2015/10
|
論文
|
二林蔗農組合騒擾事件と弁護士布施辰治 台湾二林蔗農事件90周年記念国際学術研討会論文集 93-111頁 (単著)
|
79.
|
2015/10
|
論文
|
二林蔗農組合騒擾事件與布施辰治律師(李鴻禧訳) 台湾二林蔗農事件90周年記念国際学術研討会論文集 113-130頁 (単著)
|
80.
|
2015/07
|
著書
|
東洋のオルトラン 宮城浩蔵論文選集 (単著)
|
81.
|
2015/07
|
論文
|
明治前期の芸娼妓関係判決(3) 法律論叢 88(1),171-234頁 (単著)
|
82.
|
2015/05
|
論文
|
南台科技大學を創設した辛文炳 エム・スタイル 74 (単著)
|
83.
|
2015/03
|
著書
|
ボアソナード・梅謙次郎没後100周年記念冊子(上巻・報告集) (共著)
|
84.
|
2015/03
|
著書
|
私学の誕生ー明治大学の三人の創立者ー (共著)
|
85.
|
2015/03
|
論文
|
明治前期の芸娼妓関係判決(2) 法律論叢 87(6) (単著)
|
86.
|
2015/02
|
著書
|
明治維新と女性(講座明治維新第9巻) (共著)
|
87.
|
2014/12
|
論文
|
明治前期の芸娼妓関係判決(1) 法律論叢 87(2・3合併) (単著)
|
88.
|
2014/12
|
論文
|
草創期代言人《富田信英》の回顧談 明治大学大学史紀要 (19) (単著)
|
89.
|
2014/10
|
論文
|
大正期の小作争議と弁護士の役割ー台湾二林事件と布施辰治を中心にー 明治大学社会科学研究所紀要 53(1),1-45頁 (共著)
|
90.
|
2014/08
|
著書
|
木村礎研究ー戦後歴史学への挑戦ー (共著)
|
91.
|
2014/08
|
論文
|
明治・大正・昭和戦前期における判決例の研究(2) 法律論叢 87(1),291-323頁 (単著)
|
92.
|
2014/06
|
著書
|
久保敬治先生を偲ぶ 久保敬冶先生追悼随筆集 68-70頁 (共著)
|
93.
|
2014/06
|
論文
|
台湾覆審法院判検事:早川彌三郎 エム・スタイル 67,10頁 (単著)
|
94.
|
2014/03
|
著書
|
シンポジウム『民法典論争資料集』の現代的意義 13-26頁 (共著)
|
95.
|
2014/03
|
論文
|
塩入太輔の旧民商法(明治23年公布)擁護論 法律論叢 86(6),339-397頁 (単著)
|
96.
|
2014/03
|
論文
|
日本近代離婚裁判法の新研究―日台裁判例の比較― 台湾日本言語文芸研究 (14),323-352頁 (単著)
|
97.
|
2014/03
|
論文
|
日治期台湾における弁護士制度の展開と台湾人弁護士 明治大学大学史紀要 18,92-149頁 (単著)
|
98.
|
2014/03
|
論文
|
書評;青木美智男・森謙二編『三くだり半の世界とその周縁』 比較家族史研究 (28),132-135頁 (単著)
|
99.
|
2014/03
|
論文
|
近代日本における「親族」概念と家族 法律時報 86(3),56-60頁 (単著)
|
100.
|
2014/02
|
論文
|
東京日々新聞の旧商法施行延期論 法律論叢 86(4・5),189-226頁 (単著)
|
101.
|
2013/12
|
著書
|
商法典論争と梅謙次郎 ボアソナード・梅謙次郎没後100周年記念冊子 202-222頁 (単著)
|
102.
|
2013/12
|
論文
|
書評;鈴木秀幸著『地域文化史の調査と研究』 明治大学広報 (662),16頁 (単著)
|
103.
|
2013/10
|
論文
|
日本近代離婚裁判法の新研究―日台裁判例の比較― 台湾日本語言文芸研究会第13回定例学会:日本言語文化研究国際学術シンポジウム―21世紀の日本を見据えて―研究の新たな展望【研究会手冊】 238-248頁 (単著)
|
104.
|
2013/10
|
論文
|
明治・大正・昭和戦前期における判決例の研究(1) 法律論叢 86(2・3),135-176頁 (単著)
|
105.
|
2013/07
|
論文
|
明治25年における富山県砺波郡の衆議院議員選挙関係訴訟(下) 法律論叢 86(1),225-265頁 (単著)
|
106.
|
2013/07
|
論文
|
明治大学出身の台湾人弁護士たち エム・スタイル 60,10頁 (単著)
|
107.
|
2013/03
|
論文
|
Criminal Solution in Modern Japan:Restorative Justices in Asia. Meiji Law Journal 20,pp.25-28. (単著)
|
108.
