(最終更新日:2025-02-04 11:56:19)
  ヒワタシ サユリ   Hiwatashi Sayuri
  樋渡 さゆり
   所属   明治大学  農学部
   職種   専任准教授
■ 著書・論文
1. 2024/12 論文  Jeffrey N. Cox, William Wordsworth, Second-Generation Romantic: Contesting Poetry after Waterloo 『英文學研究』 第百一巻,91-95頁 (単著) 
2. 2022/03 論文  Jonathan Bate, Radical Wordsworth: The Poet Who Changed the World 『イギリス・ロマン派研究』 (46),59-63頁 (単著) 
3. 2019/03 論文  読者ネットワークの拡大と文学環境の変化--19世紀以降にみる英米出版事情 『イギリス・ロマン派研究』 (43),70-73頁 (単著) 
4. 2014/01 論文  "I wandered lonely as a cloud" 再考--1815年のワーズワスの叙情詩 『英文學研究』支部統合号 第六巻,61-70頁 (単著) 
5. 1992/05 著書  『イギリス』(新潮社)  350-397頁 (共著) 
全件表示(44件)
■ 学会発表
1. 2003/08/18 Earlier Texts of the Climbing of Snowdon(Wordsworth Summer Conference 2003)
2. 2012/11/17 Wordsworth's Lyrical Poetry in 1815(日本英文学会東北支部 / 東北英文学会 第67回大会)
3. 2001/09/30 「ワーズワスの風景における気象の描写」 シンポジウムⅠ 英文学部門 『ロマン派と自然』(東北英文学会 第56回大会)
4. 2014/11/29 J. オースティン「賛美歌祈祷集」(1668) の表現のシンプリシティ(日本英文学会東北支部 第69回大会)
5. 1999/09/25 「18世紀地誌詩からロマン派へ」 シンポジウム『地誌から叙情へ』(イギリス・ロマン派学会 第25回全国大会)
全件表示(7件)
■ 学歴
1. 東京女子大学 文理学部 卒業 文学士
2. 東京都立大学 人文科学研究科 英文学専攻 修士課程修了 文学修士
3. 東京都立大学 人文科学研究科 英文学専攻 博士課程 英文学 博士課程単位取得満期退学
■ 教育上の業績
●作成した教科書、教材、参考書
1. 1992/05 『イギリス』(新潮社)
2. 2007/04 『英語文学事典』(ミネルヴァ書房)
3. 1997/07/30 『イギリス史重要人物101』(新書館)
4. 2005/11~2008/03 明治大学リバティアカデミー「リバティアカデミー・ブックレット」叢書を創刊。査読制編集。編集委員。業務は明治大学出版会設立に発展。委員長:吉田(悦)
●実務教育についての特記事項
1. 2004/07~2008/03 「TOEIC®IPテスト」LAにて生田キャンパスから実施開始。生田第二校舎A館(2004年竣工)。企画・統括。2005年度 理工学部により採用。2016年度には農学部を含め9学部が採用。結果、全10学部で実施可能となる。 Link
●その他教育活動上特記すべき事項
全件表示(40件)
■ 所属学会
1. 日本英文学会 (ELSJ)
2. 2017/04~2020/06 ∟ 編集委員(東北支部)
3. 2019/06~2020/06 ∟ 編集委員会 委員長(東北支部)
4. イギリス・ロマン派学会(JAER)
5. British Society for Eighteenth-Century Studies (BSECS) U.K.
全件表示(8件)
■ 職務上の実績
●その他職務上特記すべき事項
1. 2023/04/28 徳仁親王著書『テムズとともに――英国の二年間』(学習院大学創立150周年記念事業、紀伊國屋書店)の参考文献として拙著が挙げられる。研究業績外部評価。 Link
2. 2002/04~2003/03 ケンブリッジ大学 英文学部 客員研究員(国費)
3. 2002/04~2003/03 ケンブリッジ大学 ウルフソン・カレッジ 客員研究員(国費)
4. 2002/04~2003/03 上記ケンブリッジ大学における活動が、平成14年度 文部科学省 私立大学等経常費補助金の特別補助対象研究として採択される。高度化推進特別経費・国際交流特別経費。
5. 2015/03 『ロンドン王立協会論集 (Philosophical Transactions)』 創刊350周年記念 自然科学史学会 出席。主催(共催):The Royal Society of London and The Arts and Humanities Research Council U.K.
全件表示(7件)
■ researchmap研究者コード
1000192383
■ 資格・免許
1. 中学校教諭 専修免許状 教科 外国語(英語) (東京都教育委員会)
2. 高等学校教諭 専修免許状 教科 外国語(英語) (東京都教育委員会)
■ 社会における活動
1. 2019/02~2019/02 英訳により徳仁親王著書『テムズとともに――英国の二年間』が出版される。巻頭には英皇太子(現・英国王チャールズIII世)の序言。拙著『イギリス』が「参考文献」の筆頭三冊目に挙げられる。国際的な学術社会貢献。 Link
2. 2019/06~2020/06 日本英文学会 東北支部 編集委員会 委員長
3. 2017/04~2020/06 日本英文学会 東北支部 編集委員
4. 2015/07~2015/08 第23回世界スカウトジャンボリー 23WSJ 日本開催。安倍内閣総理大臣、皇太子徳仁殿下、各国駐日大使、ほか国内外から多数のご来臨を賜る。44年ぶり二度目の日本開催。BS日本連盟より感謝状を受ける
5. 2015/04~ 都内学校法人評議員
全件表示(18件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2002/04~2003/03  「ワーズワスの風景と言語」 その他の補助金・助成金 
2. 1997/04~1999/03  「ロマン派とヴィクトリア朝の英詩における風景と言語」 科研費 奨励研究(A) 
3. 1998/04~2000/03  「ロマン派以降の英文学における自然、風景と言語の研究」 明治大学人文科学研究所研究費 
■ 委員会・協会等
1. 2019/06~2020/06 日本英文学会 東北支部 編集委員会 委員長
2. 2017/04~2020/06 日本英文学会 東北支部 編集委員会 委員
3. 2012/06~2021/03 世界スカウト機構 公益財団法人 ボーイスカウト日本連盟 東京連盟千代田第7団 団委員長
4. 2008/04~2010/03 連合駿台会学術賞・学術奨励賞 選考委員会 人文科学分野選考委員
5. 2015/12~ 東京女子大学維持協力会 終身会員。1994.04- 会員
全件表示(7件)
■ 受賞学術賞
1. 東京女子大学 天達賞
2. 東京女子大学 川上貞子フェローシップ
■ 現在の専門分野
(科研費区分)人文社会学、人文学、文学、英米・英語圏文学 (Literature in English) 
■ 科研費研究者番号
40238423