(最終更新日:2025-03-28 00:39:59)
  ヤマモリ ミチエ   YAMAMORI MICHIE
  山森 理恵
   所属   明治大学研究・知財戦略機構・農場  国際連携機構
   職種   特任准教授
■ 著書・論文
1. 2021/10 著書  リアルな会話で学ぶにほんご初中級リスニングAlive   (共著) 
2. 2016/04 著書  生きた会話を学ぶ中級から上級への日本語なりきりリスニング   (共著) 
3. 2013/09 著書  生きた素材で学ぶ 新・中級から上級への日本語ワークブック   (共著) 
4. 2017/05 著書  日本語教育への道しるべ 第2巻 ことばのしくみを知る   (共著) 
5. 2025/03 論文  ある外国ルーツの若者が大学進学・卒業・就職に至った過程―複線径路等至性モデリング(TEM)による分析から― 『日本語教育連絡会議論文集』 37,200-212頁 (単著)  Link
全件表示(29件)
■ 学会発表
1. 2025/02/22 学生サポーターから見た日本語短期プログラムの意義(沖縄県日本語教育研究会集会)
2. 2024/08/27 ある外国ルーツの若者が大学進学・卒業・就職に至った過程―複線径路等至性モデリング(TEM)による分析から―(第37回日本語教育連絡会議)
3. 2024/08/23 複言語・複文化主義に根差した日本語短期プログラムの取り組み(第27回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム) Link
4. 2024/08/03 語ることで変わること:DST実践がもたらした変化を探る(2024年日本語教育国際研究大会)
5. 2023/08/25 「共に生きる」ことにつながる短期プログラムを目指して(第36回日本語教育連絡会議)
全件表示(28件)
■ 学歴
1. 南山大学 外国語学研究科 日本語教育 修士課程修了 修士
■ 職歴
1. 2022/04~ 明治大学 国際連携機構 特任准教授
■ 教育上の業績
●教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
1. さまざまな国からの留学生と明大生が共に成長する日本語短期研修プログラム Link
2. 2022/08/22~2022/09/10 メディアを活用した授業の実践事例 Link
3. 2022/04/01~2022/07/30 メディアを活用した授業の実践事例 Link
■ 所属学会
1. 2021/03~ 異文化間教育学会 Link
2. 2017/10~ 日本語プロフィシェンシー研究学会 Link
3. 2016/04~ 言語文化教育研究学会 Link
4. 2015/03~ ヨーロッパ教師会 Link
5. 2010~2017/09 日本語プロフィシェンシー研究会
全件表示(6件)
■ 社会における活動
1. 2024/09~2024/09 令和6年度 日本語ボランティア ブラッシュアップ講座(神奈川県伊勢原市市民生活部市民協働課主催)
2. 2023/09~2023/10 はじめての日本語ボランティア(神奈川県伊勢原市市民生活部市民協働課主催)
3. 2023/08~2023/09 令和5(2023)年度 平塚市日本語ボランティア養成・研修講座
4. 2022/09~2022/10 はじめての日本語ボランティア(神奈川県伊勢原市市民生活部市民協働課主催)
5. 2021/09~2021/09 日本語ボランティアの養成・研修(小田原市) やってみよう、日本語ボランティア ~今、できることを考える
全件表示(6件)
■ 現在の専門分野
日本語教育 (キーワード:共生のための日本語教育、外国ルーツの子どもの教育)