|
2013/03
|
論文
|
刑事博物館と木村礎 明治大学大学史紀要 17,95-103頁 (単著)
|
109.
|
2013/03
|
論文
|
創立期明治法律学校の財政状況と貸金催促訴訟 明治大学大学史紀要 17,312-329頁 (単著)
|
110.
|
2013/03
|
論文
|
近世日本における刑事内済ーアジアの回復的司法について考える 共生と修復 3,70-72頁 (単著)
|
111.
|
2013/02
|
著書
|
『明治時代史大辞典』第3巻 (共著)
|
112.
|
2013/02
|
論文
|
明治25年における富山県砺波郡の衆議院議員選挙関係訴訟(上) 法律論叢 85(6),497-537頁 (単著)
|
113.
|
2013/02
|
論文
|
民法出デテ忠孝亡ブ、民法商法施行延期、民法典論争、ジョルジュ=ブスケ・ボアソナード・細川潤次郎・牧野英一・水本成美・宮城浩蔵・宮崎道三郎、山田三良 『明治時代史大辞典』第3巻 (単著)
|
114.
|
2013/01
|
論文
|
『中外商業新報』にみる商法典論争関係記事 法律論叢 85(4・5),279-325頁 (単著)
|
115.
|
2012/12
|
論文
|
『東京経済雑誌』にみる商法典論争関係記事 法律論叢 85(2・3),413-465頁 (単著)
|
116.
|
2012/10
|
著書
|
平和憲法と人権・民主主義 138-149頁 (共著)
|
117.
|
2012/08
|
著書
|
夫婦 137-161頁 (共著)
|
118.
|
2012/08
|
論文
|
Criminal Solution in Modern Japan:Restorative Justices in Asia. The 4th Annual Conference of Asian Criminological Society:Program Book. pp.172-175. (単著)
|
119.
|
2012/07
|
著書
|
『明治時代史大辞典』第2巻 (共著)
|
120.
|
2012/07
|
論文
|
代言人武山助雄の法典編纂須急論 法律論叢 85(1),525-541頁 (単著)
|
121.
|
2012/07
|
論文
|
明治法律学校のイタリア人講師:パテルノストロ エム・スタイル 52,10頁 (単著)
|
122.
|
2012/07
|
論文
|
書評;徳田武著『朝彦親皇伝―維新史を動かした皇魁』 明治大学広報 (645),20頁 (単著)
|
123.
|
2012/07
|
論文
|
薩埵正邦・高橋作衛・立作太郎・デュ=ブスケ 『明治時代史大辞典』第2巻 (単著)
|
124.
|
2012/03
|
著書
|
第二回東西大学院法学研究科院生研究交流会報告書 (共著)
|
125.
|
2012/03
|
論文
|
人権派弁護士としての平出修 法史学研究会会報 16,166-175頁 (単著)
|
126.
|
2012/03
|
論文
|
明治23年旧商法に対する各地実業界の対応―函館商工会と『北海』新聞― 明治大学社会科学研究所紀要 50(2),157-174頁 (単著)
|
127.
|
2012/03
|
論文
|
明治25年代言人試験問題漏洩事件考 法律論叢 84(6),197-257頁 (単著)
|
128.
|
2012/01
|
論文
|
旧商法施行条例公布以後の中外商業新報 法律論叢 84(2・3),439-465頁 (単著)
|
129.
|
2012/01
|
論文
|
明治前期の妾関係判決 法律論叢 84(4・5),321-380頁 (単著)
|
130.
|
2011/12
|
著書
|
『明治時代史大辞典』第1巻 (共著)
|
131.
|
2011/12
|
論文
|
家父長制、鵜沢総明・江木衷・岡野敬次郎・加太邦憲・岸本辰雄・木下友三郎・光妙寺三郎 『明治時代史大辞典』第1巻 (単著)
|
132.
|
2011/11
|
著書
|
明治大学小史:人物編 2-35,38-39,42-43,84-85.頁 (共著)
|
133.
|
2011/09
|
論文
|
横田国臣の旧民商法施行断行論 法律論叢 84(1),405-428頁 (単著)
|
134.
|
2011/07
|
論文
|
杉村虎一に宛てたボワソナードの手紙 エム・スタイル 44,10頁 (単著)
|
135.
|
2011/03
|
著書
|
第一回東西大学院法学研究科院生研究交流会報告書 (共著)
|
136.
|
2011/03
|
論文
|
『日本之法律』にみる法典論争関係記事(6・完) 法律論叢 83(6),215-266頁 (単著)
|
137.
|
2011/03
|
論文
|
司法試験問題漏洩事件の事始め 憲法研究所ニュース 29,4頁 (単著)
|
138.
