教員データベース
TOPページ
著書・論文
学会発表
学歴
所属学会
研究課題・受託研究・科研費
メールアドレス
現在の専門分野
(最終更新日:2024-10-03 14:24:58)
コウ ソウソウ
HUANG CONGCONG
黄 叢叢
所属
明治大学 国際日本学部
職種
助教
■
著書・論文
1.
2023/09
論文
中国語を母語とする日本語学習者の多義動詞「送る」の習得における母語の影響 国際日本学研究論集 18,1-20頁 (単著)
2.
2023/02
論文
中国語を母語とする日本語学習者の「受ける」の習得に関する研究 -誤答分析を中心に- 国際日本学研究論集 17,19-36頁 (単著)
3.
2022/09
論文
中国語を母語とする日本語学習者の多義動詞「受ける」の習得における母語の影響 国際日本学研究論集 16,27-47頁 (単著)
4.
2022/03
論文
上級日本語科目改革のための調査に関する報告 明治大学国際日本学研究 14(1),173-190頁 (共著)
5.
2019/03
論文
中国人日本語学習者による連語習得に関わる背景要因 小出記念日本語教育研究会論文集 = Papers of the Japanese Language Teaching Association in honor of Professor Fumiko (27),53-68頁 (共著)
6.
2017/09
論文
中国語を母語とする日本語学習者の同形語と機能動詞の連語形式の習得に関する研究 国際日本学研究論集 6,19-41頁 (単著)
5件表示
全件表示(6件)
■
学会発表
1.
2024/08/03
「やさしい日本語」における語彙難易度の再考―漢字二字熟語の意味透明性から―(2024年日本語教育国際研究大会(ICJLE2024))
2.
2024/08/02
多義語の意味習得に及ぼす教科書の影響―「受ける」と「送る」を例に―(2024年日本語教育国際研究大会(ICJLE2024))
3.
2024/06/26
Language choice and strategies of non- Japanese residents in Japan: Evidence from a nationwide survey to Chinese, Korean, Nepalese, and Filipinos(Sociolinguistics Symposium 25)
4.
2024/03/09
日本に居住する外国人の生活場面における言語選択と言語問題意識―中国・韓国・ネパール・フィリピン出身者に対するweb調査結果から―(社会言語科学会第48回研究大会)
5.
2023/12/10
「やさしい日本語」の言語的特徴に関する考察 -Web ニュースを対象に-(第34回第二言語習得研究会(JASLA) 全国大会)
6.
2023/12/09
多義語の習得における第一言語の影響 -中国人日本語学習者の場合-(第34回第二言語習得研究会(JASLA) 全国大会)
7.
2023/03/12
自治体ウェブサイトによる多言語情報サービスの実態と課題(国立国語研究所共同研究プロジェクト「多言語・多文化社会における言語問題に関する研究」共同研究発表会)
8.
2022/07/13
Multilingual service and local multilingualism in the linguistic landscape of Tokyo(Sociolinguistics symposium 24)
9.
2022/03/04
東京都区部の商業言語景観にみる多言語使用の実態と課題(社会言語科学会第46回大会)
10.
2021/06/26
和語動詞と中国語動詞の対照研究―「受ける」と“受”の共起表現から―(小出記念日本語教育研究会第30回研究会)
11.
2020/12/05
中国人日本語学習者の連語習得に及ぼす要因(総合研究大学院大学文化フォーラム2020)
12.
2020/10/17
日本語漢字表記和語動詞の日中対照研究―「受ける」と『受』を例に―(第二言語習得研究会(関東)第106回研究会)
13.
2020/07/11
中国語を母語とする日本語学習者の和製英語の意味推測に関する研究(中国語話者のための日本語教育研究会第47回研究会)
14.
2019/12/08
中国人日本語学習者による連語習得に関わる諸要因(明治大学国際日本学部・北京大学外国語学院学術交流協定締結記念日本語学・日本語教育学国際学術集会)
15.
2019/12
機能動詞結合の習得(南京林業大学外国語学院特別講義)
16.
2019/07/13
中国語母語話者の和製漢語の習得における母語の影響 ―未習者と既習者の比較を通して―(中国語話者のための日本語教育研究会 第45回研究会)
17.
2019/07/13
中国語母語話者の和製漢語の習得における母語の影響―未習者と既習者の比較を通して―(中国語話者のための日本語教育研究会第45回研究会)
18.
2019/07
中国人日本語学習者による連語習得に関わる要因(大連外国語大学日本語学院学術講演会)
19.
2018/05
中国語を母語とする日本語学習者の同形語と和語動詞の連語形式の習得(GUの会)
20.
2018/03/17
中国語を母語とする日本語学習者の連語形式の習得(中国語話者のための日本語教育研究会第41回研究会)
21.
2017/07/22
中国人日本語学習者の同形語と和語動詞の連語形式の習得(中国語話者のための日本語教育研究会第38回研究会)
22.
2017/07/07
中国人日本語学習者の同形語のコロケーションの習得(第1回中日大学学術交流会~中日国交正常化45周年を迎えて)
23.
2016/12/18
中国人日本語学習者の同形語と機能動詞の連語形式の習得(第二言語習得研究会 第27回全国大会)
5件表示
全件表示(23件)
■
学歴
1.
2018/04~2023/03
明治大学 国際日本学研究科 国際日本学専攻 博士後期課程修了 博士(国際日本学)
■
所属学会
1.
中国語母語話者のための日本語教育研究会
2.
小出記念日本語教育学会
3.
日本語教育学会
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2023/04~2028/03
文章の語彙レベルの学習者適合度の判定方法の開発 ―日本語教育・国語教育への応用― 基盤研究(A) (キーワード:語彙テスト開発, 語彙・漢字の学年配当, 読解・聴解, 語彙データベース, 語彙テスト, 文章の語彙的レベルの判定, 日本語教育・国語教育, 国語教育, 日本語教育)
■
メールアドレス
■
現在の専門分野
キーワード:第二言語習得