■ 著書・論文
1.
|
2020/10
|
論文
|
茶園における硝化抑制剤(DMPP)入り尿素の施用効果 グリーンレポート 616,12-13頁 (単著)
|
2.
|
2019/03
|
論文
|
ブルーベリー樹に対する温水処理の影響について 神奈川県農業技術センター研究報告 163,9-14頁 (単著)
|
3.
|
2017/03
|
論文
|
神奈川県の火山灰土茶園における茶樹の放射性セシウム低減技術の開発 農地等の放射性物質の除去・低減技術の開発-果樹.茶における放射性物質移行低減技術の開発 研究成果(565),101-107頁 (共著)
|
4.
|
2016/03
|
論文
|
神奈川県北相地域におけるハイブッシュ系ブルーベリーの品種適応性及び小学生と成人による食味評価の比較 神奈川県農業技術センター研究報告 160,7-15頁 (共著)
|
5.
|
2014/03
|
著書
|
リンゴの樹体ジョイント仕立て栽培管理マニュアル, 暖地中山間地を想定した,側枝下垂型樹形・栽培管理法 果樹の樹体ジョイント仕立てを核とした省力,低コスト栽培システムの開発 マニュアル集 1-13頁 (単著)
|
6.
|
2013/12
|
論文
|
神奈川県産の一番茶荒茶とその抽出液及び二番茶荒茶における放射性セシウム濃度の相互関係 Radioisotopes 62(2),83-89頁 (共著)
|
7.
|
2013/06
|
論文
|
放射性セシウムの茶苗木における転流,および成木茶園の枝,幹における分布について 茶業研究報告 2013(115),11-19頁 (共著)
|
8.
|
2013/06
|
論文
|
神奈川県の茶における放射性セシウムの樹体洗浄について 茶業研究報告 2013(115),21-25頁 (共著)
|
9.
|
2013/06
|
論文
|
神奈川県の茶樹における放射性セシウム濃度の経時変化について 茶業研究報告 2013(115),1-9頁 (共著)
|
10.
|
2013/06
|
論文
|
神奈川県産のチャ新芽における放射性セシウム濃度 茶業研究報告 2014(117),35-39頁 (共著)
|
11.
|
2013/04
|
論文
|
神奈川県の茶における2012年産新芽と古葉及び2011年産新芽の放射性セシウム濃度との関係について Radioisotopes 62(4),183-190頁 (共著)
|
12.
|
2013/03
|
論文
|
土壌散布によるセシウムの茶新芽への移行 神奈川県農業技術センター研究報告 155,35-38頁 (共著)
|
13.
|
2013/02
|
論文
|
神奈川県の茶園土壌における放射性セシウムの垂直分布 日本土壌肥料学雑誌 84(1),49-52頁 (共著)
|
14.
|
2012/12
|
論文
|
神奈川県における茶葉中放射性セシウム濃度低減への摘採・せん枝の効果 Radioisotopes 61(12),587-594頁 (共著)
|
15.
|
2011/04
|
論文
|
Difference of soil biological responses to amendment with okara and coffee residue compost or cow manure compost 土と微生物 65(1),pp.18-26 (共著)
|
16.
|
2007/04
|
著書
|
おから・コーヒーかすたい肥によるネグサレセンチュウ被害抑制 農業技術体系,土壌施肥編 5-1 直接的土壌病害対策 226,15,6-11頁 (共著)
|
17.
|
2006/03
|
論文
|
オカラ.コーヒー粕堆肥によるネグサレセンチュウ被害の抑止効果の解明 平成17年度産学公地域総合研究成果報告書,バイオ技術を活用した食の安心・安全を確保する独創的技術の開発 41-48頁 (共著)
|
18.
|
2001/03
|
論文
|
堆肥化による屑スイカの農業利用技術の開発 神奈川県農業技術センター研究報告 141,15-22頁 (共著)
|
19.
|
2000/03
|
論文
|
微生物による底泥の高機能堆肥化技術開発 相模湖・津久井湖の藻類による汚濁機構解明とその浄化・資源化に関する研究 157-167頁 (共著)
|
20.
|
1999/03
|
論文
|
堆肥化によるアオサの農業利用 神奈川県農業技術センター研究報告 139,21-29頁 (共著)
|
21.
|
1999/03
|
論文
|
堆肥化による屑スイカの農業利用技術の開発 神奈川県農業技術センター研究報告 141,15-22頁 (共著)
|
22.
|
1999/01
|
論文
|
cDNA and deduced amino acid sequences of apolipophorin-IIIs from Bombyx mori and Bombyx mandarina Archives of Insect Biochemistry and Physiology 43(1),pp.16-21 (共著)
|
23.
|
1998/03
|
論文
|
堆肥化によるアオサの農業利用 神奈川県農業技術センター研究報告 139,21-29頁 (共著)
|
24.
|
1998/03
|
論文
|
微生物による底泥の高機能堆肥化技術開発 相模湖・津久井湖の藻類による汚濁機構解明とその浄化・資源化に関する研究 155-164頁 (共著)
|
25.
|
1998/03
|
論文
|
未利用資源の農業利用に関する研究(第4報):縦型発酵槽を用いた野菜屑の堆肥化法 神奈川県農業技術センター研究報告 138,21-30頁 (共著)
|
26.
|
1996/12
|
論文
|
未利用資源の農業利用に関する研究(第3報):オカラ・コーヒー粕混合による堆肥製造 神奈川県農業技術センター研究報告 137,43-50頁 (共著)
|
27.
|
1996/06
|
論文
|
Impaired yolk protein uptake by oocytes of a Bombyx mori mutant Insect Biochemistry and Molecular Biology 26(6),pp.607-616 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(27件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 教育上の業績
|
■ 所属学会
|
■ 受賞学術賞
|
■ 現在の専門分野
循環型社会システム, 環境農学, 植物栄養学、土壌学 (キーワード:有機物利用、未利用資源リサイクル、線虫、土壌環境、肥料、都市型農業)
|
|
■ 科研費研究者番号
|