|
2011/03
|
論文
|
書評;橋本誠一著「明治初期の代言人と法学教育」 法制史研究 (60),204-205頁 (単著)
|
139.
|
2011/02
|
論文
|
『日本之法律』にみる法典論争関係記事(5) 法律論叢 83(4・5),229-267頁 (単著)
|
140.
|
2010/12
|
著書
|
布施辰治研究 "3-44,79-123,271-286"頁 (共著)
|
141.
|
2010/09
|
論文
|
ジョルジュ・ブスケ―最初に来日したフランス人法律家― エム・スタイル 37,8頁 (単著)
|
142.
|
2010/09
|
論文
|
明治法律学校機関誌にみる法典論争関係記事(6・完) 法律論叢 83(1),331-409頁 (単著)
|
143.
|
2010/07
|
著書
|
現代法入門 「法と歴史」23-35頁 (共著)
|
144.
|
2010/03
|
著書
|
明治大学小史 「明治法律学校の誕生とその隆盛」1-37頁 (共著)
|
145.
|
2010/03
|
論文
|
日本商業雑誌の旧商法施行断行論 法律論叢 82(4・5),483-511頁 (単著)
|
146.
|
2010/03
|
論文
|
旧商法の公布と中外商業新報(上) 法史学研究会会報 14,1-15頁 (単著)
|
147.
|
2010/03
|
論文
|
明治法律学校機関誌にみる法典論争関係記事(5) 法律論叢 82(6),265-339頁 (単著)
|
148.
|
2010/02
|
論文
|
旧商法の公布(明治二三年)と博文館発行の経済雑誌 法律論叢 82(2・3),343-373頁 (単著)
|
149.
|
2009/12
|
論文
|
試験問題からみた代言人像の変遷 民衆史研究 78,3-20頁 (単著)
|
150.
|
2009/11
|
論文
|
熊野敏三―日本人初のパリ大学法学博士― エム・スタイル 31,8頁 (単著)
|
151.
|
2009/10
|
著書
|
史料で読む日本法史 (共著)
|
152.
|
2009/10
|
論文
|
法典論争期における東京経済雑誌の商法認識 明治大学社会科学研究所紀要 48(1),241-280頁 (単著)
|
153.
|
2009/09
|
論文
|
明治法律学校機関誌にみる法典論争関係記事(4) 法律論叢 82(1),335-411頁 (単著)
|
154.
|
2009/08
|
論文
|
書評;馬場文英著・徳田武校注『元治夢物語』 明治大学広報 (610),8頁 (単著)
|
155.
|
2009/07
|
論文
|
書評;徳田武著『幕末維新の文人と志士たち』 明治大学広報 (609),8頁 (単著)
|
156.
|
2009/04
|
論文
|
岸本辰雄のパリ下宿 評論 172,6-7頁 (単著)
|
157.
|
2009/03
|
論文
|
『日本之法律』にみる法典論争関係記事(3) 法律論叢 81(4・5),243-297頁 (単著)
|
158.
|
2009/03
|
論文
|
『日本之法律』にみる法典論争関係記事(4) 法律論叢 81(6),289-350頁 (単著)
|
159.
|
2009/03
|
論文
|
小作権の本質をめぐる布施辰治の法廷弁論 明治大学大学史紀要 13,127-198頁 (単著)
|
160.
|
2009/03
|
論文
|
草創期明治法律学校出身の代言人《武部其文》の回想録 明治大学大学史紀要 13,368-374頁 (単著)
|
161.
|
2009/01
|
論文
|
大垣商工会による明治23年旧商法の施行延期運動 法律論叢 81(2・3),297-326頁 (単著)
|
162.
|
2008/11
|
論文
|
仏語雑誌に描かれたボワソナード エム・スタイル 23,8頁 (単著)
|
163.
|
2008/11
|
論文
|
明治民商法関係の論議―日本弁護士協会録事(明治編)解題― ゆまに書房 45-78頁 (単著)
|
164.
|
2008/10
|
著書
|
日本近代法学の先達 岸本辰雄論文選集 (単著)
|
165.
|
2008/10
|
論文
|
司法省法学校におけるボワソナード講義 明治大学社会科学研究所紀要 47(1),65-77頁 (単著)
|
166.
|
2008/09
|
論文
|
『日本之法律』にみる法典論争関係記事(2) 法律論叢 81(1),207-268頁 (単著)
|
167.
|
2008/05
|
論文
|
憲法政治学研究会は、私の研究の原点 憲法研究所ニュース 25,4頁 (単著)
|
168.
|
2008/03
|
著書
|
近代日本地域自治の軌跡 (共著)
|
169.
|
2008/03
|
論文
|
La These pour la Licence en droit (Faculte de droit de Paris) par M. Seigo CRIZUKA. Meiji Law Journal 15,pp.29-63 (単著)
|
170.
