(最終更新日:2022-09-20 16:52:54)
  タケダ ハジメ   TAKEDA HAJIME
  武田 甲
   所属   明治大学研究・知財戦略機構・農場  農場
   職種   特任准教授
■ 著書・論文
1. 2020/10 論文  茶園における硝化抑制剤(DMPP)入り尿素の施用効果 グリーンレポート 616,12-13頁 (単著) 
2. 2019/03 論文  ブルーベリー樹に対する温水処理の影響について 神奈川県農業技術センター研究報告 163,9-14頁 (単著) 
3. 2017/03 論文  神奈川県の火山灰土茶園における茶樹の放射性セシウム低減技術の開発 農地等の放射性物質の除去・低減技術の開発-果樹.茶における放射性物質移行低減技術の開発 研究成果(565),101-107頁 (共著) 
4. 2016/03 論文  神奈川県北相地域におけるハイブッシュ系ブルーベリーの品種適応性及び小学生と成人による食味評価の比較 神奈川県農業技術センター研究報告 160,7-15頁 (共著) 
5. 2014/03 著書  リンゴの樹体ジョイント仕立て栽培管理マニュアル, 暖地中山間地を想定した,側枝下垂型樹形・栽培管理法 果樹の樹体ジョイント仕立てを核とした省力,低コスト栽培システムの開発 マニュアル集 1-13頁 (単著) 
全件表示(27件)
■ 学会発表
1. 2018/08/31 茶園における硝酸化成抑制剤(DMPP)入り尿素の施用効果(日本土壌肥料学会)
2. 2017/11/30 神奈川県内茶園土壌における放射性セシウム垂直分布の経時変化(第4報)(日本土壌肥料学会関東支部会)
3. 2017/09/30 リンゴの樹体ジョイント仕立てによる栽培法の開発 4.樹高の違いが定植3年目までの生育の及ぼす影響(園芸学会)
4. 2016/09/30 リンゴの樹体ジョイント仕立てによる栽培法の開発 3.斜面における接続方法の検討(園芸学会)
5. 2014/12/31 神奈川県内茶園土壌における放射性セシウム垂直分布の経時変化(第2報)(日本土壌肥料学会関東支部会)
全件表示(38件)
■ 学歴
1. 2022/10~ 東京農工大学大学院 生物システム応用学府 生物機能システム専攻 博士後期課程
2. 1994/04~1995/03 東京農工大学大学院 連合農学研究科 遺伝学専攻 博士後期課程中退
3. 1992/04~1994/03 東京農工大学大学院 農学研究科 蚕糸生物学専攻 修士課程修了 修士(農学)
4. 1984/04~1987/03 東京農工大学 農学部 蚕糸生物学科 卒業
5. 1980/04~1983/03 東洋大学 文学部 印度哲学科 中退
■ 職歴
1. 2022/04~ 明治大学 黒川農場 特任准教授
2. 2021/04~2022/03 神奈川県農業技術センター 生産環境部 主任研究員
3. 2010/04~2021/03 神奈川県農業技術センター 北相地区事務所 主任研究員
4. 2007/06~2010/03 神奈川県庁 農業振興課 主査
5. 2005/04~2007/03 神奈川県農業技術センター 農業環境部 主任研究員
全件表示(7件)
■ 教育上の業績
●作成した教科書、教材、参考書
1. 2010/03/31 「土壌肥料用語辞典 第2版」,pp.1-304.pp.230-236.「土壌微生物編,微生物の作用」
■ 所属学会
1. 2012/04~ 園芸学会
2. 2011/04~2020/03 日本茶業技術協会(2014年から「日本茶業学会」と改称)
3. 2005/04~2011/03 日本線虫学会
4. 1997/04~2005/03 廃棄物学会
5. 1995/04~ 日本土壌肥料学会(学会誌編集委員会常任委員:2005年6月~2007年4月)
■ 受賞学術賞
1. 1997/10 廃棄物学会 優秀ポスター賞
■ 現在の専門分野
循環型社会システム, 環境農学, 植物栄養学、土壌学 (キーワード:有機物利用、未利用資源リサイクル、線虫、土壌環境、肥料、都市型農業) 
■ 科研費研究者番号
40588026