|
2008/03
|
論文
|
ようこそ、明治大学法学部へ 法史学研究会会報 12,101-104頁
|
171.
|
2008/03
|
論文
|
近代日本地域自治の軌跡ー村と「むら」の法史学的分析― 科研費研究成果報告書
|
172.
|
2008/02
|
論文
|
『日本之法律』にみる法典論争関係記事(1) 法律論叢 80(4・5),267-367頁 (単著)
|
173.
|
2008/02
|
論文
|
私立法律学校特別監督試験をめぐる紛糾 法律論叢 80(2・3),469-495頁 (単著)
|
174.
|
2008/01
|
著書
|
布施辰治著作集第9・10・16巻 (単著)
|
175.
|
2008/01
|
著書
|
日本弁護士協会録事(明治編) (共著)
|
176.
|
2008/01
|
論文
|
光明寺三郎のパリ大学学籍カード 明治大学大学史紀要 12,202-211頁 (単著)
|
177.
|
2008/01
|
論文
|
布施辰治における芸娼妓契約無効論と公娼自廃の戦術 明治大学大学史紀要 12,19-63頁 (単著)
|
178.
|
2007/12
|
論文
|
布施辰治著作集の編集に携わって 憲法研究所ニュース 24,5頁 (単著)
|
179.
|
2007/11
|
論文
|
井上正一(日本人初の仏国法学博士)の故郷を訪ねて エム・スタイル 15,7頁 (単著)
|
180.
|
2007/10
|
著書
|
尾佐竹猛研究 21-52頁 (共著)
|
181.
|
2007/10
|
論文
|
明治23年旧商法の施行をめぐる京都実業界の動向 法律論叢 80(1),39-66頁 (単著)
|
182.
|
2007/10
|
論文
|
明治法律学校機関誌にみる法典論争関係記事(3) 法律論叢 80(1),85-140頁 (単著)
|
183.
|
2007/10
|
論文
|
裁判官としての尾佐竹猛 評論 163,12-13頁 (単著)
|
184.
|
2007/07
|
著書
|
布施辰治著作集第1・3・5・7・8巻 (単著)
|
185.
|
2007/07
|
論文
|
民事判決原本研究の射程 アーカイブズ 29,17-20頁 (単著)
|
186.
|
2007/03
|
著書
|
日本近代法学の揺籃と明治法律学校 "1-41,93-127,183-270"頁 (共著)
|
187.
|
2007/03
|
著書
|
磯部四郎研究 日本近代法学の巨擘 17-59頁 (共著)
|
188.
|
2007/03
|
論文
|
La These pour la Licence en droit (Faculte de droit de Paris) par M. Saburo MITSDA-COMEUJI. Meiji Law Journal 14,pp.69-92 (単著)
|
189.
|
2007/03
|
論文
|
大竹先生の面影―思い出すままに― 比較家族史研究 21,95-96頁 (単著)
|
190.
|
2007/03
|
論文
|
岸本辰雄らに対する貸金催促訴訟 明治大学大学史紀要 11,288-293頁 (単著)
|
191.
|
2007/03
|
論文
|
明治法律学校機関誌にみる法典論争関係記事(2・補遺) 法律論叢 79(6),277-318頁 (単著)
|
192.
|
2007/02
|
著書
|
仏文雑誌 (単著)
|
193.
|
2007/02
|
論文
|
明治法律学校と仙台、そして布施辰治 法史学研究会会報 11,104-108頁 (単著)
|
194.
|
2007/01
|
論文
|
一瀬勇三郎 「法曹界の乃木将軍」と称えられた控訴院長 エム・スタイル 8,10頁 (単著)
|
195.
|
2006/09
|
論文
|
明治23年旧商法に対する東京商工会の修正意見と法治協会の駁論 法律論叢 79(1),1-84頁 (単著)
|
196.
|
2006/03
|
論文
|
La These pour la Licence en droit (Faculte de droit de Paris)par M.Firogi KINOCHITA. Meiji Law Journal 13,pp.1-35 (単著)
|
197.
|
2006/03
|
論文
|
司法官・尾佐竹猛の時事法律論 明治大学大学史紀要 10,8-38頁 (単著)
|
198.
|
2006/03
|
論文
|
司法省法学校における法学講義―井上操による七冊の仏文ノート― 明治大学大学史紀要 10,184-188頁 (単著)
|
199.
|
2006/03
|
論文
|
富山が生んだ法曹界の巨人 磯部四郎 高岡法学 17(1・2),194-203頁 (共著)
|
200.
|
2006/03
|
論文
|
明治法律学校機関誌にみる法典論争関係記事(2) 法律論叢 78(6),127-201頁 (単著)
|
201.
|
2006/03
|
論文
|
書評;井戸田博史著『氏と名と族称―その法史学的研究』 法制史研究 (55),196-197頁 (単著)
|
202.
|
2006/02
|
著書
|
ジェンダーの比較法史学 134-160頁 (共著)
|
203.
|
2006/01
|
論文
|
悲運の司法官;井上操の仏文ノート 明治大学学園だより 346,6頁 (単著)
|
204.
|
2005/12
|
論文
|
ボワソナードの箱根(芦之湯)湯治 法史学研究会会報 10,85-90頁 (単著)
|
205.
|
2005/11
|
著書
|
日本近代法学の巨擘 磯部四郎論文選集 (単著)
|
206.
|
2005/11
|
論文
|
書評;依田精一著『家族思想と家族法の歴史』 日本歴史 (690),123-125頁 (単著)
|
207.
|
2005/09
|
著書
|
尾佐竹猛著作集法制史編 (単著)
|
208.
|
2005/07
|
論文
|
斉藤孝治・塩入太輔・和田守菊次郎編『弁妄』 法律論叢 78(1) (単著)
|
209.
|
2005/06
|
著書
|
Projet du Code civil ⅣetⅤ(texte et manuscrit) (共著)
|
210.
|
2005/03
|
著書
|
布施辰治・自由と人権 17-20頁 (共著)
|
211.
|
2005/03
|
論文
|
La These pour la licence en droit (Faculte de droit de Paris) par M.Seiiti INO-OUET. Meiji Law Journal 12
|
212.
|
2005/03
|
論文
|
宮城浩蔵のリヨン大学法学士取得論文 明治大学大学史紀要 9 (単著)
|
213.
|
2005/03
|
論文
|
明治法律学校と布施辰治 『布施辰治 自由と人権』 (共著)
|
214.
|
2005/01
|
論文
|
司法省御雇法律顧問ジョルジュ・アッペール 明治大学学園だより 336 (単著)
|
215.
|
2004/12
|
論文
|
法律学における通信教育の嚆矢 法学史研究会会報 9 (単著)
|
216.
|
2004/09
|
論文
|
明治法律学校機関誌にみる法典論争関係記事(1) 法律論叢 77(01) (単著)
|
217.
|
2004/03
|
著書
|
律令法とその周辺 257-263頁 (共著)
|
218.
|
2004/03
|
論文
|
La These pour la licence en droit (Faculte de droit de Lyon) par M. Kauzo MYAKI. Meiji Law Journal 11 (単著)
|
219.
|
2004/03
|
論文
|
明治法律学校と和仏法律学校による著名な旧民法施行断行論 法律論叢 76(2・3) (単著)
|
220.
|
2004/03
|
論文
|
東京日日新聞の旧民法批判 法律論叢 76(6) (単著)
|
221.
|
2004/01
|
論文
|
岸本辰雄と宮城浩蔵のパリ下宿 明治大学学園だより 326 (単著)
|
222.
|
2003/12
|
著書
|
日本近代法制史研究の現状と課題 52-75頁 (共著)
|
223.
|
2003/12
|
論文
|
井上正一-日本人初の仏国法学博士ー 明治大学大学史紀要 8
|
224.
|
2003/12
|
論文
|
明治法律学校における民法学の展開 明治大学大学史紀要 8 (単著)
|
225.
|
2003/12
|
論文
|
明治法律学校機関誌の沿革(3) 法律論叢 76(1) (単著)
|
226.
|
2003/12
|
論文
|
民法(家族法) 弘文堂 (共著)
|
227.
|
2003/10
|
論文
|
草創期明治法律学校の法律家群像 明治大学社会科学研究所紀要 42(1) (単著)
|
228.
|
2003/06
|
著書
|
"Projet de Code Civil (1889), Draft Civil Code" (単著)
|
229.
|
2003/05
|
論文
|
書評;森川潤著『井上毅のドイツ化構想』 図書新聞 (2631),5頁 (単著)
|
230.
|
2003/04
|
著書
|
日本国憲法のすすめ 136-139頁 (共著)
|
231.
|
2003/04
|
論文
|
日本は君主国か,女性天皇問題をどう考えるか 『日本国憲法のすすめ―視覚と争点―』法律文化社 136-139頁 (単著)
|
232.
|
2003/03
|
著書
|
日本近代婚姻法史論 (単著)
|
233.
|
2003/03
|
著書
|
明治大学法学部創立120周年記念シンポジウム 16-19頁 (共著)
|
234.
|
2003/03
|
論文
|
La These pour la Licence en droit (Faculte de droit de Paris) par M.Siro ISSOBE. Meiji Law Journal 10,pp.35-69 (単著)
|
235.
|
2003/03
|
論文
|
旧民商法施行断行論(明治法律学校関係)の新資料4編 法律論叢 75(5・6),215-278頁 (単著)
|
236.
|
2003/03
|
論文
|
書評;新井勉「明治中期司法部の藩閥構成について」 法制史研究 (52),253-254頁 (単著)
|
237.
|
2003/03
|
論文
|
磯部四郎の旧民法擁護論-『法治協会雑誌』号外2編- 明治大学社会科学研究所紀要 41(2),217-257頁 (単著)
|
238.
|
2003/01
|
著書
|
父―家族概念の再検討に向けて― 43-61頁 (共著)
|
239.
|
2003/01
|
論文
|
近代日本における父-私生子認知法を中心に- 『父-家族概念の再検討に向けて-』(早稲田大学出版部) 43-61頁 (共著)
|
240.
|
2002/12
|
論文
|
明治後期における妾と裁判 法律論叢 75(2=3),83-116頁 (単著)
|
241.
|
2002/10
|
論文
|
明治大学法学部機関誌の沿革(2) 法律論叢 75(1),107-138頁 (単著)
|
242.
|
2002/09
|
論文
|
ボワソナードの二つの胸像 法史学研究会会報 7,109-112頁 (単著)
|
243.
|
2002/08
|
著書
|
福澤諭吉の法思想 129-170頁 (共著)
|
244.
|
2002/03
|
論文
|
Les lettres de M.Gustave Boissonade a M.Koichi Soughimoura(2) Meiji Law Journal 9,pp.35-87 (単著)
|
245.
|
2002/03
|
論文
|
明治大学法学部機関紙の沿革(1) 法律論叢 74(6),179-222頁 (単著)
|
246.
|
2001/08
|
論文
|
南仏アンチーヴのボアソナード 法史学研究会会報 6,76-78頁 (単著)
|
247.
|
2001/03
|
著書
|
明治・大正 町の法曹-但馬豊岡 弁護士馬袋鶴之助の日々- 81-139頁 (共著)
|
248.
|
2001/03
|
論文
|
Les lettres de M. Gustave Emile Boissonade a M. Koichi Soughimoura(1) Meiji Law Journal 8 (単著)
|
249.
|
2001/03
|
論文
|
Les lettres de M.Gustave Emile Boissonade a M.Koichi Soughimoura(1) Meiji Law Journal 8,pp.1-51 (単著)
|
250.
|
2001
|
論文
|
福澤諭吉と「近代的代言人」児玉淳一郎 『福澤諭吉の法思想とその展開』(慶應大学出版会)(共著)
|
251.
|
2001
|
論文
|
近代学識法曹の誕生-明治20年代の弁護士活動- 『明治大正 町の法曹-但馬豊岡 弁護士馬袋鶴之助の日々-』(法政大学出版会)
|
252.
|
2000/06
|
著書
|
ボアソナード氏起稿民法草案 (単著)
|
253.
|
2000/06
|
論文
|
ボァソナード氏起稿 民法草案(財産取得編) 雄松堂出版 (単著)
|
254.
|
2000/05
|
論文
|
ボァソナード氏起稿 再閲民法草案(財産編) 雄松堂出版 (単著)
|
255.
|
2000/04
|
著書
|
ボアソナード氏起稿再閲民法草案 (単著)
|
256.
|
2000
|
論文
|
ボワソナード民法典資料集成 雄松堂出版
|
257.
|
1999/03
|
論文
|
離縁関係文書三題 明治大学社会科学研究所紀要 37(2),149-158頁 (単著)
|
258.
|
1999
|
論文
|
Deux dossiers des divorces dans le document d' un avocat. The Meiji Law Review. 72(2-3),pp.61-96
|
259.
|
1998/12
|
論文
|
明治前期における妾と裁判 法律論叢 71(2/3) (単著)
|
260.
|
1998/09
|
論文
|
明治法律学校出身の司法官群像(2) 法律論叢 71(1),215-271頁 (単著)
|
261.
|
1998/08
|
論文
|
旧民法の家族法観とボワソナード 法律時報 70(9),50-53頁 (単著)
|
262.
|
1998/05
|
著書
|
法史学への旅立ち "99-112,146-159,200-212"頁 (共著)
|
263.
|
1998/05
|
論文
|
「夫専権離婚」説を批判する,法令(刑法)を読む―仮刑律・新律綱領の世界―,法律雑誌と新聞を読む―フィリップ事件を追う― 『法史学への旅立ち』(法律文化社) 146-159,200-212頁 (単著)
|
264.
|
1998/03
|
論文
|
裁判基準としての「習慣」と民事慣例類集 同志社法学 49(5),290-339頁 (単著)
|
265.
|
1998/02
|
論文
|
明治法律学校出身の代言人群像(2) 法律論叢 70(4),203-229頁 (単著)
|
266.
|
1998
|
論文
|
裁判基準としての「習慣」と民事慣例類集 同志社法学 49(5),290-339頁
|
267.
|
1998
|
論文
|
資料;明治法律学校出身の代言人群像(その2) 法律論叢 70(4),203-229頁
|
268.
|
1998
|
論文
|
資料;明治法律学校出身の司法官群像(その2) 法律論叢 71(1),215-271頁
|
269.
|
1997/11
|
論文
|
近代的代言人の登場-児玉淳一郎と中定勝- 法律論叢 70(2・3),43-93頁
|
270.
|
1997/06
|
論文
|
旧民法編纂過程にみる司法官の家族観 大阪民衆史研究 41,11-32頁 (単著)
|
271.
|
1997/03
|
著書
|
ジェンダーと女性 58-72頁 (共著)
|
272.
|
1997/03
|
論文
|
明治婚姻・離婚法史研究の現状と課題 『ジェンダーと女性』(早稲田大学出版会) 58-72頁 (単著)
|
273.
|
1996/11
|
論文
|
書評;小林宏・高塩博編『熊本藩法制資料集』 明治大学広報 (408),10頁 (単著)
|
274.
|
1996/01
|
著書
|
日本法曹界人物事典(弁護士編) (共著)
|
275.
|
1996
|
著書
|
比較家族史学会編『事典・家族』 277,290,391頁 (単著)
|
276.
|
1996
|
論文
|
日本法曹界人物事典 ゆまに書房
|
277.
|
1996
|
論文
|
明治10年司法省丁第46号達と婚姻の成立要件 法律論叢 68(3・4・5),369-395頁 (単著)
|
278.
|
1996
|
論文
|
明治10年司法省庁第46号達と婚姻の成立要件 法律論叢 68(3・4・5),369-395頁 (単著)
|
279.
|
1996
|
論文
|
明治24年旧民事訴訟法施行以前における民事法廷の一齣 明治大学社会科学研究所紀要 34(2),1-31頁 (単著)
|
280.
|
1996
|
論文
|
明治・大正期の私生子認知請求 明治大学社会科学研究所紀要 35(1),79-92頁 (単著)
|
281.
|
1996
|
論文
|
資料;明治法律学校出身の代言人群像-至明治26年- 法律論叢 68(6),99-130頁 (単著)
|
282.
|
1996
|
論文
|
資料;明治法律学校出身の司法官群像 法律論叢 69(1),135-179頁 (単著)
|
283.
|
1996
|
論文
|
項目執筆;「去家」「継妻」「次妻」 比較家族史学会編『事典・家族』(弘文堂) 277,290,391頁 (単著)
|
284.
|
1995
|
論文
|
明治6年太政官第21号布告と嫡出子 法律論叢 67(4・5・6),513-534頁 (単著)
|
285.
|
1995
|
論文
|
明治6年太政官第21号布告と私生子認知請求 法律論叢 67(2・3),509-542頁 (単著)
|
286.
|
1994/09
|
著書
|
明治離婚裁判史論 (単著)
|
287.
|
1994/03
|
論文
|
書評;近藤佳代子「明治民法における妻の日常家事代理権」 法制史研究 (43),333-334頁 (単著)
|
288.
|
1994
|
論文
|
明治初期における-裁判官の法意識-三島中洲の『民事法律聞見随録』と質地論- 明治大学社会科学研究所紀要 32(2),1-16頁 (単著)
|
289.
|
1994
|
論文
|
明治初期における一裁判官の法意識 明治大学社会科学研究所紀要 32(2),1-16頁 (単著)
|
290.
|
1994
|
論文
|
明治民法施行以前の下級審判決にみる離婚の財産的効果 法律論叢 66(4・5),65-120頁 (単著)
|
291.
|
1994
|
論文
|
資料;明治期の離婚関係判決-大分県下、中津・竹田・玉津・臼杵区(治安)裁判所民事判決原本より- 法律論叢 67(1),177-320頁 (単著)
|
292.
|
1993/06
|
著書
|
近現代日本の平和思想 216-219頁 (共著)
|
293.
|
1993/03
|
論文
|
書評;近藤佳代子「明治民法施行以後における夫婦財産関係の展開」 法制史研究 (42),258-259頁 (単著)
|
294.
|
1993
|
論文
|
憲法研究所の非戦・永世中立の主張 『近現代日本の平和思想』(ミネルヴァ書房刊) 216-219頁
|
295.
|
1993
|
論文
|
資料;府県裁判所草創期の聴訟・断獄手続-新治裁判所『四課略則』(二松学舎大学中洲文庫所蔵)- 法律論叢 66(3),137-259頁 (単著)
|
296.
|
1992/10
|
著書
|
非戦・平和の論理 338-353頁 (共著)
|
297.
|
1992/03
|
論文
|
書評;関西大学法学研究所編『司法省法学校におけるボアソナードの講義に関する研究』 法制史研究 (41),243-246頁 (単著)
|
298.
|
1992/01
|
著書
|
日本近代法120講 "44-45,131-132"頁 (共著)
|
299.
|
1992/01
|
論文
|
項目執筆;18講「法制局」 54講「穂積兄弟」 日本近代法制史研究会編『日本近代法 120講』(法律文化社刊) 44-45,131-132頁 (共著)
|
300.
|
1992
|
論文
|
帝国憲法から新憲法へ-日本国憲法第九条- 憲法研究所30周年記念『非戦・平和の倫理』(法律文化社刊) 138-149頁
|
301.
|
1992
|
論文
|
明治初期の裁判基準 商経学会誌 11(1),95-135頁 (単著)
|
302.
|
1992
|
論文
|
明治初期の裁判基準-二松学舎創立者;三島中洲の『手控』を手掛かりに- 商経学会誌 11(1),95-135頁 (単著)
|
303.
|
1992
|
論文
|
資料;明治9年、加賀・能登国における民事慣例調査について 日本文理大学紀要 20-21,2,1,7-33,9-45頁 (単著)
|
304.
|
1992
|
論文
|
資料;明治期の離婚関係判決(4)-金沢地方裁判所所蔵民事判決原本より- 商経学会誌 10-11(2),121-152,43-77頁 (単著)
|
305.
|
1991
|
論文
|
資料;明治9年、越中国における民事慣例調査について 日本文理大学紀要 19-20(2),1,7-42,15-38頁
|
306.
|
1990/03
|
論文
|
書評;山中永之佑著『日本近代国家の形成と「家」制度』 法制史研究 (39),231-238頁 (単著)
|
307.
|
1990
|
論文
|
旧民法公布(明治23年)以前の離婚判決と「破綻主義」-大阪上等・控訴裁判所および同控訴院の判決を中心として- 神戸法学雑誌 39(4),889-937頁 (単著)
|
308.
|
1990
|
論文
|
資料;続々・明治期の離婚関係判決-高知地方裁判所所蔵民事判決原本より- 同志社法学 211,129-198頁 (単著)
|
309.
|
1989/03
|
論文
|
書評;熊谷開作著『日本の近代化と「家」制度』 法制史研究 (38),226-231頁 (単著)
|
310.
|
1989
|
論文
|
ボワソナードの条約改正観と希臘人煙草税則違犯事件 同志社法学 209,89-134頁 (単著)
|
311.
|
1988
|
論文
|
翻訳 G. E. Boissonade, Les nouveaux Codes Japonaise. R(]E85EE[)ponse au Manifeste des l(]E85EE[)gistes et aux obligations de la Di(]E89CE[)te, dans la Revue francaise du Japon No 8.(共訳) 同志社法学 203,pp.65-119 (単著)
|
312.
|
1988
|
論文
|
翻訳 G. V. Appert, De l' influence des loi francaises au Japon. 同志社法学 202,pp.160-189 (単著)
|
313.
|
1988
|
論文
|
翻訳 John Henry Wigmore, New Codes and Old Customs, in Japan Weekly Mail(1892)(上) 同志社法学 204,pp.87-129 (単著)
|
314.
|
1988
|
論文
|
翻訳 Mazeli(]E89CE[)re(le Marquis de la), M. Gustave Boissonade. Sa vie, sa mission au Japon(1874-1894).(共訳) 六甲台論集 35(1),pp.1-11 (単著)
|
315.
|
1987/03
|
論文
|
書評;高木侃「明治時代離婚法五題」 法制史研究 (36),292-294頁 (単著)
|
316.
|
1987
|
論文
|
明治民法施行以前における離婚裁判の一考察 法制史研究 36,143-179頁 (単著)
|
317.
|
1987
|
論文
|
翻訳 G. E. Boissonade, Les Nouveaux Codes Japonaise.(共訳) 六甲台論集 34(2),pp.1-13 (共著)
|
318.
|
1987
|
論文
|
資料;続・明治期の離婚関係判決-大阪高等裁判所所蔵民事判決原本より- 同志社法学 198-199,269-326,164-208頁 (単著)
|
319.
|
1985
|
論文
|
資料;明治期の離婚関係判決-京都地方裁判所所蔵民事判決原本より- 同志社法学 188-190,94-153,73-105,217-270頁 (単著)
|
320.
|
1984/08
|
論文
|
書評;福島正夫編『日本近代法体制の形成』(上・下) 日本史研究 (264),72-78頁 (共著)
|
321.
|
1984
|
論文
|
明治期贈与論考-穂積陳重と梅謙次郎の所説を中心に- 六甲台論集 31(1),94-103頁 (単著)
|
322.
|
1982
|
論文
|
穂積陳重博士の相続制度論-相続進化論と明治民法における「家」- 同志社法学 176,172-195頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(322件)
|